スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車検可能なホイールの選定留意点は?

2013/11/12 15:08(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:2件

新にアルミホイールを購入する際に確認すべき車検基準サイズのホイール購入留意点を教えてください。
(参考までにタイヤサイズは195/65/15とします。)

書込番号:16826784

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/12 15:20(1年以上前)

タイヤがはみ出すかどうかが問題なだけです。

何に乗ってるのか、純正ホイールのインセット値が幾つかが判らないと誰も答えられないかと。

書込番号:16826818

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/11/12 18:16(1年以上前)

なまらい〜べさん

フェンダーからのはみ出しやインナーやサスペンション等の接触が無いホイールやタイヤサイズを選択する事が大前提となります。

あとは純正タイヤに近い外径でロードインデックスが純正タイヤを下回らなければ、車検には通るでしょう。

尚、タイヤの外径が変われば車の速度計もズレますが↓の範囲の速度計の誤差なら車検に通ります。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

書込番号:16827329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレス購入するか検討中。

2013/11/03 12:03(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:9件

今年の夏に初めて車を購入しました。
中古車の、スイフトXGです。

買った当初から既に車が出来上がってまして、タイヤサイズも
幅205扁平率40インチ17
車高も低い
と、結構ベタベタです。でも気に入ってます(笑)

しかし、スタッドレス購入となると同サイズのスタッドレスタイヤは種類が少ない上に、タイヤのみの交換はホイールに負担がかかると書かれてたので、
今よりインチアップしたホイール、スタッドレスを別に購入してシーズン別に使い分けようかと考えています。

でも私の住んでいる場所が山口県の西部でして、雪が殆ど降りません(-_- )降ってもすぐ溶けるようなベチャベチャな雪です。
通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。
それと予算がどれぐらいになるのか…(^^;)

ご助言宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:16788713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/11/03 12:16(1年以上前)

冬はカッコ良く走りたいかで変わると思います。
17インチでスタッドレスは、勿体無いとおもいます。
スイフトなら15インチに今よりインチダウンしてスポーティーなホイールにした方がよいとおもいますよ。

ホイールに金掛けて、雪が降る場所や積もる場所へ行くなら国産ので、今の場所からあまり出掛けないなら韓国タイヤでも十分だと思いますよ。

書込番号:16788748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/11/03 12:28(1年以上前)

スケバンさん

やはり、15インチにインチダウンして安価なホイールに旧世代の国内メーカーのスタッドレスを込み合わせるというのは如何でしょうか。

この組み合わせなら↓のようにフジ・コーポレーションさんの通販なら4.5万円位(送料別)の価格で入手する事が可能です。

http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW49739~osetgoods~i0x309922c4ce803ee59eea2ca6d1a237c8~n1~h15.00~u~F~T~D1~K/

書込番号:16788772

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/03 12:52(1年以上前)

とよさん
早いお返事ありがとうございます(o^^o)
私インチアップって書いてますね(^^;)インチダウンの間違いでした!

確かに多少はカッコつけたいです(笑)
ホイールにお金かけるんならタイヤは国産のじゃ厳しいかな〜とも考えてたので参考にしておきます(´▽`)

書込番号:16788837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/11/03 13:02(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
URL載せてたサイトざっと見たんですが、便利!

セット料金かなり安いですね(笑)
お得な情報ありがとうございます(o^^o)

書込番号:16788866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/03 14:48(1年以上前)

>私の住んでいる場所が山口県の西部でして、雪が殆ど降りません(-_- )降ってもすぐ溶けるようなベチャベチャな雪です。
>通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。

スタッドレスタイヤを購入するかどうか躊躇しますね。
周りの方は装着されてますか?

問題なのは、夜に降った雪が早朝に凍結するかどうか・・・。
おそらく1日経ってしまえば、何の問題もなくなってしまうのではないでしょうか。

いまどきのスタッドレスタイヤは耐摩耗性が向上していますが、それでも乾燥路では夏タイヤに比べて摩耗は早いです。

その辺りも含めてご検討してみてはいかがでしょう。
なお、店舗販売ですと今月上旬辺りまで(早いところではこの連休まで)が早期割引キャンペーンの期日になっているようです。
すぐには購入しなくてもカー用品店等に足を運び、見積りであったり話を伺っておくと判断の足しになるかと。

書込番号:16789149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/04 12:47(1年以上前)

スケバンさん

インチダウンをして履く事が良いと思います。
ホイールもタイヤも価格が安くなります。


>通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。
キツイことを申し上げますが…
スタッドレスを履かないことが原因で事故を起こし、自分の身体や自動車だけが被害を受けるのならばそれは自業自得なのですが、他の人や物まで壊すのは迷惑です。
この車がスタッドレスを履いていたら・古いスタッドレスではなく新しいスタッドレスを履いていたら、相手に被害を負わすことも無かった、という事は少なからずあります。
それを念頭に置き、ご判断下さい。
なお、降雪が無くても凍結する場所を走行するときはスタッドレスが必要です。
日中は路面上の氷が融けている場合は普通タイヤでも良いと思いますが、ブラインド(日陰)では凍結している事も結構あります。
雪が降る=スタッドレスタイヤが必要、ではありません。
もしスタッドレスが無理でそのお車に装着できるのでしたら、チェーンでも良いと思いますが、車高が低くベタベタ、なのでチェーンが装着できれば良いのですが。
この件については、安全を取るかお金を取るか、ですね。

書込番号:16793368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2013/11/05 21:54(1年以上前)

Berry Berryさん
お返事遅くなって申し訳ありません(-_- ;
周りの人達はあまりスタッドレス装着してる人居ません(^^;)
でも早朝の橋などでアイスバーンになってキラキラ光ってるの見たことあるので、やっぱノーマルじゃ怖いかなと。。。
なので乾燥路に適したスタッドレスを選ぼうかと考えてます。

今度お世話になってるディーラーさんとこに見積もり出して貰います(^ー^)

書込番号:16799773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/11/05 22:04(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん
お返事遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m

ウルトラ姉妹さんのコメント見て買う決意が出ました(笑)
ちょっと安易に考えてたかもしれません。事故は起こしたくないです(T_T)

チェーンは車見る限り無理そうなのでタイヤにお金掛けて、ホイールは規格サイズをディーラーさんに探して貰おうかと考えてます。

書込番号:16799836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/11/09 17:09(1年以上前)

XGだと、14インチも使えた気がします。
ディーラーへ行くなら確認したら如何でしょうか?
更に安く買えますよ。

舗装路も走るなら、ピレリの安いのが結構良いです。

そして、yahooや楽天などでも安いのは結構売ってますので、検索してみたらいいと思います。

基本的なことがわかってれば、注文は可能だと思います。

1、タイヤサイズ
2、PCD
3、穴数
4、インチサイズ
5、ハブ径(社外品の場合大きく作ってるので無視しても大丈夫)

自分なら、スペーサーを使って面まで持って行き、ちょっと細めにしててっちんで履きますね。
ファンカーゴに乗ってた時はスタッドレスはそんな感じが多かったです。
最後はワタナベとかでしたけど。

書込番号:16814321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ選びについて

2013/11/05 17:16(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:14件

いつも参考にさせていただいております。スタッドレスタイヤについて御教示下さい。
当方、東北の雪国在住です。車はフォレスターSH5です。今まではミシュランの「X-IE2 215/65R16」を履いておりました。
このたび買い替えを検討しており、「REVO GZ」「IG50」「WINTER MAXX」「X-ICE3」が候補に挙がっております。雪国だけに冬に関する一通りの悪路を経験しておりますが、「X-ICE2」で特に不満はありませんでした。
冬期間で一番悩ましいのは、「除雪車のチェーンの跡で出来るデコボコがそのまま凍った道」です。ハンドルを取られてしまうのはどのタイヤを履いても同じかと思いますが、「デコボコを上手にいなす」という観点で考えた場合、上出の四銘柄の中ではどれが一番良いでしょうか。
また、この四銘柄以外でおすすめのものがありましたら、併せて御教授いただけますようお願い致します。所謂「SUV用」スタッドレスに関する知識はほとんどありませんので、そのあたりの情報もいただけますと幸甚です。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:16798503

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/05 18:07(1年以上前)

>「X-ICE2」で特に不満はありませんでした。

↑ということであればX-ICE3が無難ですね。

ただ、

>、「除雪車のチェーンの跡で出来るデコボコがそのまま凍った道」です。ハンドルを取られてしまうのはどのタイヤを履いても同じかと思いますが、「デコボコを上手にいなす」という観点

↑接地面積を稼ぐためにスクエアショルダーになってますので、ハンドルがとられてしまうのは致し方がないです。
しかし、単純にデコボコをいなす・・・のみで考えますと、(順に)IG50・REVO GZの方が有利ですね。
理由として、剛性にあります。
X-ICE3やWINTER MAXXは(私見ですが)スタッドレスタイヤでもしっかり感を感じやすい(特にX-ICE3の方が)銘柄です。


>この四銘柄以外でおすすめのものがありましたら

ありません。(BLIZZAK VRXは予算外でしょう?)


>所謂「SUV用」スタッドレスに関する知識はほとんどありません

効きを重視させるなら乗用車カテゴリータイヤのほうがいいです。

書込番号:16798703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/11/05 18:16(1年以上前)

Berry Berry様
早速の御返信ありがとうございました。
仰る通り「VRX」は予算外で除外しております。四銘柄の中では「IG50」と「REVO GZ」がおすすめということですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:16798745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/11/05 18:24(1年以上前)

釣りで豪邸さん

先ず、X-ICE XI3はXL規格で速度記号もTという事で、他の3銘柄のスタッドレスよりも剛性が高いです。

X-ICE XI3は現在履いているX-ICE XI2と比較した場合、速度記号はTと同じでも、XL規格になっている事でX-ICE XI3の方が硬く感じる可能性が高いです。


次にSUV用スタッドレスであるWINTER MAXX SJ8やBLIZZAK DM-V1等は重心が高いSUVの為にフラツキを抑えるように剛性を持たせているようです。

従いまして、SUV用スタッドレスも硬く感じる可能性が高いでしょう。


「デコボコを上手にいなす」という事なら、国産の乗用車用スタッドレスであるice GUARD 5 iG50やBLIZZAK REVO GZを選択された方が良いでしょう。

書込番号:16798770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/11/06 08:30(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様
御返信ありがとうございます。
デコボコ道には剛性が高いタイヤは相性が良くないということですね。つまり、硬いからデコボコから影響を受けやすいと。
なるほどです。
Berry Berry様、スーパーアルテッツァ様、お二人の御意見が一致してますので、おすすめの「IG50」か「REVO GZ」で検討しようと思います。
お二方、ありがとうございました。

書込番号:16801237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/06 20:27(1年以上前)

釣りで豪邸さん

すでに解決済みですが、横浜IG50を推します。
理由は、GZを研究して造られたからです。
MAXX も同じく、GZを研究して造られたと思います。
パターンが似ていますから。
ただ、構造は、IG50もGZもスポンジ状に対してMAXXはスポンジ状ではありません。
IG50もGZも構造は似ていますが、似ているだけです。

Berry Berryさん
IG50は、2シーズン目ですが今年度はまだ凍結路は走っていません。
レビューできればしたいとは思っていますが、素人ですので、ご考慮下さい。
VRXは柔らかいですね。IG50はそれよりもやや硬いですが、実際の効きに影響するかどうかですね。

書込番号:16803284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/06 21:41(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん

了解です。
よろしくお願いします。m(_ _)m

IG50の美点(IEGUARDの美点というべき?)は吸水バルーンですね。
BLIZZAKと違って水路のように連結していませんが、バルーンの縁がエッジ効果をもっています。
また、そのバルーン自体で強度をもっていますので、

>VRXは柔らかいですね。IG50はそれよりもやや硬い

という手ごたえに繋がっているのでしょう。
そのため、BLIZZAKより非積雪路の安定感がある・・・といえるのではないでしょうか。


国内メーカーが協力して、すべての特許をふんだんに使用した最強のスタッドレスを作ってほしい気もしますが、企業間の競争もなくなってしまうので、あぐらをかいてしまうかな・・・。

書込番号:16803648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/11/07 08:18(1年以上前)

ウルトラ姉妹様
御返信ありがとうございます。
IG50をおすすめということで了解致しました。MAXXとの構造の違いも御教示いただき、大変参考になります。やはりデコボコ道対策としては、スポンジ状のIG50が好適ということですね。
実は、昨年家内の車(スバルステラカスタム)用のスタッドレスとして、IG50を購入しました。昨年は、ヨコハマ、ダンロップ、ミシュランで新モデルが出ており、熟慮の末IG50を選択しました。
軽(155/65R14)ということもあり、単純に比較はできないと思いますが、何回か乗ってみて悪い印象はありませんでした。
皆様のおすすめは「GZ」もしくは「IG50」ということで一致しており、この二銘柄に絞って検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16805120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズで悩んでいます。

2013/10/18 12:28(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

当方、車はフィットシャトル15Xで標準タイヤは185/60R15です。
今回スタッドレス購入に際して悩んでいます。

標準タイヤは扁平率60のために結構高めな値段設定になっています。
扁平率を65にすればかなり金額を抑えられます。

ディーラーのセールスマンに聞いたところ、外径が変わるのであまり
お勧めはしませんがメーターの誤差等を承知の上で185/65R15に換える
方もいますよとのこと。
14インチには落とせないようです。

スチールホイールは所持していますが場合によってはアルミ付きのセット
購入も視野に入れています。

ちなみに東京在住で年に1〜2回のスキーと釣り行など早朝・深夜の走行が
多いため冬場はスタッドレスに履き替えています。
前の車の時にはヨコハマiG+20でした。

185/65R15にした場合のメリット・デメリットやお勧めのタイヤ等ありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16721556

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/10/18 12:45(1年以上前)

タイヤサイズ変更の基本は外径を変更しない事とロードインデックスが純正タイヤ以上のものを選択する事です。

先ず純正サイズの外径及びロードインデックスは下記の通りです。

・185/60R15 84 外径603mm

次に候補の185/65R15の外径及びロードインデックスは下記の通りです。

・185/65R15 88外径621mm

185/65R15のロードインデックスは88で全く問題ありません。

しかしながら、外径が大きくなる事で速度計が3%程度遅く表示されるようになってしまいます。

ただ、↓のように車検には通る範囲の誤差です。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html


それなら下記の175/6515を選択された方が良いと思います。

・175/65R15 84 外径609mm

175/65R15なら速度計は1%程度遅く表示されるだけで、ロードインデックスも純正タイヤと同一で問題ありません。


↓は175/65R15を価格コムで検索した結果ですが、お勧めは最新のBLIZZAK VRXです。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

書込番号:16721612

ナイスクチコミ!4


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/18 13:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 早速の返信ありがとうございます。

>それなら下記の175/6515を選択された方が良いと思います。

>・175/65R15 84 外径609mm

>175/65R15なら速度計は1%程度遅く表示されるだけで、ロードインデックスも純正タイヤと同一で問題ありません。

175/65R15は幅が狭くなるため少し不安があり、あまり考えていませんでしたが
先ほどオートバックスに立ち寄ったところ、同じように175/65R15に出来るなら
VRXまで予算内に入ってきますよとのことでした。

ディーラーの担当者とも、もう一度確認して考えたいと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:16721712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/18 15:44(1年以上前)

予算を抑える為に、タイヤを細くしたり外径を変更するのは本末転倒です。やめましょう。理由は、ただ一つ、走る、曲る、止まるの基本性能が低下するからです。

予算を抑えたいなら、ネットで安くタイヤを買って、持ち込み依頼されて下さい。

書込番号:16722066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/18 18:43(1年以上前)

ハラハラどきどきワクワクさん 返信ありがとうございます。

色々と交渉して出来る限り標準サイズで進めたいと思います。

決まりましたら報告したいと思います。

書込番号:16722594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/10/18 19:45(1年以上前)

一応VRXを候補にされている様なので寸法の参考にすると

185/60R15 84Q 611 51/2 188 5〜61/2

175/65R15 84Q 617 5 177 5〜6 ですがおそらく純正ホイールは51/2インチなので総幅は183mm程度に成りますから5mm程度しか違いません。

タイヤの幅を狭くするのは雪から受ける抵抗を減らすのに有効です。
一方、接地面積はトレッド剛性が低く成る事によって荷重による撓み量が増加し接地面が前後方向に長く成るのであまり変わりませんから氷上性能に対するデメリットも考えられません。
ドライグリップは低下する方向ですがスタッドレスタイヤは元々ブロック剛性が低いのであまり差は出ないでしょうし、そもそもこのケースではあまり寸法も違わないですから安い方で充分だと思います。

書込番号:16722780

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/18 20:02(1年以上前)

185/60R15から偏平率を変更して65偏平をご希望なら、175/65R15をお勧めします。

と言いますのは、185/65R15ではタイヤの外径が大きくなりすぎるからです。(+18mm)

サマータイヤであれば、大きな問題にはなりません。
しかしながら、スタッドレスタイヤで積雪路の走行を念頭に置いた時、走行時に巻き上げられた雪がホイールハウス内に固着します。
車体の熱と外気の冷却により、硬く氷状に固まることもしばしばあります。
ただでさえ、サイズ変更で狭くなったホイールハウスに雪が固着すると、ステアリング操作した際にタイヤと干渉します。

ロードインデックス、メーター誤差が許容できたとしても、狭くなったホイールハウスでは対応できないこともあります。


私自身、他車乗りでタイヤサイズも異なりますが、純正215/50R17に対して16インチにインチダウンを行っていますが、205/60R16に変更すべきところ、215/60R16を装着させています。

純正 215/50R17 外径647mm
適正 205/60R16 外径652mm(純正比+5mm)
自車 215/60R16 外径664mm(純正比+17mm)

走行状況によって、フロントタイヤがガリガリバリバリ言っています。(固着したホイールハウス内の雪とタイヤの干渉音)
ステアリング操作しなければ何ら問題はないですが・・・。そういうわけにはいきませんよね。


なお、スタッドレスタイヤの接地面の縦横比が1:1(効きが良く、コントロールしやすいサイズ)になるのは60〜65偏平のタイヤです。

氷結路面では、接地幅を増やしてエッジ効果を効かすことや、ごく微小ではあるものの路面抵抗をも制動に生かすメリットはあります(185/60R15)。
積雪・圧雪路では、雪柱剪断力を増やすために接地幅を減らして、縦の接地割合を増やすことも重要です(175/65R15)。
また、65偏平の方がサイドウォール剛性が下がりますので、路面の追従性が向上します。

状況にもよりますが、175/65R15にもメリット・デメリットがあります。
もし、175/65R15を選択し、接地幅を狭くした分の氷結路での不安は、BRIDGESTNE BLIZZAK VRXを選択することで、払拭したいところです。


懸念事項としては、

>ちなみに東京在住

非積雪路走行が多いと思います。
その時は175/65R15ですとフニャフニャ感がさらに増します。


そのあたりを含めて、どう判断されるかでしょうね。

書込番号:16722843

ナイスクチコミ!2


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/18 20:06(1年以上前)

猫の座布団さん 返信ありがとうございます。

>175/65R15 84Q 617 5 177 5〜6 ですがおそらく純正ホイールは51/2インチなので
 総幅は183mm程度に成りますから5mm程度しか違いません。

とても参考になりました。
同程度の予算でワンランク上のモデルを狙えるのはとても魅力的です。
皆さんのご意見を参考にして予算内でより良いものを選びたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:16722856

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/18 21:54(1年以上前)

BerryBerryさん 返信ありがとうございます。

VRXでもやはりフニャフニャ感は強いですか。

ブリジストンのスタッドレスは使用したことが無いので
感じが掴めませんが、前車のiGではインチダウンしても
若干気になる程度で慣れたように思います。

元々スタッドレスは軟らかいものと思って乗ってます。

一応候補としているのが、BSブリザックVRX/GZとYH iG+50/+30

氷上・積雪路と乾燥路のどちらにウエイトを置くかですが
ブリジストンも一度履いてみたい気がしてなりません(物欲…)。
悩むところです。
じっくりと考えて見ます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16723369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/10/19 17:51(1年以上前)

うちのフィールダーは現行車
タイヤサイズは175/65/15、車重が1200キロ、2WDは1180キロ
先代のフィルダーは195/65/15、車重は1280キロ

80キロ軽くなったとは言え2サイズもダウンはどうだろう。
先代が過剰に幅広タイヤだつた?

スレ主さんのフィトシャトルは185/60/15で車重は1150キロと
フィルダーより軽いので175/65/15でも問題ないのでは?

先日の台風の影響ですでに冬タイヤを履いてますが
BSのREVO2ですけどフニャフニャ感?別に感じないけど。
(積雪路・乾燥路・峠・高速含んで)

もう2万キロほど走っているので
本格的に降りだしたらGZに交換する予定。

書込番号:16727034

ナイスクチコミ!3


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/19 23:35(1年以上前)

ルイスはミルトンさん ありがとうございます。

シャトル購入の際にはフィルダーとかなり迷いました。

本日ホンダのセールスマンに確認しましたが大丈夫との
返事をいただきましたのでじっくりと検討しています。

>BSのREVO2ですけどフニャフニャ感?別に感じないけど。

シャトルも車重が軽いので大丈夫そうですね。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16728689

ナイスクチコミ!3


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/22 00:00(1年以上前)

元スタンド店員ですが………

そのサイズなら、何ら問題ないと思います……………
タイヤ外径がプラスになるので、マイナスにならなければ問題なし!


タイヤに関しては、お値段を考えるなら……………
現行なら、『ヨコハマiG50』か『ダンロップ ウィンターマックス』が…よろしいかと思います。



もし、スキー場迄の道路に、凍結路面が少ないなら………
ミシュランをオススメします(^O^)

お値段が高いのがネックになるけど、ドライ路面のパフォーマンスは、上記2種の上を行きます。




後は主様の選択になりますが…………個人的には『ウィンターマックス』 が、一番バランスが良いと感じたので、良かったら使ってみて下さい(^O^)

書込番号:16737981

ナイスクチコミ!4


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/22 07:56(1年以上前)

MSZ006Zさん おはようございます。

返信遅くなってすみません。
仕事のためにPC開けなかったので遅くなりました。

>もし、スキー場迄の道路に、凍結路面が少ないなら………
 ミシュランをオススメします(^O^)

凍結路は結構大目です。
地元でも雪が降った翌日以降は暫くの間雪が残る所なので
朝晩は凍結します。

ヨコハマはもともと好きなタイヤなので候補にあがっています。

シャトルの純正サマータイヤがダンロップなのでウィンターマックスも
気になるところです。

良く行くタイヤ屋さんはまだスタッドレスを置いていなかったので
10月末か11月はじめくらいに再度交渉です。

皆様のご意見を参考に良いものをゲットしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16738704

ナイスクチコミ!2


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/22 20:21(1年以上前)

私も最近……

テスト名目で、ダンロップの営業マンから、パッソのサイズの『ウィンターマックス』を購入しました。


来月頭に交換予定です……

書込番号:16740969

ナイスクチコミ!2


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件

2013/10/30 15:13(1年以上前)

本日オートバックスにて購入しました。

ブリジストン ブリザックVRX 175/65R15

アルミと迷ったのですがまっさらの純正のスチールホイールに
取り付けることにしました。

11/1から11/4までのセールで4本セット購入で20%off、11月中
取り付けで工賃無料ということで
 ブリザックVRX4本  73200円が  58560円に
 窒素充填             1000円に
 取り付け工賃             0円で

 合計               59560円になりました。

他に横浜iG+50とダンロップウィンターマックスも見積もりを
出してもらいましたが2〜3千円の違いのため、初ブリジストン
にしてみました。

色々と情報やご意見をくださいました皆様には感謝しております。
良い買い物が出来ました。

仕事の都合で来週の取り付けとなり、履き替えは12月中の予定です。
シッカリと慣らしをして冬を迎えたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16773647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

凍結路面重視

2013/10/19 05:49(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:31件

今年より寒冷地に引っ越し、初めてスタッドレスを購入します。

寒冷地といっても雪はほとんど降らず、路面が凍結する地域です。
凍結路面(一般道)に強く、高速走行(高速道)に優れた
スタッドレスタイヤを探しております。

友人から、ブリザックは長持ち(5年以上)するけど
他のメーカーは2〜3年で劣化して使えなくなると聞きました。
しかし、BSは他メーカーと比べ2〜3万円高で躊躇しております。
(友人の話が本当ならBSも検討できますが・・)

○凍結路面、○高速性能、○寿命(費用対効果)
日産セレナ 15インチ
おすすめを教えてください。

書込番号:16724562

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/19 07:00(1年以上前)

私は4年サイクルですが、やはりブリザックがお勧めです。高くても事故防止という保険のようなもの、特に冬道はタイヤ性能は重要です。

長持ちさせるコツは、急のつく事はせずエッジを長持ちさせる事です。またゴムなので経年劣化で固くなります。

書込番号:16724652

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/10/19 07:10(1年以上前)

チョンブリさん

195/65R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

氷上性能重視なら、高価ですが最新のBLIZZAKのBLIZZAK VRXをお勧め致します。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/vrx/index.html

BLIZZAK VRXは、新品の状態でのスタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能は1でしょう。


又、新品の状態での性能が高いので、経年劣化で性能が低下しても他のスタッドレスよりも性能が高い事が予想出来ます。

使用開始時の氷上性能がBLIZZAK VRXは100、他のスタッドレスは80だったとします。

これが経年劣化で性能が30低下したとするとBLIZZAK VRX は70、他のスタッドレスは50となるのです。

という事で高い氷上性能を誇るBLIZZAK VRXをお勧め致します。



尚、スタッッドレスタイヤで氷上性能と高速性能を両立する事は難しいようです。

つまり、BLIZZAK VRXに高速安定性で大きな期待をする事は禁物です。

高速安定性最重視なら氷上製性能はBLIZZAK VRXには適いませんがX-ICE XI3という選択もあるでしょう。

書込番号:16724668

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/19 10:49(1年以上前)

>寒冷地といっても雪はほとんど降らず、路面が凍結する地域です。

雨が降った次の日の朝は最悪ですね。


>凍結路面(一般道)に強く、高速走行(高速道)に優れた

凍結路面に対応させるには、コンパウンドのしなやかさが重要になってきます。
逆に高速走行に対応させるには、コンパウンドはある程度しっかりしたものでなければなりません。
いわゆる相反関係にあります。
最近のスタッドレスタイヤは左右非対称トレッドパターンを採用して、コンパウンドのしなやかさを求めつつ非積雪路走行(高速走行)時の剛性を得ようと工夫がされています。
スタッドレスタイヤを装着していることを念頭に置いて走行すれば、国産大手メーカー品では大きな不満は出てこないでしょう。


>友人から、ブリザックは長持ち(5年以上)するけど
>他のメーカーは2〜3年で劣化して使えなくなると聞きました。

適切な保管をすればBLIZZAKは持ちが良いです。
私自身5年サイクルで交換していますが、5年目も効きます。(ただ、新品時と比べると効きが落ちていることは感じます。)


>おすすめを教えてください。

YOKOHAMA iceGUARD IG50はBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ(旧製品)と比較して、新品時はIG50が氷上性能が上で、2年目同等、3年目にはREVO GZが逆転すると聞いています。

今年はREVO GZ後継のVRXが登場していますので、初期性能から経年劣化を踏まえてVRXの一人勝ちではないかと予想します。



>今年より寒冷地に引っ越し、初めてスタッドレスを購入します。

初めてスタッドレスタイヤを装着させて走行されます。
効きの良いVRXをお勧めします。


スタッドレスタイヤ全般に言えることですが、ミニバンであるセレナに装着させることになります。
空気圧が低いまま走行されたり、サマータイヤと同じように走行されたりすると、フロントタイヤのショルダーが一気に減ります。
スタッドレスタイヤを装着された時には、交差点やカーブを曲がるときには、穏やかに走行されてください。

書込番号:16725377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/19 11:05(1年以上前)

僕も今年から札幌に引っ越してきて初めてスタッドレスを買いました。
こちらで色々相談した結果ブリヂストンのVRXにしました。

初めての雪国、免許取り立ての奥さんも運転する、事故が起こった時の被害はたかだか2、3万円の差額で済むわけがない。
最新は最善であり、さらにそれがもともと評価が一番高いブリジストンでしたし。

北海道では早速ブラックアイスバーンでの死亡事故が先日起きました。
VRXにしておいてよかったなと思います。

既に純正タイヤから交換しましたが走行音が静かでビックリしましたよ。
不安もありますが、どのぐらいしっかり止まるか楽しみです。


書込番号:16725433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/10/19 20:34(1年以上前)

ミシュランが一番良いといったら、、、私は、大嘘言うなと思います。

但し、高速走行機会が多い、高速道路でスタッドレスと云うアリバイタイヤの意が強い、普段は凍結路が少ない、いつも通っている道で凍結路が予想できている等々なら、ミシュランはお勧めの一つと思います。

知らない道が多い=凍結路の予測が出来ない、凍結路の割合が多いならば、ミシュランでなく↑の方々の書かれているタイヤお勧めと思います。

書込番号:16727689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/19 21:14(1年以上前)

また例の人、登場ですね。
懲りない人です。

私は関西で、乾燥路主体で降雪よりも凍結が多い地域ですが、発売年からGZを履いてます。
これを選んだ理由は、滅多に通らない道で今凍結してるかどうかなんて予測できないから、
凍結路を最優先したのです。
(ちょっとでも事故ったらタイヤ代の差額なんて吹っ飛びます。)

そろそろ劣化してくる頃ですが、今シーズンもこれで行きます。
(昔の製品よりも硬度の劣化は少なく、柔軟性は維持してるようです。)

予算絞るなら、型遅れになったGZを選択するのも良いかもしれません。
(IG50とどっちが安いかな。)

書込番号:16727879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/20 00:28(1年以上前)

チョンブリ様、なかなか難しいご希望ですね。

同一メーカーの新旧比較はできても、メーカーが異なれば比較は難しいでしょう。
色々なサイトはありますが、海外のように実際に乗り比べしているものは僅少に思います。

ドングリの背比べです。
タイヤの性能、車の性能は、そのドライバーも含めて性能を発揮するものです。

実際に毎年雪道で事故も起きていますが、多くのクルマは目的地についている訳で。

降雪のない凍結に強い、を優先するときセレナ(ミニバン)という特性も考慮されてはいかがでしょうか。
現在、タイヤのショルダーに摩耗は目立っていませんか?
ミニバンは、どうしてもショルダーが摩耗し、接地面積が減少していきます。

タイヤライフ末期までの性能を発揮する(費用対効果)ことを考えると、ミニバン用スタッドレスのMK4αもアリではないでしょうか。

新品時はドングリでも、経年時は差が出ると思います。

そういう私もミシュランX-ICE XI2ですが、これは移動距離が長い高速を快適に走りたく選んだもので、雪・氷はスキー場近辺だけの、ソコソコで十分と考えたからです。
雪や氷に強くすると、どうしても高速移動は苦手なように感じますが、皆様はいかがでしょうか。
でも結局、ショルダーが摩耗していますから、次はMK4αを試してみたいです。

乗用車用タイヤは、ミニバンでは十分味わえないと思います。

書込番号:16728934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/10/20 14:43(1年以上前)

>ミニバンのショルダー摩耗

主な原因は、空気圧不足です。他に、アライメントの狂いも考えられます。

ミニバンには、レインフォースド/エクストラロード規格のタイヤに、高めの空気圧で使用されると良いと思います。

書込番号:16731337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/10/21 02:12(1年以上前)

皆さんの早々のご回答、誠にありがとうございます。

タイヤのことはもちろん、ミニバン特有のショルダー部の磨耗のご回答には驚きました。
09年登録で昨年、車検時にノーマルタイヤのショルダー部が磨耗しており
空気圧は気にしていたのに、なぜショルダー部が減るのか不思議でした。
(ディーラーにて4本交換7.5万円。当時、価格.comにタイヤがあることを知っていたら・・・)

やはり、高速性能よりスタッドレスタイヤ本来の機能(止まる)を考え
同僚の紹介で、コックピットと言う車用品店で、多くの方が推奨する
ブリジストンのVRXを見積もってもらいましたが
今夏のボーナスが減少し家計が厳しいことから
同メーカーのアイスパートナーと言うタイヤとアルミホイルセット(6.6万円)を予約しました。
皆様の書き込みの意に反する選択し、申し訳ございません。

今まで命を預ける車のことなので、すべてディーラー任せで
タイヤの市場価格なんて知らなかったので、ビックリしました。(純正タイヤは高いのかな〜)
アルミホイルも多種あり、今までタイヤを固定するものと言うイメージが変わり
すこし格好のいいものを選びました。

これからの当地の冬がどうなるのか不安がありますが
とにかく急のつくことは避け、安全運転で長野のウインターライフを楽しみたいと思います。
そして、これからはもう少し車のことを気遣います。

書込番号:16734307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/21 19:48(1年以上前)

>主な原因は、空気圧不足です。他に、アライメントの狂いも考えられます。

なんだか、こういう「常識」が誤って広まっていますね。
まったく違いますよ。
空気圧不足やアライメント異常による偏摩耗の類は、車体形状とは関係ありません。

重心が高いと、コーナーリング時にタイヤの外側が中心に向かって巻き込まれるように荷重がかかり、接地面が長方形から三角形に向かって変形し、外側の接地面が長く、巻き込まれるように横へ摩耗していくことが原因です。

>ミニバンには、レインフォースド/エクストラロード規格のタイヤに、高めの空気圧で使用されると良いと思います。

よって、これも錯覚です。
空気圧を高くしては主に快適性が損なわれますし、コーナーリング時に外側に荷重がかかることに変わりはないです。

書込番号:16736696

ナイスクチコミ!1


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/21 23:45(1年以上前)

私も色々探りましたが………

凍結路面に関しては………ある意味どんなタイヤでも滑る(笑)(-.-;)

※個人的には……ダンロップの『ウィンターマックス』をススメマス。

値段とコストバランスは良好なタイヤです(^O^)



もし、アイス路面の比率とドライ路面の比率を比較して………
ドライが多いなら、ミシュランは良いです。

スタッドレスでありながら、夏タイヤと遜色無く走りますし…………………それでもって、スタッドレスタイヤとして、最低限の機能は有ります……………

書込番号:16737914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/22 00:53(1年以上前)

ふたたび学生さんにお尋ねします。

ミニバンには、エクストラロード規格のタイヤがいいとタイヤショップの店長さんが言われてましたが誤りでしょうか?

書込番号:16738177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/24 00:16(1年以上前)

Berry Berryさん

>YOKOHAMA iceGUARD IG50はBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ(旧製品)と比較して、新品時はIG50が氷上性能が上で、2年目同 >等、3年目にはREVO GZが逆転すると聞いています。
それはどこから得た情報ですか?
また、逆転する理由は何でしょうか?
IG50は2013年度で2シーズン目になります。

書込番号:16746651

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/24 00:50(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん

私も初めは?と思いました。
出所はタイヤショップの店員さんです。
スタッドレスタイヤの試乗会に行ったそうなのですが、今度行ったときに詳しく聞いてみます。

書込番号:16746743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/26 15:30(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん

伺ってきました。

店員さんも聞いた話(また聞きは信頼性に欠けてしまいます。)で、店員さん曰く、
吸水ホワイトゲルが実際にどのようなものか判断がつかないので、確実な話ではないそうなのですが、
ゲルを使用しているスタッドレスタイヤで、IG50のほかにTOYO GARIT G5があります。
こちらから判断するとコンパウンドよりゲルのほうが耐摩耗性が良くなく、それを配合していることによって減りやすいだろうと。
また、ゲルの吸水性が良いことに加えて保水性も良いだろうから、コンパウンドの水による劣化(おそらく乾燥しづらい)も考えなければならないこと。
それから、吸水バルーンであれば吸い込んだ水は走行による遠心力でバルーン内の水が除水されて、再び接地した時に吸水できるが、ゲルは再接地までにどのように除水されているのか分からない(保水性が良い分、遠心力で除水できているかも不明ということ)し、接地の圧力で吸水・保水した水分が染み出すようなことがあってはならないことですが、、、ゲルを配合して柔らかさを長期間維持できることはメリットであるけれど、、、。

といったところです。
全体的な感じでは、単純な劣化というよりも耐摩耗性も含めて話をされているようでした。

懸念事項はあるとは思いますが、劣化具合の判断は、実際に使用されているユーザーさんによりますよね?と最後に話したら、

もちろんそうです。

ということでした。

ウルトラ姉妹さん、iceGUARD IG50を装着されているようですので、実際に経年劣化を含めて、レビューをお願いしてもよろしいでしょうか?

書込番号:16757403

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2013/10/20 18:19(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

今年スタッドレスタイヤを購入しようと近所のイエローハットで見積もりをしてきましたが皆様の意見を伺いたくお願いします。シエンタに4本取り付け。ヨコハマIG30 175/70R14に在庫のアルミホイール ¥49.720  組み換え窒素ガス ¥5.000  ナットセット ¥2.300  ホイールハブ防錆 ¥2.100  合計¥59.120 でした。ホイールは中古のスチール製でも良いのですがもっと条件のいいものが有りましたらご教授お願いいたします。

書込番号:16732220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2013/10/20 18:24(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/10/21 22:52(1年以上前)

>ヨコハマIG30

これはIG30+ですね?

ここ(価格.com)では以下の価格になります。
http://kakaku.com/item/K0000136168/

送料を含めても9000円弱/1本。
4本で約35,000円。

廉価アルミホイール4,000円強程度(バラ売りの場合)。
4本で約16,000円。

合計51,000円。
さらにここに工賃が入ります。


>ヨコハマIG30 175/70R14に在庫のアルミホイール ¥49.720

店舗販売にしては安いと思います。


楽天で見ると、
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89+ig30+175%2F70R14&g=562411&f=1&v=2&s=2&p=1&used=0&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=0&myButton.y=0

最安42,000円弱ってところですね。

書込番号:16737628

ナイスクチコミ!1


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/22 00:11(1年以上前)

これだと……ホイールは新品だろうか?


私だったら、程度良好の中古アルミを選択して………お値段を半分に圧縮します(^O^)

ボルトの防錆にしても、交換時に…浸透潤滑剤を使えば、噛むことは無いし…………………………………防錆加工しても、所詮寿命は変わりませんので、作業するだけ無駄になります。



無駄な作業を、選びすぎてます(-.-;)

書込番号:16738026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング