スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタッドレスタイヤについて

2018/09/18 10:23(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:30件

初めまして。今シーズン、スタッドレスを履き替える事になりBSのVRX2とVRX ヨコハマIG60で悩んでいます。 僕が住む所は岐阜で年に2〜3回、降りますが冬はボード、釣りに良く行来ます。距離も結構、乗ります。 昨日、Y社で見積りを出してもらったらVRX2が13万 VRXが95,000円 IGが11万でした。(ホイルセットです) 価格を見ればVRXなのですが、皆様のアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:22118341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/18 10:32(1年以上前)

VRXで良いんじゃないかと思います。差額が3.5万円として私なら釣り道具とか他の趣味に使いますね。
制動がどうだとかグリップがどうだとか言っても所詮個人の感想です。滑ってしまえば高いのも同じです。
ドラテクは文言じゃ決められないんですよ。ライターにはわからんのです。

書込番号:22118361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2018/09/18 10:41(1年以上前)

>左手ヒビさん

その価格ならVRXが良いかと思います

TVコマーシャルのような差は実使用では感じないと思います


書込番号:22118381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/18 11:42(1年以上前)

私が購入する時は1世代前の安いの買います。
ぶっちゃけ、最新タイヤでも滑るときは滑る。
それだけの理由です。

書込番号:22118490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/09/18 12:24(1年以上前)

左手ヒビさん

凍結路面に遭遇する事もあまり無さそうですから、皆さんの意見と同様に安価なBLIZZAK VRXで良いのではと考えています。

ただ、BLIZZAK VRXは耐摩耗性があまり良くは無いので、乾燥路面での走行距離が多いならお勧め出来ません。

耐摩耗性は乗り方で大きく変わってしまいますが、BLIZZAK VRXでは乾燥路面を1万数千km走行すれば、プラットホームが露出する事も十分ありそうです。

もし、スタッドレスを履いた状態で乾燥路面での走行距離が多いのなら、iceGUARD 6 iG60の方をお勧め致します。

書込番号:22118559

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/18 12:47(1年以上前)

住んでるところを岐阜市近辺として、走行距離多め、ドライコンディション多めなら
横浜アイスガードの選択でしょう。

スノボで、どこのゲレンデに行くかにもよりますが、奥地とか酷ければチェーン必要だし(;´▽`A``変わんない

書込番号:22118629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2018/09/18 15:11(1年以上前)

真冬に毎日のように路面が凍結するような環境じゃなければBSの2銘柄よりヨコハマのIG60が良いと思います(IG60は氷上性能も高い)。

ただスレ主さんの使用環境や用途でいえば候補には無いダンロップのWINTER MAXX02が最適な選択だとは思います。

書込番号:22118901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/18 19:06(1年以上前)

車は何ですか?

書込番号:22119371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 20:47(1年以上前)

車はヴォクシーです。2駆です。

書込番号:22119637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 20:56(1年以上前)

>からうりさん
ヴォクシーの2駆です。

書込番号:22119676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 20:58(1年以上前)

>JTB48さん
VRXで決まりですかね。余ったお金で釣具ですね(笑)

書込番号:22119685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 21:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かにTVみたいに実感はないですね。

書込番号:22119743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 21:15(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
滑る時はどんな車、タイヤでもですね。急が使いない安全運転ですね。

書込番号:22119753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 21:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そこで悩んでいるのです‼️ BSは減りが早いので😅

書込番号:22119761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/18 21:18(1年以上前)

タイヤサイズは何ですか?

書込番号:22119765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 21:20(1年以上前)

>緋色幻夢さん
ボードは高鷲エリアです。(もっぱら下道オンリーです) 釣りは長野の諏訪湖辺りと滋賀の余呉湖、福井県の海です。

書込番号:22119778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 21:22(1年以上前)

>からうりさん
205/60/16です。

書込番号:22119787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 21:26(1年以上前)

>kmfs8824さん
家の周辺は雪がやんで次の日ぐらいしか凍結はしないです。 MAX02は通勤車に今シーズン履かせます。

書込番号:22119799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/18 21:35(1年以上前)

>左手ヒビさん
私は北海道ですが、その状況でブリヂストンやミシュラン等をチョイスすると勿体ない!
と思ってしまう貧乏性です。
効くタイヤは乾燥路での減りが早い傾向にありますので。

私が主様の状況なら、ダンロップやグッドイヤーのホイール込みで6〜7万くらい?で済ませます(笑)

書込番号:22119832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/09/18 21:45(1年以上前)

>ROCK YOUさん
僕も岐阜県ではBSは勿体ないっと思ってヨコハマなら良いかなって思ってもショップはBSゴリ押しです。DUNLOP、グッドイヤーは全く薦めないです。

書込番号:22119866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/18 21:55(1年以上前)

WINTER TRANPATH TXをタイヤだけをアマゾンで仕入れておいて、ボクシーの純正ホイールはオークションで落札すればものすごく安くできると思います。 自分の考えではスノーの性能を少し落としてもドライのふらつきが少ないほうがいいと思います。 坂道発進で空転して登れなかったり、下り坂ブレーキがすごい怖いです。 2WDだったら仕方がないです。 
 10月までに仕入れてください。 10月から貨物列車で運ぶ運賃が10%上がると言っていました。 今年は原油も高い位置にあるので全ての物が高くなっていると聞きました。 特に大きいサイズはゴムをたくさん使ってあるのでメーカーも安く出せないと思います。 
車の運転に自信があるのなら、ピレリかダンロップのウインターMAXX01がいいと思います。 (オークションで)
10月からイランの石油が止まります。 ガソリンに回したほうがいいと思います。 灯油でもいいと思います。(1700円ぐらいします)

書込番号:22119906

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信44

お気に入りに追加

標準

ホイールのサイズがわかりません。

2018/09/17 15:16(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿させていただきます。

この夏、N-BOXカスタムを購入しました。
ちょっと早いですが
冬に向けてスタッドレスタイヤ準備しようとしています。

タイヤはネットで購入しようと思っています。
ホイールは
何につけていたかわからないホイールが実家にあるのでそれを使用しようと考えています。
しかし、ホイールの刻印をみてもサイズがよくわかりません。
13×4j??
オフセット?はまったくわかりません。
どなたかわかる方いますか?

またN-BOXにはかせることはできますか?

できる場合どのようなサイズを購入したらよろしいでしょうか?

ブランドは何がいいでしょうか?
北海道に住んでいた叔父はミシュランが一番と言っています。
しかしタイヤ屋さんはブリジストンが一番だと言っています。
実際のところどのブランドが良いのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします!




書込番号:22116326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/17 15:28(1年以上前)

>リティ27さん

こんにちは。
純正サイズが14インチなので、この13インチだとインチダウン(径が小さい)になりますね。
ホイールの巾も純正が4.5Jなので、4Jだと巾も狭いホイールということになります。

こうなると装着できるかどうかは、履いてみないと分からない部分があります。
(ブレーキに干渉する場合があるため)

現物をお持ちですから、整備工場などに現物を持ち込んで履いてみないと確実なことは言えません。


スタッドレスはミシュランが世界で初めて発売したタイヤ種別ですが、
現在の北海道では圧倒的にブリザック(ブリジストン)が売れているようです。
手堅く買うならブリザックを買っておけば間違いありません。(ただブリジストンは高価なのが難点です)

今のうちならスタッドレスも安く買うことが出来ますね(店にもよるけど)

書込番号:22116355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/17 15:35(1年以上前)

ETがオフセット値なので+41ってことじゃない。

書込番号:22116375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/17 15:39(1年以上前)

>リティ27さん

ちなみにこのホイールが使用できる場合は下記サイズが候補です。

(純正) 155/65R14  外径557ミリ
(@案) 145/80R13  外径562ミリ
(A案) 155/70R13  外径547ミリ
(B案) 155/75R13  外径563ミリ

書込番号:22116383

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/09/17 15:42(1年以上前)

リティ27さん

ホイールのサイズは13インチ×4Jインセット41のようですね。

現行型N-BOXカスタムに13インチのホイールを装着する事は難しいかもしれませんね。

とりあえず実際にN-BOXカスタムに、お持ちの13インチホイールがキャリパー等の接触も無く問題無く取り付け出来るかどうか確認されてみては如何でしょうか。

その結果、取り付け出来ない場合は、お持ちの13インチアルミホイールは諦めて155/65R14というサイズのスタッドレスタイヤ&アルミホイールを履かせましょう。

又、13インチホイールが装着出来た場合は、タイヤサイズは145/80R13になります。


次に155/65R14というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

予算や使用条件にもよりますが、一世代前のヨコハマのスタッドレスで私も使っているice GUARD 5 PLUSが良いのではと考えています。

ただ、凍結路面に遭遇する事があるので氷上性能を重視されるなら、高価ですが最新のスタッドレスでるヨコハマのiceGUARD 6 iG60やブリヂストンのBLIZZAK VRX2をお勧め致します。

書込番号:22116389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/17 15:46(1年以上前)

多分、シュナイダーテック4
13x4 ET+41

標準なら、この辺りから鉄ホイールかアルミセットで良いんじゃないかな?
http://s.kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&lid=sp_studlesstire_categorytop_carselect01

お付き合いのある店が有るなら、そのまま任せれば適当なものを選んでくれます。

書込番号:22116401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/17 16:43(1年以上前)

>リティ27さん

>北海道に住んでいた叔父はミシュランが一番と言っています。

個人的にもトータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番だと思います。

>しかしタイヤ屋さんはブリジストンが一番だと言っています。

BSブリザックは、必要以上の膨大な広告経費等が上乗せブランドイメージを維持する為、性能とは別に高めの値段設定がされてます。摩耗が早く、乗り心地や走行性能、ドライや高速が劣ります。

叔父さんの意見に大賛成です。

書込番号:22116526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/17 17:08(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

13インチだと小さいのですね。
ガソリンスタンドで確認してみます。
ミシュランが初めてだとは知らなかったです
歴史のある会社なんですね。


>ツンデレツンさん
ETがオフセットと言うものなのですね!ありがとうございます!


>スーパーアルテッツァさん
気持ち的にも最新のもののほうが安心できるので
最新のでいきたいと思います。

>緋色幻夢さん
お付き合いのあるお店が無いので
自分でどうにかしようと思ったのですが
無理そうです。。。
ガソリンスタンドに相談してみます。


書込番号:22116595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/17 17:14(1年以上前)

>トランスマニアさん
これみたらミシュラン選ぶしかないですね!!
ミシュランも候補にいれたいとおもいます!

書込番号:22116610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/17 17:33(1年以上前)

ガソリンスタンドの種類にもよりますが、最高価格のを最高のお値段で出してくる場所もあるので要注意。
もちろん、分かってる人が選ぶなら、ガソリンスタンドでも、それなりのものが選べますが。

一番大きいところなら、Fujiかな。
https://www.fujicorporation.com/shop/

限定販売品とか普通に安いと思います。
https://www.fujicorporation.com/shop/tire-set/list?season=1&ch_car=62&ch_car_category=1&ch_car_model=1&ch_car_maker=3

自分はピレリを使ってますので、アイスアシンメトリコ推しです。
取り付け工賃別 ホイール ブランドル15インチセットで、42,100円
ボルトを含めて44,800円

書込番号:22116660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/18 05:58(1年以上前)

>リティ27さん

タイヤのブランドは先に説明した通りです。

さて、ここからが本題です。

N-BOXカスタムは、純正サイズが、
155/65/14
165/55/15
この2つが有ります。

※必ず確認して純正サイズを買って下さい!
※写真画像のホイールは、13インチですから使用しないで下さい!

一番の理由は、安全性!!!

他にも色々有りますので詳しく解説します。

メーカーがサイズを決定する際に様々な事を想定し考慮して決定されます。

メーカー純正基準サイズからのインチダウンは、キャリパー干渉の可能性の他にメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性等、人様を巻き込んだり命に関わる可能性もゼロではありません!

スタッドレスタイヤの場合は多くの人が求めてる、

「アイスグリップ性能」

この開発に各社凌ぎを削ってます!

インチダウンすると接地面積が小さくなり、

アイスグリップ性能がダウンします!

アイスグリップ性能を重視して高価なタイヤを買ったのに、、、インチダウンでアイスグリップ性能ダウン!

まさに本末転倒!

タイヤが細くなる事で生じる横方向によれ易くなる現象は夏タイヤ以上で要注意!

ただ、雪道の場合は接地面積が小さくなることで接地圧が高まる為に雪道走行が有利に働く場合も有りますが、車両やタイヤの性能が低かった昔の話で今は影響は少なくなってメリットは殆ど有りません!

結論として、スタッドレスタイヤは、インチダウンもインチアップも何方もオススメしません!

自動車メーカーのプロが定めた、メーカー純正サイズが安全でベストな選択です。

スタッドレスタイヤとホイールセットがお買い得です。念の為お手元に車検証を準備して見ながら注文すれば安心です。ネット通販だと殆どが組んでバランスも取って送られてきます。後は、自分で交換するか?持込み作業依頼か?ディーラーや作業依頼する店舗への発送も可能です。

工賃は2180円が目安です。
※ホイールにタイヤが組んであってバランスも取ってある場合です。
※タイヤの公正取引に基づいた正規の作業工賃を明確にしてる良心的な優良店の場合です。

※ホンダ車の場合、純正ナット(球面型)を絶対に社外ホイールに使ってはイケマセン!
※タイヤとホイールセットを購入時に一緒に買うか、作業依頼する店舗でテーパー型のナットを購入して装着して下さい!

先ずは、純正サイズの確認から、、、そして一番大切な命を守る為にも純正サイズを必ず守って下さい!

お気に入りのタイヤホイールセットを見つけて安心安全に素敵なカーライフがお楽しみ頂けたら幸いです。

書込番号:22118051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/18 07:11(1年以上前)

「反インチダウン真理教」教祖様の降臨!_| ̄|○


>リティ27さん

もし、13インチを履かせられるなら履いても問題ないですよ。
北海道にお住みなら周囲の人達を参考にしてください。
「スタッドレスを履くときはインチダウンして安くあげる」という人は普通にいます。
それでなんの問題もありません。
不要なホイールがあれば流用して安くあげようと考えるのは普通ですから、まずは13インチが履けるか試してみましょう(^^)/

書込番号:22118129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2018/09/18 07:24(1年以上前)

>リティ27さん

ホイールについては他の方の書き込みにある通り、13インチが使えない可能性が大きいです。
ディーラー等で実車に試し装着して確認されるのが一番だと思います。


タイヤのブランドの選択肢についてです。
これは正直言うと、お住まいの地域の路面状況やリティ27さんの普段の車の使い方で大きく変わります。

例えば、北海道のような冬はほとんど雪道走行の地域では優先順位は
氷上性能>耐摩耗・ドライ性能
となります。

ですが、ほとんど雪の降らない地域では逆転して
氷上性能≦耐摩耗・ドライ性能
となります。


スタッドレスはメーカーによってその性能の方向性に違いがあります。

北海道では圧倒的なシェアのブリジストンはまさに
氷上性能>耐摩耗・ドライ性能
のメーカーの代表です。



ですから、お車等にお詳しくないようでしたら、お住まいの地域のカー用品店で色々聞くのが一番だと思いますよ。

お住まいの地域の特性に合わせた話を聞く事も出来ますし、もし、そのお店や店員の話が気に入らなければ、セカンドオピニオンで別のお店に行けば良いのですから。

もちろん、ここでの書き込みも参考にして、店員さんに意見を聞く事も出来ますし。

書込番号:22118147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/18 07:30(1年以上前)

設計年次の新しいスタッドレスタイヤの方が高性能だけどやっぱり高い。

書込番号:22118151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/18 07:37(1年以上前)

>Goe。さん

さすが元ディーラーマンです。
説得力が全然違いますね。
いつも感心しています。

書込番号:22118158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/18 08:23(1年以上前)

>緋色幻夢さん
素人なので高い金額言われても『そーなんだー』で買っちゃいそうです。価格の値段を参考にして購入したいと思います!
ピレリのタイヤも候補にいれます!

書込番号:22118215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/18 08:39(1年以上前)

>トランスマニアさん
詳しい説明ありがとうございます!
今持っているホイールはあきらめます。
ベストな状態で使いたいので今のサイズと同じ14インチのものを購入しようとおもいます!

書込番号:22118233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/09/18 08:44(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
13インチは問題があるかもしらないので気持ち的に嫌になってきたのと、結構傷だらけなのでやめようと思います!
せっかくの新車なので、自分の好きなデザインのホイールしようとおもいます!

書込番号:22118238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/09/18 09:09(1年以上前)

>Goe。さん
私は群馬県に住んでいます。
住まいのある場所はあまり雪はふりませんが
職場までの道のりは雪が結構あります。
ちょっと多めにふると、たどり着けません。
そのために4WDにしました!
介護職なのでたどり着かないわけにはいかないので。

調べてみたらちょっと離れた場所に
fuji、タイヤ館、タイヤ市場、オートバックス、オートアールズ、イエローハットさんがありましたので、その旨を伝えて
選んでもらおうと思います!

書込番号:22118255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2018/09/18 10:39(1年以上前)

>リティ27さん

補足です。

当初はネット購入との話でしたので、ネットと実店舗との値段差に驚くかもしれません。

ですが、ネット購入の場合、タイヤの保管状況によっては状態の良くない物が来る可能性も大きく、また、持ち込み交換に応じてくれる店が無い、もしくは工賃を割高に請求されるとの書き込みもここで見ます。

その辺りのリスクが無いのが実店舗のメリットであり、アフターサービスもしっかりしている分割高になるのはご理解下さい。


もう一つ、複数の店舗があるようですから、可能なら幾つかお店を回って値引交渉をしてみると良いかもしれませんよ!

書込番号:22118378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/09/18 12:39(1年以上前)

リティ27さん

リティ27さんのお住まいの近くにフジ・コーポレーションさんの実店舗があるとの事ですから、比較的安価に購入出来そうですね。

先ずはフジ・コーポレーションさんでスタッドレス等の銘柄や価格を相談してみて、その後、オートバックス等のカー用品店を訪ねてみるのです

因みに私の場合、四国の田舎に住んでいますので、カー用品店でのスタッドレスの販売価格が高いのです。

この為、私の場合はフジ・コーポレーションさんの通販でスタッドレス&アルミホイールを購入しました。

リティ27さんも事前にフジ・コーポレーションさんでの通販価格を確認した上で、フジ・コーポレーションさんの実店舗を訪ねて交渉されてみては如何でしょうか。

書込番号:22118607

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信71

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤの購入 その4

2018/09/15 22:40(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

【長文になります】・・・前回、「長い」と記載されてしまいましたので、先に断っておきます。ご容赦ください。


今年もスタッドレスタイヤを購入することになりました。

4年前の書き込み
書込番号:18111614

3年前の書き込み
書込番号:19235932

2年前の書き込み
書込番号:20445340

昨年はスタッドレスタイヤを購入しませんでしたが、サマータイヤをホイール付きで1セット(同僚のを)、今年は早々にタイヤのみで1セット購入しています。


今回は母の車、ステラカスタム用です。
サイズは155/65R14。
条件は、いつもどおりの可能なら今年製造品。

来年は嫁車(本当は私のですけどね)のを、再来年は私の車(本当は嫁のです)のを購入する予定なので、また3年連続になりそうです。


以降、文章ができ次第UPします。



<次回>初回見積りで1万円以上の差!?

書込番号:22111956

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/15 23:52(1年以上前)

9月15日(土)

夕方、少し時間ができたので、もしかしてそろそろスタッドレスタイヤが展示されていないかと思い、オートアールズに向かいました。
今年初め、母の車のタイヤをスタッドレスのプラットホームが出ていたため、購入を決めていたことを思い出しました。

店頭(店舗入り口付近)にはスタッドレスタイヤが並び始まっています。
とりあえずカタログが欲しかったので、店に入り、レジ付近にいた店員さんに声をかけました。

私「スタッドレスタイヤのカタログをください。」
店員「まだ、BRIDGESTONEとTOYOのしかありませんが。」
私「今年、スタッドレスタイヤを購入しなければならないんです。見積りって出していただけますか?」

店員「お待たせしました。この見積りは今月までとなっています。来月になりますと値上がりしますのでお早めにどうぞ。」

いただいた見積りを確認します。

@オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 51,624円
BRIDGESTONE VRX2 59,184円
YOKOHAMA iceGUARD 6 60,264円

は?・・・今、これを記載しながら一昨年のを読み返してみたら、サイズが大きいもの(175/65R14)よりも高い!
スタッドレスタイヤは価格改定がありましたが、それにしても・・・。
頑張れ!オートアールズ。



勢いで、2店舗目へ。
オートバックスです。
店頭につき、入り口付近にいた店員さんに声をかけます。

私「スタッドレスタイヤはまだ取扱いはないですか?」
店員「今のところ、ここに展示しています(タイヤ3メーカー6銘柄のみ:BD・YH・DL)。実際には10月上旬に大きく展示する予定です。」
私「今年スタッドレスタイヤを購入することが決まっていまして、何かフェアでもやっていないかと・・・。」
店員「それでしたら、こちらにあります。」

入口のドアの脇に何やら記入用紙と投入箱が。

店員「ここに必要事項を記入して、箱に入れておけば10月下旬にキャンペーンはがきを郵送します。11月第3週の土・日・月に大商談会を開く予定です。そのときにそのはがきで購入していただければ、店頭価格より5%引きになります。さらに工賃が無料になります。」

・・・11月第4週の金・土・日(3連休)じゃないかなぁ・・・

キタコレ!
問答無用で記入して、用紙を箱に投入。

私「現段階で見積りを出していただくことは可能ですか?」
店員「今記載してきます。」

Aオートバックス 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 43,200円
BRIDGESTONE VRX2 54,600円
YOKOHAMA iceGUARD 6 44,200円

店員「はがきを持参されるとここから5%引きます。」とのこと。



自宅に帰る途中にイエローハットがあります。
こうなりゃついでだ。3店舗目。

私「YOKOHAMAのスタッドレスタイヤのカタログが欲しいのですが」
店員 一通り探した後で、「申し訳ありません。まだ入ってきていません。」
私「今年スタッドレスタイヤを購入することが決まっていまして、見積りを出してほしいのですが。」
店員「今年の価格がまだ決定していないため、昨年のものでお出しすることは可能です。」
私「昨年と今年で価格が変わるのですか?」
店員「ほとんど変わりません。」

ということで、昨年度のもので見積りをもらいました。

Bイエローハット 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 43,632円
BRIDGESTONE VRX2 54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 48,600円

とりあえず、今日のところはこれまで。



<次回>さぁて、どうするか。。。

書込番号:22112152

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/16 00:27(1年以上前)

閑話休題。
ここ(価格.com)ではどのような値段になっているのでしょうか。確認してみます。

BRIDGESTONE VRX 最安4,869円(送料込:9月16日現在)
4本 19,476円
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で28,876円。

BRIDGESTONE VRX2 最安8,989円(送料込:9月16日現在)
4本 35,956円。
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で45,356円。

YOKOHAMA iceGUARD 6 最安8,550円(送料込:9月16日現在)
4本 34,200円。
工賃 9,400円(通販で購入したとして、近くの持込OKのところ。廃タイヤ処分料・バルブ交換込)で43,600円。

VRXが安すぎて、確認の計算をしてしまいました・・・。

書込番号:22112238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/16 00:33(1年以上前)

各店舗の値段を並べてみます。

@オートアールズ Aオートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @51,624円  A43,200円  B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @59,184円  A54,600円  B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @60,264円  A44,200円  B48,600円

オートアールズ、サイズ間違ってないかなぁ。
だって、表記金額はメンバー会員価格で入会金1,080円がここにかかるのですよ。。。

書込番号:22112248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/09/16 00:49(1年以上前)

すいません。ここは感想文を書くところではありません。必要な情報を簡潔にわかりやすくお願いします。相談内容をきちんと明確にして、途中経過や条件は箇条書気にするなどいくらでも方法はあります。これはここの利用ルールにもある項目です。

書込番号:22112282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/16 01:13(1年以上前)

>柊 朱音さん

こんばんは。

ルールには「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」と記載されているのは存じております。
ただ、これからの時期、スタッドレスタイヤを安く購入しようとする相談事項が増えてきますので、感想文というより、安く購入するためにはどうしたらよいかという観点で、やり取りを含めて書いています。

また、「その他」で書きこんでいますので、相談ではありません。
そのうち、このスレッドも下の方に潜り込んでいきまして、柊 朱音さんの目を汚すこともなくなるでしょうから、私BerryBerryのいつものことだよ・・・とスルー(放置)なさってくださると幸いです。
(以前はこんな書き込みがよくありました。)

書込番号:22112338

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/16 03:13(1年以上前)

Berry Berryさんのタイヤ蘊蓄は参考になるので今後のスレ伸びが楽しみです。

書込番号:22112427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/16 12:02(1年以上前)

栃木在住とのことですが、フジコーポレーションが宇都宮と小山にあります。こちらの店舗は
対象になりませんか。

書込番号:22113206

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/16 16:33(1年以上前)

>ツンデレツンさん

ありがとうございます。
そう言っていただけると助かります。m(_ _)m

書込番号:22113739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/16 16:52(1年以上前)

>じろう長さん


>フジコーポレーションが宇都宮と小山にあります。こちらの店舗は対象になりませんか。

フジ・コーポレーションは通販で購入しても、店舗に行って購入しても同一価格といったお店です。
ですので、ここに記載される方たちのようにネット環境があれば、訪問せずとも価格が判断できます。

フジ・コーポレーションでは、以前PIRELLI Cinturato P7を購入したことがあるのですが、工賃が高めです。(以前は、送料と工賃が同じ価格となっていたようですが、現在はどうかは分かりません。)
また、今回の選定では私の母の車が対象であり、母が直接組替引き取りに行くことを考えて、自宅から40分のところにある店舗まで行くのであれば、15〜25分で行ける店舗で済ませたいと考えているため、申し訳ありませんが対象にしていません。



ちなみに、価格を調べてみました。

Cフジ・コーポレーション 155/65R14 工賃別(タイヤ単品)
BRIDGESTONE VRX 26,800円
BRIDGESTONE VRX2 40,400円
YOKOHAMA iceGUARD 6 36,400円

ここに工賃(組替・バランス取り・バルブ・廃タイヤ処分料)がかかります。

HPに表記されている最安の工賃で仮に計算すると、、、
+6,680円ですね。

こうなりました。

C-2 フジ・コーポレーション 155/65R14 工賃込(仮計算)
BRIDGESTONE VRX 33,480円
BRIDGESTONE VRX2 47,080円
YOKOHAMA iceGUARD 6 43,080円

書込番号:22113786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/16 22:43(1年以上前)

>Berry Berryさん

面白いです。
参考になります。

やはりフジコーポレーションは安いのですね(^^)/
続きを楽しみにしてます

書込番号:22114757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/16 23:32(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

こんばんは。
ありがとうございます。励みになります。

書込番号:22114868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/17 00:09(1年以上前)

さて、本日は購入に向けて動いてはいません。

今日は候補の3銘柄について記載します。
なぜ、
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2
YOKOHAMA iceGUARD 6
なのかということです。

おそらく年配の親戚や知人、または友人などと車談義をされた方は経験があるかと思いますが、
「車のタイヤのメーカー、何?」と尋ねられて、「BRIDGESTONE」と答えると、「いいタイヤ(もしくは、高いタイヤ)履いているね。」と言われることがあります。(もちろんそんなことないよという方もおられることと思います。しかし、私は複数回ありました。私の住む栃木だけかもしれません。)
栃木にはBRIDGESTONEの那須工場があり、そのお膝元なんです。

祖父にも父にも母にも、「タイヤはBRIDGESTONE!」という意識があります。
以前、BRIDGESTONEではないメーカーのタイヤを購入しようとすると、「そんなタイヤ履いて大丈夫なの?」と言われたことがあるくらいです。(祖父に。)

この件に関して、私はここ(価格.com)にこう記載しています。


****引用ここから****

人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。

車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。

人が違えば考え方もいろいろですし、受け取り方もいろいろです。
異論反論・賛成論も人それぞれです。

(中略)

・・・ある意味、宗教ですよ。タイヤは。
もう、好みなんですよね。

****引用ここまで****


また、年間走行距離がそれほどでもなく、摩耗に関して特に気にするようなことがないこと。
冬期間、夕方に降った雨が夜間に晴れて放射冷却で凍結することや、降雪のあった次の日の再凍結が一番厄介な地域ですので、氷雪路対策でBRIDGESTONEが候補に挙がっています。

YOKOHAMAに関しては、BRIDGESTONE教の教徒であった(かなり皮肉っているなぁ)父が、前回のタイヤ交換でYOKOHAMAを選択したこと(何が起きたんだ!?)がありました。
そのため、実家でのYOKOHAMAに対する意識の変化も見られそうな雰囲気があることにより選択したわけです。

書込番号:22114956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/17 00:26(1年以上前)

あ、そうだ!
昨日・・・もう一昨日のことですが、オートアールズで店員さんがこんなことを言っていました。

私「候補はBRIDGESTONEとYOKOHAMAで考えています。」
店員「BRIDGESTONEはいいですね。凍結した路面での性能は一番です。YOKOHAMAはBRIDGESTONEに凍結路面で並んだという感じです。」(私は、1年目はYOKOHAMAの方が効きやすいという意見を耳にしています。)

この次です。

店員「YOKOHAMAは跳ねますよ。」
私「!?。跳ねるってどういうことですか?」
店員「タイヤがしっかりめに造ってあるということです。」
私「跳ねるんですか?」・・・頭の中はピョンピョン、カエル?ウサギ?
店員「跳ねやすいです。」

私の脳内「・・・跳ねません。」

私「サマータイヤからの履き替えですから、大丈夫ですよ。」と軽く否定しておきました。


それから、、、

店員「BRIDGESTONEの評価って摩耗しやすいとか、BRIDGESTONEなのに効きにくいってあるじゃないですか。それってモデルによりけりなんですよ。(つまり、減りやすいという意見が増えれば、次モデルは減りにくく硬めにし、効きがイマイチという意見が増えれば、次モデルは効きを優先させるということらしいです。)VRX2は乾燥路に対する意見があって減りにくくなっています。」



気になったのは、この2つですね。

書込番号:22114989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/17 04:31(1年以上前)

>Berry Berryさん

>宗教ですよ。タイヤは。

これはダメです!このコメントは良くないと思います。どのタイヤを選択するも個人の自由ですが、タイヤは工業製品です!宗教では有りません!

過去の歴史を辿れば分かりますが宗教は戦争の火種になる非常に危険なワードです。

繰り返しますが、どのタイヤを選択するも個人の自由ですし良さを自分なりにインプレするのは全く構いませんが、宗教を決して持ち出してはイケマセン!

書込番号:22115186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/17 14:26(1年以上前)

>トランスマニアさん

こんにちは。


>過去の歴史を辿れば分かりますが宗教は戦争の火種になる非常に危険なワードです。

そうですね。
日本は比較的安全な国ですから、そのあたりの意識も薄いのだと思います。

「思想」に置き換えてください。

書込番号:22116220

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/17 14:50(1年以上前)

さて本日ですが、@オートアールズの値段に明らかな乖離が見られるため、こっそりと再見積りに伺いました。

一昨日対応してくださった店員さん(店員さんAとします。)ですと、気まずいため(別に価格おかしくないですか?といっても構わなかったですが)、店内に入らず、入り口脇のスタッドレスタイヤ陳列棚の前で物欲しそうにタイヤを眺めます。

すると、ピットの方か店員さんBが歩いてくるではないですか。

店員B「スタッドレスタイヤをご検討ですか?」
私「はい。」
店員B「よろしければ見積りを作成しますよ。」
私「ありがとうございます。」

ということで、再見積もり作成開始です。
店内に入らず、外でただひたすら待ちました。

(陳列してあるスタッドレスタイヤを確認。BS・YH・DLともに一世代前製品。製造年は2018年・今年製造のもの。直射日光当たってるよ・・・。)

店員B「こちらになります。」

@-2 オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 41,000円
BRIDGESTONE VRX2 48,100円
YOKOHAMA iceGUARD 6 49,000円

※メンバー価格 9月30日(入金)まで メンバー入会金1,080円
※窒素ガス・ハブ防錆 込 2,160円

私「あの、窒素ガスとハブ防錆必要ない場合には代金を削っていただけますか?」
店員B「はい、それぞれ1,080円ですので、2つとも要らない場合は上記金額からそれぞれ2,160円ずつ引きます。」
私「4本(4か所)で2,160円ですか?」
店員B「はい。4本で2,160円です。」

ということで、他店と比較するため上記から引きます。

@-3 オートアールズ 155/65R14 工賃込
BRIDGESTONE VRX 38,840円
BRIDGESTONE VRX2 45,940円
YOKOHAMA iceGUARD 6 46,840円

あ、メンバーでないのでメンバー代を含めて記載します。

@-4 オートアールズ 155/65R14 工賃込 メンバー入会金込
BRIDGESTONE VRX 39,920円
BRIDGESTONE VRX2 47,020円
YOKOHAMA iceGUARD 6 47,920円


列記します。

@-4オートアールズ Aオートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @39,920円  A43,200円  B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @47,020円  A54,600円  B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @47,920円  A44,200円  B48,600円


展示されていたものの値札を見ていたら、もしかして初回見積り、ホイール込みのような価格に感じました。

書込番号:22116269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/17 15:04(1年以上前)

普通、見積りをとるのは1回で、それを比較して安いところで購入するという方が多いように思います。

今回のように、値段に明らかな乖離が見られる場合、再見積りをとることをお勧めします。
なぜなら、1回目の見積りどおりで購入された場合、
VRXを購入しようとした方は、オートバックスで購入することになります。
はがきの5%引きを待ったとしても41,040円です。
最安の2回目オートアールズでは39,920円になっていますので、差額1,120円損をするということになります。

VRX2ですと、
オートバックスはがき5%引き51,870円。
最安の2回目オートアールズでは47,020円になっていますので、差額4,850円損をするということになります。

※iceGUARD 6はオートバックス最安なので、変わりません。(っていうか、オートバックスが安すぎる。)


まあ、今回はたまたま間違ったのでしょう。
(記載するネタとしては上出来過ぎ。ビックリです。)


逆を言えば、店員さんにとって見積り間違いは客を失う可能性が大きいということで、客とのやり取りは注意が必要ですね。
(今回はおそらく見る価格表を間違えたのかと。)

書込番号:22116306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/09/17 15:44(1年以上前)

>Berry Berryさん
こんにちは。

ストーリー仕立ての中に色々なエッセンスが散りばめられており、店員さんへの気遣い等もあり、楽しく拝見させて頂きました。

店員さんも人だから間違う事(人によっては勉強不足の事)もあるだろうという視点は持つようにしていますが、後でトラブルにならないためにも客側も意識が必要ですね。
見積り間違いは、直接的な客とその周囲だけでなく、場合によってはSNSなどで拡散されうるリスクもありそうなので、店員さんは大変だろうなぁと勝手な同情をしてしまいます。

書込番号:22116397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/17 16:06(1年以上前)

>でそでそさん

こんにちは。


>店員さんも人だから間違う事(人によっては勉強不足の事)もあるだろうという視点は持つようにしていますが、・・・・・店員さんは大変だろうなぁと勝手な同情をしてしまいます。

そう思います。

ネット通販がかなり普及してますので、その価格を店舗に持っていく方もいらっしゃるようです。
人件費や在庫管理などの中間マージンを削った通販価格に対して、店舗は価格で対抗できるわけないです。

私は価格交渉をする店舗は量販店・チェーン店と決めています。(個人経営だったり小規模の店では価格交渉をしません。売り上げが直接その方の生活になっているからです。)
量販店であれば、言葉は悪いですが、ノルマは別としてどのような値段で売れような売れまいが関係がないと思うからです。

ここに掲載するのは対面販売に関してです。
買う側も人、売る側も人です。
顔と顔を突き合わせて、現物を見ながら購入することが販売・購入の基本だと思っています。
(自動車のタイヤは命を預ける大切な部分ですから。・・・という割には他の部分でネットショッピングも多用してたりします・・・)

理想は買う側売る側、お互いにスマートに売買ですが、ここ(価格.com)に記載することで、意地汚いおやじの妄言のように見る方もいらっしゃることかと思います。
それを踏まえたうえで、これらの記載で、これからスタッドレスタイヤを購入する方にとって、有益な買い方ができることを願っています。

書込番号:22116444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件

2018/09/17 16:33(1年以上前)

間違いを見つけました。

オートバックスでは、キャンペーンはがきを利用すると工賃(4,320円)が引かれるのでした。

A-2 オートバックス 155/65R14 キャンペーン5%引き+工賃OFF
BRIDGESTONE VRX 36,936円
BRIDGESTONE VRX2 47,766円
YOKOHAMA iceGUARD 6 37,886円
※工賃4,320円をAから引いて、5%をさらに引いた金額です。

それに伴い、再列記。

@-4オートアールズ A-2オートバックス Bイエローハット の順
BRIDGESTONE VRX @39,920円  A36,936円  B43,632円
BRIDGESTONE VRX2 @47,020円  A47,766円  B54,864円
YOKOHAMA iceGUARD 6 @47,920円  A37,886円  B48,600円


謹んで訂正を申し上げます。


・・・オートバックス、マジですか?
これも後日確認が必要ですね。

書込番号:22116499

ナイスクチコミ!1


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

今でも雨天は危ないですか?

2018/08/25 09:49(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:13009件

30年くらい前の話です。
友人から譲ってもらったシャレードターボに乗ってたのですが、そのときすでにスタッドレスタイヤがついており、雨天の舗装路は注意しろと聞いてましたが、ほとんど問題なく走れてました。しかしながら、とある夜中の山道でスリップダウンしガードレールが無いもんですから道路脇の田んぼに落ちたことがあります。
幸い人も車もたいしたことは無かったのですが、降雪地域でもないことも相まって、それ以来スタッドレスタイヤに縁がありません。

上記の事故は狭い道を調子こいて飛ばしてた私が悪いのでしょうが、、、、

で、本題ですが、普通に法定速度で走る分には雨天であってもスタッドレスタイヤは大丈夫でしょうか?福岡在住なので平地で雪が降ることはほとんどありません。しかしながら山間部に行けば凍結積雪もあります。車はジムニーです。今までは山間部は出来るだけ避けてましたが、スタッドレスタイヤが乾燥路での常用がさほど問題ないのであれば、導入したいと思います。

いつも積雪の季節になって考えるのですが、その時期だと遅いとクルマ屋に言われてしまいます。今年は早めに検討したいと思ってます。

昔より乾燥路性能上がってますかね?
ちなみにシャレードターボは初愛車で重ステ、マニュアル、ハンドルウインドウでした。

書込番号:22056318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/25 09:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

30年前のタイヤと今のタイヤ、技術的進化はすごいです。

30年前なんてスタッドレスが普及しだしたころですよ。
今とは全然違います!

書込番号:22056336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/25 10:04(1年以上前)

>上記の事故は狭い道を調子こいて飛ばしてた私が悪いのでしょうが、、、、

大変失礼な言い方ですがそうです。私事、35年位前に降雪し始めた橋の上でクルマが90度回ったことがありましたが何とか立て直せました。

>で、本題ですが、普通に法定速度で走る分には雨天であってもスタッドレスタイヤは大丈夫でしょうか?昔より乾燥路性能上がってますかね?

現代のスタッドレスタイヤはかなり優秀ですので普通に使うなら十分使えます。が、あくまで雪道用ですのでサマータイヤに戻して使うのが定石です。

書込番号:22056357

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/08/25 10:19(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

先ずタイヤメーカーは下記のように、スタッドレスタイヤの夏場の使用は控えるように説明しています。

・TOYO
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html

・ブリヂストン
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=53&search=true


次に最新のスタッドレスではありませんが↓の動画のようにスタッドレスのウエット性能はサマータイヤに比較すると、やはり劣ります。

http://qa.jaf.or.jp/drive/skill/03.htm


又、例えば最新のヨコハマのスタッドレスタイヤであるiceGUARD 6 iG60の欧州ラベリングは下記の通りです。

・iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dB

欧州ラベリングでのウエット性能Fは、明らかにサマータイヤよりも劣ります。


以上のようの最近のスタッドレスタイヤでもサマータイヤに比較するとウエット性能は低下するとお考え下さい。

書込番号:22056399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/08/25 10:32(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

追記です。

ヨコハマ以外ではミシュランのスタッドレスタイであるX-ICE XI3の欧州ラベリングは下記の通りです。

・X-ICE XI3 195/65R15 95T XL:省燃費性能C、ウエット性能F、静粛性71dB

ミシュランのスタッドレスタイヤでも欧州ラベリングでのウエット性能Fですから、ウエット性能はサマータイヤよりも劣ります。

書込番号:22056446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/08/25 10:54(1年以上前)

スタッドレスタイヤが世に出たのは1982年なので
30年前だと初期ですね。

北海道在住なので10月からGWはまでは冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を履いています。
当然、雪のない路面、雨のウェット路面も多くありますが問題なく走っています。

前のシーズン、25000キロ走行、5年目突入なので買い替えようかと
思ってたんですが、機会を逸しました。でも5シーズン目を乗り越えました。
まだプラットフォームは出ていませんがさすがに6シーズンは無理かな。

書込番号:22056513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/25 12:55(1年以上前)

こちらでは11月中〜5月初位の期間スタッドレスを履いています
当然雨降りの日もありますがスリップした事は無いですね
雨で濡れてるだけと思ったら凍結していて事故った恥ずかしい経験はありますけど

なのでスタッドレスでもスリップはしません、スリップするならスピード出し過ぎか山が無い為でしょう

ちなみに、スタッドレスを通年履くって事では無いですよね?。

書込番号:22056810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/08/25 13:01(1年以上前)

サマータイヤと比較すれば、当然ウェット性能は劣ります(^^ゞ

ただ雪国ですら、毎日雪路とは限りません。

多少気をつける必要はあるかもしれませんが、普通に走る分には問題は無いですよ♪

自分もほぼ雪の降らない所に住んでますが、帰省時等を考えて、冬場はスタッドレス履かせてます
ウェットでも全然問題無いですよ

書込番号:22056827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2018/08/25 13:15(1年以上前)

俗に語るに落ちるでしょうか。

スタッドレスとは言え、雪道だけでなく雨天や解けた雪の上を走れなければお話にもなりません。
とは言っても、雪道を除けば夏タイヤの優位性は絶対。同程度とは行かないでしょう。

普通に乗る分には問題ないと思われます。しかし普通とは?これが問題。

書込番号:22056855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/25 14:34(1年以上前)

リブ、ブロック設計ともに排水性能を上げながら、常用域での快適性は上がってますので大丈夫でしょう。
スレ主もわかってる通り、常識と普通の運転に収まる範囲でですが(笑)

グッドイヤー推しなので、15年モデルでもブロック改良、接地面UP、排水性確保は十分だと思います。
ICE NAVI SUV 175/80R16 91Q レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000673695/#tab

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/icenavisuv/icenavisuv.html#productSizeCont

オールシーズンタイヤという選択肢もあるので、1インチリフトアップ、ホイール変更で
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html
215/65R16 98H装着のカスタマイズも行けそうです。

2017年6月に車検制度が改正され、今までオーバーフェンダーの装着や構造変更が必要だった
このジャストマッチのサイズが、そういった対策をしないで、普通に装着出来るようになった
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/homepage/we-are-bfg/store-manager/car-dealer30.html

カスタマイズの結果は自己責任ですが(;^_^A

書込番号:22057031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/25 16:34(1年以上前)

普通に乗って ふつうに走っていれば問題は起こりません。
少し摩耗が早いだけです。
ですが・・・

普通に走っていて 急ブレーキ 急ハンドルが必要になる場面が無いとは言い切れません。
その時に路面がぬれているかもしれません。

そんな時のグリップの差で何が起きるのかを想像しましょう。
もちろん普通タイヤでも事故になったかもしれません。
でも普通タイヤのおかげで事故にならなかったかもしれません。

保険のようなものです。
わずかの手間と費用で事故を防げる確率をどうするかです。

書込番号:22057248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件

2018/08/26 22:15(1年以上前)

レスありがとうございます。

用途は冬場のみの使用です。冬場ですけど、平地では積雪がほぼ無い地域なものですから、その上での心配です。
30年前は学生で住んでいた場所も実家も丘の上にあり、結構な坂道がありました。
特に思い出深いのはその丘の上にあった実家付近に珍しく雪が積もりまして、雪に慣れてない付近の人達は果敢に普通タイヤで降りて行きましたが、だいたい途中断念です。
で、私の目の前を走ってたオジサン(ちょうどいまの私くらい?)なんかは悲惨で、車がすべり出したのを止めようとしたのか、窓を開けてガードレールと言うかフェンスにしがみつきました><。当然そんなので止まるわけなく、車は半回転してフェンスに当たって止まりました。私はその横を悠々通り過ぎていきました(^^;
途中の道端に放置された車が多数ありました。
初愛車で最初からスタッドレスの恩恵を受けてたのである意味ラッキーでしたね。

友人から9万キロくらいで譲ってもらって2年、12万キロくらいまで乗ってたと思います。そして先述の夜中の雨のスリップダウンです。それ以外は普通に真夏でも乗ってたわけですから、あまり心配する必要は無いみたいですね。
スーパーアルテッツァさんご紹介の動画を見る限り、雨天時の高速は注意みたいですね。

とりあえず評判がいいブリザックで考えてみます。ホイールが悩みますね。
みなさんは保管はどのようにされてますか?

書込番号:22060941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/08/26 22:46(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

スタッドレスタイヤの保管方法ですが、私の場合は↓のタイヤカバーに入れて、イナバ物置の中で保管しています。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/joyfulmart/ys-a10553.html?sc_e=afvc_shp_2327384

書込番号:22061066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 硬化がゆるやかなスタッドレスタイヤ

2018/07/30 20:19(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

スタッドレスタイヤについてご意見をお聞かせ下さい。
ステラカスタム(4WD)に乗っており、ほぼ街乗りのみです。2012年4月に新車で購入し、走行距離は17,000km弱です。南東北在住で、雪は多い方だと思います。例年4か月間ほどはスタッドレスを履いておりまして、単純に割り算しますとスタッドレスでの走行距離は一冬で1,000km程度です。タイヤについては知識が無いのですが、知り合いからは「6シーズンも乗ったら替えた方がいい」とアドバイスされました。
そこで次の冬までに買い替えを考えているのですが、前出の知り合い曰く「あなたの場合、距離は余り走らないのだから、溝の減り具合よりもタイヤの硬化を気にした方が良い」と言われました。(タイヤの硬化なんて考えたこともありませんでした;) そして、「価格コムなら詳しい人たちからアドバイスをもらえる」と聞き、一念発起してこちらに投稿した次第です。
先シーズンまで履いていたのは、ヨコハマの「アイスガードIG50 155/65R14」というものです。これは以前勤めていた会社の同僚から薦められるままに買ったものです。
さて本題に戻します。以下のような環境でおすすめの商品を教えて下さい。
・シーズンあたり1,000km程度の走行
・街乗りメイン、高速はまず乗らない
・真冬はあらゆる路面状況に遭遇するが、雪道の運転には慣れている(安全運転です)
・硬化が遅いタイヤ希望
・価格は安いに越したことが無いが、硬化が遅い点を優先したい
・できれば5シーズン使いたい
・あまり意識したことはなかったが、ヨコハマのスタッドレスは良かったように思う

皆様のお知恵をお借りしたく、なにとぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21998616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/07/30 20:45(1年以上前)

ナルスさん

下記は155/65R14というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

お求めの性能より、前シーズンまで使用して好印象を持たれているヨコハマの最新モデルである↓のiceGUARD 6 iG60が良いのではと考えています。

http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/

このiceGUARD 6 iG60はナルスさんが前シーズンまで使用されていたice GUARD 5 iG50よりも二世代後のモデルです。

因みに私の場合はice GUARD 5 iG50よりも一世後のice GUARD 5 PLUSを使用しています。

このice GUARD 5 PLUSは2シーズン使用しましたが、今のところ硬化は殆ど進行していないようです。

ただ、硬度計による硬度の測定は結構難しいです。

書込番号:21998675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2018/07/30 20:55(1年以上前)

>・硬化が遅いタイヤ希望

・発泡ゴムのBRIDESTONE ブリザック
・マイクロ吸収バルーンのYOKOHAMA アイスガード

がタイヤのゴムの中に空洞があり、硬化しにくいとされています。


>・価格は安いに越したことが無い

上記2社を比較するとYOKOHAMAが安価に流通しています。


硬化に関しては、保管状況に左右されますので、

・風通しの良い屋根の下(野ざらしはいけません)
・遮光カバーを使用する(紫外線に当てない)
・角材等を利用し、タイやが地面に直置きしない(接地面の湿気防止)
・履き替えの際は洗って乾燥させる(融雪剤や泥汚れをそのままにしない)

など、手間ですが意識することで硬化を遅らせることができます。

書込番号:21998700

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/30 21:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
早速の書き込みありがとうございました。お二人のご意見を総合しますと、ヨコハマがよさそうですね。最新の60はちょっとお高いので、一つ前の50+で検討したいと思います。
ちなみに、私の使用環境では5シーズン使用できそうでしょうか?
保管状況は、Brry Berryさんが挙げて下さった四点のうち、水洗い以外はやっておりました(小屋の中にスノコを敷いて四段積みしてカバーをかぶせていた)。今後は水洗いにも挑戦してみます。
ご意見を出していただいた後で恐縮なのですが、ダンロップの『WINTER MAXX01』は如何でしょうか?ネットで価格を調べていると、かなり格安で出品されており、気になっております。割と聞くメーカーですので如何なものかと思いお聞きする次第です。

書込番号:21998770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/07/30 22:12(1年以上前)

ナルスさん

ヨコハマの説明によると↓のようにice GUARD 5 PLUSはナルスさんが使っていたice GUARD 5 iG50よりも硬化速度が遅いと説明しています。

http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_5plus/

この事からナルスさんが使っていたice GUARD 5 iG50よりも長く使えると言っても良さそうですね。

つまり、ice GUARD 5 iG50を6シーズンも使用されたのなら、ice GUARD 5 PLUSで5シーズン使用は許容範囲ではと考えていますが如何でしょうか。


それとWINTER MAXX 01は耐摩耗性に優れたスタッドレスです。

この事からWINTER MAXX 01は走行距離が多い方にお勧めしたいスタッドレスです。

書込番号:21998909

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2018/07/30 22:45(1年以上前)

>ダンロップの『WINTER MAXX01』は如何でしょうか?

ダメです。
ナルスさんの要望に応えることができない銘柄です。


スタッドレスタイヤの早期割引は10月というより、最近は9月下旬あたりから始まると思います。
長くもたせたいということであれば、製造年週にもこだわってください。在庫処分は避けたいです。
タイヤメーカーは、適切に保管されていれば1〜2年前製造のものでも大丈夫とは言いますが、タイヤのゴムの中に配合されている劣化防止剤の析出は止めることができません。
結果、性能試験では(新しいものと1〜2年前の製造・未使用のものを比較して)差が出なくても、長期的に見ればできたてのものにかないませんので。
そのため、できることなら2018年製造品の購入をお勧めします。

書込番号:21998985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/30 23:47(1年以上前)

10年位前のスタッドレスでも十分利きますよ。

雪道運転になれていれば10年前のスタッドレスタイヤでも全然違和感無く使えると思います。

すなわち現時点で10年前ので大丈夫ですから今のタイヤならもっと大丈夫だと思います。

書込番号:21999142

ナイスクチコミ!10


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/31 00:39(1年以上前)

>ナルスさん
走行距離が少ないのでしたらスタッドレスタイヤを通年使用する事も検討して下さい。私は関東在住ですが前車は1年に4,000kmも走らなかったのでスタッドレスを年中履いて居ました。街乗り中心でしたら充分ですね。

私もスタッドレスタイヤは10年経過してもある程度は効くと思っています。まあ新品時の性能の50%も無いでしょうけど夏タイヤに比べると全然違いますから。頻繁に雪道走行が無い様でしたら結構使っちゃいますね。もちろん買う時は数年落ちの激安スタッドレスですよ。3年落ち位でしたら殆ど性能低下は無いと思いますよ。

書込番号:21999212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/31 06:10(1年以上前)

>Berry Berryさん

>ダンロップの『WINTER MAXX01』は如何でしょうか?
>ダメです。

警告します!この書込みは酷い!

ダンロップは、DSシリーズまでは御世辞にも良いタイヤとは言えず、販売店もスリップ事故保証10万円を付けて売ってた黒歴史がありました。ただ、このシリーズから非常に良いタイヤになりました。

>ナルスさん

真実をお話しすると、タイヤの劣化はメーカーの差よりも環境が大きいです。個人的には、トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番オススメですが、国産定番の横浜の旧タイプやダンロップの旧タイプの選択は、お手頃な値段なら選択も有りだと思います。

溝が有れば、56年位なら大丈夫です。

もし、横浜かダンロップの選択なら、ダンロップの方が長持ちします。

BSは、氷雪路面限定でお考え下さい!ドライは摩耗が早く高速は論外です!強気の値段設定ですが、最強では有りませんし、コスパ的にオススメ出来ません!

値段を最優先するなら、ナンカンの選択も有りです。格安アジアンタイヤですが横浜のレシピが基準になってます。

書込番号:21999339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/31 06:12(1年以上前)

訂正

誤 56年位
正 5、6年位

書込番号:21999341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2018/07/31 06:40(1年以上前)

>トランスマニアさん

おはようございます。


>警告します!

警告→「不都合な事態にならないように前もって注意を与えておくこと。また、その注意。」

トランスマニアさんにとって、何か不都合な事態がありますか?

それよりも、ひょっとして私が「ダメ」と記載したことを「性能がダメ」と勘違いされていませんか?
私は「選んではダメ」という意味で表記したつもりです。

私の過去レスを読み返していただければわかると思いますが、私は少なくともWINTERMAXXはそれなりに評価しているつもりです。
撥水ゴム時代のダンロップはダメロップと揶揄はしていますけど。

書込番号:21999370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/31 07:02(1年以上前)

>Berry Berryさん

それでしたら、何が、ダメなのか具体的に説明して下さい!

書込番号:21999389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/31 07:16(1年以上前)

>Berry Berryさん

WINTER MAXX01がナルスさんの要望に応えることができない銘柄だと主張される明確な理由!

これを具体的に説明して下さい!

書込番号:21999404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/07/31 07:30(1年以上前)

>それでしたら、何が、ダメなのか具体的に説明して下さい!

薄型テレビ板で民間用LEDディスプレイが発売される具体的なソースを示してくれと散々お願いしたのにスルーし続けた貴殿が書いても説得力皆無。

ソースが有るなら今からでも示して戴いても構いませんよ。

後、貴殿がミシュランタイヤを推薦する時に貼るソースもミシュランがメディアに金を出しているPR記事とか、評価基準が怪しいショップブログとか、突っ込みどころ満載のJDパワーの満足度調査とか公平性に欠ける代物ばかりだと思いますけれど。

そう言えば自分がJDパワーの評価基準に対して貴殿に質問していますがスルーされていますね。

書込番号:21999421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/31 09:48(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>トランスマニアさん
>Berry Berryさん
>hat-hatさん
>餃子定食さん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、書き込みありがとうございます。皆さんそれぞれに色々ご意見があるようで、興味深く拝読致しました。
ダンロップの「MAXX01」については、皆さんのお話を総合すると「減りは遅いが硬化は早い」タイヤとお見受けしました。であれば、確かに私のニーズとは合わないようです。
製造年週は、前出の知り合いからも指摘されており、現在ヤフオクで”2018”も検索キーに入れて探しています。そんな中で、当該サイズの2018年製で出品が多かったのが「MAXXO1」でして、価格も安く、どんなもんだろうと思ってお聞きした次第です。一旦、候補から外してみようと思います。
尚、諸作業については知り合いで整備工場を経営している方がおり、安くして下さるとのことでお任せするつもりでおります。
通年スタッドレスですか…。当方雪国で、冬になればスタッドレス、春になれば夏タイヤに、ぞれぞれ履き替えるのが当たり前のこととなっておりましたので、そういう発想はありませんでした。ただ、いろいろ調べますと、スタッドレスタイヤを特に夏場使用することは危険という指摘が多く、余り積極的には考えられません。すいません。
現時点では、具体的におすすめのあった書き込みを重視しまして、ヨコハマの50+を本線で考えていきたいと思います。
まだ購入まで時間がありますので、実際に使用為さった方の感想なども伺えますとありがたいです。タイヤの銘柄は問いませんので、特に軽自動車で同じ雪国の方のお話など聞けたら嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:21999580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/07/31 10:18(1年以上前)

>ナルスさん

いい加減な書き込みも多いのが、無料の掲示板です。
よくご自身で調べて考える事が一番です。

私の勝手な意見です。
関西降雪無い地域ですが年に数回岐阜や日本海側に遊びに行きます。
国内メーカーのものであれば、安い物から使いましょう。
使ってみて駄目なら、次は別のメーカーにします。

保管状況によって寿命は大きく左右します。
在庫品も保管状況によります。良く勉強しましょう。
降雪地帯で1000キロ走行であれば、保管状況でまだまだ使えるでしょう。
交換することは保険です。

私はマンションで南側ベランダに保管。
遮光カバーはつけていますが、オフには綺麗に洗い乾燥し
ビニール(今年は専用カバーを購入)に入れてたて積み保管。
YOKOHAMAは丸6シーズン使えました。最後のほうは凍結坂道で
少し不安がありました。まだ使えましたが車両入れ替え交換。

タイヤは熱によって急速に劣化します。走行、太陽など。
私ならダンロップの01からをお薦めします。
YOKOHAMAとの価格差が少ないならYOKOHAMA。

オフの保管は
・洗って乾燥後、タイヤ溝の小石を除き、空気圧を半分程度にし遮光カバーを
 つけて保管。できれば日陰で風通しの良い所。南ベランダでも上記の通り。
・昨年からダンロップ。1年目はまったく不満なし。経年後どうなるか?未経験。
・通年スタッドレス、有りえません。水には大変弱く、止まりません。

書込番号:21999637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/31 18:20(1年以上前)

>ナルスさん

>ダンロップの「MAXX01」については、皆さんのお話を総合すると「減りは遅いが硬化は早い」

これは、全くのデタラメ情報ですから絶対に騙されてはイケマセン!

書込番号:22000262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/07/31 18:59(1年以上前)

他者に理由の説明を求めるなら、他者からの質問に真摯に回答しないとね。

人様のスレッドだから自分が貴殿に質問しているスレッドは貼らないけど質問には回答せず他者に質問するヤカラは掲示板で信用を失うだけだよ。

信用は既に失っているけどね。

書込番号:22000322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ナルスさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/31 19:34(1年以上前)

>チルパワーさん
>トランスマニアさん
>油 ギル夫さん
書き込みありがとうございます。
「MAX01」については意見が分かれており、悩ましいところではあります。
私がタイトルにした「硬化がゆるやかなスタッドレスタイヤ」は即ち「5シーズン経過しても使用に耐え得る硬度を維持。但し走行距離を考慮すると溝の減りは早くてもOK」というテーマでした。少し見方を変えて「基本的な性能は維持したまま5シーズンの使用に耐え得るタイヤ」という観点で考えた場合、現状加点減点方式で一番良いのがヨコハマの印象です。その他ブリジストンとダンロップが出ていますが、その他のメーカーはこの三社よりは点数が低い(私の用途において)という理解で宜しいでしょうか。そのあたりについてご意見をいただいた上で絞り込みをしたいと思います。また、同じような環境の方の経験談も引き続きお願いしたく存じます。
皆様、恐縮ですがもう少しお付き合いください。

書込番号:22000397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2018/07/31 20:05(1年以上前)

皆さんこんばんは。

今月、休み1日・時間外労働146時間の労働を終えました。自己ベスト(ワースト?)更新・・・。

さておき、


>トランスマニアさん

>具体的に説明

はい。
叔父が30型プリウスに装着しています。(サイズは195/65R15です)
私も時々同乗することがあるのですが、使用4年目、3年目と比較して明らかに滑りました。
もちろん、同じ条件(速度・舵角・路面状況)での比較ではありませんが、実使用において安定感(轍を乗り越えた後の安定感など)が違いました。
私の実体験に基づくものです。
データで出せと言われると「ありません」と答えます。


ちなみに私の2011年の過去レスでは、

引用ここから・・・・・

私が使用したREVO2は、5年使用した後(溝は結構残っていましたが)、タイヤ館で硬度計を使い硬度チェックをしてもらいました。
「まだ十分柔らかいです。」との回答を得ることができました。

引用ここまで・・・・・

と回答しており、6シーズンを無事に使用することができています。
さすがにその年のミラーバーンでは歯が立ちませんでしたけど。



>ナルスさん

私が思うことですが、タイヤは先入観が付きまとうものです。

これも過去レスを引用しますけど、

引用ここから・・・・・

人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。

車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。

人が違えば考え方もいろいろですし、受け取り方もいろいろです。
異論反論・賛成論も人それぞれです。

引用ここまで・・・・・


さて、ここまでわき道にそれながらいろいろ記載してきましたが、

>・あまり意識したことはなかったが、ヨコハマのスタッドレスは良かったように思う

ということであれば、私はYOKOHAMAを選択すべきかと思います。


・・・ある意味、宗教ですよ。タイヤは。
もう、好みなんですよね。

書込番号:22000446

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/31 21:06(1年以上前)

>Berry Berryさん

タイヤが宗教?

全く説明になってません!

具体的に説明出来ないなら、謝罪するべきです!

書込番号:22000598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 臭作Uさん
クチコミ投稿数:32件 ムーンライト伝説 

皆さん、タイヤワックスしていますか?
これ、水性タイプと油性タイプの物があって油性タイプの物を何年か使ってしまうと僅か数年でタイヤのサイド面がボロボロになり、要交換レベルまでダメージを受けます。
本当は水洗いのみで済ませるのが一番ベストなのですが、新車時はタイヤも綺麗に見せたいという衝動で私も失敗しました。
どうしても使いたい場合は必ず、「水性タイプ」を選ぶようにして下さい。
油性は数年後に高速道でタイヤがバーストする危険があります。

書込番号:21590057

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/02/11 18:07(1年以上前)

臭作Uさん

油性のタイヤワックスがタイヤに悪影響を与えるという事は、周知の事実ですね。

私の地元のスバルディーラーでも油性ワックスと水性ワックスについて下記のように説明しています。

http://www.higashishikoku-subaru.co.jp/aw/shop/shop_event.php?sid=1&id=313

書込番号:21590081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/02/11 18:18(1年以上前)

>臭作Uさん
こんにちは。

前には自分では塗らず、タイヤ館で安全点検(1ヶ月か2ヶ月)の際に勝手に塗られる、ぐらいでした。

ここ数ヶ月は自分でやるようにしており、シュアラスターのものを使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Y04W2Q/

ご指摘の通り、塗るとタイヤが劣化する可能性が高いものもあるようで、選ぶ際には意識して選びました。
使用頻度は1〜2ヶ月に1度です。
洗車するのがそれぐらいの頻度なので。

書込番号:21590100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/11 19:12(1年以上前)

>臭作Uさん

ワックスがタイヤのひび割れの原因になるのは周知の事実ですが、
たくさん距離を乗る人なら3年もすればタイヤが摩耗して買い替えになるので、
そのうえで判断すればよいと思いますよ。
数年も乗ればどっちにしても交換時期なんじゃないですか?

私はタイヤを2年くらいで使い切ってしまうので問題ないです。

書込番号:21590230

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2018/02/11 19:13(1年以上前)

ワックスどころか洗剤で洗った事も無いです。
ホイールを洗う時チョコっと泡が付いたかな?程度です。

確実に消耗品ですし、タイヤサイドが極めて汚れているとも思わないです。

ボロボロになる?
使わなくって正解だったかな。

書込番号:21590236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 臭作Uさん
クチコミ投稿数:32件 ムーンライト伝説 

2018/02/12 18:39(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございました!
もうね、本当に愛のバカやろう" https://www.youtube.com/watch?v=bamur_hOfRg "ですよ。
折角の愛車のドレスアップがこれで台無しです。
距離は全然走ってませんでした。
年間でたったの5000km程度です。

書込番号:21593433

ナイスクチコミ!6


スレ主 臭作Uさん
クチコミ投稿数:32件 ムーンライト伝説 

2018/02/12 18:51(1年以上前)

ちなみに僕のお勧めはコレです。
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/0702.htm
もちろん、水性タイプです。
さっと一拭き、拭き取り不要で超お手軽タイプ。
たま〜に、ホームセンターとかで2本パックが458円で売られていたりする事があるのでタイミングを狙ってゲットですね。
これは無茶苦茶安いですよ。

書込番号:21593473

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング