スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 puteia-nさん
クチコミ投稿数:20件

初めてのスタッドレス購入です。ミシュラン X-ICE XI2 とピレリ スコーピオンウィンター にて迷っています。

車はクロスオーバーSUV 4WD、用途としては年に4〜5回雪が積もる地域での日常使用とシーズン10回程度スキー・スノーボードに行く程度です。


この使用環境で上記の銘柄で大丈夫でしょうか。今のところピレリにしようかと思っているのですがスコーピオンウィンター自体が今季からの投入ということで情報が足りず迷っています。

ご助言よろしくお願いします。

書込番号:15440730

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/06 18:30(1年以上前)

>この使用環境で上記の銘柄で大丈夫でしょうか。

適切な路面判断・速度判断ができれば問題はありません。


>今のところピレリにしようかと思っているのですがスコーピオンウィンター自体が今季からの投入ということで情報が足りず迷っています。

確かに新製品となると、まして欧州メーカーでも情報が少ないPIRELLIとなると情報が少なく判断に迷います。

http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/news/2012/08/20/%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%80%80%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81scorpion-winter%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/

http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/suv/sheet/scorpion_winter.html?url=%3Fsubtype%3DSUV%26filterbytech%3D%2B%26season%3DWINTER%26use%3D1

記事の中の「従来品」が「SCORPION ICE & SNOW」であれば性能向上が見て取れます。

国内スタッドレス販売の実績からすると、MICHELINのほうが有利ですね。
おそらくSCORPION WINTERは中国産になるかと思います。

そのあたりの抵抗がなければ、選択の余地がありますね。


>X-ICE XI2

これはLATITUDE X-ICE XI2ではなく乗用車カテゴリーのX-ICE XI2でしょうか?
SUVスタッドレスタイヤは荷重がしっかりかかるの(車重が重い車)であればいいのですが、最近の都市型SUVでは荷重が不足し、乗用車カテゴリースタッドレスタイヤの方が効きがよい(相性がよい)こともあります。



トレッドパターンで気になる点といえば、サイプの切り方です。
現在は一般的に波形サイプが主流ですが、SCORPION WINTERは直線でサイプが切られています。
氷上性能に差が出るとは思いますが、どうなのでしょうね。

無難なのはMICHELIN X-ICE XI2の方だと思いますが・・・。

書込番号:15441644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/12/06 19:11(1年以上前)

puteia-nさん

ピレリのスタッドレスは安価でサマータイヤに近い性能を持ったタイヤが多いです。

旧モデルのSUV用スタッドレスであるSCORPION ICE & SNOWも同様だと思います。

しかし、SCORPION ICE & SNOWの氷上&雪上性能はLATITUDE X-ICE XI2に比較して多少劣っていたようです。

これが新発売のSCORPION WINTERで、どの程度氷上&雪上性能が改善されているか気になるところです。

しかし、SCORPION WINTERの氷上&雪上性能は未知数ですので、無難に選ぶならLATITUDE X-ICE XI2の方でしょうね。

LATITUDE X-ICE XI2ならスタッドレス本来の性能は高価なBLIZZAK DM-V1には敵わないでしょうけど先ず先ずだと思いますので・・・。

書込番号:15441802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/12/06 22:17(1年以上前)

欧州のスタッドレスタイヤは大まかに分けると中欧向けと北欧向けの2種類があります。
中欧向けは都市部や幹線は塩化カルシウムによって融雪が徹底されているので低温ウエット性能を重視し転がり抵抗がやや大きく、北欧向けは低温性能に優れてエコタイヤ並に転がり抵抗が小さいがウエット性能が比較的低い傾向がありX-ICE XI2もこちらの特徴を備えます。

スコーピオンウィンターはメーカーの説明やEUグレードから見ても中欧型と北欧型の中間的な特性の様ですのでドライ、ウエット、スノー路面で有利で氷上性能と燃費はX-ICE XI2が有利であると考えられます。

書込番号:15442709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 puteia-nさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/07 01:30(1年以上前)

いつも丁寧な回答をして頂き感謝しております。

迷っている間にミシュランが売り切れてしまいました。

今回は思い切ってピレリスコーピオンウィンターを試してみようと思います。

今までは知り合いから頂いたブリジストン製のスタッドレスを使用していました。(前車駆動がFRでタイヤはSUV専用ではないです)

現車の車重は1600sとちょっとです。これだけの車重があればSUV用の車重を必要とするスタッドレスでも問題ないでしょうか?

また、ブリジストンを使用していた時と同じような感覚で雪山を走行すると危険でしょうか?
(前車はFRということもありかなり慎重に運転していました)勾配のきつい坂を登り降りすることもあり少々不安です。

追記で質問してしまい申し訳ありませんが、よろしければご助力下さい。

書込番号:15443622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/12/07 07:04(1年以上前)

puteia-nさん

以前使っていたブリヂストンのスタッドレスの銘柄や劣化具合が不明ですので、正確な事は言えません。
ブリジストンはスタッドレスタイヤとしての性能は優秀です。
ただ、ブリヂストンでも旧モデルであったり、経年劣化でスタッドレスとしての性能が低下していた可能性も考えられます。
以上の事からSCORPION WINTERに変更して氷上&雪上性能が以前使用していたブリドストンのスタッドレスに比較して低下するとは言い切れません。

又、以前の車はFRで慎重に運転していたとの事ですが、実はこれが一番重要です。
SCORPION WINTERを装着しても慎重に運転すれば大きな問題は無いと考えます。


それと225/65R17というタイヤサイズよりSUV用スタッドレスとなりそうですが、これも大きな問題は無いでしょうね。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=65/s3=17/#Option1_OptionP

尚、このサイズでも唯一SUV用では無いスタッドレスとしてTOYOからミニバン用であるWinter TRANPATH MK4αが発売されていますが・・・。

書込番号:15443970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/12/07 09:14(1年以上前)

車両重量が1.6tを超えるSUVなら乗用車用スタッドレスはサイズが無い可能性の方が高いです。

現在氷上性能は最も優秀なスタッドレスタイヤでもサマータイヤの2倍に届かない程度なので4WDなら極端に言えばサマータイヤでも登攀や加速性能はスタッドレスのFRより上がります。
反面止まる、曲がる性能については摩擦の低い路面では重くなった影響が現われ易く悪化する傾向に成るので特に降坂時にはこれまで以上に注意が必要です。
パートタイムの4WDやデフロックした状態ではアンダーステアからオーバーステアに転じるリバースステアが出易い特性に成ります。
センターデフを備えた4WDは操縦性も良い分滑りにくいのでイザという時まで路面の摩擦が低い事に気が付かない可能性が高くなります。

書込番号:15444254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/12/07 20:10(1年以上前)

>現車の車重は1600sとちょっとです。これだけの車重があればSUV用の車重を必要とするスタッドレスでも問題ないでしょうか?

車重から考えるには、ちょうど境目に当たりますね。
しかし、225/65R17はSUV用のスタッドレスタイヤがほとんどです。
ですから、SUV用を選択するのが自然な流れです。


>また、ブリジストンを使用していた時と同じような感覚で雪山を走行すると危険でしょうか?
(前車はFRということもありかなり慎重に運転していました)勾配のきつい坂を登り降りすることもあり少々不安です。

同じような感覚でいいと思います。
4WDは走れてしまいますから、ついつい速度を出してしまいがちです。
そうなると車重がある分、滑りやすい路面では停止距離が延びます。
FRと同じように慎重に・・・ということが大切です。

それから、下り坂のエンジンブレーキは注意が必要です。
FRですとエンジンブレーキは、駆動輪である後輪にかかるために安定して下ることができます。
CX-5の4WD方式が、エンジンブレーキ作動時にどのようなトルク配分になるのかが分かりませんが、フロント駆動が大きいときにエンブレを効かすと、制動がフロント寄りになります。
http://www.cx-5.mazda.co.jp/driving/4wd.html?link_id=c5lnv2

坂道を下る際には、FF車と同様に、下る前に十分な減速をしてください。

書込番号:15446365

ナイスクチコミ!0


スレ主 puteia-nさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/07 23:48(1年以上前)



とても勉強になりました。
 

皆様のご助力に感謝致します。

書込番号:15447505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

オートバックスでノーストレックN2と言うスタッドレスを見付けたんですが、195/65R15で¥28,800はお買い得と思ったんですが、実際、使ってみた方の感想などがあればお願いします。

特にグリップ性能とかの情報があれば参考になります。

1年を通して3ヶ月程度しかスタッドレスは履きません。(12月ごろ〜2月末まで)

全くスタッドレスが不要であった年も多数あるため、高価なスタッドレスは全く考えてません。

書込番号:15442057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/12/06 20:24(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/12/06 20:26(1年以上前)

それならNorth Trek N2のパーツレビューが多少は参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?bi=1&ci=2&kw=North+Trek+N2


↓のようにスタッドレスとしての性能は先ず先ずのようです。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=4919292&bi=1&ci=2&kw=North+Trek+N2

書込番号:15442090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2012/12/06 20:26(1年以上前)

↑ワォ!リンク切れ・・・orz

書込番号:15442094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2012/12/06 20:27(1年以上前)

みなとさん、リンク切れてますよ

書込番号:15442099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2012/12/06 20:30(1年以上前)

参考になりました!

書込番号:15442110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの履き替え(交換)

2012/11/29 22:50(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 renjpさん
クチコミ投稿数:6件

みなさんはタイヤの履き替えをどこのお店でやっていますか?
その理由も教えてください

書込番号:15410190

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/29 23:00(1年以上前)

自分自身でおこなっています。

理由は、
タイヤ交換でお金をかけたくないのと、
交換の際に点検を含めて足回りを見たいのと、
必要な工具が揃っていることと、
自分で交換したいためです。

書込番号:15410257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/11/29 23:09(1年以上前)

4本でいくらというオール込みの価格表示のタイヤ屋さんで、ブリヂストン指名で交換してもらう。
ABなどの量販店は近くの国からの輸入タイヤは安いが諸費用を積むと高くなる。

書込番号:15410339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/29 23:14(1年以上前)

ホイールについてる物があるなら自分で換えた方が懐には良いですね。
車いじりが好きなんで自分で出来る事は自分でします^^;

書込番号:15410368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/30 00:46(1年以上前)

>みなさんはタイヤの履き替えをどこのお店でやっていますか?その理由も教えてください

東京の世田谷にあるオートリーダーズ、理由は安くて製造年月日の新しいタイヤを用意してくれるからです
個人的には都内で最も安いと思っています、もちろん仕事も丁寧です

書込番号:15410818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/11/30 06:47(1年以上前)

ネットで購入してディーラーで交換です。
理由は、この方法が圧倒的に安価にタイヤ交換出来るからです。

私がお付き合いしているディーラーは18インチタイヤ持ち込みでも1本1050円と超激安で交換してくれます。
あとは製造年週が新しいタイヤを探す必要がありますが、最近発売された下記のスタッドレスなら古いタイヤは存在しません。

・ice GUARD 5 iG50
・WINTER MAXX

質問の意味がサマータイヤからスタッドレスへ交換するのは何処で行うかという意味なら自宅で交換するでしょうね。
私の自宅には油圧ジャッキや十字レンチがあり、費用が掛からず比較的容易にタイヤ交換出来ますので・・・。

書込番号:15411238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 renjpさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/30 17:47(1年以上前)

いろいろとありがとうございます
ディラーで安くしてもらえそうなのでディラーでしてもらいます

書込番号:15413266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/06 14:48(1年以上前)

自分はオイル交換のついでにディーラーでやってもらってます。
前は無料でしてくれてたけど最近は2100円になりました。

書込番号:15440893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンとの比較

2012/11/29 08:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

スタッドレスタイヤとチェーンやゴム製?のようなチェーンなどと比べると
静寂性・つける手間を考えなければ走る・曲がる・止まる性能はスタットレスタイヤのほうが劣るんでしょうか?

深い降雪地帯ではなく雪道の運転も慣れていないので止まったりする性能が高いほうを買おうかと思いますがわからなくて、、、どちらを買おうか迷っています

よろしくお願いします

書込番号:15406749

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2012/11/29 19:37(1年以上前)

むかーしスノータイヤしかなかった時代。
チェーン巻いて走ってましたよ。

ただ雪道でないと振動がすごい。しっかり巻かないと
チェーンがフェンダーをたたく。
上り坂だとチェーンを巻くのに止まったところ
ずるずるとバックしたことも。

雪が降ってる最中、チェーンを巻くのは億劫。
ぺちゃべゃだしドロドロ。

スキー場などはもうちょっとなのにチェーンがないと登れない。
タイヤを外して巻くときつきつに巻けるので1本はスペアタイヤに巻いてました。

今は、テンパータイヤだし、パンク修理剤搭載なので使えない手ですね。

スタッドレスタイヤにしたら
寒空の中、チェーンを巻かなくて良い。
高速でも振動がなく快適に走れました。

書込番号:15409124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/29 20:49(1年以上前)

スタッドレスのレンタル、もありますよ

書込番号:15409453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/29 22:02(1年以上前)

>今年の12月に長野と山形へ行くんです。
>それ以外はよほど雪の日・地域には行かないと思うので、お値段が安くで走破性能が安ければチェーンでしのぎたいなと思って質問しました

新幹線にしませんか?
そして現地でレンタカーを借りるかタクシーに乗るか・・・。

確かに費用はかかります。
どちらか片方分の差額でチェーンが、両方でスタッドレスタイヤ分の費用になるかとは思いますが・・・。


理由ですが、

12月ということは、例年ですとどちらもあまり積雪はなく、それこそ年によってはサマータイヤで走行できてしまうこともあります。
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/
http://www.drivetraffic.jp/map.html?t=w
(ライブカメラが見られます)

問題はそこに行くまでの高速道路、峠越えです。

高速道路の雪による制限はいくつかのパターンに分かれます(私個人の経験上)。
@<80km/h規制>
A<50km/hでチェーン規制・表示のみ>
B<50km/hでチェーン規制・検問あり>
C<通行止め>

問題はAのケースで、一番よくあるパターンです。

道路標示では、「チェーン規制」と表示していますが付ける付けないの判断はドライバーに委ねられます。
なぜなら道路に積雪がなくてもチェーン規制と表示されることも多々あるためです。
そしてしばらく走行していると、積雪ゾーンを走行することになることも。

チェーンの装着はPA・SA・チェーン装着ゾーンの3カ所。
どこで(どこまで行って)装着させるか判断が難しいです。

また、表示が出たからといってすぐに装着した場合(本当はこれが正しいのですが)、積雪のないところをチェーンを装着して走行します。
金属製で30km/h、硬質ゴム製で50km/hが上限速度。
スタッドレスタイヤ装着の周りの車は、雪のないところでは通常と変わらぬペースで走行しています。

スタッドレスタイヤが一般的になってきている現状を考慮すると、チェーンを付けて高速を走行する車はかなり少数になってきています。
チェーン規制がかかっている状態では、降雪が見込まれます。
寒い中、凍える手でチェーンを装着させる苦労は誰もが嫌がる作業です。

ついにはチェーン規制解除は、解除しましたと表示されません。
どこからどこまでが規制区間か見定めなければならないのです。


どちらにせよ走行にはかなり神経を使います。



であれば、ぬくぬくと暖かい新幹線でのんびりと「牛肉ど真ん中弁当」と「釜飯」を食べた方が幸せを感じると思います。



それでもあえて、というのであればスタッドレスタイヤを推します。
単純な駆動と制動はチェーンが上ですが、利便性を考えて・・・です。(どこでチェーンを付けようかという判断と、装着の手間が省けます)

書込番号:15409841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/11/29 22:15(1年以上前)

私はチェーンを使った事がありませんが、くそ寒い中でチェーンを付けている姿は想像したくありませんね

韓国又は台湾製の安いスタッドレスはどうですか? 国産の半額以下で購入出来そうです(ただし1年持てば良いと考えて購入した方が良いかも?です)
ホイールは合う物を格安で中古やオークションで入手(スタッドレスも3年前位までで山が有るなら中古でも良いかも?)

冬道に慣れていない様ですので、スタッドレスを履かれた方が良いと思います(可能ならチェーンも万一用に購入)。

書込番号:15409938

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/29 22:19(1年以上前)

費用だけの話しをするならば、スレ主さん1人なら良い提案だと思いますが、多人数なら車の方が費用は安く済むと思われますが?

書込番号:15409968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/11/29 23:25(1年以上前)

雪の方面行きでは、スタッドレス装備は常識と言いますか、、、標準装備でしょうね。
なおかつ、念のためのチエンとスコップ持参。
スピンした場合、他者に対しての二次災害の元となります。
自分だけの損傷では済まないところが車の事故です。
多人数の乗車ならば乗員全員のイノチの問題ですね。
タイヤやチエンの価格の安い高いの問題ではありませんね。
雪道走行用の装備が準備できないので有れば、、、、列車の方が適していると思いますよ。

書込番号:15410437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/11/29 23:30(1年以上前)

 雪道初心者なんでしょ?

積雪路であれば白くなっているから誰にでも判断が出来るけど、凍結した道路ってどうなっているか知ってますか?
気温が低くても雪が降る場所ばかりではないんです。

長野県でも雪が降る場所と雪が降らなくて冷え込みがきつい場所の2つに分かれます。
冷え込みのきつい場所だと夜になると夜露が降りてきてきたり川から湿気が上がってきたりで凍結する場合などが多いんだけど、そう言った凍結しやすい路面って融雪剤もまいてあるから判断が難しいんだよね。
判断が難しいからそう言った道路を走るつもりの人はみんなスタッドレスをつけるわけ。

滑るような道路状況が現れたらチェーンを掛ければ大丈夫と思ってノーマルタイヤでそんなところを走るつもり人だと
心配でチェーンを付ける必要も無い場所でチェーンを付けて延々と乾燥路を走って本当に必要な場面でチェーンが切れたとか・・・
判断をミスってチェーンを付ける前に滑って事故を起こすかのどちらかの可能性が非常に高まるよ。

長野とか山形へ行かれるつもりならばスタッドレスを購入して2WDならば登りの手前でチェーンを装着する必要があります。
勘違いしないでくださいね、スタッドレスかチェーンのどちらかを付ければ良いわけではないです。
道路状況に合わせて両方とも必要なんです。

年に2回くらいならスタッドレス付きのレンタカーを借りた方が間違いないよ。


書込番号:15410471

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/29 23:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/29 23:59(1年以上前)

長野、山形の道路事情は分かりませんが、北海道はみんなスタッドレスです。
チェーンの出番は深い雪の時ぐらいです。
スパイクの錨付のものなら凍結路面限定でスタッドレスよりも効きますね。
チェーンって横滑りするし凍結路面では止まりませんよね。
危険なのは凍結路面だと思うのですが、その場合は間違いなくスタッドレスのほうが良いと思います。

書込番号:15410648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 13:57(1年以上前)

私は和歌山、在住です


雪国に行くならスタッドレスが良いです
周りが大抵はスタッドレスで慣れた人が、ブレーキ踏んで真っ直ぐ止まる
フロントだけで、ブレーキ踏んで後ろが滑って車が横向く、隣の車にゴツンとスタッドレス代が飛んでしまう
はしごでは無く、亀タイプは登りは強いが世の中下りもある、前後スタッドレスの慣れた人に挟まれて
ブレーキ踏むと横向くし、ブレーキ無しだと前の車が近ずくし、距離を取ると割り込む不届き物がいるし
地獄を見る事もある、私は昔後ろが70cm程振ってゴツンと行きました。
それ以来スタッドレスです、以前はチェーンも車に積んでいました
何処の県にも居る不届き物が、パニックブレーキを踏ませてくれるので、安全運転を誓ってもそれは自分だけ。

書込番号:15412540

ナイスクチコミ!1


7AGさん
クチコミ投稿数:1件

2012/11/30 21:49(1年以上前)

私は山形に住んでおりましが
あなたのような他県からきて普通タイヤにチェーンをつけて走ってる車が事故や立ち往生して渋滞をまきおこします。
雪道をなめてかからないで下さい。
素直にスタッドレスとチェーンを装備して来県して来て下さい。
命の方が大事ですよ。

書込番号:15414290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/30 23:03(1年以上前)

長野だって、冬期間は、殆どの人が4輪スタッドレスだよ。希にそうじゃない人もいるけど。
ノーマルタイヤで来るなら、ゴムでも金属でもどっちでもいいから、チェーンを4本持って来なきゃ駄目だよ。

ってか、その日にたまたま雪降ってたら、高速道路を降ろされるよ。

マジで7AGさんに激しく同意します。
冬支度が出来ないなら、越県して来ないでね、お願いだから。

書込番号:15414669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/12/01 13:41(1年以上前)

雪国に一度でも住んだ経験がある人なら、迷わずスタッドレスにすると思います。

コストパフォーマンスで考えると、JASAAのチェーン耐久性規格は、たった600キロ。

スタッドレスタイヤの寿命は通説では3年らしいですが、4年目以後夏タイヤとして使って消費すれば、経済的なデメリットは少ないと思います。




書込番号:15417041

ナイスクチコミ!1


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

2012/12/01 17:51(1年以上前)

こんばんは

クチコミトピックスに乗ってしまったみたいで予想よりかなりたくさんのご意見ありがとうございました。

質問の仕方が大変へたくそでホント申し訳なかったです。

書込番号:15417942

ナイスクチコミ!0


H.Hondaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 00:46(1年以上前)

1つ目の質問、タイヤチェーンとスタッドレスタイヤの冬道での走行性能を比較すれば、条件によって逆転するケースもありますが、基本的にタイヤチェーンの方が上でしょうね。
ただし、タイヤチェーンには不意に凍結路面に遭遇した際に装着していなかっただとか、破損の可能性などのリスクが存在します。
ですので、夏タイヤにタイヤチェーン2輪のみとなれば、現実にはスタッドレスタイヤ装着の方がトータルで見て安全だと思います。

2つめの質問、どちらを買おうかという件は、年2回程度で期間も短ければ、スタッドレスタイヤとタイヤチェーン両方レンタルしてしまうのが良いかと思います。
車種にもよりますが2泊3日ぐらいであれば、1〜2万円程度のようですし。
所有されているのが2輪駆動車であれば、スタッドレスタイヤの4輪駆動車をレンタルするのも良い選択だと思います。
目的地が分かりませんが、場合によっては公共交通機関を利用するのも選択肢です。

安全にかかわることですから、準備はしっかりするに越したことはありません。
あまり出費をケチって事故を起こせば元も子もありませんし、周りにも迷惑をかけることになります。

書込番号:15419859

ナイスクチコミ!0


H.Hondaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 00:57(1年以上前)

蛇足になりますが、冬タイヤとして寿命を迎えたスタッドレスタイヤを夏に履き潰す場合には、通常の夏タイヤと比べると性能的にかなり劣ることを承知したうえで使用してくださいね。
毎年当然のようにやっていれば慣れるので運転も相応になりますが、知らないと痛い目を見るかもしれないので、頭に入れておくのが吉です。

雪国の方には釈迦に説法ですが念のため。

書込番号:15419907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/02 01:50(1年以上前)

スレ主さま

スタッドレス付けていても、
ちょっとしたことで 轍から外れると 操舵不能になることがあります。
路の両側に雪が積もっているときは、くれぐれも 慎重に。
2輪駆動車で 突っ込んだら 簡単には抜けられませんよ。
スコップ・クルマ止めなどは必須です。
坂で一旦止まると、再発進で滑りますから、出来る限り止まらないようにゆっくり前進を心掛けましょう。

書込番号:15420044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/02 18:04(1年以上前)

こんにちは。レボジーZのスタッドレスを履いて雪山に行きましたが、朝一の凍っている坂道に凍結防止の水を出されて、滑って動かなくなりチェーンを巻き直し発車できましたが、みんなで後ろを押してあげたり押されたり悲惨な目に会いましたので両方必要だと思います。スタッドレスは止まったら動きませんので。

書込番号:15422677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/03 16:23(1年以上前)

いくら寒くても無雪期に高速と都市部の幹線道路利用ならオールシーズンで十分です。
圧雪路や凍結路を走る可能性があるのならスタッドレスをはいていた方が安全です。
しかし、新雪にはスタッドレスは無力ですから、そういうときはチェーンを使ってください。

質問の仕方が乱暴だと思います。
長野でも伊那や飯田、松本なら12月はサマータイヤでも大丈夫です。
ただし、山間部になると日中でも路面凍結の危険があるのでスタッドレスの方が安全です。むしろ、そういう場所では普通の路面には雪はないのでチェーンは使えません。
一方、志賀高原や飯山など北信に行くのならスタッドレスは必須で降雪状況によってはチェーンも必要です。
山形も同様で、降雪、積雪の状況によって異なると思います。
ちなみに、無雪地域ばかり走っているドライバーは雪道の走り方(まあ、歩き方も)に慣れていませんから、あまり頻繁に行かれないのなら公共交通手段の方が安全だと思いますよ。

書込番号:15426997

ナイスクチコミ!2


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2012/12/04 00:47(1年以上前)

雪道先輩面講習会

閉会

書込番号:15429598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:152件

今年12月にスタッドレスを購入予定してます。
使用環境は、東北の仙台市内メインです。
装着は、12月中頃〜翌年の4月まで装着しますが、
特に路面状態が悪くなる可能性が高い2月以外は、
ドライ路面の上を走行するのが、メインになります。

今までは、ヨコハマIG20とBSレボ2をそれぞれ
3年間使用、満足しております。

今回、ご意見を頂きたいのは、
グッドイヤーのアイスナビゼア2
ファルケンタイヤのスタッドレスなどのように
マイナーと思われる商品を選択した場合に、
使用に耐えるか、耐えないか、
選択は、失敗するか、成功するか、
善い商品は、自然と口コミなどで広まり売れる〜
BSなどは、その最たるもの〜こんな感じですが、
アイスナビゼア2などは、周りで、誰も使用して
ませんので、使える&使えないの判断が不可能で
した。
アジア製のスタッドレスとの比較などなど・・・

皆様の中には、豪雪地域以外で、スタッドレスを
使われる方々も多いと思いますので、ご意見など
頂ければ、幸いです。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
※車は、BL5レガシーです
現在は、
ヨコハマ IG30プラス IG50
ミシュラン Xアイス2
グッドイヤー アイスナビゼア2
費用対効果も含み、悩んでます。

書込番号:15146284

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:152件

2012/10/03 13:01(1年以上前)

からうりさん
こんにちは

今年は、暖冬ですか
夏が暑いと冬も暖冬なんですかね
情報をありがとうございました
トーヨーはふらつく・・・柔らかいのかな!?
GYはドライが良い・・・雪道は不安かな!?

スーパーアルテッツァさん
こんにちは

使用者のレビュー拝見しました
ものすごい件数でしたね

使用談からすると

アイスナビゼア系は、冬道での性能の評価は、
あまり高くは無い、しかし、使えないという事
でも無い、豪雪地域以外では、問題なし、と言う
評価がほとんど。215/45/17サイズの
装着者はほとんど居ないのが気になりました。
重量の「重たい」車との相性など不明でした。

ファルケンエスピアは、冬道では、怖い、または
使えない、不安というような、お勧めしない〜的
な評価が多いと言う感じでした。

ブリザック&アイスガードのレビューも拝見、
性能が良い、効く、安心、高い、こんな意見が
多い、信頼性は抜群みたいです。

Xアイス系は、沢山の装着者がいる〜
冬道では、効くと言う意見と滑ると言う意見に
大きく別れるみたいですね!
でも高速走行性能の評価が高いみたいでした。

レビューを観た感じでは、ですが、

効きで選ぶ、安心を選ぶなら
@iG50
A同じく30プラス

試してみたいのは、Xアイス2

勇気を出して履いてみるなら
アイスナビゼ2

無理だと初めから思うのは、ファルケン

こんな印象でした。

見積もりをもらってませんから費用対効果の
見立てが出来てません。
女房からは、安くて駄目なタイヤは買わないでね
お父さん! こんなふうに言われました。

選択・・・・むずかしいです。

ベリーベリーさん
こんにちは

私は、ダンろっぷの夏タイヤの評価は高い(スポーツマックス系)
ですが、スタッドレスは、最悪の評価なんですよ
そのダンろっぷ以下の性能・・・不安がメインに来ますね。

GYは、調べたら、トヨタの資本も入っており、販売店は、
トヨタ系のジャームスが専売してるみたいでした
また トヨタ共販からの仕入れルートを使うととても安く
買えるということでした。
安いのは、よろしいけど、それで、安心ならベストですが、
試す価値は、あるのか!?

少し、難しい判断になりますよ・・・・。

豪雪地帯に住んでれば、

ブリザック&アイスガードしか、買えないはずですが、
ドライ路面が多い走行になりますから???

夏タイヤの選択のほうが、楽ですね。。。

書込番号:15155433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/03 18:09(1年以上前)

特約店としてTOYOTA部品共販が入っていますね。


>夏タイヤの選択のほうが、楽ですね。。。

そんなことはないですよ。
いろいろです。

仙台は昨年、光のペイジェントを見に行きましたが、雪というよりその後の凍結路の方が怖くないですか?



重要なのは、普段のドライ路面を重視するか、年に数回の凍結路に照準を合わせるか、によると思います。



MICHELINのX-ICEはXI2が挙げられていますが、今年発売のXI3はサイズラインナップにないですね。(215/45R17)
おそらく来年追加になるのでしょう。

それともサイズ変更してXI3という手もありますが・・・。ホイールは既にお持ちなのですよね。


書込番号:15156288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/10/03 18:57(1年以上前)

ベリーベリーさん

こんばんは、お世話になります。

ズバリ、ご指摘の通りでした。

仙台は、凍結路面になることが最もおおいです。

朝・晩・日陰の道路などなど

おっしゃる通り・・・凍結路面にターゲットを合わせる
必要性があります。

怖いです。

女房は、私以上に、強く、恐がります

Xアイス3には、サイズがありませんね!

ホイールは、持ってます(純正アルミ使用です)

インチダウンは、無理です。

光りのページェント〜
ご覧になりましたか、
奇麗ですよ!
家族で観ても、デートで観ても、お祖父さん
お祖母さんが観ても、みんなが喜んでます。

そうですね・・・・
仙台は、数回の凍結対策が大切ですね。。。

そうなると、

アイスナビ・エスピィアは、不安を背負います

選択順位的には、

30プラス→50→Xアイス2

こんな感じかなぁ??????????むすいです。

価格的には、

30プラスかXアイス2なのかなぁ???????むずい。

とにかくですが、ドライ路面の走行が多いものですから

氷上性能を発揮する前に、摩耗しちゃいそうです。

最低・・・3年は、使いたいのです。

書込番号:15156499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/10/03 19:15(1年以上前)

ベリーベリーさん

ちなみにベリーベリーさんは、
栃木だと思いますが、栃木の
冬道の環境は、どのような内容ですか?

北関東なので、厳しい路面環境だとは思えない
のですよ

お使いの冬タイヤは、何ですか!?

ピレリー!? ですか?

ちょっと、、、、興味が御座いました。。。
仙台市内の場合ですが、

大きな駐車場などで、回りの車を見ると

普通車は、

BSとヨコハマが多く見れる

ミニバンは、

トーヨーが、ダントツに多く見れる

軽は、

特徴が、無い です。

これは、余談です。。。

書込番号:15156572

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/03 19:51(1年以上前)

>凍結路面にターゲットを合わせる
>必要性があります。

スタッドレスタイヤを履かせる理由はここ↑にあります。

冬期路面に起こりえる状態(降雪・結氷)を安心して走行するためには、その地域で起こりうる全ての路面に対応させたいところです。



>ドライ路面の走行が多いものですから

>氷上性能を発揮する前に、摩耗しちゃいそうです。

>最低・・・3年は、使いたいのです。

1シーズンにどのくらい走行するのでしょうか。



>栃木の
>冬道の環境は、どのような内容ですか?

>北関東なので、厳しい路面環境だとは思えない
>のですよ

東北の方から見ると、北関東って大したことないでしょ?と思われるかも知れませんが、この地域の冬の路面は確かにドライが多いです。
県北に行くと仙台より厳しいところもあります。

私が住んでいる地域は、雪とは限らず雨も降るのですが、次の日は必ず凍ります。
さらに、朝方は霧が発生するのですが、夜露で濡れた路面も凍っています。
ですから、積雪路をターゲットにするのではなく、氷上性能重視ですね。

もちろん降雪もあります。
昨年は5回くらいあったような・・・。
昼には溶けます。
しかし、日の当たらないところはいつまでも雪→氷が残ります。
イイ感じで走行していると、いきなり氷!というところもあります。
そんなところって交差点付近だったりするので、どこが凍っているのか把握していなければなりません。


私はスタッドレスタイヤを年末から3月中旬ごろまで装着します。
冬期に山形に出かけますので、往復で700km。現地で100km程度走行。
ひと月の走行距離が1000km程度ですから、トータルで約3000km程度でしょうか。

また、スタッドレスタイヤ装着時には運転の仕方も若干変えています。
タイヤの摩耗を防ぐために、スピードは直線時に落としきり、ゆっくりとステアリングを切っていきます。



>お使いの冬タイヤは、何ですか!?

BLIZZAKを装着しています(今はGZです。)が、5シーズンはもちます。



周りの車は、サマータイヤのままの強者が1/5。その他はスタッドレスです。
オートバックスブランド・BS・Y・D・MI・ときどきF・ときどきGY・・・さまざまです。

書込番号:15156714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/03 20:09(1年以上前)

仙台と宇都宮って気候的にあまり変わらないかも・・・。

仙台
http://www2m.biglobe.ne.jp/~ZenTech/world/kion/Japan/Japan_Sendai.htm

宇都宮
http://www2m.biglobe.ne.jp/~ZenTech/world/kion/Japan/Utsunomiya.htm

日中は宇都宮の方が少し暖かいです。

書込番号:15156786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/10/03 22:06(1年以上前)

ベリーベリーさん

こんばんは

※スタッドレスを履かせる決定的な理由〜
 ありがとうございます。

その最大の目的は、ドライ路面重視ではなく
冬道での安全確保ですね、路面凍結があれば
尚更ですね。

12月の装着〜翌4月に外します
仙台は、4月にも雪が降りますから〜

毎月700キロ走行×5ヶ月=3500キロ程度です。
栃木全般の冬道・・・氷上性能重視
以外と厳しい環境なのですね、知りませんでした。

気温は、1月2月などは、宇都宮も冷えますね

外気温が3度以下になった場合、路面凍結の注意を
しております。
路面凍結注意のセンサーが反応し、アラームがなる
車があります。

宇都宮・・・・GZ・・・完壁な装備です

5年使用ですか、

3000キロ×5年=15000キロですね

私の場合、3年使用すると、
滑り出します、
特に女房が怖いと、言い出します

で、3年で、交換になります。

栃木の冬道の説明を何回も読み返しておりますが、
仙台も同じかもしれませんです。

都内とは、完全に違う路面環境ですね

安心を買う・安全を買う・これが、ベストかなぁ

そんな気持ちになっております。

書込番号:15157487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/10/03 22:32(1年以上前)

>外気温が3度以下になった場合、路面凍結の注意を
>しております。
>路面凍結注意のセンサーが反応し、アラームがなる
>車があります。

私の車はアラームは鳴りませんが、エンジン始動時に3度以下ですと外気温表示が点滅します。



>栃木の冬道の説明を何回も読み返しておりますが、
>仙台も同じかもしれませんです。

仙台の方がさすがに雪が降りやすいと思いますよ。
こちらはみぞれや雨のときがありますから。
そんなときは仙台ではきっと雪なのでしょうね。



>都内とは、完全に違う路面環境ですね

はい。全然違います。



>安心を買う・安全を買う・これが、ベストかなぁ

そのためのスタッドレスタイヤだと思います。
降ったら乗らない、凍ったら乗らないが一番ですが、そうもいきませんから。

安価なタイヤで無事に走り切れたら、それはお得なのは間違いありません。
十分だったと言えます。

走りたくないのに走らなければならないときには、安全という保障がないと不安がつきまといます。

性能重視でタイヤを選択したときには、このタイヤでなければこの程度の被害で済まなかったと考えるでしょうし。


3年で交換するのであれば、トリプルプラスでもXI2でもどちらでもいいと思います。
どちらも後継品がでましたから、昨年以上に安くなることが予想されます。
摩耗の心配があればXI2が有利ですが、走行距離からするとトリプルプラスでももちそうです。
今のところ氷上性能では、技術的には吸水タイプのコンパウンドの方が有利ですし。
(ブレーキを掛けながらステアリングをコジるとやっぱり減りやすいです。ブレーキを残す程度が理想なのは御存知の通り。)

拘っていただきたいのは「今年製造のもの」です。
早期割引キャンペーンでは、昨年製造のものが結構あります。
今予約して、引き取る際に今年製造品が納入されればいいのですが・・・。

書込番号:15157665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/04 07:03(1年以上前)

アリエル隊長さん、めちゃめちゃ悩んでいますね(笑)
IG50がやっぱり良いのではないですか〜(笑)
ゴムも改良されて、効きも良くなり、経年劣化に強くなったみたいですし。
でも、XICE2も、私が今履いている感覚では良いですけどね。
ただ、XICE2は経年劣化に弱いみたいな口コミもあるので気になるところではあります。

アリエル隊長さんの満足できるタイヤが買えると良いですね!

書込番号:15158833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2012/10/05 10:57(1年以上前)

ベリーベリーさん
おはよう御座います。

貴重なご意見を有り難う御座います。

非常に参考になります。

教えて、頂いて、助かります。

トロメリンさん
こんにちは

そうなんですよ・・・・・

非常に悩んでました

一度、装着すると 3年は使う運命でしたので・・・

ちょっと考えすぎかな! と思いますくらいです。

失敗した〜〜〜〜〜

と思うのは、嫌なのでした(選択ミスでね)

書込番号:15163641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/10/07 03:23(1年以上前)

迷う事無く、ミシュランをお薦めします。

殆どのメーカーは、Qレンジ(160km/h)です。

最高派!?装着率NO.1を謳うBSもQレンジ。

ミシュランのXI2は、Tレンジ(190km/h)の圧倒的高性能を誇ります。

アイス性能は勿論、高速性能、コントロール性能、乗り心地、低燃費性能、耐摩耗性能は、業界最高レベルです。

スタッドレスタイヤの寿命の後、夏タイヤとして高速走行も履き潰しで使える唯一のタイヤです。

他メーカーは危険過ぎてお薦め出来ません。

冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1

是非ともお薦めします。

書込番号:15170984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/10/07 10:59(1年以上前)

フォトンベルトさん

>他メーカーは危険過ぎてお薦め出来ません。

何を根拠にそんなことを言っているのでしょうか?


>スタッドレスタイヤの寿命の後、夏タイヤとして高速走行も履き潰しで使える唯一のタイヤです。

冬以外でも使えることは可能ですが、サマータイヤとまるっきり同じように使うことは
『危険過ぎてお薦め出来ません。』


フォトンベルトさんはスタッドレスタイヤは他メーカーを非難してなんでもかんでも
ミシュランを勧めますが、いい加減にしたらどうですか。
ちなみに私はミシュランタイヤファンですが、スタッドレスはBSのブリザックREVO GZを履いています。

書込番号:15171891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/10/07 18:47(1年以上前)

〉何を根拠に〜

具体例は避けますが、高速道路で、スタッドレスタイヤを夏タイヤとして使用しての事故が多い事が理由です。

勿論、ミシュランのスタッドレスタイヤも、「夏タイヤと全く同じ用には」使えません。


〉スタッドレスタイヤは他メーカーを非難〜

特に非難してるつもりはありません。

営業車に各社装着してのインプレです。

速度表記以外は性能の絶対値を示してる分けではありません。

※感じ方や考え方には個人差があります。

各社の特性がある程度数値化されればいいのですが。

書込番号:15173501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/10/08 19:55(1年以上前)

>〉何を根拠に〜

>具体例は避けますが、高速道路で、スタッドレスタイヤを夏タイヤとして使用しての事故が多い事が理由です。

いや、それはスタッドレスタイヤ本来の目的からは逸脱しています。
それをもって他車のスタッドレスが危険というのは、いい過ぎでしょう。

書込番号:15178371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/08 20:47(1年以上前)

アリエル隊長さんはじめまして。
私も今年のスタッドレスはヨコハマアイスガードiG50
ダンロップMAXXを営業車に履かせて試験してみたいと思います。

今までヨコハマ、ダンロップには裏切られてきましたが、
新作はどんなものか試しに履いてみたいと思います。


書込番号:15178654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/10/09 11:21(1年以上前)

フォトンベルトさん

こんにちは、、、

ミシュランの熱狂的なファンのようですね!

私は、夏タイヤの場合には、ミシュラン好きですよ!

パイロット系が好きです。

品質に安心感があります。

しかしですが〜

ミシュランは、顧客満足度一位などと宣伝しますが、

その顧客の数〜〜〜
データの総数は多くない?

少ないデータにおける満足度一位をうたってる
様に感じます。。。

その辺の宣伝が下手に思いますよ。。。

書込番号:15180915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/10/09 11:26(1年以上前)

佐竹さん

いつも、どーもです(^^)

レボGZですか!

完璧な装備ですね・・・・

私の場合ですが、

スタッドレスを夏に履き潰す〜

これは、無理です

夏は、夏タイヤで楽しむ〜〜〜が善いです

佐竹さんと同じです。。。

書込番号:15180926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2012/10/09 11:36(1年以上前)

えちぜんさん

こんにちは、

私も当初は、IG50とウインターMAXX
との中から購入を選択したいと考えてました

が、、、

私は、ダンロップのスタッドレスは、
効かない・・・駄目タイヤと認識して
ますので、新製品でも無理かな!と
思い、現在に至ります。

ダンロップのスタッドレスは、、、

冬道では、

発進出来ない

止まらない

曲がらない

北東北の路面では、全く、通用しないです。

しかし、ヨコハマは、効きましたので、

評価は、高いですよ。

※書き込みを見てるとですが、

IG50を購入されてる書き込みが他の板で
多くありますね〜

皆さん、大きく期待してる様子ですね!
先日、ダンロップで開催の氷上試験では、
なんと、ヨコハマのほうが、成績優秀〜
参加した出光の社員から、聞きました、

現在、見積もりを一切もらってません。

あとは、金額の確認をしたいでした。

書込番号:15180952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/27 14:43(1年以上前)

性能の差は20%以上の違いがあって初めて体感できるそうです。
一番怖いのは高性能だと信じきって事故ることだと思います。

スケートリンクを借り切ってメーカーさんが試乗会を行っているかと思いますが、
スピード、ブレーキを踏む位置、踏む力、氷上状態が全く同じというのはありえないので
どうかと思います。

ちなみに昨年IG30トリプルプラスを履きましたが、高速を走った時のふらつき感は最悪でした。

書込番号:15258269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/11/28 20:50(1年以上前)

皆さま

多くの情報、そして、アドバイスを
有り難う御座いました。

ようやく、12月になりそうでして、

明日、タイヤの注文をする予定です

こちらでの意見を生かして選択します

ヨコハマのiG50を選択しました。

最後の最後まで、ヨコハマの

30プラス・・・・
50と 迷いに迷いましたが、

販売店では、
20と30の性能の差は少ない〜
しかし、30プラスと50の差は大きい〜

こんな説明も有りましたので、、、、

価格差は、4本で、2万円になりましたが、
ヨコハマの最高傑作とやらを試すことにしました。

どうも有り難う御座いました。。。感謝してます。

書込番号:15404660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

145/80R12と145R12 6PRのスタッドレスについて

2012/11/16 10:18(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。 今月 現行ミニキャブバンのスタッドレスを購入しようと思いますが、軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いたので、冬シーズンだけ乗用車タイプの145/80R12のスタッドレスに変更しようと検討中です。ぜひ 皆様の意見を聞かせて下さい。ちなみに重い荷物はほとんど載せません。
よろしくお願いします。

書込番号:15346967

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/16 10:53(1年以上前)

>軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いた

どこで聞いたんですか?用途が少し違いますが所詮タイヤ、そんなに変わりませんよ
普通車でも一人で乗るのと定員MAXで乗るのとかなり重量が違いますけど?
道路事情が悪けりゃ速度も出せないし(飛ばすという意味ではありません)運転技術に差があればそんなの関係無くなります
用途により商業用、一般用に分かれていますがそれを体感するのは困難です
一度ディーラーやカーショップに相談したほうが良いでしょう、走行範囲の年間降雪状況、使用頻度(距離?)含めてね
その上で価格やサービスなどを考慮して購入した方が良いと思います

書込番号:15347077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/16 12:30(1年以上前)

商業車用のタイヤってどちらかと言うと経済性やライフを重要視して作られていますので一般走行ならば乗用車用のほうが良いですよ

ということで全く問題ありません

書込番号:15347435

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/11/16 12:47(1年以上前)

例えばBLIZZAK REVO 969なら↓のレビューが多少は参考になると思いますが、乗用車用よりも多少性能が落ちるといったご意見もあります。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=BLIZZAK+REVO+969&pn=1

書込番号:15347504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/16 14:49(1年以上前)

>商業用タイヤは効きが悪い

はい、おっしゃる通りです。

VAN用のゴムと乗用車用のゴムは違います。
ブリヂストンREVO1とREVO969でさえも異なります。
また、ゴム以外の構造も異なります。

乗用車ナンバーで、グレードによって155/70R13-75と145R12-6Pが付いている車種があります。
ホンダバモスです。
安いグレードだとVAN用タイヤ、ある程度以上のグレードだと155/70R13、らしいですが、スタッドレス購入時に、どちらの方が氷上性能が良いか、と言われるともちろん155/70R13-75という乗用車サイズだとタイヤに詳しい人に聞きました。
VAN用はライフ(摩耗による寿命)を重視しており、ゴムを硬めにしないと荷重が大きい(荷物をたくさん積む)場合は短距離で摩耗し、交換となります。

荷物は積まない場合は乗用車用が優れている事もあります。

荷物を積む人もいれば荷物をほとんど積まず通勤や買い物など日常の足代わりと言う人もいるでしょうから、その車を使う状況よってタイヤを変更する事がベストだと思います。

なお、155/70R13を推奨します。タイヤがフェンダーからはみ出ない場合のみですが。

書込番号:15347898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/11/16 15:46(1年以上前)

商用車に指定された空気圧を入れて乗用車用スタッドレスを履く勇気は私にはありません。

書込番号:15348076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/16 16:37(1年以上前)

10KM/h位スピードレンジが違います。(安心して走れるレベルが)乗用車用が40KMで走れるところが30KMで怪しい動きが出ます。 リアにバラストを積んで走ればいいと思います。

書込番号:15348226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 17:19(1年以上前)

sidewinder2さん 餃子定食さん スーパーアルテッツアさん ウルトラ姉妹さん じんぎすまんさん からうりさん ご意見ありがとうございます。 タイヤショップの店員さんも商業用は乗用車タイプに比べると性能は落ちると言っておられました。ウルトラ姉妹さん 貴重なご意見ありがとうございます。予算の都合上145/80R12しか買えません(泣) からうりさんとじんぎすまんさんの回答が気になります。 145/80R12にした場合、空気圧を落とさないといけませんね。 そうすると車体のバランスとかは問題ないんでしょうか?
メーカーの指定通り145R12 6PRにしといた方がいいのでしょうか?
ん… 悩みます。
仕事の都合上、 返信遅くなってすいません。

書込番号:15348353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/16 17:20(1年以上前)

乗用車用の指定空気圧ですが、たいていの車種は240Kpa以下で、一部の車種は240を超えている場合もあります。
詳しくはネット検索してください。

なお、乗用車ナンバーのタウンボックスの場合は、165/65R13-77となっています。

荷物を積んでの状態と積まない状態では荷重状態も大きく違います。
商用車よりも乗用車用はゴムが柔らかく凍結路での効きが良いです。

車検は通りませんが、凍結路での効きを重視する事は悪い事では無いと思いま

余談ですが、FFタイプのバン(プレオやミラやアルトのバン、商用車ナンバー)、はタイヤが乗用車サイズになっており、プライ数はありません。
例えば、後ろに荷物を載せて前軸・後軸ともに各500kgになった場合でも、タイヤサイズはそのままです。

スレ主さんのミニキャブバンの前軸と後軸の重さは知りませんが、145/80R12よりも155/70R13
が良いと思います。
145/80R12がダメというわけではなく、安定性を求めて155/70R13という事です。
どうされるかは、スレ主さん次第です。

書込番号:15348356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 17:33(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん ありがとうございます。
車検時は夏タイヤに戻すつもりです。
予算がない為、145/80R12か145R12しか 買えません。

書込番号:15348401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 17:48(1年以上前)

>車検は通りませんが

すげえな!堂々と交通違反しろって勧めてるぞ!?

>凍結路での効きを重視する事は悪い事では無いと思いま

悪い事じゃない?そのまんまケーサツに言ってみろよwwww

書込番号:15348444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/16 18:33(1年以上前)

>軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いた

はい。これはこれで間違いありません。


純正装着サイズが145R12 6PRなのですね。
タイヤの外径は543mm。最大空気圧が350kPaで負荷能力450kgです。


>乗用車タイプの145/80R12のスタッドレスに変更しようと検討中

外径が537mm、LIが74。
JATMA規格の最大空気圧が240kPaで負荷能力が375kgです。


>現行ミニキャブバン

車両重量がノンターボATの場合、一番重いもので950kg(後輪駆動)です。
車両総重量は、そこに4名乗車+荷物250kgと考えて1,420kg。
前輪軸重と後輪軸重の比が53:47(ネット情報から)あたりになるかと思いますが、荷物を積載されることで、若干後輪側に比率が変わると思います。

これ、ぎりぎり車検いけそうな気もしなくもないところですが・・・。
(荷物を積まないのであればもう少し余裕が出てきますが、車検はそうもいかないです。)


>145/80R12にした場合、空気圧を落とさないといけませんね。

いえ。負荷能力の関係上、空気圧は240kPa以下にはできません。


>予算がない為、145/80R12か145R12しか 買えません。

どのくらいの雪道を走行されるか分かりませんが、ごく稀にであればそのときだけチェーンはダメなのでしょうか?



ここからは私の考えですが、、、

いくら軽量時のバン・LTスタッドレスタイヤが効きが悪くても、
@145/80R12の乗用車タイヤではLIが不足気味かも知れない(微妙に足りているかも知れませんが)で
Aましてフワフワ感のあるスタッドレス
を選択するということは、車自体の走安性に不安があります。

万が一を考えると、雪道の効きを重視したいところですが、それ以外の非積雪路で安定感がなければ勧められません。
効きが悪いスタッドレスを装着しているかも知れないという警戒感が、かえって安全に走行する意識を高めることもあります。(速度は落とし気味になって。)

私は145R12 6PRのスタッドレスを推します。
効きが悪ければ、リヤにウェイトを積みます。

書込番号:15348578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 18:48(1年以上前)

Pandora phantomさん こんばんは。 車検不適合=違法車両という事ですね。 もちろん事故が起きた時も、 保険は適用されませんよね?
となると、 夏タイヤと同じ145R12 6PRにしなければならないという事ですね。

書込番号:15348629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 19:05(1年以上前)

>車検不適合=違法車両

そうでしょうね、車検ってのは車が公道を走行する許可を与えるもの
車検不適合なら公道を走行しちゃいけませんって事、なのに事故して保険適応してくれなんて虫が良すぎるでしょ

>夏タイヤと同じ145R12 6PRにしなければならないという事ですね。

車検に通るタイヤなら何でもいいんじゃね?通るならね

書込番号:15348697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 19:14(1年以上前)

Berry Berryさん ご丁寧なご意見ありがとうございます。 いつも色々な口コミで拝見さして頂いております。使用場所は京都の中部で、年5回ほど10センチの雪が積もる程度で豪雪地帯ではありません。車のバランスと安全性を考えて、夏タイヤと同じ145R12 6PRのスタッドレスタイヤにします。

書込番号:15348731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/17 13:58(1年以上前)

軽の商用ナンバーのトラックやキャブバンの大部分が145R12-6Pです。
大部分ではない場合は145R13-6Pなどあります。

はっきり言ってこの145R12-6Pのタイヤは、価格ランクが安いほうから数えた方が早いくらい、安いです。
ゆえに、不安があります。
ですので私は155/70R13-75を推奨しました。

荷重計算を行えば、履きたいタイヤの荷重指数が出てくると思います。
タイヤメーカーのサイトに出ていると思います。
荷重さえ満たせば車検には通ると思いますが、詳しい計算方法等は軽自動車検査協会に聞いてください。
乗用車用タイヤに変更する場合は0.9か0.8をかけた数値を適応していた記憶があります。

どこかは忘れましたが、タイヤ屋さんのサイトに、ヴィッツ155/80R13→175/70R13にしたところ、安定性が増したらしいです。

任意保険ですが、よほどのことがない限り、タイヤに関しては言いません。
例えば、プラットホームまで摩耗していたにも関わらず新品などに交換せず事故をお起こしたとか、降雪し積もっているのに夏タイヤだったとか、こういう場合は任意保険もですが警察から処分を受けます。

「重りを積んで荷重を増しグリップを確保」、という方法は制動距離が長くなります。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/undo1.html
慣性の法則は上記サイトに記載があります。

もし、バン用を買うならREVO969です。
他社とは効きが全然違いとても良いです。
SY01VとDSV01とW965とガリットSVとを実際に冬期に履いて走行しています。
ただ、REVO969は値段もダントツに高く摩耗もダントツに早いです。

書込番号:15352385

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング