スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:73件

高速と雪道と坂が有る所によく行きますので宜しくお教えください。ちなみに車はウイッシュの4WDです。

書込番号:20429914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/26 21:08(1年以上前)

最近のスタッドレスタイヤは腰くだけ感もほとんどしませんし雪道以外での走行性能も上がっていますから
国産メーカーのスタッドレスタイヤを購入すれば問題無しです

書込番号:20429967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/11/26 21:11(1年以上前)

ひとつ前のモデルが安いです。 ダンロップでいいと思います。 ピレリでもいいような気がします。 195/65R15だったと思います。 サイズを確認してお店に行けば買えると思います。

書込番号:20429982

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/26 21:24(1年以上前)

>高速と雪道と坂が有る所によく行きます

それならドライ路面と直進安定性(グニャグニャしない)に定評がある、ダンロップウィンターマックス01で良いと思いますよ!

書込番号:20430030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/11/26 22:09(1年以上前)

BEATLES DAISUKIさん

195/65R15のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15

安価にという事であればピレリのICE ASIMMETRICOなんか良さそうです。

ICE ASIMMETRICOなら高速安定性も結構高いようですよ。

書込番号:20430210

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2016/11/26 22:31(1年以上前)

高速と雪道と坂
どれに重点を置くかでしょうけど
個人的にはスタッドレスを履くからにはやはり雪道(凍結路)重視ですね。
となると、国内メーカー(欧州メーカーは高速重視のものが多い)
費用的に問題なければ、やはりBS BLIZZAK VRXでしょうか。

書込番号:20430303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/27 00:11(1年以上前)

>BEATLES DAISUKIさん

高速走るならミシュランXI3をオススメします。氷上も定番の横浜や最強を謳う強気の値段のBSと比べても全く遜色無い性能だと思います。

国産なら横浜IG5プラスや新作ダンロップMAX2が良いと思います。

※BSは氷雪路面限定でお考え下さい。高速やドライは御世辞にもオススメ出来ません。MZ3までは良かったのですが、レボワンから一気に摩耗タイヤ化したように思います。

書込番号:20430642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/27 11:34(1年以上前)

もう値段が上がってる時期ですが、4WDならピレリで十分走りますよ、前モデルのアイスコントロールでアサマ2000まで普通に行けますから。

先日、長野まで高速で乾燥路でしたが120km程度で走行しても普通。

凍結路が不安ならBS信者でお布施を多く出してください、ピレリはBSの半値をどう取るかで決めればいいかと。

水雪ならどれでもほぼ同じ。

サイズはWISH同様、195/65/15、2代目カローラフィールダーでアイスコントロールからアシンメトリコに履き替えました。

書込番号:20431656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/27 19:42(1年以上前)

>高速と雪道と坂が有る所によく行きます
坂道で雪の下に凍結があると怖いですね。

この条件だと、ダンロップウインターマックス02がいいと思う。
高速はミシュランほど得意ではないですが、吸水系(ブリヂストン、ヨコハマ、トーヨー)よりもグニャグニャしておらず、摩耗も比較的少なく、劣化も抑制されており、雪や凍結路も安心できます。

これをお勧めします。

書込番号:20433201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

製造年月日はいつのまで?

2016/11/25 15:47(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:127件

製造何年前までのなら問題ないですか?難燃性前までのを買うべきですか?

使用済みので減りではなく経年劣化では使い始め(製造後)どれくらいが寿命になりますか?

書込番号:20425999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2016/11/25 17:05(1年以上前)

目的次第

主な劣化は氷結路性能

ここを狙うのであれば新品が良く
又は3年程度までが目安

雪道性能であれば劣化がゆるやかなので
考え方次第ですが最大7〜8年位は使えるかも

本来は新品購入をお勧めします




書込番号:20426169

Goodアンサーナイスクチコミ!6


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/25 18:38(1年以上前)

2015〜2016年製なら問題ない。それ以前の中古品は正直言って価値なし。

書込番号:20426369

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/11/25 20:46(1年以上前)

夏場の保管状態にも因るから一概には言えなないとは思う。小生のロードスターのスタッドレスは車検が2月なのでその時だけ履いてって感じ(雪の時期は乗らない)で13年で乗ってないから溝は新品とほぼ同等でひび割れも無し。

夏は日の当たらない車庫の隅っこ保管でしたが、昨シーズン流石にゴムの硬さが気になって後ろだけ取り替えました。多分保管だけでも7〜8年ってとこかも知れません。

うちの地方は、湿気の多い雪質で積もる時は結構積もるので雪が降るとシャーベット状、アイスバーン、凸凹路面とありとあらゆる雪道が体験出来ます。通勤で使う車のスタッドレスは5〜6年程で取り替えてる気がする。

書込番号:20426727

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/25 21:52(1年以上前)

>製造何年前までのなら問題ないですか?難燃性前までのを買うべきですか?
>使用済みので減りではなく経年劣化では使い始め(製造後)どれくらいが寿命になりますか?

中古のスタッドレスを購入するとの事なのでしょうか?

寿命はオフシーズンの保管方法によっても変わります
http://fumigucci-1.hatenablog.jp/entry/2015/03/19/201925
良い保管方法だったとしても5〜6年が目処でしょうね。

書込番号:20426955

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2016/11/26 06:29(1年以上前)

>製造何年前までのなら問題ないですか?難燃性前までのを買うべきですか?

それはスレ主さん次第。製造年からの寿命は他の条件が同じなら同じなので、古ければ、それだけ早くダメになります。
使わない時の保存状態が悪ければダメになるまでのスピードはup。

>使用済みので減りではなく経年劣化では使い始め(製造後)どれくらいが寿命になりますか?

私の場合は2008年3月に同年製造のタイヤを履き始めて、2014年3月にアイスバーンの山を上り始めて(志賀高原への入口)滑り始めました。(7シーズン目)
・BS ブリザック REVO2
・摩耗が心配になるほど走っていない
・オフシーズンの保管は専用カバー装着だが屋外なのでまあまあ

御参考まで。

書込番号:20427748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/27 10:36(1年以上前)

2015〜2016製造品の場合でも、保管が悪い物は劣化している可能性が大きいです。

保管方法が最良の状態でしたら、メーカーの言うとおり製造直後も3年後も大差はありません、最良の状態という条件付きですが。

製造年週・保管方法・履き始める時期・走行距離・駐車場所・・・諸条件はありますが、ブリヂストンで当年後半製造かつ当年10〜12月に履き始めでメーカーのカタログ記載の保管方法で走行距離が少ない、という条件を取ると、3シーズンは履けると思います。4回シーズン目以降は点検して問題なければいいのですが、3シーズンが目安です。

中古タイヤとしては、買い取りは3シーズンまでの物が目安で、4シーズン目以降の物は断る業者が多いですから。

書込番号:20431486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:4件

スタッドレスタイヤを検討しており、最終的に下記の3種類に絞り込みました。(予算的に)

使用する車は、日産セレナ(C26・H27年式)です。
タイヤサイズは、195/65/R15で考えております。
価格は、H28.11.24 現在です。


1:【TOYO】 GARIT G5  6,160円
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053959/#tab

2:【グッドイヤー】 ICE NAVI ZEA II 6,470円
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054531/#tab

3:【ダンロップ】 WINTER MAXX01 7,500円
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405267/#tab


皆さんのご意見と購入順位を返信して頂けましたら幸いです。
おすすめの理由等もいただけましたら助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20422847

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2016/11/24 14:08(1年以上前)

価格優先なら安い物で良いと思います

もし予算が許すならブリジストンは安全パイです


書込番号:20423065

ナイスクチコミ!0


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/24 15:14(1年以上前)

1

書込番号:20423173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/24 15:39(1年以上前)

あえて選ぶなら1かな?
タイヤも進化してるのでメーカーによって極めて大きな差は無いと思います。

でも安心をお金で買えるなら少しでも高性能のを選んだ方が良いかと思います(^_^)

書込番号:20423233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/24 15:47(1年以上前)

命(事故)に関わる事なので、安価(性能の低い)製品は推奨することは難しいと思います(皆さん誰でも)。

書込番号:20423247

ナイスクチコミ!1


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/11/24 16:25(1年以上前)

>あっきかんさん

居住地域や毎月スキーに行きますなど、スレ主さんのカーライフの一端でも、お話頂けるとアドバイスが増えると思いますが、如何でしょうか?

書込番号:20423321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/24 17:47(1年以上前)

一番チェーンが巻き易いトーヨーに一票

書込番号:20423529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/11/24 18:31(1年以上前)

皆さん、ご返信いただきましてありがとうございます。

本当は、高いものを買えばいいのでしょうが、なかなかそうもいかなくて・・・


当方の雪状況ですが、住まいが長崎で、年に1度降るか降らないかです。
今年の1月は、数年ぶりに大雪に見舞われましたが、10年前のスタッドレス(溝もぎりぎり)で何とかしのぎました。
さすがに今年こそは交換しようかと思い、使用頻度からいくと、この3種にたどり着きました。

過去5年見ましても、昨年1度大雪に見舞われた次第で、それ以外は、スタッドレスの出番はございませんでした。

本当は、チェーンでいいのですが、雪が降ったときに、チェーンをするのが面倒なので、スタッドレスを使用しております。

また、年に1度年末年始に、神奈川に高速で行っております。
それでも、1度も雪に見舞われたことはございませんでした。

こういう状況ですが、この3種のタイヤで選ぶとした場合のアドバイスを引き続きいただけましたら幸いです。


ちなみに、セレナは2WDです。

書込番号:20423633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/24 18:59(1年以上前)

・・・

参考にならないかも知れないのですが軽自動車でVRX3年目ですけど

今年4年目となり乾燥路で24000キロになる予定です。

走行条件は高速使用と乾燥路しかいままで走っていないです。

雪道はまだ3回ほどですが凍結路もはしっています。

5年目は限界となり安全の為交換予定です。

実は乾燥路しか走らないと良くもって3万キロのようです。

どのくらい持つのかはまだ不明ですけど

VRXは僕の運転ではないので滑るのがとても心配です。

凍結路だけは2駆はとても恐ろしいです・・・

一度ぶつかると30万以上はかかると思います。

僕は3が良いような気がします。

・・・

書込番号:20423748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/11/25 07:55(1年以上前)

Bがいいと思います。 耐摩耗性で。

書込番号:20425160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2016/11/25 08:57(1年以上前)

あっきかんさん

のような用途ではスタッドレスよりスノー(オールシーズン)タイヤを冬用(冬のみ)に使う方が適しているかもしれません

でもスタッドレスの方が安いかかな

スタッドレスの価格による性能差も主に雪道性能より氷結路性能の差です
降ってもすぐ溶けてなくなる場合はその場さえ動けば後日雪は無くなりますよね

耐摩耗性で選んでも良いかもしれません


書込番号:20425255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/11/25 09:52(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

後だしで大変申し訳ございませんが、「toyoタイヤのWinter TRANPATH MK4α」を追加させていただきました。

改めまして、下記4候補のうち、お勧めのご意見をいただけましたら幸いです。



1:【TOYO】 GARIT G5  (6,160円)
  発売日:2009年 8月 4日
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053959/#tab

2:【グッドイヤー】 ICE NAVI ZEA II (6,470円)
  発売日:2009年 8月 1日
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054531/#tab

3:【ダンロップ】 WINTER MAXX01 (7,500円)
  発売日:2012年 8月
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405267/#tab

4:【TOYO】 Winter TRANPATH MK4α (6,000円)
  発売日:2011年 9月 1日
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405267/#tab




「3:【ダンロップ】 WINTER MAXX01」が一番後発で一見良さそうですが、口コミでは、技術は一昔前の技術とありました。
今回追加しました、「4:【TOYO】 Winter TRANPATH MK4α」がいいのでしょうか?

BSなど、他のタイヤがいいのはわかっておるのですが、上記4点のアルミとセットで約45,000円前後ですので、この辺りで考えております。

1:と4:と比べると、4:が後発なので、1:はなくなるのかなと、素人ながら考えてしまいます。


数日中には発注しようと思っております。
引き続きご意見のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:20425347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/11/25 10:01(1年以上前)

4:のリンク先のアドレスが間違っておりましたので、修正いたしました。




1:【TOYO】 GARIT G5  (6,160円)
  発売日:2009年 8月 4日
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053959/#tab

2:【グッドイヤー】 ICE NAVI ZEA II (6,470円)
  発売日:2009年 8月 1日
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054531/#tab

3:【ダンロップ】 WINTER MAXX01 (7,500円)
  発売日:2012年 8月
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405267/#tab

4:【TOYO】 Winter TRANPATH MK4α (6,000円)
  発売日:2011年 9月 1日
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289291/#tab


失礼いたしました。

書込番号:20425365

ナイスクチコミ!0


hatiuesさん
クチコミ投稿数:51件

2016/11/27 10:36(1年以上前)

スノーソックスはいかがですか?

チェーンと違って驚くほど簡単に履けますし、振動もない。
ドライ路面では耐久性がないので乗る距離によりますが、
緊急用となら有りだと思います。

挙げられたスタッドレスから選ぶなら、TOYOですかね。
履いたことありますが、3年までなら支障ないかと。
(ただしクルミはうるさいです)

書込番号:20431484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

埼玉北部では履き替えは必要ないですか

2016/09/17 23:10(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

今シーズンの天候を予想すると住んでいる埼玉北部地域での履き替えは必要ないでしょうか?
夏タイヤは新品にしたばかりなので溝があるし、大丈夫かなぁと思うのはダメすか?
最近はどか雪が降ることもシーズンに2〜3回ありましたが、朝になって、早く起きて出たけどあれっ?て思うほど幹線道路は積もってなかったです。
前にも書きましたが、自分だけでしょうか?この数年他の車のタイヤメーカーや銘柄をよく見たりしているからか、この夏、履き捨てる?のか履いたままの車をよく見かけます。
スタッドレスでのドライ走行は溝が減りやすいし、性能も落ちるし、ゴロゴロうるさい。ピンポイントで履き替えたい気持ちになります。みなさんはどう思いますか?

書込番号:20210605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/09/18 06:35(1年以上前)

ピンポイントとは、雪が降った日だけその都度スタッドレスに履き替えるってこと?

そうしたいのならそうすればよいさ。

地域の交通事情なんてその地域の人に聞くのが一番で
ここで不特定多数に聞いても訳が分からなくなるだけだと
思うね。

書込番号:20211258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 06:40(1年以上前)

>光虹さん
お金が掛かるだけ。
チェーンで十分。

書込番号:20211265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/18 07:39(1年以上前)

>今シーズンの天候を予想すると住んでいる埼玉北部地域での履き替えは必要ないでしょうか?

最近の天気は何か予想し難くなっていると思います
なので今年は結構な大雪が降るかも知れませんし、全く降らないかも知れません

降ったら乗らないのなら履き替えは必要ないけど、乗るなら履き替えは必用ですね
雪には夏タイヤの溝の深さなど無意味です。

書込番号:20211342

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/09/18 07:55(1年以上前)

光虹さん

四国の話ですが、私の勤めている会社には通勤で毎日国道32号の中にある猪ノ鼻峠を走っている人がいます。

猪ノ鼻峠は↓のウィキペディアの説明のように、冬期は降雪や路面凍結も多く発生します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E3%83%8E%E9%BC%BB%E5%B3%A0#.E7.8C.AA.E3.83.8E.E9.BC.BB.E9.9A.A7.E9.81.93

この猪ノ鼻峠を毎日走るなら、本来なら冬場にはスタッドレスを履かせるべきですが、この人はスタッドレスを履かせてはいないのです。

この人は猪ノ鼻峠で積雪等があれば、スタッドレスの代わりに↓のオートソックを装着していると話していました。

https://www.tirechain.jp/autosock/

つまり、積雪等があるところだけオートソックを装着して、平野の積雪が無いところに差し掛かればオートソックを外して走っているのです。

参考までに↓がオートソックの走行性能チェックです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/193110/

という事で年2〜3回の積雪なら、オートソックで乗り切る方法もあるのではと思います。

書込番号:20211369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/18 08:02(1年以上前)

茶風呂Jr.さんありがとうございます。
そうしたいのは山々ですが、公共交通機関を使うと朝2時間は早く起きなければならない(移動、乗り換え(バス、電車、会社送迎バス))し、遅延しますよね?何度かしたことありましたが、それが面倒くさいです。

働きたくないでござるさんありがとうございます。
グッドイヤーのビクター4シーズンも以前検討しました。値段は予算内でしたが、トータルの性能を考えるとやはりそれなりの走りを期待しちゃうので候補から外しました。

ぜんだま〜んさんありがとうございます。
ピンポイントというか地元地域のどか雪の直前から3〜4か月はやはりムズいですか?地元地域からの情報が入りにくい(入れてないだけ)ので…

三菱 デリカD:2さんありがとうございます。
チェーンは樹脂系サイルですよね?もしかして金属ですか?20数年か前に1〜2度使用した樹脂系サイルチェーンなら倉庫にあります。金属部の錆びはついたままときおくしています。それは使えませんよね?

書込番号:20211382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/18 08:18(1年以上前)

>光虹さん
さすがに厳しいと思います。

私は金属のチェーンを装着します。
そんなのでお金取られたくないから。
雪国だったら話は別だけどね.

書込番号:20211420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/18 09:47(1年以上前)

光虹さん

私も埼玉北部に住んでいます。
数年前の大雪は特別ですが、年に数回うっすら積もる場合が多いのでスタッドレスに履き替えない人もいます。
ですが、路面の凍結等のわかりにくい場合もありますのでスタッドレス履くのをお薦めします。
くれぐれも大丈夫だろうってサマータイヤでの雪道走行はやめて下さいね。

ちなみに私が勤めている会社(埼玉北部)では皆さんスタッドレスタイヤに履き替えています。
期間は12月〜3月くらいまで履いています。

書込番号:20211666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/18 10:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん度々ありがとうございます。
冬場の峠なら雪が降り山影で凍ることはただあることは自分でもわかります。オートソックスも考えたこともあります。チェーンであろうが積雪や凍結路面だけの走行で通勤途中の取り外し作業は難をそうしますよね?その一日の仕事が辛くなります。そうするなら仕事の状況で余裕なら突発的ですがなんらかの理由をつけて休みとります。

書込番号:20211762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/19 13:20(1年以上前)

関東圏住みさん、三菱 デリカD:2さん
もありがとうございます。
あれからコメントいただけないので、自分のコメント(休みを取る)が悪かったようですね。申し訳ありません。
スタッドレスに変えずに雪が降った朝、暮れに事故をして修理の間に借りた車(スターレット)ノーマルで2回ほど使ったサイルチェーンを取り付けたこともありました。幸い一周りタイヤが小さかったですが、取り付けました。帰りははずして帰った話をした倉庫に眠るもので、25年前の成人の日の辛い思い出があります。みなさんは辛い経験ありますか?

書込番号:20216008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/19 15:11(1年以上前)

>光虹さん
大雪の中せっせと、チェーン着けました。
寒いと凍えながら。

書込番号:20216314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/19 15:15(1年以上前)

埼玉北部地域のような場所は走行する範囲や時間帯によって道路状況は大きく変わりますから一概に言うのは難しいですが、関東平野はほとんど積雪しないのでむしろ積雪が無くても発生する路面凍結に対する保険としてスタッドレスを使っているケースが多いのでは。
年に数回の積雪ならオールシーズンタイヤで充分と考える人も居るでしょうが残念ながら路面凍結に対しては効果が薄いですね。
凍結部分を除いてはほぼ全面ドライなのでオートソックやチェーンでは耐久性に難があるし、凍結し易い橋やオーバーパスだけ装着するわけにもいかず脱着スぺースも無いでしょう。

そう考えると比較的ドライ路面でも評価が高いスタッドレスタイヤがベストでは。

例えばPIRELLI ICE ASIMMETRICOはドライ路面でも純正装着サマータイヤとの違和感が少ないハンドリングと言われていますし、Michelin X-ICE XI3はT〜Hレンジとサマータイヤ並みの拘束耐久性があります。

書込番号:20216330

ナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/21 00:29(1年以上前)

スタッドレスタイヤにはブリッジストーン製のような吸水型、ダンロップ製やグッドイヤー製などの撥水型。どのような特徴やメリットやデメリット、走り方や印象など体験を含め、教えてください。

書込番号:20221878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/21 13:49(1年以上前)

雪のない所がぐにゃぐにゃしなくなってきています。 (ダンロップとグッドイヤーとピレリ) BSと横浜は今までと同じで柔らかいゴムです。 雪のない道を走ると2年もちません。 (年5000KM) ずっと雪があるところを走るならBSはYHがいいと思います。 一番怖い温度域のところは-2〜5度が一番滑ります。

書込番号:20223113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2016/09/22 01:35(1年以上前)

>光虹さん
多くのコメントが投稿されて今さらですが・・・

1)スタッドレスタイヤに履き替える。
2)ノーマルタイヤのままにその都度タイヤチェーンで間に合わせる。
3)タイヤ・チェーン代が勿体ないなら、降雪時には運転せずに公共交通を活用する。

以上の「三者択一」の徹底をお願いします。

降雪時は毎回必ず自信過剰なのか認識ゼロなのか・・・ノーマルタイヤのままで走行して、
路上で立ち往生している車両が複数発生していますよね。

当人だけが不自由なら自己責任だけで済みますが、必ずや周りの交通に迷惑を掛けて
想像を絶する渋滞の一因にも。

自分はその都度チェーン着装は面倒ですし、目的地によっては公共交通が不便な場合も多々なので、
首都圏中心部在住ですが、毎シーズン必ずスタッドレスタイヤに履き替えています。

またスタッドレスタイヤは溝が充分に残っていても、ゴムの経年変化による硬化と共に、
雪上・氷上性能も低下して行きますので、4シーズン程度で買い替えをしています。

4シーズンでは溝はまだまだ残っている状態で勿体なくも思え、12月〜翌6月の半年をスタッドレスタイヤのままに、
6月〜12月の半年をノーマルタイヤで過ごしています。

実は面倒なのでディーラーで6ヶ月点検の際に交換も同時に依頼しています。
お蔭でノーマルタイヤも長持ち気味デス。

多少はグニャグニャ感は避けられませんが、「ソフトな乗り心地」と割り切っています。
ただしウェットは当然に滑りやすいので、路面が濡れている状態では充分注意が必要ですが!

このような状況で16年が経過しました。

今月、初めてSUVに車を買い替えしましたが、装着タイヤがオールシーズン・M+Sタイヤとなっているものの、
不安もありタイヤメーカーへ降雪時の対応について問い合わせをしてみましたが、
「あくまでもアスファルト路面が見え隠れする程度までが限度」との回答で、
アスファルトが見えない程度では、チェーン着装が必要との事でした。

自分の周りではSUVのタイヤなら、スキー場までもチェーン不要で充分なので、
首都圏なら数年に1度のドカ雪が降らない限り、スタッドレスもチェーンも不要!と言う方が多いのですが・・・

当然にメーカーは責任問題も発生してしまうので、余裕を持った回答までしか出来ない筈ですが、
自分はこれまでのスポーツ車・セダンタイプ同様に、
半年をオールシーズンタイヤ・もう半年をスタッドレスで過ごす予定にしています。

くれぐれもスリップ事故や立ち往生を発生させない対応の徹底をお願いしますよ!

書込番号:20225168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/22 11:26(1年以上前)

>ダンロップ製やグッドイヤー製などの撥水型。

日本で売られている製品はダンロップもグッドイヤーも住友ゴム製ですが、最近のモデルは親水型ゴムに転換してます。
窓ガラスの撥水剤を拭き取って撥水性に成った雑巾で水を拭いてみても水は全然移動しないので路面の水分もそのままでしょうね。

また最近は硬いゴムが技術トレンドです。サイプを多用するスタッドレスタイヤではどうしてもブロック剛性が低くなってしまうので、正確に接地させるにはゴムに剛性が必要だからです。
ただ硬いだけではグリップしないので、トレッドコンパウンドの分子が切断された表面だけ柔軟にして路面への密着性を高める技術が肝です。
路面とトレッドコンパウンドの間に水分があると密着しないので、親水性を持たせる事で溝やサイプに速やかに水分を移動させるわけです。

関東の気温だと、とてもじゃないがタイヤには吸水しきれない量の水と氷の混合物が路面を覆っている場合が多いです。

書込番号:20226093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 11:39(1年以上前)

たぶんほぼ同じ地域に住んでいて、同じ悩みを持っています。

>光虹さん
の乗っている車種、会社までの道筋が凍る箇所があるかどうかも関係すると思いますよ。

今まで私はFRかFFの車しか乗ってなかった時は、迷うことなくスタッドレスを12月〜3月半ばまでは履いてました。
突然予想が外れて降雪・・の時でも、安心して対応できるからです。

常にチェーンを携帯し、それをつけるのが手間ではないのなら、チェーンでもいいと思います。

今年は、4WDのSUVで、M+Sのタイヤ標準装備なので、スタッドレス買おうか悩んでいますが、2WDの車であれば私なら迷わずスタッドレスにします。
駅までの4キロの道のり、凍る箇所はほぼ無いですが、若干の下り坂もあり・・・で。

路面の積雪で会社休めるなら、履きませんが(苦笑)なかなかそうはいかないですものね。
電車が止まってれば、それを口実に休めるのですが・・・・

書込番号:20229538

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/09/25 19:14(1年以上前)

撥水型よりやはり吸水型がいいのですよね?
自分は軽カーですが、降っていた朝は15分くらい早くでて、通勤道は出発始め数キロ日陰があって、凍ったバリバリ道。その後の道路は溶けていますが、
途中、最近増設した陸橋の新しいアスファルト(通勤側)があり、増設前はよく上れない車で1〜2キロ渋滞していた時は、ノーマルでしたがそのまま行ったら遅れると思い、渋滞前また陸橋前の信号で迂回し陸橋後のところにもどったらまだ渋滞していたりして遅刻したこともあるので、迂回した道から遠回りして渋滞していたけど10分前に着いていたりしていました。履いていても渋滞していたら迂回して知らない道を走る場合、安心して走れますよね?

書込番号:20237361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/09/29 23:45(1年以上前)

私も首都圏在住でして、以前はチェーンで十分と思っていたのですが、除雪をしない(出来ない?)首都圏ほどチェーンって面倒くさくないですか?

降雪時はどこの道路も積雪してますが、雪が止むと自宅付近の道は積雪路〜幹線道路は乾燥路〜勤務先の駐車場は積雪してるみたいにいつチェーンを取ろうか迷いますし、大丈夫だと思って取ったらまた積雪路面で履かせるというように大変ですし面倒でした。

また私の自宅(マンション)は機械式駐車場の為、出入りの多い朝行く前にチェーンを履かせる作業が出来るスペースもない為、前日の夜雪が降っていたりすると次の日を考えて、出入りが少なくなる深夜に駐車場でチェーン履かせていたりしました。

まあお金で楽を買った感じですが、スタッドレスを購入して今までは良かったと思っています。

書込番号:20250391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/10/22 17:01(1年以上前)

みなさんには大変感謝致します。
来月知り合いをとおして14製のをホイール付きで譲ってもらう予定ですが、溝や柔らかさがどの程度かわかりません。
いくらで譲ってもらえるかもわからないですが安くしてもらえるように知り合いに交渉してもらうつもりです。ほかのレスにもありますが、人気なものなら嬉しいです。贅沢は言えません。

書込番号:20320846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2016/11/24 19:00(1年以上前)

今朝は11月では史上初最早?
54年ぶりに雪が降りましたが、大したことなく、ノーマルで行けました。車の買い換えを考えているので、用意はしておきましたが、履き替えなんて考えていませんでした。
今朝みなさんはどうでしたか?

書込番号:20423752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスサイズ

2016/11/13 18:02(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:34件

純正サイズが205/55R17のFF車に乗ってます。
山形の村山地域、雪深い場所で主に圧雪、アイスバーンでの使用です。
今までは純正サイズを使用してきましたが選べる銘柄が少なく215/50R17かインチアップして215/45R18を考えてます。
圧雪、アイスバーンではどちらが優位でしょうか?

どうしても抵抗があるのでインチダウンは考えてません。

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:20390034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2016/11/13 18:07(1年以上前)

二択なら215/50R17


書込番号:20390060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/13 18:25(1年以上前)

こんばんわ。

 スタッドレスは、タイヤの厚みも普通にあった方が効きそうに思います。
 雪を噛んだり、排水の面とかで。(夏タイヤでは、こんなこと考えませんけど。)
 あと、除雪車両が圧雪に残したタイヤ痕やチェーンの痕なんかは、そこを走行するとけっこうな振動が車体(当然ハンドルにも)に伝わりますが、タイヤが厚い方が振動が抑えられますし。
 
 なので、私なら純正サイズにに近い方かなと。

書込番号:20390125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/11/13 18:31(1年以上前)

ビリージョエルさん

氷上性能は↓の2番目の回答にもあるように接地面積が広い方が有利です。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html

今回の場合は215/50R17と215/45R18ですから、タイヤ幅は同一ですね。

ただ、偏平率が大きい215/50R17の方がサイドウォールが厚いので、車重が掛かる事でタイヤが潰れやいです。

つまり、215/50R17の方がタイヤが潰れて、縦方向の接地面の長さが長くなり接地面積が広くなる事が予想出来ます。

という事で氷上性能は極僅かかもしれませんが215/50R17が有利と考えています。

書込番号:20390136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2016/11/13 19:32(1年以上前)

>山形の村山地域、雪深い場所で主に圧雪、アイスバーンでの使用です。

道の駅村山より北になると、東根とはまた違った雪深さを感じます。
国道13号線を走っていると実感しますね。


>215/50R17かインチアップして215/45R18を考えてます。
>圧雪、アイスバーンではどちらが優位でしょうか?

この2択でしたら間違いなく215/50R17です。

書込番号:20390340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/11/13 23:13(1年以上前)

ご回答下さった皆様、どうもありがとうございます。
皆さん同じ回答なので215/50R17にしたいと思います。

書込番号:20391286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:80件

ヴェゼルハイブリッドRSの納車待ちです。
今回初めてスタッドレスの購入を考えています。
ただし、ホイールとタイヤの事は分からないので質問させていただきました。

今のタイヤと同じに225/50R18のスタッドレスだと値段も厳しそうなのでホイールとタイヤのセットの購入を考えています。
そこで、17インチでホイールとタイヤのセットを探したいのですが両方のサイズが分からずに困ってます。
この車に合う17インチサイズのホイールとタイヤをどなたか教えて下さい。
お願いします。

書込番号:20377793

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/11/09 22:09(1年以上前)

フレブルの親父さん

ホイールサイズは↓のHYBRID Zに標準装備されている17インチ×7Jインセット55で良いでしょう。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=66226&parent=60107

タイヤサイズはHYBRID Zに標準装備されている215/55R17では外径668mmと、RSに標準装備されている225/50R18外径682mmに比較して少し小さくなります。

225/50R18に外径を合わせるなら225/55R17が外径679mmですから、RSに標準装備されている225/50R18と外径が殆ど同じになります。

つまり、17インチにインチダウンするなら、ホイールとタイヤサイズは下記のサイズで良いと思います。

・ホイールサイズ:17インチ×7Jインセット55

・タイヤサイズ:225/55R17 97

書込番号:20377947

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2016/11/09 23:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

有難うございます!

これでスタッドレスを探せます。
本当に助かりました。

書込番号:20378177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング