スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新品タイヤのヒゲ

2014/11/24 09:29(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:95件

新品タイヤには、タイヤの金型からできるヒゲのような無数の突起がありますが、AUTOWAVEの「タイヤの豆知識」をみたら、「海外のタイヤメーカーはヒゲの生えた状態で出荷しますが、国産メーカーはヒゲを剃って出荷します。
日本のモノ作りへのこだわりをかいま見ることができます。」とありました。

先日買ったアイスガードは、普通にヒゲありましたけど、そんなもんですか?

それとも、メーカーは日本でも海外生産でヒゲが付いてるとかあるんでっすかね?アイスガードは何処でどこで生産してるのでしょうか。
以上が質問です。


以下は感想です。
最後に、スタッドレスってゴムが柔らかいので、ヒゲなんてすぐ擦れてしまうと思いましたが、スタッドレスに履き替えて乾燥路を500キロほど走りましたが、全然ヒゲがなくなりませんね。

安全のために、購入したスタッドレスですが、実質的にはほとんど乾燥路を走ることになるので、磨耗が相当早いかと思っていたのですが、ヒゲがなかなか磨り減らないのを見ると、乾燥路でも自分の年間走行距離なら十分長持ちしそうです。






書込番号:18200690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/24 10:00(1年以上前)

過去に国産タイヤ(BS/ヨコハマ/NITTO)買ってきたけど髭は残ってたな。

オートウェーブの創作じゃね?

書込番号:18200821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/24 10:01(1年以上前)

ももたろ3さん

貼り付けた写真は国内メーカーのサマータイヤの未使用時の写真ですが、全てヒゲ(正式名称はスピューのようです)がカットされています。

ただし、TEOplusだけは中国製で、あとの3銘柄は日本製です。

つまり、国内メーカーのタイヤは一般的にはヒゲをカットする場合が多いようです。


それとiceGUARDの製造国ですが、銘柄にもよりますが日本製が多いようです。

製造国についてはタイヤのサイドウォールに表示されていますので一度ご確認下さい。

書込番号:18200829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/11/24 10:04(1年以上前)

早々のご返事ありがとうございます。

そうですよね。
特段、車屋とかでタイヤをしげしげ見つめることもないですけど、大概ヒゲはあったように思ってたんですよ。


書込番号:18200836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/24 10:08(1年以上前)

一部修正です。

貼り付けた写真を詳しく見てみるとPROXES T1 Sport(右から2枚目の写真)はカットが雑で数mmヒゲが残っている個所もあります。

書込番号:18200862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/11/24 10:15(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返事どうもありがとうございます。

ちゃんとヒゲカットされてますね。
サマータイヤだからですかね。

先ほど、バランスウエイトについての質問に添付されていたダンロップのスタッドレスの写真も良く見ると無数にひげ付いてますから、スタッドレスはヒゲ付いているのが多いんですかね。

それとも、タイヤの価格に関係してるのでしょうかね

生産国は、あとで自分で確認してみます。

とにもかくにも、νアスラーダAKF-0/G さんとスーパーアルテッツァさん、お二人のご回答で、ヒゲがカットされているものも、ヒゲがカットされていないものもあるということがわかりました。


ありがとうございました。

書込番号:18200888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エスティマのスタッドレスタイヤのサイズ

2014/11/10 01:55(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

スタッドレスタイヤの選択でお助け下さい。
エスティマ2.4の4WDに乗っています。この車の標準タイヤは225/50/18なのですが、
試乗でゴツゴツ感が気になったので、ダウンオプションで@215/60/17を選択して
購入しました。ちなみに、ダウンオプションとしてはA215/60/16という選択肢も
ありましたが、さすがに16インチではなく17インチにしました。

スタッドレスタイヤの購入にあたり、ブランドとしてはブリジストンの
VRXかGZにしようと思ってますが、サイズで相談です。
素直に夏タイヤと同じサイズの215/60/17にすればいいのでしょうが、手持ちに
16インチのアルミがあるので、これを活用しようかとも思います。この場合、
メーカーのダウンオプションになっているくらいですから、この16インチの
ホイールに215/60/16のタイヤを付ければよいのでしょうか?
でも良く考えると少し変です。16インチの場合は215/65にしないと外径が小さ
過ぎるような気がします。でもメーカー推奨サイズに逆らうほどの度胸は
私にはありません。

16インチのホイールを使う場合、どうしたらいいと思いますか。
素直に17インチのホイール込みで購入すべきでしょうか。

書込番号:18150949

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/10 06:27(1年以上前)

La Mesaさん

先ずメーカーが採用している3種類のサイズの外径は下記の通りです。

・225/50R18:680mm
・215/55R17:663mm(2WD)
・215/60R17:689mm(4WD)
・215/60R16:663mm

次に215/65R16なら下記のような外径となります。

・215/65R16:684mm

つまり、La Mesaさんのお考えの通り215/65R16の方が現在履かせている17インチや純正18インチに近い外径となるのです。

次にBLIZZAK VRXやBLIZZAK REVO GZの外径は下記のようにサマータイヤよりも少し大きくなります。

◆BLIZZAK VRX
・215/60R16:670mm
・215/65R16:691mm

◆BLIZZAK REVO GZ
・215/60R16:673mm
・215/65R16:696mm

以上のように215/60R16、215/65R16何れのサイズのスタッドレスでも履かせる事が出来そうです。

あとは豪雪地帯で車高(最低地上高)を少しでも稼ぎたいとか、少しでも安価にという事なら215/65R16の方が良さそうです。

又、柔らかいスタッドレスのハンドリングの悪化を軽減したいという事なら215/60R16を選択という方法もあります。


結論として使用環境や予算等を考慮して215/60R16、215/65R16の何れのサイズを選ぶか決めれば如何でしょうか。

尚、乾燥路メインならハンドリング重視で215/60R16の方が良いのではと考えています。

書込番号:18151107

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/10 06:33(1年以上前)

215/65R16のSUVが値段でいいと思います。早めに頼まないと欠品になることがあります。 690の外径に合わせるとそうなります。

書込番号:18151114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/10 06:39(1年以上前)

ブレーキキャリパーがあたらないですか? ホイールがあるならはめて確認をしたほうがいいです。 入らないのに買ったらしゃれもなりません。 ホイールといっても種類があります 6.5Jとかpcdとかオフセットとか ハンドルをいっぱいに切ってあたらないとか。

書込番号:18151125

ナイスクチコミ!6


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 19:41(1年以上前)

外径だけ、で選ぶのは間違いですね。
ロードインデックス(荷重指数)も考慮しないといけません。
そのことが記載されていません。
ロードインデックスは大きい方が良いです。メリットは大だと思います。
225/50R18から16インチへの変更だと、215/65R16なのですが、ロードインデックスは95から98になり、余裕が出てきます。
つまり、人間で言うと、筋力がアップした事と同じ事になります。

それと、計算上の外径と実際の商品の外径は違う場合もあり、一概に言えません。
くわしい寸法データがタイヤメーカーサイトにありますから、ご覧ください。

ゆえに、215/65R16を買えば良いでしょう。

書込番号:18152960

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/10 20:27(1年以上前)

タイヤの負荷能力が高い方が良いのなら、メーカーが最初から215/65R16を選択しています。

何故、メーカーが215/60R16を選択したか考えるべきでしょうね。

言葉を一寸借りて説明すれば215/65R16は無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね。

書込番号:18153167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/10 22:17(1年以上前)

昨年購入したアエラス2.4の四駆で夏タイヤはスレ主様と同じ理由で17インチです。
冬タイヤは昨年まで前車プレサージュに使っていた215-65-16の継続使用でしたが5年経ったので、ホイールはそのまま今年205-65-16に買い替えました。215は少し大きいと感じたのでサイズダウンしました。
すでに200q位走りましたが不具合はありません。
メーカー推奨サイズではないので自己責任です。
なお、銘柄は新旧ともGZです。
ご参考まで。


<余談(スレ主さんは無視してください)>
夏場は仕事が忙しかったので、久しぶりにこの掲示板を見ましたが、以前と比べて、ひどいことを書く人が増え荒れ気味ですね。

書込番号:18153806

ナイスクチコミ!0


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/11/11 00:44(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
私が疑問に思っていた、「外径が20mm近くも標準から違っていてもいいのか?」
という点については、あまり気にしなくてもいいみたいですね。

私の運転状況について書いていませんでした。すみません。
千葉県在住で、年に数回スキー(白馬、志賀、上越方面が多い)に
行くのが雪道の全てです。したがって、ほぼ乾燥路です。

スーパーアルテッツアさん:
詳細にありがとうございます。確かに215/65/16のスタッドレスだとフワフワ
した感じになるかもしれないですね。それを嫌うのであれば215/60/16が良い
とのことで、参考になります。あと、タイヤ幅や扁平率、ホイールサイズが
同じでも、外径は製品によって結構違うのですね。全然知りませんでした。

筋肉云々は高度すぎてちょっと付いて行けなかったのですが、メーカーが
外径の小ささを度外視してまでオプション設定を215/65/16ではなく215/60/16
にしたのは、それなりの理由があるということでしょうか。

からうりさん:
そういうことも大事ですよね。そのあたりは自分では判断できないので、
購入はネットとかではなくて、たぶんタイヤ館(手持ちのホイールもここで
購入した)で買うことになると思います。現物を持ち込んで確認の上で
購入するつもりです。

潤滑油さん:
ロードインデックスという言葉は聞いたことがありますが、あんまり
良くわかっていません。勉強します。

夜叉王丸さん:
街を走るエスティマは皆あたりまえのように18インチを履いているので、
17インチのダウンオプションにするのは勇気がいりました(セールスマン
にも、17インチにする人は見たことないです、と言われました)。
同じ考えの方がいらっしゃって、なんだかとても嬉しいです。
幅を細くするというのもありなんですね(もちろん自己責任で)。
参考になります。

書込番号:18154501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/11 18:51(1年以上前)

La Mesaさん

同銘柄の215/60R16と215/65R16を比較した場合、概ね下記のような感じになると思います。

・乗り心地は215/65R16の方が良くなる傾向
・最低地上高は215/65R16の方が高くなる
・価格は215/65R16 の方が安くなる傾向

・ハンドリング(応答性)は215/60R16の方が良くなる傾向
・燃費は215/60R16の方が良くなる傾向
・軽快感は215/60R16の方が良くなる傾向

以上の事も踏まえてメーカーは215/60R16を選択したのではと考えています。

つまり、負荷能力の高いタイヤを選択するとタイヤ重量が増加する事により悪化する性能もあるのです。


それとスタッドレスはサマータイヤに比較して柔らくなる傾向です。

215/65R16では16インチへのインチダウンと相まってハンドリング(応答性)が悪くなる事も予想されますので、偏平率が低い215/60R16の方が良いという考え方も出来ます。

ただし、215/60R16と215/65R16の差は大差ではありませんので、何れのスタッドスを選択しても大きな問題は無いとも言えます。


尚、価格最重視なら夜叉王丸さんが装着した205/65R16という選択も良さそうですね。

205/65R16なら燃費も良化傾向で接地面積が狭くなる事から面圧が上がり雪上性能の向上も期待出来ます。


何れにしても乾燥路メインなら、前述の通り215/60R16が良いと考えています。

書込番号:18156644

ナイスクチコミ!2


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 08:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ロードインデックスは大きい方が良い。
自動車荷重は、単なる輪荷重だけではなく、自動車の動きによって荷重が移動する。
また、乗用車と言っても、乗車定員+荷物をいくらか積むこともあるかもしれない。
無駄ではなく、余裕を持ってて安心。

昔のトラックだと、7.00R15-8プライなどと記載があるが、仮に8と10と12プライの表記があれば、大きい方が良い。
荷物をたくさん積んでても良いと言う事ではなく、タイヤの負荷能力に余裕が出てくるから。
また、後ろと前でプライ数は違う場合もある。175R14で6プライが前で8プライが後ろに指定されているが、前も8プライだと、前後のローテーションができるし前タイヤにおける負荷能力も余裕ができる、というメリットもある。

備えあれば憂いなし、この一言に尽きる。
負荷能力に余裕があること、は無駄ではありません。
このことを「無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね」と言う人は、タイヤのうんちくを語ってはいけないと思う。

書込番号:18165894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/16 22:40(1年以上前)

La Mesaさん

重視する性能によっては215/65R16 98も選択する余地があるという事になります。

ただ、何度も説明していますが、ロードインデックスを上げる事で得られる性能もあれば失う性能もあります。

そのような中で負荷能力が上がれば安全性も向上するという点については、後述の説明のように考慮しなくても問題無いと思いますよ。

La Mesaさんの場合は乾燥路メインという事で前述や後述の私の説明の通り、メーカーが純正採用している215/60R16 95がエスティマとのバランスも良くお勧めです。




潤滑油さん

理論的にかつ具体的にロードインデックスが高い方が良いという事をご説明出来ないようですね。

だから「備えあれば憂いなし」とか「無駄ではなく、余裕を持ってて安心」なんて曖昧な言葉で逃げているのですね。

しかし、いつ襲ってくるか分からない地震等の自然災害に備えるんじゃないんだから「備えあれば憂いなし」なんて言葉は当てはまらないのです。

例えば巨大地震に備えて建物の耐震強度を上げるとか、震災グッズを買うとか、家具の転倒防止対策を行う行為は「備えあれば憂いなし」という言葉が当てはまるのです。

又、自然災害は近年経験した事が無いような想定外の事態が起きるから、想定外とならないように高い安全性を求めるのは至極当然の流れなのです。

という事で、もう少し上手に弁解した方が良いと思うよ。


更に負荷能力について説明すれば、タイヤの負荷能力には安全率が入っているのです。

だから、適切に管理されたタイヤなら多少負荷能力を超えてもバーストなんかしないんだよね。

つまり、純正タイヤのロードインデックス95で既に余裕を持たせているから、タイヤを適正に管理及び使用していれば純正タイヤのロードインデックスでも負荷能力が起因となったバースト等の想定外の事態は発生しないのです。

この事が私がロードインデックスを大きくする事は無駄だと説明している要因です。

その他、前述のようにタイヤの重量が増加すると共に偏平率が大きくなる事でハンドリングや燃費の悪化も招く事になります。

メーカーも215/65R16 98を履かせれば重量等の増加でハンドリングや燃費が悪化するから、車とのバランスを考慮してエスティマには215/60R16 95を履かせているのです。

結論として16インチをエスティマに履かせる場合、純正サイズの215/60R16 95がベストサイズという事になります。



ただし、ロードインデックスが増える事にもメリットはあります。

ロードインデックスが増える事のメリットの具体的な説明を潤滑油さんが出来ないようなので、代わりに私がご説明致しましょう。

ロードインデックスが95から98に増えれば、下記のように空気圧を240kPaから210kPaに落としても同じ負荷能力を確保出来るのです。

・ロードインデックス95:空気圧240kPa→負荷能力690kg

・ロードインデックス98:空気圧240kPa→負荷能力750kg

・ロードインデックス98:空気圧210kPa→負荷能力695kg

つまり、スタッドレスタイヤなら空気圧を210kPaまで落とす事と偏平率が上がる事の相乗効果で、接地面積を稼ぎ氷上性能を向上させる事が出来るのです。

又、サマータイヤなら空気圧を落とす事と偏平率が高くなる事の相乗効果で、柔らかい乗り心地が確保出来るようになるのです。


最後に私が前述した↓は極めて的確で的を得た表現だと自負しております。

>215/65R16は無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね。

正確に言いかえれば215/65R16は無駄な負荷能力でタイヤ重量が増加して余分なガソリンを消費しそうですね。

書込番号:18175397

ナイスクチコミ!2


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/11/21 00:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。大変参考になりました。
自分の結論としては、215/60/16にしようと思います。
品薄になる前に急ぎます!

書込番号:18189333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスウェイトについて。

2014/11/19 21:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 roginsさん
クチコミ投稿数:1201件

見辛くてスイマセン。

ふと疑問に思ったのですが
先日、通販で届いたスタッドレスタイヤとホイールですが、ホイルバランスをとるウェイトが多すぎではないかな?と、ふと疑問に思いまして分かる方居ましたら教えて下さい。

過去にアルミホイル、タイヤ購入はありますが、こんなにウェイトは見た事ないので(汗)

タイヤはダンロップ
ホイルはマナレイスポーツ、と言ってもスタッドレスタイヤと抱き合わせな安価な物なので、バランスが出ない為なのかな?と勝手な想像をしました(まだ車には取り付けて走行はしていません)

ちなみに4本共にこんな感じウェイト貼っていました。

書込番号:18184775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/19 21:33(1年以上前)

安いホイールはこの程度は普通ですよ

書込番号:18184860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2014/11/19 21:42(1年以上前)

多いですね。
例えばミシュランでは60g以上になることがないように指示があります。

鍛造やスピニングされた鋳造のホイールでは、比較手に均一なバランスになりますが、鋳造ホイールで廉価なものはバランスもとりにくいものもあります。
また、ホイールやタイヤによっては相性が悪いといいますか、個体差も生じます。

ウェイトを減らすには、組み込んで空気を入れてバランスを計測し、バランスが出ていないものについては、空気を抜いてタイヤとホイールをを90°とかずらして組み込み直して再計測・・・ということが必要になります。
この時期はタイヤ販売にとって繁忙期になりますので、組み込み作業は1回で終わらせたい気持ちがあるでしょう。

店舗販売であれば、バランスが多いので組み込み直して・・・ということが簡単にできたと思いますが、通販ではそれもしづらいですね。

書込番号:18184904

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/11/19 21:52(1年以上前)

イヤなら取っちゃいましょう(≧◇≦)

確かにココまで多いのは初めて見ます。ですが調整した結果の事。
タイヤ&ホイールが、問題無く快適に使用出来れば由。見た目は二の次かと。

もしどうしてもと言うなら、セカンドオピニオンで再調整しても良いかもしれません?

書込番号:18184942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/19 21:57(1年以上前)

roginsさん

安いタイヤや安いホイールなら精度が悪く、ウエイトが多く付く場合もあるようです。

しかし、今回のスタッドレスはダンロップのWINTER MAXXだから大きな問題は無いでしょうね。

という事でホイールの製作精度が悪かったか、それともホイールとタイヤの重たい箇所が重なったかの何れかでしょう。

書込番号:18184969

ナイスクチコミ!1


スレ主 roginsさん
クチコミ投稿数:1201件

2014/11/19 22:47(1年以上前)

餃子定食さん

安いホイールでこの程度は普通何ですね(汗)納得しましたです^^;


Berry Berryさん

やはり多いですか!
バランスとれなくての結果だったのですね、繁忙期は分かる気がします。
中にはウェイトが斜めに貼ってあった物もありましたから、急いでる感が伝わって来ました。

色々と詳しく有り難うございました。


マイペェジさん

初めて見ますか?(汗)
確かにそうですよね、裏側ですし。
自分は しばらく見て思いました…これは片側10個で反対側が9個だから
片側1個で良いのでは?
試しに取ってみようかな?と^^;

返信 有り難うございました。


スーパーアルテッツァさん

やはりホイールが安い物だからなんですね
タイヤ、ダンロップのコメントは安心しました。
自分は一瞬、表側を確認しました
確かタイヤの黄色のマークはエアーバルブの位置だったような…それは4本共に間違ってはいませんでした。

皆さん、自分の素朴な疑問に答えて頂き有り難うございました!
自分なりに疑問に思っていたのでスッキリしましたです!

書込番号:18185222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/20 00:34(1年以上前)

バランサーの精度が悪かったのでは?
冬用にマナレイスポーツよりも安いホイール購入(ヨコハマのiG50と組んだ)しましたが、バランスウエイトは少なかったです。
他店にて再度測定してもらうといいと思います。

書込番号:18185616

ナイスクチコミ!1


スレ主 roginsさん
クチコミ投稿数:1201件

2014/11/20 07:03(1年以上前)

蒸籠蒸しさん

機械側の不都合ですか、確かにもう一度他店でバランスとって貰えば、謎が解明するかもですね。
でも持ち込みのバランス取りはいくら掛かるか分かりませんが、
見た目だけ気になったのと、安く買ったのでこのまま使ってみようと思います。

返信ありがとう御座いました。

書込番号:18186025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ132

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

長野県松本市にてハイエースバン2WDを現場作業車として乗っています。

BS製バン用タイヤで新製品のVL1におおよそ決めかけていたのですが、友人から「バン用タイヤは効かない」と言われネットでもその旨のレビューが書かれていたので悩んでしまいました。

減りを気にしたくなく、車検も1月下旬の為できればバン用タイヤを装着したいのですが、最新の商品でも乗用車用タイヤとの差が明らかであれば乗用車用を購入して車検の為に車検用タイヤを残しておくのも仕方無いと思っています。

参考までに、昨シーズンLSDも入れました。
計ってませんがおそらく200kgくらいの道具は積みっぱなしです。
現場移動の為に高速道路はほとんど使用しないので距離もそれほど伸びません。
現在使用のスタッドレスも溝はまだあるのですがさすがに6シーズン目となるので購入検討しているところです。

バン用をやめたとしても、予算の面でBS製VRXにはいけないのでお勧めの銘柄があれば教えて下さい。

「長野県民なら4WD買えよ!」ってお叱りはナシでお願いします(笑)
よろしくお願いいたします。

書込番号:16853392

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/11/19 06:24(1年以上前)

yas-tommyさん

195/80R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=80&pdf_so=p1


やはり、BLIZZAK VL1等のバン用タイヤは耐摩耗性や高い負荷能力を有している事より、スタッドレス本来の氷上&雪上性能はもう一息です。

http://www.bridgestone.co.jp/business/tire/van_lighttruck/studless/vl1/index.html


氷上&雪上性能を重視するなら、お乗りの車が重心が高いハイエースであるという事も考慮して、比較的剛性が高いSUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V1をお勧め致します。

書込番号:16854050

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2013/11/19 13:48(1年以上前)

>車検の為に車検用タイヤを残しておくのも仕方無いと思っています。

?? バン用タイヤじゃないと車検通らないのですか?

書込番号:16855163

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/19 19:11(1年以上前)

>友人から「バン用タイヤは効かない」と言われネットでもその旨のレビューが書かれていたので悩んでしまいました。

乗用車用スタッドレスタイヤと比較すると、効かないと言われても仕方がないです。


>現在使用のスタッドレスも溝はまだあるのですが

何を装着されているのでしょう?
もし、現在BLIZZAK REVO 969を装着されているのでしたら、何の問題もなく使用できると思います。



M_MOTAさん

ロードインデックスの関係でしょう。

書込番号:16856023

ナイスクチコミ!15


スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/19 22:40(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・
最新モデルでの乗用車用タイヤとの効きの差が気になるところです。
なるほど、SUV用のDM-V1ですね!視野に入れたいと思います。



M_MOTAさん

車検がなければこんなに悩むことはないんですがね(苦笑)



Berry Berryさん

ありがとうございます。
グッドイヤー製だったか、ダンロップ製だったか・・・
離れた倉庫に保管してあって忘れてしまいましたが、2008年製造のバン用タイヤには間違いないです。
知り合いに中古で譲ってもらって2シーズン、なんとかこなしてしまいましたがさすがに今シーズンこそ替えないといけないと思っている次第です。

最新VL-1は効きとしてはREVO969と変わらないようなので、2WDのハイエース&REVO969がどの程度信頼できるものか知りたいところです。

ショップでタイヤ組み替えにしても、通販でアルミホイール付きにしてもいずれも10万前後と高額な買い物になってしまうので慎重になってしまいます(>_<)

書込番号:16856980

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/19 23:06(1年以上前)

>2008年製造のバン用タイヤには間違いないです。

じゃ、VL-1で問題ないでしょう。


>2WDのハイエース&REVO969がどの程度信頼できるものか知りたいところです。

結局、一番問題にするのは「走れるか?」ではありません。「止まれるか?」です。
止まるにあたっては駆動方式は関係ないです。

安定した走行となりますと、それはもちろん4WDに分がありますが、走行できてしまう分のリスクも伴います。
また、走行してしまうと4WDは2WDより車重がありますから、逆に止まりにくいというデメリットも存在します。

そう考えますと、2WDハイエース+REVO 969って悪くない組み合わせだと思いませんか?
確かに発進時には多少のリスクを伴いますが、その発進状況を踏まえて停車の感覚をつかめると思えば・・・。
路面状況もところどころで変わりますが、発進が難しい路面・・・停車が難しい路面であるというように。

書込番号:16857100

ナイスクチコミ!9


スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/20 00:01(1年以上前)

Berry Berryさん


ありがとうございます。
長野でハイエースといえば4WDがあたりまえなので心強いお言葉です。
おっしゃるとおりですね。
車体の性格からしてなんでもない圧雪地でスタックすることもあるんですが(苦笑)

こちらでいろいろ拝見してましたらDM-V1は数年前発表のモデルとのこと、せっかく新品で購入するので発売されたばかりのVL1の方向でいこうかと思います!
ドライ条件での長距離移動で残り溝を気にするストレスも少ない方が良い、なんてことも大事だと思ってきました!

書込番号:16857363

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/11/20 07:01(1年以上前)

yas-tommyさん

BLIZZAK VL1は、REVO969に比較して耐摩耗性は改善していますが、氷上性能は殆ど改善していません。

現在使用中のバン用スタッドレスの氷上性能に不満が無いならBLIZZAK VL1でも問題無いでしょう。

しかしながら、氷上性能を改善したいなら、やはりBLIZZAK DM-V1の方をお勧め致します。

新しいのはBLIZZAK VL1ですが、氷上性能が高いのはBLIZZAK DM-V1の方です。

書込番号:16857950

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/20 08:44(1年以上前)

あくまでも買われる方の自己責任という事で記載します。

氷上の効きは、乗用車用>ミニバン用(toyoのみ)>SUV用>バン用、の右に行く順に従い弱くなるです。

荷物は200kgは常時という事ですが、詳しくはわかりませんが、今なら型落ちのGZではどうでしょうか?
サイズは195/80R15はありませんから互換の215/70R15になります。
ただし、車検は通りません。

バン用タイヤは、前型の969が他社と比べて非常に効きましたのでVL1が良いのですが、やはりバン用という事で耐久性を重視していますから効きは乗用車やSUV用よりも弱いです。
ただ、氷上はレボ969は他社同類品よりもとても効いていました。あくまでも個人的感想ですが、新品初年目としては乗用車用と遜色無いんじゃないかと騙されるくらい効いていました。ゴムも軟らかかったですし。ただ、ドライばかりを走るとすぐに摩耗してしまいましたが。

長野は内陸ですので凍結が当たり前(一部地域を除く)ですから、ブリザックで良いと思います。

後悔しないタイヤ選びをどうぞ

書込番号:16858167

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/20 09:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ウルトラ姉妹さん


御回答ありがとうございます!


今の気持ちの中ではバン用で買うならブリザックVL1、乗用車用で買うならコスパ重視で他社製でも良いのかな、なんて思っています。
車検の為だけにタイヤ4本保管維持するのもできることなら避けたいです。

ウルトラ姉妹さんの969の実際の使用感をお聞かせ頂いてとても参考になります!
検索してもなかなか見つけられなかったので・・・
気持ちはほぼVL1になってきました。


最後にどなたかご意見願います。
他社製のはノーマークだったのですが、ヨコハマ GEOLANDAR H/T-S 195/80R15 107/105L というのはいかがなものなのでしょうか?
ジオランダーということでSUV向けの性能でVL1同等以上に効いて、且つロードインデックスが車検対応になってくると思うのでVL1より価格も安いし最後の検討材料にしたいです。

2.5インチローダウンのハイエースにいかつそうなタイヤが似合うかどうかはわかりませんが(笑)


書込番号:16858312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/20 19:42(1年以上前)

>ヨコハマ GEOLANDAR H/T-S 195/80R15 107/105L というのはいかがなものなのでしょうか?

スタッドレスタイヤじゃないですよ。
SUV用ハイウェイテレーンタイヤのLT版です。

雪道では使えません。

書込番号:16859886

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/20 20:50(1年以上前)

Berry Berryさん

そうだったんですね(汗)
ありがとうございますm(_ _)m
某通販サイトの適合スタッドレス欄に含まれていたのでスタッドレスだと思い込んでしまいました・・・
危なかったです(汗)

というわけで、VL1にすることにしました。
ご意見頂いた皆さま、ありがとうございました!

書込番号:16860188

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/20 21:03(1年以上前)

解決済みのところすみません。

ひょっとしてGEOLANDAR H/T-SではなくGEOLANDAR i/T-Sの方じゃないですか?

ホームページにも紙ベースのカタログにも掲載はない(カタログ外サイズ)ですが、107/105LTが通販サイトには存在します。
「96Q」ではないことを取扱業者に確認する必要はありますけど。

書込番号:16860251

ナイスクチコミ!4


スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/20 23:02(1年以上前)

Berry Berryさん


とんでもないです、ありがたい限りです!

Berry Berryさんのおっしゃる通り、I/TS G073というもので完全な私の書き込み間違いでした(汗)

だとすればどんな感じのものなのか気になります。

価格の差は性能の差なのでしょうが、VL1より総額17,500円(フジコーポレーション価格)安くてバンタイヤより効きが良く車検対応であればこちらもいいですね!

タイヤはまだ注文していません。

よろしくお願いします。

書込番号:16860868

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/20 23:44(1年以上前)

GEOLANDAR i/T-S自体はSUV用スタッドレスタイヤとして、2009年から順次発売されました(サイズごとに多少前後しています)。
搭載技術は2008年に発売されたiceGUARD IG30のものを採用しています。

ロードインデックスを強化するために多少構造を変更しているでしょうけれど、コンパウンド自体はSUV用そのものだと思います。
なので効きとしては、VL-1以上ではないかと思います。(私自身は比べていないため、すみませんが推測の範囲を超えません)

また、GEOLANDAR i/T-Sは方向性タイヤパターンを採用しており、タイヤローテーションは前後ローテーションしかできません。
このことに関しては装着時に気を付ければよいだけですので、たすき掛けローテーができなくても大きな問題にはならないでしょう。

それよりもこの銘柄のこのサイズはそれほど出ていない可能性もあります(カタログ外であるため)。
製造年週が今年製造のものであればいいのですが、長期在庫品となるとちょっと・・・。
ですので、できればいつ製造のものか(はっきりわからなくても、何年に造られたものが来るのか)確認はしたいです。
通販業者ではメーカーから仕入れるので、いつのものかは入ってこないと分からないことが多いです。

タイヤは生ものです。
長く使うことを考えるなら、製造年週は新しいものを入手してください。

書込番号:16861054

ナイスクチコミ!3


スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/21 05:33(1年以上前)

Berry Berryさん


GEOLANDAR i/T-Sの件、詳細に教えて頂いて、心より感謝致します。

数年前発表されたモデルになるのですね。
もし効きとしてVL1と同等かそれ以上で、さらに車検対応でこれだけの価格差があると悩みどころです。
さすがに耐摩耗性は完全なバンタイヤより劣ると思いますが、これだけ価格差があれば気にしないです。

おっしゃるとおり、せっかく新品で購入するので製造年は新しいものが良いですね。
ハイエース純正サイズですのでもし一般的に知られているのであれば、ハイエースの台数の多さからしてそれなりに需要があり流通しているのではないかと思ってしまいます。
完全な推測でしかありませんですが・・・
こればかりは十分に確認してみたいと思います。

通販業者に確認して、製造年の指定までできないようであればここはあきらめてVl1で決めるしかないなといったところです。

いずれにせよあらためてこちらに報告させて頂きます。






書込番号:16861531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/23 09:26(1年以上前)

解決済みですが。

ブリザックが高いのは、高くても売れるというのと、他社共存ではないでしょうか。

スタッドレスで、日本メーカー製造品(OEMも含む)の最新型の効きはともかく値段を調べた場合、ブリザックが一番高いです。
これを、一番安い所と同じ値段に合わせると、他社品が売れなくなります。
ゆえに、ブリザックが高い、と思います。
その他にも莫大な開発費やタイヤを作るときに使う設備費等、ブリヂストンは他社よりもたくさんのサイズを作っていますから、それに上乗せせざるを得ません。
乗用車用はともかく、バン用スタッドレスが他社が10年に1度のモデルチェンジだとするとブリヂストンは2回行っています。
それぐらい違います。
乗用車用ブリザックの現型のひとつ前のモデルでさえ他社最新型とほぼ同じかやや高い値段で売られています。
よく、カーショップなどの安売りにチラシにプライベートブランド以外に他社格安品アルミセットが掲載されていますが、多くはブリザック以外のスタッドレスの旧型商品です。よく見るのは、トーヨーかグッドイヤーですね。この2つのシェアは低いです。

ただ、やはり、氷上の基本的な効きやゴムの自然劣化、に関してはブリザックが一番です。
ですので、価格差をどう捉えるかですね。
保険と思ってブリザックの最新型を買うか、コスト重視で他社品を買うか、ですね。
バン用はブリザックだけがスポンジ状ゴムです。横浜でさえそういう構造にはなっていません。

安心安全なタイヤ選びをどうぞ。

書込番号:16869525

ナイスクチコミ!5


スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/23 11:14(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん


ありがとうございます!

純粋なバン用タイヤの中では他メーカーは眼中になく迷わずVL1にします。

ジオランダーI/T-S G073 の方が総額で17,500円程安く、且つSUV寄りの効き(想定)で車検も通れば耐摩耗性は妥協してもそちらにしたいと思っているところです。

ドライ面で減りを気にするストレスがないのは純粋なバンタイヤなのですが、満3年で4万キロ強と一般的な貨物車より距離は延びない方なのでI/T-S G073の方が私の乗り方に合っているかと・・・
その分交換サイクルを早めるつもりです。

今まで使用していたスタッドレスは十分溝が残っている状態でさすがに6シーズン目はいかがなものかというところなので、効きと価格(=交換サイクル)重視に振っても良いかと思った次第です。

現在I/T-S G073で本年度製のものを出荷してもらえるか確認待ちです(結構な時間待ってます・・・)。


あらためてこちらに報告させて頂きます!



書込番号:16869920

ナイスクチコミ!2


スレ主 yas-tommyさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/29 23:05(1年以上前)

遅くなりましたが、ジオランダーI/T-S G073 を注文し本日やっと届きました!

製造年指定はできないとのことでしたがメーカーの品質管理を信用して注文、確認したら2013年(14-15週)製で安心しました!

注文から届くまでかなり待ちましたが(笑)、数年来欲しかったホイール付きでシーズン前に用意できて良かったです!

こちらでのご意見本当に参考になりました!

あらためてありがとうございました!

書込番号:16896523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 11:15(1年以上前)

昨年までヨコハマ SY01Vを使用して今年買い換えを考えております。
GEOLANDAR I/T-SとBLIZZAK VL1で悩んでいるときにこの書き込みにたどり着きました。
価格ではジオランダーが3200円程度高い状態ですから、BLIZZAK VL1かなとも思いますが、ジオを利用された感想が知りたくて書き込みいたしました。

走行距離 月に3千ほど。路面状態は3分の一は雪ですね。
3年は使いたいと考えており、1トンは積むこともあるので本来ですと仕事用タイヤでいいかと思うのですが。
両方ともSY01Vよりは良いかとも考えますが、昨シーズンの利用状況での感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:18169667

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:364件

Pilot Alpin PA4を冬用タイヤとして検討中です。
しかし、正規では国内で販売されていないため詳しい評価が分かりません。

ご使用になったことのある方がおられましたら、雪道などでの評価をお聞かせ下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17918917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/09/09 22:36(1年以上前)

流石にこのスタッドレスを履かせている方は少ないようですね。

↓のパーツレビューでは雪上性能は先ず先ずとの事です。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?bi=1&kw=Alpin+PA4

書込番号:17919025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/09/11 06:43(1年以上前)

それと↓は海外でのMichelin Pilot Alpin PA4のレビューです。

http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Michelin/Pilot+Alpin+PA4

僅か1点の評価ですが、高評価です。


又↓のサイトでは、まだMichelin Pilot Alpin PA4のレビューはありません。

http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/

書込番号:17923116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/09/11 12:45(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

情報ありがとうございます。

991 Carrera 4Sの冬タイヤを探しておりました。
国産のスタッドレスがあれば良かったのですが、サイズが合うものがないので、これを検討しておりました。
Pirreliよりトレッドパターンが雪道で強そうな気がしますが、いかがでしょうか?

他に選択肢もないので、そろそろ決めようかなと考えております。

書込番号:17923937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/09/11 22:09(1年以上前)

corosuke2010さん

↓が参考になるかもしれませんね。

http://www.michelin.ca/tire-selector/category/winter

これによるとPilot Alpin PA4のハンドリングは相当良いようですね。

Pilot Alpin PA4のハンドリングは、スタッドレスとしてはハンドリングが高いと言われているX-ICE XI3の上を行くようです。

ただ、Pilot Alpin PA4の氷上&雪上性能はX-ICE XI3よりも少し劣るようです。

書込番号:17925573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/09/12 13:26(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

お世話になっています。

情報ありがとうございました。

X-ICE XI3は他のクルマで経験あります。ほんとはこのタイヤでサイズがあれば良かったのですが、・・・今後も出そうにはないので、今回はPA4にしてみようかと思います。

タイヤ選択はほんとに難しいですね。

冬になったら、使用後のご報告いたします。

書込番号:17927393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2014/11/11 19:38(1年以上前)

先日は大変お世話になりました。
Michelin Pilot Alpin PA4 無事に入手し、装着してみました。
まだ雪道では走行していませんが、高速道路でテスト走行したかぎりではグリップもハンドリングも良好で標準装備の夏タイヤにもひけをとらない感触でした。
これから冬になりますが、雪道走行が楽しみです。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:18156794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:95件

現行プレマシー20sに乗ってます。

雪への対策としては、非金属チェーン(救急隊ネット)を携帯することで対処していましたが、年末年始の中央道走行(東京→諏訪、松本方面)や昨今の東京での大雪を考慮し、スタッドレスを履こうか検討しています。

ちなみに、雪のあとは走らず、公共交通機関を利用しますし、年末年始の中央道も雪が舞うことはあってもチェーン規制に遭遇せず、非金属チェーンの利用はなかったです。意外と12月から1月の上旬は、サマータイヤで乗り切れることが多いですね。

20sの標準タイヤサイズは、195−65−15でしたが、プレマシーには15インチより16インチが良いとの口コミを信じ、205−55−16を履いております。

さて、本題の質問ですが、冬場も、普段は乾燥路ばかり走ると思われますが、少しでも費用を抑えるために、15インチを検討してますが、16インチからインチダウンすると、走行上のデメリットって相当あるんでしょうか。

走行上のデメリットではないですが、15インチのスタッドレスにすると、今ある非金属チェーン(救急隊ネット)はサイズ違いで使えなくるようです。スタッドレス履けば基本チェーン使わないからいいかと思う反面16インチにしていざと言うときのために今のチェーンを車に積んでおくほうがいいとも思ったり悩ましいです。

それから、前記のとおり、スタッドレスに履き替えても、率先して雪国に行かなければ、例年の車の使い方なら、スタッドレスがその能力を発揮する場面に遭遇しないとも考えられるので、インチ云々以前に極力お安いスタッドレスにしたいとも考えています。

そこで、オートバックスに「ノーストレック」とか「ピレリ アイス・アシンメトリコ」がお安く売ってるようですが、これらのタイヤ性能はいかがなものでしょうか。

いざと言うときの、雪への対策として、普段はほぼ乾燥路という条件でです。

あと、オススメのスタッドレスがあればお教え下さい。

因みに、予算は、オートバックスのネット価格を参考に6万から9万円くらいでしょうか。

ここでの回答を参考にして、車や回ってくる予定です。どこかに連れてってとうるさい嫁と子供を放り出し。

宜しくお願いします。






書込番号:18143495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/08 11:48(1年以上前)

ももたろ3さん

ICE ASIMMETRICOは日本市場をメインに開発されたスタッドレスタイヤです。

又、価格も中国製という事で国産スタッドレスタイヤよりも安価に入手出来ます。

という事でICE ASIMMETRICOは、国産スタッドレスに近い性能を安価に手に入れる事が出来るスタッドレスと言えそうです。


あとは予算を重視するかハンドリングを重視するかで15インチになるか、それとも16インチを選ぶかという事になりそうです。

つまり、安価にという事なら多少の腰砕け感が出そうですが195/65R15となります。

スタッドレスはサマータイよりも柔らかく15インチへインチダウンした場合のハンドリングの悪化が大きいのです。

又、乾燥路でのハンドリング重視なら価格は高くなりますが205/60R16が良いでしょう。

結論として、予算が許せば乾燥路メインでの使用という事も考慮して205/60R16の方が良さそうです。

書込番号:18143569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/11/08 12:11(1年以上前)

205 60 16も履けますか
55ですが、入力ミスでしょうか?

書込番号:18143628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/08 12:13(1年以上前)

基本的にコスト重視でお考えでしたらノーストレックやピレリでも普通に走ってる分には安全上問題ありません。

タイヤサイズに関してもスタッドレスはよく太ければ氷上性能アップ、細ければ圧雪性能アップと言われますが、195と205でしたら体感できるほどの性能差はないでしょう。

また、私の地区は半年間スタッドレスで過ごしますが、スタッドレス履いてチェーンを巻くことはないです。
スタッドレスにチェーンを巻くことがあるのは、トラックとかバスぐらいです。

よくスタッドレスはブリジストンじゃなきゃダメだとか、氷上性能が違うとか耳にしますが、本当に各メーカーの性能を体感してわかってて言ってる人ほとんどいないと思います。

私自身、20年以上いろんなメーカーのスタッドレスをテストしたり、あらゆる道路状況で乗ってますが、新品時の性能をメーカー別に優劣付けることは簡単にできるものではありません。
国内で正規に販売されてるメーカー(オートバックス等の自社ブランド品も含む)であれば新品時の性能差は一般人に体感できるほど大してないということです。

オフシーズンの保管方法がきちっとしてることが前提であれば、ノーストレック、ピレリ他にはハンコック、イエローハットのゼトロでも3シーズンは普通に使えます。(当然、摩耗がプラットホームまで達していないことが前提)

もし、ホイールをお持ちでないのであれば通信販売でセット購入されることも検討されるとよいと思います。
ただし、タイヤの製造年週をよく確認されて購入されることが前提(今年製造されてるのが理想)

書込番号:18143636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/08 12:19(1年以上前)

ももたろ3さん

>205 60 16も履けますか
>55ですが、入力ミスでしょうか?

申し訳ありません。

入力ミスで205/55R16が正解です。

書込番号:18143649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/11/08 18:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、北の直噴さん

ご回答ありがとうございました。

15より16。ノーストレックやピレリも必要十分な性能あり。
このお二人の回答を参考に、ノーストレックやピレリの16インチあたりを購入しようと、本日、オートバックスに行ってきました。

しかしながら、ピレリ アイス・アシンメトリコは、ネット販売のみだそうでで、店頭には残念ながらありませんでした。

とりあえず、店員さんに、自分の車種とお安いスタッドレスでと言ったところ、15インチのダンロップ製、ヨコハマ製、ブリジストン製のホイールセットを勧められ、そのうち、ダンロップ製が一番安いですよとのことでした。

福山雅治がCMキャラクターなので、ダンロップも長瀬君のブリジストン辺りと同じくらいかと思ってたんですが、そういうことと値段は関係ないのですね。

それはさておき、16インチと思ってお店に行ったので、どうしようかと思いましたが、何度もいろんなお店に足を運んでタイヤを選ぶのも面倒です。

また、北の直噴さんおっしゃっていた「本当に各メーカーの性能を体感してわかってて言ってる人ほとんどいないと思います。」、これは15インチ16インチにも当てはまるな、少なくとも、私にはたいして違いがわかるわけではなかろう。

そう思ったので、15インチのスタッドレスを購入することに致しました。

結局、性能としては、ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップの順ですよとの店員さんの説明と予算とを勘案して、ヨコハマのアイスガード30をホイールセットで購入してまいりました。

さて、スタッドレス装着後、都内で走行してみましたが、環7で急ブレーキを踏んだとき、ちょっと、サマータイヤとの違和感を感じましたが、普通に都内をゆっくり走ってる分には、私では205−55−16のサマータイヤと特に違い感じません。

今後は、高速とかでどう感じるかですかね。
でも、たいして違いは感じないかもですね。

とりあえず、冬の安心を手に入れて、大満足です。







書込番号:18144809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2014/11/08 18:47(1年以上前)

ももたろ3さん

195/65R15のice GUARD TRIPLE PLUS iG30を購入したとの事、了解しました。

あとスタッドレスはウエット性能がサマータイヤに比較して大きく低下しますのでご注意下さい。

http://toyotires.jp/tire/tire_17.html

書込番号:18144833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング