スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オートバックス ノーストレック2って…

2009/12/01 15:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:8件

ブリジストンや横浜などの国産一流と言われているメーカーと比較した場合、ものすごい差があるのでしょうか?
また韓国製のものとではどちらか良いでしょうか?
当方、年に数回しか雪の降らない地域に住んでいますが、保険の為にも必ずスタッドレスタイヤに履き替えを行います。今年車を乗り換え、スタッドレスを購入しなければならないのですが,値段の差が大きくて…
ご存知の方がおられましたらご教授ください。お願いします。

書込番号:10561960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/01 17:20(1年以上前)

オートバックスノーストレックの商品説明に「住友ゴム旭川テストコース」とあります。
ファルケンエスピアかなり性格の似通った製品だと思います。

http://www.falken.co.jp/tyrecatalog/studless/index.html

書込番号:10562188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/07 15:54(1年以上前)

ありがとうございました
もう少し検討してみたいと思います

書込番号:10593537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/16 05:13(1年以上前)

確かにオートバックス安いですね。
但し 使用状況によっては高くつきますよ!
ほどほどしか乗らない人以外はお勧めしません。 通勤5キロ圏内

ほんとに減りますよ
一年で終わりましたよ

年間夏冬で一万以上なら止めて下さい。

書込番号:11502141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/12/19 22:15(1年以上前)

オートバックスのプライベートブランドのタイヤ=ファルケン(OEM生産)

∴オートバックスのノーストレックN2(現行)≒ファルケンのEPZ(現行)

書込番号:13916011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/19 23:16(1年以上前)

私は積雪地帯に在住しており、毎年4ヶ月間はスタッドレスを履いています。
我が家の軽自動車にはオートバックスのスタッドレスを履かせていますが、普通に3シーズンは持ちますよ。
通勤で週5日は12キロ程度を走りますがね。

3シーズンを経過したので、今年は同じくオートバックスブランドに買い換えましたが、減り具合はそんなに減ってませんでした。

10年以上前からオートバックスブランドのスタッドレスを使用していますが、全く無問題です。
私はお薦めしますがね、安いし。
効き目でもブリジストンや横浜と比べて「ものすごい差」はありませんよ。

書込番号:13916406

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スローパンクチャー

2011/11/20 21:53(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:347件

スタッドレスタイヤに交換しました。
空気圧をゲージにてチェックしてみた所、1本だけ明らかに低い値を示していました。

とりあえず空気圧を2.4程入れて、3日ほど毎にチェックを行いました。
1週間で0.5程低下を確認できたので、修理を行ってもらいました。

ホイール裏の、塗装の剥がれた所から空気が漏れている事が分かり、とりあえずビートシーラーを塗ってもらい様子を見る事にしたのですが、やはり漏れが止まりません。

この様な場合、ホイール交換するしかないでしょうか?また、ホイールを交換する場合、デザインを無視するならば1本交換でも大丈夫でしょうか?(車検・カーナビ・スタッドレスと最近それなりにお金を使ってしまったため、金銭的に厳しく出来れば1本交換で済ませたいというのが本音です…)

もし、安全に関わる問題ならば4本交換したいと思っていますが、雪道で使用する上で耐久性がありそうなホイールメーカーはどこでしょうか?
とりあえず、現状が激安ノーブランドを使用しており、次はメーカー品が良いかと思っています。ブリヂストンのホイールは候補の一つであります。

皆さん、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:13791896

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/11/20 22:23(1年以上前)

↓の方法でエアー漏れが直りそうですが・・・。

http://www.do-blog.jp/otaru-radiator/category/8

別途1本だけアルミホイールを購入するよりは、修理して
使用した方が良いと思います。

書込番号:13792050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/11/20 22:57(1年以上前)

>この様な場合、ホイール交換するしかないでしょうか?

もちろん直せないことはありませんが、使用されているホイールが、

>激安ノーブランドを使用

ということであるので、修理をするよりは新しく購入した方がいいような気がします。


>ホイールを交換する場合、デザインを無視するならば1本交換でも大丈夫でしょうか?

重量バランスを考慮すると最低で2本(4WDなら4本)交換したいです。


>雪道で使用する上で耐久性がありそうなホイールメーカーはどこでしょうか?

塩水腐食防止加工がしてあるアルミホイールで、格安のものがZACKですね。
しかし、この塩水腐食防止加工って気休めだと思います。
というのは、ホイールは過酷な環境で使用されます。
飛び石、ガリ傷、熱、塩、油・・・。
塗装がしっかりしていても、傷つき剥げるのを避けることは難しいです。
シーズンオフにはしっかりと水洗い→乾燥させ、直射日光・露天を避けて保管していれば、安いものでも車1台分以上の寿命を維持してくれます。

>次はメーカー品が良いかと思っています。

国内流通品はJWL・VIA基準で試験を行い、合格したものが流通していますので、一定の品質を持っています。
もちろん中には、製造時のバラツキや不良品が混じることもありますし、新品時は良くても劣化が早いものがあります。
そのため、そこそこ名の通ったメーカーを選ぶことのメリットはあります。
例えばヨコハマとブリヂストンのアルミホイールは、JWL・VIA基準より厳しい条件での試験を行っています。

リンクを貼っておきますので、修理するか新品を購入するか(どのメーカーにするか)の検討の参考にしてください。

アルミホイールの見方が↓のページの下の方にあります。
http://www.halfmile.co.jp/contents/wheel.shtml

有名なホイールメーカーです。値段もいい値段です。
http://www.wheel-web.com/wheel-matchingmaker/

ブランド名で調べるならこちら。
http://maluzen.com/wheel/brandlist.html

書込番号:13792243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2011/11/20 23:57(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます。研磨して治る見込みがあるかどうか、タイヤ販売店にて相談してみたいと思います。
新品買う方が安いような気がしないでもないですが。

Berry Berryさん

>>水洗い→乾燥させ、直射日光・露天を避けて保管していれば、安いものでも車1台分以上の寿命を維持してくれます。

返信ありがとうございます。父親からホイールを譲ってもらったのですが、ここ数年は水洗いしてなかったと思われます。

あと、ホイールブランドを確認しましたら、ノーブランドではなくウェッズの物でした。ただし、購入より6シーズン冬場に使用しており、セット販売されていたホイールであったので品質は高いものじゃなかったのかもしれません。

でもメーカー品であっても、洗浄等をしっかりしないと車の寿命より短くなることが分かり参考になりました。

修理可能かどうか、また金額を含めて検討したいと思います。

書込番号:13792549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

良いタイヤありますか?

2011/11/17 11:57(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 mikeneko3さん
クチコミ投稿数:19件

5年使ったダンロップDS−2で昨シーズンヒヤッとしました。
そこで今年は買い換えようと思っています。
スキー場に結構行くようになったのでBS社のを考えていました。
しかしミシュランや横浜も良さそうなので迷っています。
おすすめのタイヤはありますか?

車はエスティマ ACR50W FF です。
北関東平野部で年数回の積雪はあります。

書込番号:13776514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/11/17 12:29(1年以上前)

雪上や氷上といったスタッドレス本来の性能重視なら
BLIZZAK REVO GZを選択すべきでしょう。

価格は高価ですが、前述の雪上&氷上性能も高いです。

書込番号:13776627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/17 16:59(1年以上前)

乗り心地、燃費、耐摩耗性能など全て考慮すると、

ミシュラン
X-ICE XI2
(冬用タイヤ顧客満足度8年連続NO.1)

お薦めします。タイヤスペックもTレンジ(190km/h)です。他社は、Qレンジ(160km/h)です。

国産メーカーなら、BSよりYOKOHAMAをお薦めします。

書込番号:13777321

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/11/17 19:31(1年以上前)

ブリヂストン ブリザックREVO GZ
 左右非対称パターンを採用して、ドライでの安定性が増しました。
 MZ-03あたりから耐摩耗性も向上しています。
 発泡ゴムの特徴から、経年劣化で硬くなりにくいです。
 氷雪路の性能では1番です。

ヨコハマ アイスガードiG30トリプルプラス
 効きと価格のコストパフォーマンスが優秀です。
 しなやかでありながら安定感もあり、どの路面もソツなくこなします。

ミシュラン X-ICE XI2
 雪のない道を走ることが多いのであれば、お勧めです。
 国産スタッドレスにはないドライ・ウェット性能で、高速道路等の安定感は抜群です。
 その代わり、氷上性能では上記2銘柄に及びません。

トーヨー ウインタートランパスMK4α
 今年度の新製品です。
 ミニバン用スタッドレスタイヤとしては、このメーカーが一日の長があります。
 国産メーカー・ミニバンでの安定感・コストを選ぶのであれば、これでも・・・。

書込番号:13777764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/18 03:42(1年以上前)

どんなに良いタイヤを履いても路面状況によって常にヒヤットしますので
タイヤうんぬんよりも路面コンディションだと思いますよ
とはいえ5年もたったスタッドレスはもう買い替え時だと思いますが・・・・・
オススメのタイヤは国内メーカーでどれでもって感じです
後はドライバーのスキルだと感じますよ(高性能タイヤと言っても万能ではありませんから)

書込番号:13779431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/18 11:19(1年以上前)

ゴムの柔らかいスタッドレスタイヤはどんなに値段が高くても3シーズンが限界では
ないでしょうか。ダンロップもDS−2から2度モデルチェンジでDSX−2に
なっていますし、国内メーカー(日本ミシュランタイヤ、日本グッドイヤーを含む)
の現行品であればどれでもおススメできます。

書込番号:13780198

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikeneko3さん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/20 10:01(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
普段は乾燥路を走る事が多いのでミシュランを買おうと
思います。

書込番号:13789288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 bakakazuさん
クチコミ投稿数:26件

サマータイヤからスタッドレスタイヤに履き替えを検討してます。カーショップのチラシでホイル付きのスタッドレスタイヤをよく見かけますが、こうしたセット物を買うべきか単品購入でいまのホイルに付け替えるべきか悩んでおります。メリット・デメリット等、良いアドバイスをお願いします。

書込番号:13636097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/10/16 18:37(1年以上前)

夏タイヤと冬タイヤ、それぞれの専用ホイールがあった方が良いでしょう。

年2回タイヤの入れ替えを行っていたら、3年前後で安価なアルミホイールが購入出来る位の工賃が必要になるでしょう。
スチールホイールなら1年で元が取れるかもしれません。

又、タイヤを入れ替える事でタイヤのビート部も傷みます。

書込番号:13636223

ナイスクチコミ!1


スレ主 bakakazuさん
クチコミ投稿数:26件

2011/10/16 18:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんですか?毎度のご回答大変助かります。ありがとうございます。装着予定の車は14年式Maxで現在の走行距離45000km程で年間最低走行距離が20000km位になる予定です。2年後には車検なので乗り替えも思案中です。なので単品かセット悩みます。

書込番号:13636283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/10/16 19:42(1年以上前)

セットで購入して、乗り換えたらオークションや中古用品店に売るというのはどうでしょう?

組み替えはお勧めできません。
タイヤが経年劣化してくると、ひび割れを助長させてしまいますし、また、年間2回組み替えるということになりますから、組み替え工賃もその都度かかります。

書込番号:13636477

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakakazuさん
クチコミ投稿数:26件

2011/10/16 19:51(1年以上前)

Berry2さんありがとうございます。セット購入を考えてみます。

書込番号:13636517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/10/16 20:24(1年以上前)

奇抜なサイズでないなら買い手も付くでしょうし、もし乗り換えなかったときでも使えますね。
逆に(今現在のホイール次第ですが)、今のホイールをスタッドレス用にして、夏タイヤを新しいホイールにしてしまうということも考えられます。

書込番号:13636680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/10/16 20:39(1年以上前)

2年で乗り替えなら、逆にスタッドレス&ホイールをヤフオクで購入という方法があります。

ヤフオクなら新品スタッドレスでも安価に出品されています。

スタッドレスは鮮度が重要な為、中古を購入されるなら注意が必要ですが・・・。

書込番号:13636745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:5件

フォレスターXT(SH5)の225/55R17をスタッドレスにしようと思ったのですが、
値段が高いので215/60R17か215/65R16にインチダウンすれば安くあげられると思うのですが、
性能ダウンやキャリパー等にあたるのかもと心配になります。
ちゃんと付くのでしょうか?いくら高くても225/55R17にした方がいいのでしょうか?
スタッドレスはIG20かGEOLANDAR I/T-Sで考えてます。これもどちらにしようか悩んでます。
良い助言を下さい。お願いします
因みに冬は長野北部で籠もります。

書込番号:13595811

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/10/07 22:54(1年以上前)

↓のようにSH5のインチダウンは可能です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/999837/car/795566/3555512/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/330841/car/577252/3460712/parts.aspx

又、16インチでもスタッドレスタイヤとしての性能ダウンの心配はありません。

書込番号:13595861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/10/07 23:01(1年以上前)

それとGEOLANDAR I/T-Sの方が氷上性能や雪上性能は上です。

iG20は一昔前のタイヤですので・・・。

書込番号:13595896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/10/07 23:25(1年以上前)

XTはフロント16インチブレーキですので、16インチホイールを取り付けることは可能です。

純正と希望されるタイヤサイズの外径とLI(ロードインデックス:耐荷重指数)は、
純正225/55R17 外径679(計算値)LI97
   215/60R17 外径690(同様)LI96
   215/65R16 外径686(同様)LI98
です。

外径が純正と近いのは、
225/60R16で、外径676(計算値)LI98となります。


>スタッドレスはIG20かGEOLANDAR I/T-Sで考えてます。

GEOLANDAR I/T-SはアイスガードIG30と同世代ですね。
単純に考えて、これから先、何シーズンが使用することを考えると、GEOLANDAR I/T-Sがいいですが、フォレスターは比較的車重が軽いので、乗用車タイプの方を履かせたいところでもあります。

お勧めとしては、多少コストがかかりますが、225/60R16でIG30です。

予算の都合がある場合には、GEOLANDAR I/T-Sで他のグレードに採用されている215/65R16が無難です。
見た目とコストの兼ね合いでは、215/60R17ですね。

もし、スタッドレスの上にチェーンを履かせることがあるのであれば、215/65R16が外径が小さい分いいですが、215/60R17と外径差4mmでは、あまり変わらないですね。

書込番号:13596000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/07 23:54(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、BerryBerryさん
ありがとうございます!とても参考になりました。
今シーズンは在庫が早く無くなるとか、値段が上がる等聞いていたので
焦ってましたし16インチのことで、もやもやしてたのでスッキリしました。
後は言われた中で選びたいと思います。

書込番号:13596149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/10/07 23:56(1年以上前)

>因みに冬は長野北部で籠もります。

雪深い地域ですね。
長野北部というと、野尻湖や野沢温泉を思い浮かべます。
近隣?の妙高(赤倉、池ノ平、杉の原、特に杉の原)にはよく遊びに行きました。

>いくら高くても225/55R17にした方がいいのでしょうか?

この点についてですが、225/55R17に拘る必要はありません。
といいますのは、雪国でのスタッドレスタイヤインチダウンはよくあることです。

雪が少ない非降雪地域では、走安性の変化から(ハンドリングが鈍くなる等、タイヤのコンパウンドが柔らかく、ドライ路面での走行性を気にして)純正サイズのままを勧めることがあります。

しかし、ある程度の降雪量がある地域では、タイヤが雪に埋もれることがあるため、タイヤの厚みを稼ぎたいところです。
また、その厚みのためにスタッドレスに必要な柔らかさを補うことができます。

インチダウンのデメリットとしては、上記にも記載しましたようにドライ路面でのフワフワ感(不安定感)が増しますが、氷雪路での性能を維持し安全を確保するためには、仕方がないことです。
安全第一ですので、よく御検討ください。

書込番号:13596156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/10/08 00:13(1年以上前)

BerryBerryさん、ありがとうございます。
冬は志賀高原にいます。ちょっと地震が心配ですが・・・
225/60r16か215/65r16もしくは215/60r17で考えますが、
やはりコストの事も考えないといけないので、上記のサイズで調べます。

書込番号:13596226

ナイスクチコミ!0


pipi3711さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/10 21:52(1年以上前)

9月に納車となったフォレスターXSに乗っています。私もスタッドレスを購入に向けて、カースーパーを回っていますが、アルミホイル込みでヨコハマGEOLANDERは97,000円、IG30は10,000円のプラスと言われて悩んでいます。サイズは215/65/16を考えています。
昨年まで、オデッセイにTOYOのMK4を履いて、山形蔵王にスキーに行っていました。雪道や 高速道路も問題なく走れましたので、今期発売のMK4αでもいいかと思っています。
価格も92,000円とお買い得な価格でした。10月中には購入したいと思っています。

書込番号:13609018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

今シーズンのスタッドレス

2011/09/24 20:20(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

こんにちは。車を新しくしたので(Fitからストリームに)スタッドレスタイヤも新しく買うことになりました。そこで皆様にお聞きしたいのですが、ズバリどこのブランドがオススメですか?
ちなみにFitではブリヂストンのREVO2を使用していました。ストリームでもREVO2で良いかとも考えたのですが、他のブランドも試してみたいと思い始め、現在迷いに迷い中です。
車の使用条件としては・・・
・群馬県前橋市在住
・車の使用頻度は通勤と週末にちょっと遠くのショッピングセンターに行く程度
・前橋は降雪量はあまり多くなく、1シーズン中、1〜2回15cm積もる程度。
・妻の実家が福島県会津地方で正月に必ず帰省する。向こうは積雪量1mくらい

以上のような条件で、氷上性能や耐久性、コストのバランスが良いタイヤがあれば、教えていただきたいです。

書込番号:13542850

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/09/24 20:32(1年以上前)

やっぱりブリヂストンのブリザックREVO GZがお勧めです。

どうしても他銘柄にしたい場合にはヨコハマ アイスガードIG30+あたりになるかと思いますが・・・。

書込番号:13542891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/09/24 20:33(1年以上前)

氷上性能や雪上性能といったスタッドレス本来の性能は
やはりBLIZZK REVO GZが一歩リードしています。

ただ、価格も高めですが・・・。

書込番号:13542895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/24 21:18(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん、こんばんは。

私は茨城北部に住んでいます。当地は普段は積雪回数・量ともに少ないのですが、
稀に20cmくらい積もることもあるうえ、最低気温が低いのでよく路面が凍結します。

朝や夜遅くの凍結時を除けば乾燥路が多いということで以前はミシュランのX-ICEを履いていたのですが
何度か怖い思いもしましたので昨年ブリザックREVO GZに買い換えました。
定評のある雪道や凍結路に強いのはもちろん、乾燥路を走ってもスタッドレス特有の
グニャグニャ感がありませんでした。

前橋も当地と似た気候だと思いますし会津に帰省されたら雪道でしょうから、
雪や凍結路に強く乾燥路でも違和感のないブリザックREVO GZをお勧めします。

書込番号:13543077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/25 08:59(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます!

やはりブリヂストンタイヤに敵うもの無しですかねぇ。私自身も、REVO2でなんの不満もなかったので、それを発展させたGZは魅力的ですね。
ただやはり、値段が高いですよね。他のブランドと比べても割引率も低いって聞きますし。そうなってくると気になりだすのは、Berry Berryさんが挙げられているアイスガードトリプルig30ですね。ブリザックの直接のライバルと言えばこれになりますかね。
私が事前に調べた中でもアイスガードが最初の候補に上がりました。

そこで、追加で質問になってしまいますが、ブリザックとアイスガード、両方使ってみた方いらっしゃいますか。履き比べてのご意見がありましたら是非お聞かせ願いたいのですが。(アイスガード以外のタイヤでも結構です)

書込番号:13544916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/25 09:07(1年以上前)

追伸
佐竹54万石さん、貴重なご意見ありがとうございます。
同じく北関東に住んでらっしゃる方からのアドバイスとして今後の参考にさせて頂きます。X-ICEも候補に上がっていたのですが、怖い思いをされたようで。ご無事で何よりです。ミシュランタイヤは北関東(南東北含む)の気候には合わないんでしょうか。

書込番号:13544935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/09/25 09:14(1年以上前)

安全のためにはある程度の出費は致し方ないと思います。
ヨコハマ アイスガードIG30+が悪いということではなくて、今までREVO2で不満がなかったのですから。
日本で販売されているスタッドレスタイヤ(アジアンをのぞく)は、日本で試験・開発されていますので、どれを選んでも走れてしまいます。
安くあげたい気持ちもありますが、「金額の差=安全に対するコスト」と考えると、今までお履きになっていたブリザックを選択するのがよろしいのではと思います。
早期割引、複数店との交渉で値引いてもらってください。

一応、性能比較サイトのリンクを貼り付けておきます。
http://www.clg-sv.com/tire10.htm

書込番号:13544953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/09/25 09:48(1年以上前)

便乗質問スミマセン
スタッドレスって数シーズン使いますよね?
最初のシーズンはBSがかなり良いって聞きましたが数年使った性能低下を含めると何処のが良いんですかね?

因みにワタクシは購入店で一番保つタイヤって聞いたらミシュランを薦められこれで2セット目です
(実際5シーズン使ってゴムの硬化より磨耗が理由での交換となりました)
お値段は結構高いですが・・・(汗)

書込番号:13545059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/25 10:52(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん

>ミシュランタイヤは北関東(南東北含む)の気候には合わないんでしょうか。

言葉が不足していました。
むしろミシュランは関東や南東北(除く会津のような豪雪地帯)などの雪の少ない地帯では人気がありますよ。

私の場合はR32スカイラインでトラクションコントロールもないFR車だったものですから、
条件が厳しい時は合わなかったのでしょう。
逆に乾燥路ではスタッドレスとは思えないくらい夏タイヤとの差が少なくて良かったです。
また、新モデルX-ICE2になって雪路や凍結路にも強くなったと聞いています。
ただ、万全を期する為にレボGZを選択した次第です。

書込番号:13545282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/25 11:04(1年以上前)

fastfreddieさん

>最初のシーズンはBSがかなり良いって聞きましたが数年使った性能低下を含めると何処のが良いんですかね?

BSが一番持つって聞きますよ。逆にトーヨータイヤは寿命が短いそうです。
私もCPに優れたトーヨータイヤも考えたのですが、グニャグニャ感が強いのと
乾燥路メインだと寿命が短いとの書き込みを見て購入を辞めました。
積雪地帯ならトーヨーもいいと思います。


>購入店で一番保つタイヤって聞いたらミシュランを薦められ

タイヤが減りにくいという意味ではそのとおりですが、スタッドレスタイヤとしての性能を
長期間維持するかと言えばちょっと違ってくると思います。
私もX-ICEを履いていましたが、1シーズン目と2シーズン目はそれほど不満には思いませんでした。
3シーズン目くらいから差が出てくると思います。

書込番号:13545315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/09/25 11:04(1年以上前)

fast freddieさん

>数年使った性能低下を含めると何処のが良いんですかね?

私はブリヂストンが良いと思います。
スタッドレスの効きは、ゴムの柔らかさが鍵を握っています。
発泡ゴムはその性質上、硬くなりにくいです。
私が使用したREVO2は、5年使用した後(溝は結構残っていましたが)、タイヤ館で硬度計を使い硬度チェックをしてもらいました。
「まだ十分柔らかいです。」との回答を得ることができました。
しかし、使用状況や保管状況によって変わる場合がありますので、御注意ください。

摩耗に関しては、ミシュランが優位と思います。
MZ-03あたりからブリヂストンも減りにくくなってきた印象ですが・・・。

書込番号:13545316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/09/25 12:46(1年以上前)

佐竹54万石さん Berry Berryさん
便乗質問にお応えいただきありがとうございます

昨シーズン前に買い換えた時に安さで薦められたのはダンロップでしたが、前のミシュランの印象が良かったので今回もミシュランにしました

値段的に大きく変わらないなら次はBSも視野に考えたいと思います
(って言っても数年後ですが・・・w)

書込番号:13545663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/25 13:08(1年以上前)

佐竹54万石さん
なるほど、FR車だったのですね。
>むしろミシュランは関東や南東北(除く会津のような豪雪地帯)などの雪の少ない地帯では人気がありますよ。
やはりドライ路面の性能はブリヂストンと同等かそれ以上なのでしょうかね。乗る車にもよるんでしょうが。

Berry Berryさん
>スタッドレスの効きは、ゴムの柔らかさが鍵を握っています。
やはりここがポイントですよね。アイスガードも独自の発泡ゴムを使って効き目が長持ちするとうたってます。

fast freddieさん
失礼ですがお住まいはどちらでしょうか。ミシュランタイヤをお気に入りにされているようなので、使用感などとても興味があります。お教えいただけますか?

ちなみにこれまでの皆様のご意見の総括としては「コストも大事だけど安全性やスタッドレスの絶対的な性能でいけばブリザックシリーズが一番」となるでしょうか。

書込番号:13545735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/09/25 14:55(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん
こんにちは
ワタクシは埼玉南部在住ですので基本的には冬場スタッドレスでも殆どアスファルトしか走りません
(年数回の雪山企画程度ですかね・・・)
で、前のスタッドレスは(記憶違いで6シーズン使用でした)通常の街中も高速もそんなに(グリップ低下を)気を使わずに走れるなって印象です

肝心の雪道では(当該車両ではないので比較しにくいですが先代CR−V)3年以上使った時でもコントロールを失うような事態に陥ったことはありませんが、これはワタクシの走りがまったりなのと4WD&ABSなどでかなり助けられてる部分はあると思います

ま、車中が重いので峠の下りなどはかなり慎重にはなりますが・・・

余り参考にはならないかも知れませんがそんな感じです

書込番号:13545995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/09/25 16:28(1年以上前)

fast freddieさん
ご返信ありがとうございます。大事に管理すれば6シーズンも使えるのですね。
高い買い物をするのですから長持ちするのに越したことはないですからね。

当初はブリザック以外のブランドで決めるつもりでいましたが、皆様のご意見を参考にさせていただき、今シーズンはブリザック、アイスガード、X-ICEを候補にして、価格を見ながら決めようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13546300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/25 19:48(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん
私もFFか4WDだったらX-ICE2を購入していたかもしれません。

詳細な値段は忘れましたが、昨年(というか商品は変わってもメーカー順は毎年変わらず)の価格順です。
レボGZ>X-ICE2>IG30≒レボ2>DSX2>ガリットG5

書込番号:13547027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2011/09/25 20:12(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん

>アイスガードも独自の発泡ゴムを使って効き目が長持ちするとうたってます。

私が次点としてアイスガードIG30+を推す理由が御存知いただけたでしょうか。

現在のスタッドレスの主流が、「氷をひっかき水膜を吸水する」ことをポイントにしています。
ブリヂストン・・・発泡ゴム+バイト粒子
ヨコハマ・・・吸水ハニカムシリカ・吸水バルーン・吸水カーボンU
トーヨー・・・竹炭・鬼クルミ
ファルケン・・・マイクロエッグシェル
ミシュラン・・・マイクロポンプ

グラスファイバーを配合しているものに関しては、残念なことに路面に対して寝てしまうケースも見られ、期待するほどのひっかき効果が得られにくいです。

wikiに結構詳しく説明が載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

書込番号:13547131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6699件Goodアンサー獲得:114件

2011/09/28 21:58(1年以上前)

はっきり言うと、氷に対しては気泡しか利きません。
ファイバー意味なし、クルミは「抜けて穴を開ける」のが目的です。

黎明期に様々なアプローチが成されました。
第一期のブレークスルーはスクエアショルダー+サイプ(細かい切れ目を入れたパターン)+隠し味でした。

で、第二期&現在のデファクトスタンダードが「発泡ゴム」です。

ただ、「発泡ゴム製造技術」で特許が成立したため、競合他社は「発泡以外の方法で穴を開けてる」だけです。

発泡ゴムのメリットのひとつに「表面以外にも満遍なく穴が開いてるので、ゴムの柔軟性が高まる」という効果があります。
「混ぜ物が表面に出たときに脱落する事で穴を開けてる」場合は、その柔軟さを他の手段で実現する必要があります。

デメリットは磨耗の早さですね。

書込番号:13559535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング