スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

各メーカースタッドレスを改良し発売されていますが、皆さんが思う最強スタッドレス銘柄はなんですか?また最弱銘柄はなんですか?

書込番号:25464644

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/10/15 18:47(1年以上前)

ブリザック初年度一択

書込番号:25464717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/15 18:47(1年以上前)

<たとえば参考として>雪道太郎さんの動画
https://www.youtube.com/watch?v=0gwGc7dR_1o

書込番号:25464718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/10/15 18:59(1年以上前)

YouTubeの各銘柄の比較動画を見るとVRX3が1番安心感があるんでしょう。

実際155/65R14のVRX3を履いてますが、発泡ゴムを強調するブリザックシリーズならではの安心感は感じます。

対抗のアイスガード7も自車で使用してますが性能的に変わらないと感じます。

ただ、今年初めの大寒波の時は両銘柄ともに過信は禁物だと感じました。

>また最弱銘柄はなんですか?
スタッドレスを名乗ってる以上効かない銘柄はないです。
強いて言えば耐摩耗性を重視した商用車用銘柄の効きは、最新の乗用車用と比べると性能的に落ちます。

書込番号:25464746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/15 19:31(1年以上前)

アイスバーンでは、試験での制動距離が1-2m違っても実使用では何も変わりません。
全てのタイヤで急の付く操作すれば、ズルズルに滑ります。
最強スタットレスなんて存在しませんよ!

書込番号:25464828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2023/10/16 12:29(1年以上前)


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2023/10/16 14:48(1年以上前)

VRXでしょ。
世界最悪の氷結路面の大都市圏に住んでいるので
制動距離の数センチの差がとても大事だと実感しています。

最弱は日本でテストしてない銘柄全部

書込番号:25465979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2023/10/18 04:09(1年以上前)

光虹さん

現時点での最強は、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのスノーだと思います。

巷ではBS最強説が謳われてますが、乗り心地がイマイチでドライや高速ですぐ摩耗します。
※昔BS信者でしたがミシュラン履いてから洗脳が解けました。

最弱は、トーヨーだと思います。過去にゴムの性能を偽装して社会問題になり社名変えましたから!

参考までに
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/



書込番号:25468184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/18 21:43(1年以上前)

>トランスマニアさん
質問は「凍結道路での最強スタッドレス銘柄」なのでトータルパフォーマンスの話では無いと思いますよ。

あとトーヨーがやらかしたのは免震ゴムの偽装ですよね。タイヤの性能とは関係ないかと。


>光虹さん
最強はブリザックに1票。最弱は、、、分からんです。使った中では箸にも棒にもかからないようなものは無かったので、優劣のつけようがない感じです。

書込番号:25469231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/10/18 23:47(1年以上前)

スタッドレスについて他のみなさんも悩まされているようですね。私の住む埼玉北部は多くて3回ほど降り、一昨年は朝道路は凍っていました。しかし当時軽カーである私の車はスタッドレスがなくノーマルでノロノロ速度40キロ程度で通勤しました。前にも書きましたが人生免許を持ち30年ほど。中古のスタッドレスを2年しか履いたことはありません。しかし、ノーマルより同サイズで高価なのは痛い話です。軽カー時代のサイズより倍以上しますよね?ノーマルタイヤと同じで、ふ皆さんの意見を聞いて、実際履いて使ってみないとわからないでよね?

書込番号:25469408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 22:52(1年以上前)

私は転勤族で雪の地域色々住みました。
日頃車移動で顧客先へ、多いときは年間5万Km走りました。

多種の乗用車用社、自家用車(SUV)にてスタットレスを多種装着、走行した感想は、
同一銘柄でも地域によって、全く効きが違います。
大雑把に、下記の感じです。

北海道・・・ブリヂストン最強。
東北・・・やっぱり国内産かな。
北陸・・・なんでこんなにスタットレスは効くんだ?

良くミシュランは良いと聞き自分で購入、東北時代はまずまずでしたが、
北海道へ行くとズルズル。
こんな感じです。

メーカーによりタイヤの効きバランス、得意がある様で、舗装路に強いトーヨー
頑張っているヨコハマ、ダンロップ。
ファルケンのスタットレスは安いのに程々に効き、横の滑り出しが穏やかで、前後左右の滑りバランスが良かったです。

私の結論は、地域によって必要とするスタットレスタイヤは変わるです。

書込番号:25472067

ナイスクチコミ!3


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 22:57(1年以上前)

最強スタットレスは?と問われれば、ブリヂストンのVRX3一択と感じます。

書込番号:25472073

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/10/22 07:42(1年以上前)

youtubeでもスタッドレスの柔らかさを保つために、灯油と廃油を混ぜハケで塗りラップするのを見ました。あれは一時的で表面だけ柔らかくなるとありますがいかがなものでしょうか?

書込番号:25473530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/22 10:23(1年以上前)

>灯油と廃油を混ぜハケで塗りラップ・・・一時的で表面だけ柔らかくなるとありますがいかがなものでしょうか?

確か、表面だけなので1週間くらいしかもたなかったと思います。
また、そもそも寿命末期で硬化している上にタイヤ自体の劣化が早まりますから、緊急的にあと1週間もたせて交換(タイヤ買い換え)〜であれば可でしょう。

書込番号:25473693

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/10/29 10:45(1年以上前)

>Berry Berryさん
確か、表面だけなので1週間くらいしかもたなかったと思います。
また、そもそも寿命末期で硬化している上にタイヤ自体の劣化が早まりますから、緊急的にあと1週間もたせて交換(タイヤ買い換え)〜であれば可でしょう。

そうなんですね? なぜそんなことをするのか。少しでも使い続けたいからでしょうかね?塗るためにジャッキ上げして塗るしかないですよね?

書込番号:25482997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/29 11:47(1年以上前)

>少しでも使い続けたいからでしょうかね?塗るためにジャッキ上げして塗るしかないですよね?

緊急的措置でしょうね。
そんなんだったらチェーン巻いたりオートソック履かせた方が効果は高いでしょうに。
施工はジャッキで上げずに車を移動しながら行うはずです。

書込番号:25483069

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:92件

親の車のスタッドレス選びで迷っています。
雪がしっかりふるのは年に3回程度。5-20cm程度つもります。
それ以外はシャーベット状の場合や乾燥路面です。
アイスバーンは年に1回あるかないかです。
年間走行距離は少なく3000km程度のため10年くらいは使うようです。
VRX2 iceGUARD 6 ICE NAVI 7のいずれかにしようと思っていますが、もっとも安全なのはどれでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25450398

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/10/05 19:11(1年以上前)

>年間走行距離は少なく3000km程度のため10年くらいは使うようです。

タイヤのコンパウンドはナマモノなので、あまり長期間使用するのはよろしくないのですが、、、

発泡ゴムのVRX2は、経年で硬化しにくいです。
他の銘柄よりは摩耗は早めですが、摩耗で交換サイクルも早まれば、かえって安全と言えるのではないでしょうか。

書込番号:25450566

ナイスクチコミ!2


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:92件

2023/10/05 19:41(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
今のタイヤを見ると2006年のミシュラン(X-ICE)が付いていました。
ディーラーでの車検ですがやや硬いが問題なく通っているようです。
また、3000kmというのは夏も含めた走行距離になります。
そのため、スタッドレスのサインは今でも出ていないようです。
なお、こちらは普通車での相談になります。

書込番号:25450609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/10/05 19:46(1年以上前)

>yui_uさん

いくらスタッドレスタイヤのもちが良くなったからといって、ゴムは5年程度で硬化します。
硬化すると特に氷上性能が悪化しますので5年程度でお取替えください。
氷上性能を重視するならVRX2ですが、スレ主さんの気象条件ではどれでも同じでしょう。

書込番号:25450618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:92件

2023/10/05 19:57(1年以上前)

>funaさんさん
https://response.jp/article/2020/02/29/332160.html
をみると何年先まで問題ないのかは分かりませんが、4年ならほぼ関係ないようです。
あまり走らず夏にしっかりと保管しておけばそれなりの年数使えませんかね?
ちなみに今使ってるミシュランは06年製造でしたが車検には問題なく通っていたようです。
また、タイヤについてはBSが一番いいみたいに言われたこともありますが、シャーベット状ならどのメーカーも同じ感じでしょうかね?
とりあえず、親が乗り、頻繁には絶対に変えないタイプの性格なので、それなりに良いものを選んでおきたいと思っています。

書込番号:25450631

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/10/05 20:39(1年以上前)

3銘柄の中で一番安全なのは?という問いに対しての返答はとても難しいですが、VRX2とiceGUARD 6は経年でのコンパウンドの硬化が感じづらいと感じます。

車検はスタッドレスタイヤとしての機能(硬度)というより、残溝を重視してるだけなので10年経過したスタッドレスタイヤでも普通に通ります。

シャーベット状の雪道なら、ミシュランのX-ICE SNOWのような回転方向指定のあるスタッドレスタイヤの方が排水性が良いため有利です。

そのことからドライ路面重視(スピードレンジがH、T)やシャーベット状雪道に強いミシュランのX-ICE SNOWをお勧めします。

書込番号:25450675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/05 20:43(1年以上前)

>yui_uさん
スタッドレスで車検が通っているのはヒビ割れが無く山があるからでスタッドレスの性能は関係無いと思います。

雪道もあまり走らないのでしょうからブリヂストンの方が2、3年長く使えると思います?

自車は面倒で一年中スタッドレスですがそれ程走らないし高速ものらないので4年位使えます。

結局大事に使っていても山があっても硬くなるとアイスバーンは効かなくなります。

書込番号:25450684

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタッドレスタイヤで迷ってます。。

2023/09/16 20:55(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 tanu.さん
クチコミ投稿数:1件

スタッドレスタイヤで迷ってます。
車種:CX-5
宮城の雪深い地域で朝と夜によく走ります。
走行距離も長いです。
候補としては
ダンロップ:SJ8
ヨコハマ:GO75
ブリヂストン:DM-V3
です。スタッドレスタイヤの知識がなく迷ってます。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25425391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/16 21:27(1年以上前)

横浜ですね ! !

書込番号:25425442

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/09/16 21:41(1年以上前)

使用状況からいってBLIZZAK DM-V3が良いでしょう。

ただ、BLIZZAK DM-V3はSUV用スタッドレスタイヤの中でも価格が高めの傾向があるので、iceGUARD SUV G075やWINTER MAXX SJ8+も候補ですね。

iceGUARD SUV G075は使用していましたが耐摩耗性が高いスタッドレスタイヤです。

冬季走行距離が多いとの事で耐摩耗性の面でiceGUARD SUV G075は適してはいますが、2016年に発売したモデルサイクルの長いモデルです。

現行の2世代前の乗用車用スタッドレスタイヤがベースのため、性能面ではやや劣るのかなぁと感じます。

個人的にはバランスの良いBLIZZAK DM-V3をお勧めします。

書込番号:25425459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/16 21:45(1年以上前)

>ダンロップ:SJ8

SJ8ですか?SJ8+ですか?
SJ8でしたら、他の銘柄とは一世代違いますのでおすすめしません。
SJ8+でしたら、他銘柄と同世代になりますので、おすすめたり得ます。


>ヨコハマ:GO75

他の銘柄より設計が古いです。
SJ8+から見ると5年前のものとなります。
おそらくそろそろ(来年あたり?)後継タイヤが登場するかも知れません。
そう考えると、買った次の年に旧モデルになる恐れがあります。

書込番号:25425466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/09/16 23:01(1年以上前)

ミラーバーンのようなツルツルの道路が多いならブリヂストンでしょうか。
あとお金に余裕があるならもちろんブリヂストン。
1番安く済ませるならダンロップ。

冬の道路で1番困るのが濡れた凍った道路です。
これに1番強いのはブリヂストンです。
あと、数年後の性能もブリヂストンが良いですね。
ダンロップは3年目くらいから効きが悪いです。ゴムの硬化も早い。
この感想は会社の車で比較したものです。

ですが、私ならダンロップですね。
値段が全く違う。費用対効果で考えるとダンロップですね。

書込番号:25425587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/09/16 23:05(1年以上前)

>tanu.さん

サイズが分からないので、値段的なお薦めはできませんが、

CX-5が四駆(AWD)ならブリヂストン:DM-V3、FFならVRX3をお薦めします。
この2つは高価だと思われたら、四駆(AWD)ならダンロップWINTER MAXX SJ8+お薦めします。

書込番号:25425594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/17 15:19(1年以上前)

宮城より北国の雪深い地域でダンロップ、ヨコハマ、トーヨー、ナンカンを今使ってますが何の問題もありません。

特にダンロップはFFで通勤で50km/日ほどの走行距離で3シーズン使っても摩耗は少ないです。

今どきのスタッドレスは何使ったって大差ないですよ。

ブリジストンやミシュランなど高価な物も簡単に滑らせられます。

書込番号:25426438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/18 08:47(1年以上前)

価格的に安いのでヨコハマが良いと思います。
今年春まで北海道で使用してましたが、特に問題なく減りも少ないです。
今冬からブリヂストンに変更しましたが、ヨコハマに不満があったわけではなく、たまにブリヂストンにしてみようと言う感じで変更しましたが、高いですし柔らかいので多分減りは速そうな感じです。

書込番号:25427294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2023/09/22 01:18(1年以上前)

tanu.さん

候補の中でしたら、横浜>ダンロップ>BSがオススメ順です。個人的な意見ですが、ミシュランが一番オススメです!乗り心地も走行性能も燃費も長持ちもトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤと言っても過言ではありません。


書込番号:25432620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/25 19:35(1年以上前)

タイヤは車の重要パーツです
ご自身で雪深い、朝夕走るとなれば
ブリジストン1択だと思います
やはりあのゴムは柔らかく減りが早いけど
滑りにくいですね

車乗る人100%ブリジストンは
買わないけど
私は冬タイヤはケチらず
ブリジストンを勧めますね

だって、万が一ケチって滑って
事故を起こしたら
あなたの車も
被害者も破損物も発生してしまいます

それを考えれば
冬タイヤは効きを重視すべきです

ちなみに夏タイヤは
何でもいいと思いますけど、逆に

書込番号:25437671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか?

2023/09/13 15:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

車を買い換え今シーズンスタッドレスを買う予定で、去年の雪道太郎さんの動画などをみて、ピレリICE ZERO ASIMMETRICOかトーヨーOBSERVE GIZ2にしようとおもってたのですが、通販で2023年製造のピレリより4000円安く2022年製造のMICHELIN X-ICE SNOWが出てて迷ってます。
使用状況としては埼玉北部住み、年何回かしか雪は降らない。年2回ほどスキー場(まぁまぁ積もった峠を走ります)に遊びに行く程度です。
因みに前車はVRXを5年はいてました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25421171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2023/09/13 15:40(1年以上前)

>kezoさん
こんにちは

参考までに記載しておきます。

ピレリICE ZERO ASIMMETRICO

氷上性能が高く、雪上性能も優れている。
ドライ路面での性能も良好。
騒音が少なく、乗り心地が良い。
価格が高め。


トーヨーOBSERVE GIZ2

雪上性能が高く、氷上性能も優れている。
ドライ路面での性能も良好。
騒音が少なく、乗り心地が良い。
価格が手頃。


MICHELIN X-ICE SNOW

氷上性能が高く、雪上性能も優れている。
ドライ路面での性能も良好。
騒音が少なく、乗り心地が良い。

どれも 似たような感じですが、
MICHELIN X-ICE SNOWが、良さそうに思えますけどね。

書込番号:25421183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/13 17:27(1年以上前)

>ピレリICE ZERO ASIMMETRICOかトーヨーOBSERVE GIZ2にしようとおもってた・・・2022年製造のMICHELIN X-ICE SNOW
>埼玉北部住み
>前車はVRXを5年はいてました。

VRXと同じ系統で考えるならOBSERVE GIZ2ですね。
吸水系スタッドレスタイヤで、トレッド面が柔らかいです。

私は栃木県南部住まいで、昨年うちの息子の車に装着させようとしましたが、メーカー欠品で購入を断念、PIRELLI WINTER ICE ZERO ASIMMETRICOにしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994275/#tab

耐摩耗性では、MICHELIN ≒ PIRELLI > TOYOです。
ただ、VRXで5年もったなら、これらのどれを装着させても5年もちます。
長く装着させることを考慮すると、当年製造のものが良いでしょうね。
理由としまして、タイヤは溝が十分あったり、ヒビ割れがなかったりしても5年ごとに点検が推奨されているからです。
コンパウンドの硬化が原因で、性能が十分発揮できない恐れが出てきます。


>2023年製造のピレリより4000円安く

1本あたり1000円?
それとも1本あたり4000円安くて、トータル16,000円安い?

前者であればあまり気にすることも無いでしょうし、後者であればICHELIN X-ICE SNOWが大きく主張してきます。
ICHELIN X-ICE SNOWは回転方向指定タイヤであるため、クロスローテーションができません。
(取り付け時に右用・左用を確認して取り付ける必要があります。その分、雨天時の排水性が優れていますので、メリットがあります。)

使用末期時に関係してくる製造からの年数の懸念と、ローテーションの懸念が無ければ、ICHELIN X-ICE SNOWがお得になります。


>オルフェーブルターボさん

性能に関する記述、記載順は違えど全部一緒になってません?

書込番号:25421275

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2023/09/13 19:33(1年以上前)

私も雪道太郎さんの動画を観ますが、OBSERVE GIZ2はタイヤの骨格自体が全体的に硬めですね。

ホイールへ組み込む際苦労しますので。

VRXを履いていたなら個人的にはVRX2あたりが無難だとは思いますが、コスパでいけばOBSERVE GIZ2とICE ZERO ASIMMETRICOは魅力的ではありますね。

X-ICE SNOWは回転方向指定パターンタイヤなので水、雪、シャーベットなどを排出しやすい構造です。

X-ICE SNOWとICE ZERO ASIMMETRICOは、耐摩耗性が高くスピードレンジも国産メーカーと比べ高く設定されています。

個人的には2022年製ですが、X-ICE SNOWが安く手に入るなら買いだと思います。

書込番号:25421392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/09/13 19:36(1年以上前)

>kezoさん

埼玉県北部とのことで、関東地方でも雪が降らない地域ですね。
高速道路重視ということで、ミシュランをお薦めします。

私もT32エクストレイルにX-ICE SNOW SUVを使っています。静かで乗り心地の良いタイヤで、それでいて氷雪性能が良いと思います。
もちろん滑らないタイヤはないのですが、滑り方が一定で予測がきくことが重要です。
注意点はユニローテーションタイヤです。

書込番号:25421394

ナイスクチコミ!1


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2023/09/13 20:11(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、返信ありがとうございます、私もそれぞれ性能が似ててドライでも快適そうなのを選ぶつもりでしたが、x iceがあたま一つ性能上かなって感じで見てて、1年落ちが安いならどっちが上なのかなと感じています。
Berry Berryさん返信ありがとうございます、耐磨耗性能は知りませんでしたありがとうございます。
因みに値段は4本セットでの価格で4000円です。値引きなしだとx iceの方がピレリより他のサイトで4本セットで15000円くらい高いのでお得感があって質問しました。

書込番号:25421428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2023/09/13 20:32(1年以上前)

kmfs8824さん返信ありがとうございます。
パターンによる性能解説大変勉強になりました。
今までrevo1 gz vrxとブリジストンを乗り継いで来たのですが、実際雪道走るのは年数回なのと、他の会社も性能上がってるようなのでドライ性能も高いものを選んでみようと思ってます。
あとトーヨーが候補な理由には色々はいてトランパスに落ち着いたせいもあります。(車種フリード)
やっぱりx iceが良さげですかねぇ。
funaさんさん返信ありがとうございます、高速道路での性能ですか、あまり考えてませんでした。
確かに高速乗る機会は多いですし、下道も巡航速度の高いバイパスがほとんどで市街地や都心は少なめなので検討したいと思います。
皆さんご意見たくさん頂きありがとうございます。

書込番号:25421447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/13 21:35(1年以上前)

先ほどの書込に間違いが見つかりました。

誤:ICHELIN X-ICE SNOW
正:MICHELIN X-ICE SNOW

Mが抜けました。
謹んで訂正いたします。


>値引きなしだとx iceの方がピレリより他のサイトで4本セットで15000円くらい高い・・・お得感があって

1年落ちで差し引き、19,000円の違いですね。
私自身は当年製造のモノしか購入しないので、守備範囲外ではありますが、タイヤサイズによってはかなり魅力的な差額です。

基本的にPIRELLIが安いという価格差の違いは主に製造国、次いでブランド力(・・・販売力。高くても売れる、安くないと売れないことも含めて)でしょう。
PIRELLIはMade in Chinaです。

MICHELINはX-ICE SNOWから吸水系スタッドレスになりましたから、以前より氷上性能が向上しましたね。

息子は昨年PIRELLI WINTER ICE ZERO ASIMMETRICOでスノボ(Mt.ジーンズ那須)にいきました。
免許取って半年の小僧が、「スタッドレスタイヤの性能としては別に気にならなかった。」ということでした。

今年は暖冬予想です。
個人的には経年の性能変化がどうかに興味があります。
(BLIZZAKは経年変化がマイルドですので。)

書込番号:25421520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/09/14 14:33(1年以上前)

今年は暖冬なので何でもいいように思います。

書込番号:25422289

ナイスクチコミ!1


TAKACSさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/14 21:19(1年以上前)

ICE ZERO ASIMMETRICOは性能は悪くないのですが、製造品質が低い(バランスが悪いものの割合が多い)らしいのと、経年劣化の部分が未知数なのがネックです。

X-ICEは3+から吸水系になり、SNOWで進化しました。
3+を使っていましたが、北国でも高速でも十分通用しましたし、5シーズンは持ちました。
22年製造でもちゃんとした倉庫保管であれば品質劣化は気にするほどではないと各メーカーも主張していますので、X-ICE SNOWが買いだと思います。

書込番号:25422793

ナイスクチコミ!2


スレ主 kezoさん
クチコミ投稿数:38件

2023/09/15 12:32(1年以上前)

Berry Berryさん再度返信ありがとうございます。
使用感レポートありがとうございます。
新作ピレリ気になります。
からうりさん返信ありがとうございます、暖冬とはいえ去年は羽鳥湖にスキー行ったのですが結構雪深い峠を30分ちょい走るんですよね。不便なだけあってとても空いてるいいスキー場でした。
TAKACSさん返信ありがとうございます。
品質のバラツキですか。まぁ元々の価格の差はその辺の信頼度の違いなんでしょうねぇ。
皆さんのご意見ありがとうございました。
X-ICE SNOWをメインに検討したいと思います。

書込番号:25423471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

wm02とobserve giz2購入検討

2022/12/21 06:47(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:40件

スタッドレスタイヤ買い換えでwm02とobserve giz2で検討しています。
南関東に在住で雪は年数回です。
毎年12月にスタッドレスに履き替え、3月にサマータイヤに戻しています。
妻が通勤でヴェゼル(ハイブリッド、四駆)を利用しており、片道25キロ、週5日使います。

ほぼ舗装路なので、ドライ性能と乗り心地、価格を優先し、この二種が残りました。
4シーズンは使いたいのですが、この二種でどちらがいいかご助言頂けますか?

現在はwm01を利用していてとくに問題ありませんでした。
ネット通販で買う予定です。ネット通販だと製造年を指定できないのですが、observe giz2はオートウェイで2022年の物を買えそうです。

書込番号:25062495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2022/12/21 07:32(1年以上前)

吸水系コンパウンドを使用するGIZ 2と比較すると撥水系コンパウンドを使用するWM02は耐摩耗性がいいです。

通勤で1日50kmほぼ乾燥路面を走る前提ならWM02をおすすめます。

自身もWM02を5シーズン雪国で使用してましたが、乾燥路面でもスタッドレスタイヤ独特の便りなさを感じませんでしたし、降雪時でも怖い思いをした場面はなかったです。

書込番号:25062524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2022/12/21 07:55(1年以上前)

>kashira.ktkrさん

凍結路でなければ雪上性能はほぼおなじです。
ドライ・ウエット性能、耐摩耗性でWM02,です。
WM02をお薦めします。
寿命はどちらも4〜5シーズンです。




書込番号:25062549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2022/12/21 08:47(1年以上前)

>4シーズンは使いたいのですが、この二種でどちらがいいかご助言頂けますか?
kashira.ktkrさん

WM01で問題なければWM02でも大丈夫だと思います。
あとは価格ですよね。

GIZ2を履いた事がありますが、摩耗はそれほどひどくなかったですよ。
WM01と同じくらいでした。
効きはWM01よりも上でした。

書込番号:25062603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2022/12/21 10:00(1年以上前)

体験込みのお勧めありがとうございます!
wm01利用の実績から、各方面で性能がアップしている(メーカー公表値)のwm02は第一候補です。
ただ、4年後に発売されたgiz2の評価ももう少し少し知りたいところです😀

書込番号:25062667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/12/21 10:08(1年以上前)

回答ありがとうございます!
寿命(経年劣化?)はどちらも同じ程度なんですね。
wm01は山がまだまだ残っており、プラットフォームまで達していません。
なので、4〜5シーズンだと両方とも大丈夫そうですね!
正直なところ、拙宅の使用法だとあまり違いないような気もしています。
ですので、後席の乗り心地を重視しようと思います。
子供が酔いやすいので…

書込番号:25062680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/12/21 10:09(1年以上前)

GIZ2は良かったですよ。
氷上も悪くない、雪や摩耗も悪くない、値段も安かった。
WM02よりも安かったです。

なのでGIZ2を選びました。

書込番号:25062681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2022/12/21 10:12(1年以上前)

giz2の感想ありがとうございます!
迷いますねぇ…。
wm01で4シーズン持ったことから、拙宅の使用法だとwm02は問題ないのがわかります。
ただ、giz2の方も気になります。
この辺は実際に利用して比較しないとわからないかもしれませんが…

書込番号:25062687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/12/21 10:46(1年以上前)

すみません、不慣れなので返信の宛先を指定してませんでした。

>kmfs8824さん

体験込みのお勧めありがとうございます!
wm01利用の実績から、各方面で性能がアップしている(メーカー公表値)のwm02は第一候補です。
ただ、4年後に発売されたgiz2の評価ももう少し少し知りたいところです&


>アンチデアンチさん

giz2の感想ありがとうございます!
迷いますねぇ…。
wm01で4シーズン持ったことから、拙宅の使用法だとwm02は問題ないのがわかります。
ただ、giz2の方も気になります。
この辺は実際に利用して比較しないとわからないかもしれませんが…



>funaさんさん

回答ありがとうございます!
寿命(経年劣化?)はどちらも同じ程度なんですね。
wm01は山がまだまだ残っており、プラットフォームまで達していません。
なので、4〜5シーズンだと両方とも大丈夫そうですね!
正直なところ、拙宅の使用法だとあまり違いないような気もしています。
ですので、後席の乗り心地を重視しようと思います。
子供が酔いやすいので…

書込番号:25062732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2022/12/21 19:03(1年以上前)

>現在はwm01を利用していてとくに問題ありませんでした。

通常であれば、WM02なのですね。

南関東にお住みであれば、積雪や凍結だけでなく、雨天性能も考慮しないといけないでしょう。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/08.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00127/08.pdf
↑試験車両が異なりますが、車重のあるCX-5の方が不利な条件なのに、WM02の方が制動距離が短いというのは、雨天性能が弱いとされるスタッドレスタイヤにおいて、重要かと思います。


実は今年、免許取り立ての愚息にTOYO OBSERVE GIZ2を購入させようとしたら、指定サイズにおいてメーカー欠品で購入できなかったということがありました。
(当方、北関東在住)
降雨があった次の日の朝に路面が凍結するため、凍結に強いとされる吸水系スタッドレスで、安価なものを購入したかった訳ですが、残念でした。

愚息も通学のため、片道25kmを走行します。
仕方なく、今年発売になったPIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICOを購入させました。


>オートウェイで2022年の物を買えそう

ご存じかと思いますが、オートウェイでは国産逆輸入品が販売されています。

*****転記****
日本最大級のタイヤ・ホイール通販サイトです。
一般のお店では手に入りにくい高品質な輸入タイヤを低価格で販売しています。
まずは、お車のタイヤサイズで検索して驚きの価格をご確認ください。

(別なページから)
当社では、国内タイヤメーカーの海外販売仕様の商品も販売しております。
国内現行モデルとは同じ銘柄でも使用感が若干異なる場合がございますが、 性能・品質に、問題はありませんので、ご安心ください。
****転記ここまで*****

>妻が通勤で

使用するのが御自身でしたら、オートウェイで購入されたTOYO OBSERVE GIZ2でよろしいのかもしれません。
しかし、メインで使用される方が奥様でしたら、これまで同様(WM01後継のWM02)にした方が無難かと思います。

書込番号:25063338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2022/12/22 20:18(1年以上前)

>Berry Berryさん
データありがとうございます!
ウェット性能は文句なしにwm02のようですね!
オートウェイのgiz2はスピード表示が「Q」なのですが海外製なのですか?
メーカー保証もつかない?

だとすればwm02ですね…

通販で少し高くなりますが2022製も見つけました(^◇^)

書込番号:25064744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2022/12/22 20:33(1年以上前)

>オートウェイのgiz2はスピード表示が「Q」なのですが海外製なのですか?

いえ、国産逆輸入品です。
全く同じかもしれませんが、以前、DUNLOP DIREZZA DZ101で全くの別物という話がありました。
海外向け製品の場合、コンパウンドを変更することがあります。

なので、注意書きにも次のような記載があります。

「国内限定モデルと使用感が異なるという理由でのキャンセル・返品はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。」

メーカー保証はあってないようなものですから当てにはなりませんが、国内正規流通品とは異なるものと考えてよろしいかと。

書込番号:25064768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/12/22 20:44(1年以上前)

>Berry Berryさん
重ね重ねご回答ありがとうございました!
勉強になりました!

書込番号:25064785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アイスナビ8かウインターマックス02か?

2022/11/23 16:43(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:164件

車種はVWアップでタイヤサイズは165/70/14です。
今年の3月まで冬季はX-ICE3で4シーズン過ごしスタッドレスで通算14000km程走りました。
気に入っていた為現在売られているX-ICES snowが良いなと思っていましたが今年度はメーカー在庫も無く入荷も無いとの事でアイスナビ8かウインターマックス02を検討しております。
北関東で雪が降っても殆ど積もらない地域に住んでおり乾燥路メインで20キロ程度の通勤、流れに乗ったバイパス走行などで使用します。雪道は1-2回程度の温泉郷旅行へ行くかなという所です。
この2つは発売年数が違いますが購入価格がほぼ同価格であり自分の使い方にはどちらが良いかなとクチコミやYouTubeなどを見て思っております。
ただご使用になった方や知見のある方の意見、又はこっちがオススメなど知りたく投稿させていただきました。
皆様宜しくお願い致します。

書込番号:25021852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2022/11/23 17:24(1年以上前)

ワシが履いてるのはFFハスラー+アイスナビ7ですが、

厳冬季の唐沢鉱泉(ダートに積雪)に行った際、シャーベット、凍結もろもろ、ギリギリ登れたって感じでした、
軽自動車だとわだちが合わないので、左右にズルズルでキツかったです。
帰りの下りは思ったよりもグリップするなって印象でした、
雪道の経験は少ないし、他のスタッドレスの実力を知らないのでなんともですが。

書込番号:25021903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2022/11/23 17:31(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
リプありがとうございます。
当方もFFですがそこまでハードな雪道はX-ICEも厳しかったです。凍結してる所はソロリソロリ上るって感じでした^^;
ほぼ乾燥路使用ですので乾燥路のフィーリングがサマータイヤに近ければ良いなぁと思ってる次第です。

書込番号:25021908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2022/11/23 18:09(1年以上前)

WINTER MAXX 02は4シーズン使用してました。

WM02は柔らかい吸水ゴム系の氷上性能特化型ではないためか耐摩耗性は良いです。

軽自動車にWM02を履いていましたが、乾燥路面でのスタッドレスタイヤ独特の頼りなさも私は感じませんでした。

ちなみに新車時に純正装着されていたBSのノーマルタイヤより静粛性が良かったのは以外でした。

>北関東で雪が降っても殆ど積もらない地域に住んでおり乾燥路メインで20キロ程度の通勤、流れに乗ったバイパス走行などで使用します。

グッドイヤーの現行モデルであるICE NAVI8は使用したことがないので分かりませんが、WM02はスレ主さんの使用条件に適してるスタッドレスタイヤです。

書込番号:25021946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2022/11/23 18:23(1年以上前)

165/60r15→155/80r13にインチダウンしましたが、
乾燥路では乗り心地は良くなり(空気量が増えドレッド柔らかだし)、若干静かになった感じします、
カーブでは、もともと飛ばさないし、常識的な速度なら普通に曲がります、
直進性も高速を普通に走れるし、特に不満は無いです。

書込番号:25021965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2022/11/23 19:08(1年以上前)

発売年から見ると、スタッドレスタイヤは新しい世代の方が効果が高いです。
普通に考えるなら、昨年発売になったGOODYEAR ICE NAVI 8をおすすめするところですが、

ICE NAVI 8
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00125/10.pdf
WINTER MAXX 02
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/10.pdf
(気温、タイヤサイズがことなるため、単純比較はできませんが、WINTER MAXX 02の方が気温が高く条件は悪いです。)

おそらく性能的には、ほぼ同じのように考えらます。

書込番号:25022035

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2022/11/23 19:54(1年以上前)

>kmfs8824さん
リプありがとうございます。
ウインターマックス02 の乾燥路のフィーリングは自分好みと言った感じのようですね。
ハイトの大きなスタッドレスはよれる感じが気になるのでw
発売時期を考慮しなければ02が良さそうです!

書込番号:25022093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2022/11/23 19:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
当方もサマータイヤは185/55/15ですのでインチダウンしたスタッドレスはしっかり感は減りますが乗り心地は良くなります!
自分も流れに乗って走る事がほとんどですのでそこは平気です。
タイヤ選び悩ましいです。

書込番号:25022104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2022/11/23 20:08(1年以上前)

>Berry Berryさん
リプありがとうございます。
1番気になっていたのは発売時期なんですよね。
新しい方が良いとは思っていますがダンロップとグッドイヤーのブランド違いでの差が味付け含めどこまであるのかなと?
製造元は同じですし…
データを見た感じ発売時期は5年ほど違うが同等と言う事でしょうか^^;

書込番号:25022117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/11/23 20:20(1年以上前)

>サトータケルさん

以前VOXY-HVでDUNLOP WM02の使用経験があります。

当方、中国地方在住で年に数度数センチの積雪とアイスバーンで走行しました(2年半、スタッドレスは冬のみ)。

経験での体感になりますが、雪上もアイスバーンもBS VRX2(WM02に履き替え前使用)と大差はなく、ドライ路面ではWM02の方が優れていました。耐摩耗性もかなり良かったです。

WM02は、高速走行のハンドリングも夏用タイヤとほぼ同じ感覚でした。

ただし、体感的な事は個人差があると思います。
また、使用する環境でも最適タイヤの選択は異なるとは思いますので、、、

書込番号:25022132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2022/11/23 20:30(1年以上前)

住友ゴム工業の「タイヤ事業」を見ると、DUNLOPとFALKENが記載されており、アジアで版権を得ているGOODYEARは記載されておりません。

このことから、国内で住友ゴムが製造し販売される、GOODYEARブランドに目新しい技術を搭載してくるということは考えにくいです。
(欧州などで販売されている同じ名称のタイヤ・・・サマータイヤでいうとEAGLE F1 ASYMMETRIC 5やEfficientGrip Performance2は別として)

スタッドレス黎明期に効きに定評があったFALKENスタッドレスタイヤも、ディスコンになりました。
まずはDUNLOPブランドに注力し、そこで得られた技術をICE NAVIに回しているような気がしてなりません。

書込番号:25022152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2022/11/23 20:41(1年以上前)

>サトータケルさん

X-ICE3を使っていたらどちらもがっかりするかもしれませんが、14インチのX-ICE SNOWは在庫がないかもしれませんね。私が今使っているのはVRX2とX-ICE SNOW SUVです。妻の実家が草津温泉ですので、万が一のために履いています。

北関東?といっても水上から鹿島までありますので条件は様々です。
ここのサイトを見てください。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-goodyear/ice-navi8
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-dunlop/tire-efficiency-dunlop-winter-maxx-02-wm02

ダンロップWM02は雪上性能とウエット&ドライ性能と耐摩耗性に優れています。
WM03は耐摩耗性能をちょっと削って氷上性能を強くしています。
ICENAVI8は雪上・氷上性能に強く、ウエット&ドライ性能がちょっと弱いと思います。
作っているところはどちらも住友ゴム工業だと思いますので、性能も似ているとは思います。

とりあえず私は新しいほうをお薦めします。
冬のウエット性能を重視するならWM02です。
高速道路を重視するならスピードレンジがQより高いものを選んでください。

書込番号:25022173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2022/11/24 00:46(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
数センチの積雪ではブリヂストンとも大差がないですよね。
こちらはほぼ積雪はありませんので予防的にスタッドレスにするのが主たる目的です。
02のフィーリングは自分には良さそうですね(^^)
個人の感覚は十分承知しております。

書込番号:25022479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2022/11/24 00:52(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
スタッドレスに関しては住友ゴムがGYより製造委託を受けていると言った程度でしょうかね?
確かに最新技術は自社ブランドのダンロップに注力するのは仕方ない事ですね。
02時代の技術位であれば最新のナビ8に使われているかもですね。
その推測であれば価格も安いのでナビ8もありかと思えてきました。

書込番号:25022484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2022/11/24 01:20(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
草津温泉の様な雪深い温泉郷には大雪の際には行く事はないと思います^^;
北関東住みですが埼玉との県境あたりなので雪はほぼ降りません。
サイト観覧致しました。記事自体は発売当初に書かれたものかなと思われますがこの2種であれば近しい感じで使えそうな感じですね。
やはり新しいナビ8が良いですかね現在の提示価格も安いので(^^)

書込番号:25022498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2022/11/24 03:33(1年以上前)

>サトータケルさん

ホイールはあるのですよね。
埼玉との県境あたりだと....特定できませんが、
お近くなら足利市にあるタイヤ販売店に行って話を聞いてみると良いと思います。
北関・足利インター近くです。
http://t-tc.com/index.html

書込番号:25022524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/24 07:41(1年以上前)

>サトータケルさん

一昨年シーズンからウインターマックス02を履いています。
03が出て価格が下がったこと、同じく都会住みスキーヤーで9割以上が舗装路走行なので氷雪性能に特化した03やBS、ヨコハマなどより合っているのではという判断です。

昨シーズン蔵王、新潟村上市などで雪道走り、特に村上から帰京する関越トンネルまで猛吹雪に遭いましたが何の不安もなく走れました。

車種も違うし時代も違うので横比較にはなりませんが、前に履いていたヨコハマ(多分iG60)と比べると横方向への滑り耐性が若干低いかな、という感じです。
この傾向は舗装路に強いことも含めそのずっと前に履いていたミシュランと似ています。
逆に言うと氷雪性能優先ならあまり勧められない感じですね。

書込番号:25022596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2022/11/24 07:44(1年以上前)

早めの方がいいと思います。 月が替わると寒くなる予報が出ています。

書込番号:25022599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2022/11/24 12:46(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
近場のショップに話を聞いたところネット情報程度の事しか自身で履いてないので答えにくいですねぇと言われました^^;
他のショップにも足を運んでみます!

書込番号:25022877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2022/11/24 12:51(1年以上前)

>いぬゆずさん
リプありがとうございます。
自分の運用とほぼ同じ条件です!
ブリヂストンやヨコハマなどのハイブランド?は必要ないですね。
02はコスト含めかなり良さそうという事が分かりました。自分は大雪ではビビってスピードも出せないと思います^^;
2000円程度の差なので悩みますね…

書込番号:25022884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2022/11/24 12:53(1年以上前)

>からうりさん
ありがとうございます。
来週からはかなり冷え込みそうなので近々決めて発注せねばと思っております。

書込番号:25022887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/11/24 15:15(1年以上前)

toyoのGIZ買った方が良いよ。
WM02よりも効くしなんせ安い。
ゴム硬化もWM02よりも優秀。

サイド剛性も申し分なし。

GYのタイヤはダンロップの技術まんまという感じがする。
ダンロップで1こか2こ前の商品技術をそのまま使ってパターンだけ変えているタイヤのような気がする。
カタログの説明分の書き方から。

書込番号:25023055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2022/11/25 01:57(1年以上前)

>てめえのコメントつまんねえさん
リプありがとうございます。
トーヨーは全く考えていませんでした。
剛性感があるとの事で興味が出てきました。
確かにGYはDLの数年前の技術を使ってる感じもしますね!
ショップでトーヨーの事聞いてみます

書込番号:25023844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2022/11/28 20:50(1年以上前)

>てめえのコメントつまんねえさん
>からうりさん
>いぬゆずさん
>funaさんさん
>Berry Berryさん
>RTkobapapaさん
>スプーニーシロップさん
>kmfs8824さん
皆さんアドバイスありがとうございました。
価格も考え新しいアイスナビ8を購入しました。
行きつけのタイヤショップで4本履き替え代廃タイヤ処分代等コミコミ32000円でした。

書込番号:25029773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング