スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

グリップしなくて当たり前

2018/01/28 17:13(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:4347件

WRCモンテカルロラリーが開催中ですが2日目は雪が降ったようです。

https://www.redbull.tv/video/AP-1TQGNZXSN1W11/recap-monte-carlo-day-2?playlist=AP-1TQTZPD2S2111:live_programs

現地に行った事もあるラリードライバーの新井氏によると(地元の)群馬県水上辺りによく似た路面や雪質の状況なんだとか。
スノーラリーとして有名なスエーデンだと雪の下のアイスバーンに長いスタッドを突き刺す特殊なタイヤで高いグリップが得られますが、モンテカルロは舗装が露出する箇所があるので長いスタッドは折れたり抜けたりして使い物にならないしレギュレーション上も禁止されているので市販品に近い長さのスタッドが使われタイヤサイズもドライ舗装路と互換性のある18インチが使用されているので、より一般車に近い状態と言えます。

まあ見れば判ると思いますが、世界の一流ドライバーがスーパーな4WDマシンに競技用スタッド/スタッドレスタイヤを装着して走ってもコントロール不能が続出してますから、市販スタッドレスが「ギュッと効く」なんて所詮は絵空事ですね。

書込番号:21549410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2018/01/28 17:52(1年以上前)

一般車が交差点でゆっくり止まるときならば,ホントにギュッと効いてますけどね。

書込番号:21549538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/28 18:17(1年以上前)

そもそも速度域が違いますよね?
全開走行されてるラリーカーと比較されても。

書込番号:21549607

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

スタッドレスじゃなく、乗り手の問題。

2018/01/28 06:42(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:56件

先日、職場で顧客が雪のせいで駐車場から出られないと報告を受けた。
確かに駐車場に雪は残っているが、車が出られないというような状況ではない。
後にも先にも、出られないという苦情はこの一件のみである。

とりあえず、スコップをもって現場に行って事情を聴いてみることに。
「まさかノーマルタイヤではあるまいか」
と出られない状況を想像して現場に向かった。

確かに地面は雪が残っていて、夕暮れで再度凍っている状況だった。
金属製のスコップも歯が立たないくらい凍ってる。
車種はホンダオデッセイ、「ミニバンでタイヤは確認するとBSのVRX、溝もしっかりとある。
出られない要素は、見当たらない。

「状況を分からないので、スコップで氷を削るので、車出してもらっていいですか?」
と頼んで状況をみることに。
すると、いきなりアクセルON。
タイヤが氷上で空転、摩擦熱で轍を作って、ハマった様子。

要は、アクセルの踏み込みが強すぎて、タイヤが雪を噛まないのだ。
顧客に運転が下手くそだから出られないなんて言えないので、「下に敷くもの持ってきますね。」と
ダンボールを噛ませてあげて無事脱出に成功。

私は昨今のスタッドレスは、どのメーカーも優秀だと思っています。
AT車主流のこのご時世、運転の仕方が下手くそが多すぎる。
こんなんでスタッドレスの正しい評価が出来るかって出来ないわな。
BSのVRXなんて、スタッドレスでは優秀な部類。
豚に真珠とは、このことかと思った次第です。

書込番号:21547860

ナイスクチコミ!20


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/28 06:54(1年以上前)

スタックからの脱出

なにかのゴールを得たような、
チームプレーの達成感を感じます。
ハイタッチでお祝いしましょう!

書込番号:21547883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2018/01/28 07:23(1年以上前)

AT車はクリープ現象が有るの
優しくアクセル操作をせず
ONーOFFを繰り返し操作する方も多いです

立体駐車場のタイヤ止めを乗り越えて地上への落下
とか
一部のコンビニへの突っ込みも
同じような原理で
微操作の時の踏みすぎかな
と思います

教習所でもATは最初強く踏み動き出さしたら戻す
と教えますよね

書込番号:21547924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/28 09:00(1年以上前)

教習所で雪道、凍結路の実習を義務化すべきだよ。
身体で分からせないと、馬鹿には口では理解させるのは不可能です。

書込番号:21548117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/28 12:09(1年以上前)

>狂犬巡査長さん
首都圏の雪は数年に1度しか起こらないので、こう言うケースも多いのでしょうね。テレビで見ていてもタイヤチェーンを空転させて火花が出るほどの映像がありましたよ。不器用な人は難易度が高いのでしょう。

書込番号:21548648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

先日、オートバックスでメーカー不詳の激安スタッドレスを購入して装着しました。
高速道路を軽く80キロから100キロの速度で流してみたのですが、明らかにリアが右斜め前方に流れるというか、ケツ振ってるのかと思うぐらい不安定でした。
ラジアルタイヤに戻して再検証するとあら不思議!全く持って安定しています。
また怪しいスタッドレスに戻して高速を走行すると、またリアが右前方へ流れてしまうので、これは激安スタッドレスタイヤの宿命なんですかね。
スタッドレス履いて飛ばそうものなら命の保証は無いと思いっきり思い知らされるようなタイヤでした。
80キロならなんとか走れそうなんですが。
これじゃあ、軽四と変わらないくらいの安定感です。
車種は現行1.3リッター式カローラセダンです。

書込番号:21489892

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/07 08:52(1年以上前)

メーカー不詳ってサイドに何か記載も無いのでしょうか? オートバックスもフランチャイズですので中には怪しいもん売っているお店もあるとは思いますが! 

書込番号:21489926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/07 09:04(1年以上前)

メーカー不詳ってオートバックスのPBタイヤの事?

書込番号:21489946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2018/01/07 09:14(1年以上前)

ご両者、早速のご回答感謝申し上げます。
すみません、メーカーは良く分かりません。
分かり次第、再度ご報告致します。

書込番号:21489966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/07 09:30(1年以上前)

軽四と変わらないって

大昔の軽自動車ならいざ知らず、今の軽自動車は100km/h位でも普通に安定していますよ。

書込番号:21489995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件

2018/01/07 09:38(1年以上前)

ええと、ホイールバランスをとり忘れたとか?
まぁ、それでも、そんなにひどいことにならないとは思うのだけど・・・
ウエイトつけたまま、単にタイヤだけ取り付けられたとか?

とはいえ、無料で確認してもらうのもむずかしそうです。
リアが右前方へ流れてしまう・・・???
とりあえず、左右のタイヤを入れ替えてみて、同じ結果になるか試してみるとか?

オートバックスっていうとノーストレックじゃないんでしょうか?
そんなに悪いものでもなかったような・・・

書込番号:21490015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/07 09:47(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

普通ではありえません。
何かしらの不具合ですので、販売店へ確認してください。

書込番号:21490038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/01/07 10:00(1年以上前)

バカにつける薬、ありますさん

カローラアクシオのタイヤサイズが175/70R14なら、スタッドレスの銘柄はNorth Trek N3でしょうか。

スタッドレスタイヤですから、サマータイヤに比較すると高速安定性は多少は低下するかもしれませんね。

しかし、バカにつける薬、ありますさんのご説明のような極端な高速走行性能の悪化は考えづらいです。

今回の場合はタイヤ&ホイールの何らかの異常の可能性もありますので、一度購入したオートバックに相談しても良さそうですね。

ただ、オートバックスでは「こんなものです。」と言われる可能性もありますが・・・。

書込番号:21490070

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2018/01/07 10:05(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

スタッドレスタイヤのバランスがあまりよろしくないのかなと思います。
実際ホイールバランスをとってみても新品時からかなり狂ってるタイヤも中にはあります。

国産メーカー製だと滅多にはないんですが、海外メーカー製だと国内に比べ品質管理が甘いのか、バランスがかなり狂ってるタイヤが多いように感じます。

まぁバランスが狂ってても走っててケツが振れるほどとまではいかないとは思いますが念のため…





書込番号:21490084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2018/01/07 10:09(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん
安物のスタッドレスの場合、とにかく無駄にトレッドが柔らかかったりして、まるで油の上を走っているような接地感の無さを感じることはありますよ。
安物でなくとも、もともと、夏タイヤに対するスタッドレスの優位性は積雪路面のみなので、速度域を上げていけば似たような体験はできます。
そのため、サーキットでカニ走りを楽しんでいるような人には、使い終わったスタッドレスを履いている人も多いですよ。

さて、実際に滑っているかどうかについてですが、リアが右に流れる場合、不規則にハンドルが右に取られると思います。不安定さを感じるだけで、ハンドルが勝手に切れるようなことがない限りは、実際にはそれほど滑ってません。
また、ハンドルが微妙に右か左に切れたまま直進する(ステアリングセンターがズレる)場合は、アライメントが狂っている場合があります。振動が大きくなった場合は、ホイールバランスが取られていない可能性があります。

書込番号:21490091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/07 11:13(1年以上前)

PBなタイヤとか?
タイヤに製品名なり記載あると思うので画像UPしてもらえませんか。

書込番号:21490209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2018/01/07 17:13(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

お話しが真実なら

例えば1本だけ外径が違うとか

リヤがトーアウト(アラメント不良)とか
(夏タイヤはグリップが良いから解らない)



書込番号:21490946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 08:00(1年以上前)

安物買いの銭失い。

もしもバランスが原因でも、バランス計測器とバランスウェイトでバランスチェック&調整をしようが、トータルバランスが変わるものではない。


早く差額を払って、交換してもらいなさい。

書込番号:21492661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/01/09 21:51(1年以上前)

今日の朝、路面が濡れていたのですが、思いっきりホイルスピンしてしまい怖かったです。
ちょっと坂道で発進させただけなのに、見事に空転です。
安物はダメですね。
これからはBSにしますよ。ちょいと高くてもBS。

書込番号:21497505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/01/09 22:05(1年以上前)

BSのスタッドレスだって濡れた路面では安物サマータイヤより滑りますよ。
安物だ何だと言う以前にスタッドレスタイヤの性質を理解して運転してください。

書込番号:21497565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2018/01/09 22:17(1年以上前)

はいっ!

書込番号:21497616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/12 01:03(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

滑かな発進やブレーキが出来てますか?
コーナーの手前で十分な減速で終わりで加速。アウトインアウトで綺麗なライン取り出来てますか?

スタッドレスタイヤを十分理解出来ない下手くそは、発進で滑らせたりアクセル一定で速度を維持出来なかったりカックンブレーキで同乗者に不快感を与えます。

BSで下手くそな運転するよりも、ナンカンで上手な運転する方が遥かに安全です。

上手な運転が出来ないなら車の運転は絶対にしないで下さい。公共の交通機関を使って下さい!

万が一事故で他者を巻き込んだ大惨事になってからでは遅いです。

書込番号:21503049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2018/01/13 06:44(1年以上前)

はいっ!

書込番号:21505798

ナイスクチコミ!1


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/02 15:42(1年以上前)

わたくしはウインターマックス01買いましたが、同じように、怖くてしかたありません。
ブリジストン、横浜、ミシュランなどのスタッドレスでは感じないくらい、高速道路で不安を覚えています。
やすかろうわるかろうです。

書込番号:21643366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

BMW E36(20年落ちの3シリーズ)です。

スタッドレスタイヤの購入を検討しています。
ブリザックのVRX2が希望です。
標準のタイヤサイズは205/60/15なのですが、このサイズのサマータイヤはほぼ絶滅が近いらしく、サマータイヤはいつもミシュランなのですが、好きなタイヤが無いので仕方無く205/55/16にインチアップしています。
という訳で純正の15インチのホイールは空いているのですが、サマータイヤの絶滅が近いこのサイズでVRX2にするのは止めた方が良いのでしょうか?
サマータイヤはほとんど無いのにVRX2は合うサイズがあるのです。
スタッドレスタイヤは珍しいサイズも豊富に作る。とか、サマータイヤとは違うのでしょうか?
それとも、無難に205/55/16のホイールを買ってそっちにした方が良いでしょうか?
事情に詳しい方、宜しくお願い致します!

書込番号:21484360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/01/05 00:46(1年以上前)

こんばんは

>標準のタイヤサイズは205/60/15なのですが
そのサイズであれば、195/65R15という選択肢もありじゃないでしょうか?
このサイズなら、種類は豊富ですし、価格も安いです。

書込番号:21484540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2018/01/05 00:47(1年以上前)

せっかくの純正ホイールがもったいないから15インチでいきましょう。
VRXは乗り味が柔らかくて僕は好きです。2は知らないけど。

ところでガソリンスタンドの彼女とはどうなったのでしょうか?

書込番号:21484542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2018/01/05 06:24(1年以上前)

Linn-2さん

下記は205/60R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15

この検索結果にはご希望のBLIZZAK VRX2やiceGUARD 6 iG60といった昨年発売された最新のスタッドレスがあります。

つまり、最新のスタッドレス2銘柄が発売されたという事は、暫くは絶滅する事無く販売されると考えて良さそうです。

という事で今回は純正ホイールもあると事ですから、純正サイズである205/60R15のBLIZZAK VRX2を購入されれば良いと思います。

又、サイズ変更は当該サイズにご希望のスタッドレス(今ならBLIZZAK VRX2)の発売が無くなった時に検討すれば如何でしょうか。

書込番号:21484784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/05 09:46(1年以上前)

>Linn-2さん

16インチにインチアップするメリットは、見た目以外はないでしょうね。
逆にデメリットは、燃費の悪化、タイヤ代が高くなる、乗り心地が硬くなる、ホイール代が別途かかるですかね。
純正ホイールがあるなら、純正ホイールと組み合わせるのが一般的な考えだと思いますよ。
でも、費用より見た目重視ならインチアップでしょうね。

純正ホイールを選択するなら、上の方も書かれていますがサイズを205/60R15でなく195/65R15にするのもありだと思います。
どっちにしても性能は大して変わらないので、15インチ同士で見た目重視なら205/60R15、価格重視なら195/65R15かな。

書込番号:21485008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/05 17:18(1年以上前)

195/65R15に変更した方が良いのでは?

195/65R15だと車種が多いのでタイヤの種類が豊富ですし、ほぼ在庫が有るでしょうし。

205/55R16も同様に、車種が多いのでタイヤの種類が豊富です。

値段を考えるなら、195/65R15ですね。

書込番号:21485746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2018/01/28 07:37(1年以上前)

>Linn-2さん

僕も195/65-15が良いかと思います
売れ筋のタイヤサイズなので安価てす

タイヤ幅もカタログによると
205が207mmで
195が202mmで5mmしか違いません

外径が若干大きくなり微妙にですが
車高も上がり雪に有利になります

書込番号:21547948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信38

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

タワマン住まいで、少し車を置ける場所ぐらいはあるのですが、 バッテリ交換してるだけでいろいろ言われちゃうようなとこです。
スタッドレスタイヤを安価に保管してくれるような店もないし、置いておける物置もないので、自宅の玄関やリビングにおいてます。

もちろん近隣にタイヤ交換できそうな駐車場や場所はありません。自宅は機械式です。

シーズンのたびにするたびに交換が安い店を探して、車にタイヤを積み込んで、店に往復、帰ってきてまたタイヤを自宅に運搬、というのが毎年二回あるのが結構ストレスです。

しかもせっかく履き替えたのに一回も雪道いかなかったという年もあります。

雪降った時にささっと自宅で自分でタイヤを変えれるようになりたいのですが、ジャッキアップすらできない始末です。
長時間作業したら絶対白い目で見られるので、何とか30分以内に交換できるようになりたいです。

タイヤ止め買いました。あとはインパクトレンチとジャッキヘルパを買えばいいと思っているのですが、おすすめの商品とかないでしょうか?

書込番号:21440956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/12/18 06:55(1年以上前)

タワマンに住むくらいの経済力があるなら、ディーラーとかオートバックスなどのタイヤ保管サービス使いましょうよ。

年間1万円かそこらですよ。

近くに無いと言っても都会なんだから30分も走れば何件かはあるでしょ?

書込番号:21440986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/12/18 06:57(1年以上前)

aupenさん

下記のインパクトレンチとジャッキヘルに関するパーツレビューが参考になるのではと思いますので、ご確認下さい。

・インパクトレンチ
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0

・ジャッキヘルパ
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%91&srt=1&trm=0

書込番号:21440988

ナイスクチコミ!2


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2017/12/18 07:02(1年以上前)

いやですよー、お金他でかかってるので、削れるところは削りたいです。
保管サービスで一万も払うならいい工具買えそうですし、そもそもうちの近くだと何倍もかかるか、そもそもないですね。

うちの近くだとイエローハットもオートバックスもないか、あってもそういう地方だと普通にやってるサービスがないんです。

車で30分もかかるところに保管したら雪降ったらいけないですし、そもそも店に保管しても雪降った日にはそれだけで交換依頼が殺到するでしょうから、使いたい時に車使えないじゃないですか。

タクシーや電車で事足りることもあるかもですが、それじゃ困ることもまたいくらでもあります。

「雪が降ったら自分でササっと変えて大雪の日でも安心車ライフ」を都心でも実現したいので、工具や経験値をそろえたいんですよ。

ちなみに引っ越す気もないです。車と都心生活の両立したいんです。

書込番号:21440995

ナイスクチコミ!6


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2017/12/18 07:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

おお!見てみます。

書込番号:21441001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/12/18 07:09(1年以上前)

なかなか難しいですね。

私もマンション住まいで機械式駐車場を使っているので、ジャッキアップなんて出来ません。
ここに20年住んでますけど、同じマンションの住民が、マンション内の敷地でジャッキアップしてるところなんて見たことありません。

他の住民の白い目をスルーできる精神力が必要ですね(汗)
頑張って下さいませ。

書込番号:21441002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2017/12/18 07:13(1年以上前)

車種(軽自動車なのか?クロカン4WDなのか)にもよりますが、30分で交換は最短でギリギリでしょう。

時間がかかるのはジャッキアップなので、フロアジャッキがあると早いですよ。

ちなみに、お住まいの場所が分かりませんが、スタッドレス保管サービスは、イエローハットやオートバックスでもやってますが、近くに無いですか?

http://www.yellowhat.jp/product/tire/tire_service/tire_storage.html

http://www.autobacs.com/static_html/shp/tire-storage/top.html

あと、
>タワマン住まい
なんて書くと、

・タワマン住める金あるなら、ディーラーでやる金位あるだろ!とか、
・金出してタイヤショップで保管交換してもらえ!とか

って突っ込まれるので、質問内容で、「タワー」である必要ない時は、「マンション住まい」と、言う表現がベターです。

書込番号:21441010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2017/12/18 07:16(1年以上前)

>aupenさん

マンションの駐車場での作業なら充電式インパクトレンチが良いでしょう。
https://www.monotaro.com/p/2153/2638/

値段が高いもの程パワーがあり連続使用出来ますが、車1台分ぐらいならこれぐらいで問題ありません。



書込番号:21441015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2017/12/18 07:25(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
うちも見たことがないですね。そもそも車のある世帯が少なくて、駐車場が余って管理組合会計をひっ迫していました。

「敷地内を車が通るとうちの子が引かれる!」とかいう親がいるらしくて、車の導線に竣工当初なかった不自然なバンプをたくさん作られてしまって余計な管理費出費になったり、タイヤのサスやショックに負担がかかってここら辺の部品の交換頻度が上がってしまいました。

そして僕はさらにユーザの少ないバイクも置いてるので、マンション内で問題視されないための対策がホントストレスです。
ある時総会でバイクユーザに一言も相談のないまま駐輪料を倍増する議案が提出され、後で議事録を見たところ反論があったようですが委任状の数の力で通されてしまいました。

まあ、同時に車の駐車料が下がったので個人的にはプラスでしたが。

竣工当初は理事会の役員もしてましたがほんとどうでもいいことで荒れて夜中まで議論したり、マスコミの報道に流されてよくわからないまま変な議案が通ったり、最近は大分落ち着いたものの、いつ難癖をつけられるかわかりません。

今の理事長は知り合いで比較的合理的な人なので変なことはないのですが、昔権力を握ろうと工作した人がいたので彼を辞めさせるために任期が二年までになってしまい、いい人も二年でやめねばなりません。

「敷地内での整備行為禁止!」みたいな、法定の日常点検すらできなくなるようなことを平気で言い出しそうな人もいますし。
施主がしっかりバイクが置けるように作ったバイク置き場なのに「オイルやガソリンの匂いがして危険だ」とか言い出す自称バイクの専門家という住民もいました。

そのためにも周囲にプレッシャーを与えない、スマートなタイヤ交換ができるようになりたいのですよー。
そう、白い目で見るようなヒマすら与えないような、光速の。

書込番号:21441024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2017/12/18 07:37(1年以上前)

>aupenさん

僕も共同住宅で自宅保管、自宅交換です

共同住宅の場合交換事態とりタイヤの移動(持ち出し、片づけ)の方が大変です

保管はバルコニー(引っ越し屋の使うようなキャスター付きの板に平に乗せタイヤカバー)

自宅から車への移動は台車

交換事態は20分くらいなので
共用部でやってます

車に積んでどこかへ持ち出す事を考えれば
空いている所やホームセンター、大型スーパーの駐車場も可)

実際の交換ですが
油圧パンタジャッキとクロスレンチのみです
(あと軍手とか使いますが)

インパクトは音も大きいですし年2回くらいなら無くても良いかと思います
(使っても良いですが大幅に時間短縮にはならないと思います)

ジャッキは通常の車載ジャッキは出し入れやハンドル回しが大変なので
油圧式パンタジャッキ
マサダ製で1000円以下くらいであります
(フロアジャッキよりコンパクトで移動保管も楽です)
タイヤ交換目的(車にもぐったりしない)であればサイド掛けで作業も楽です

交換事態の作業時間は
油圧パンタとクロスレンチで交換時間は20分もあれば余裕です
(30年以上このスタイル)

※慣れればもっと早く出来ます
 (車からの降ろし、交換、積みの停車時間トータルで20分くらい)

玄関からバルコニーまでの持ち運びが一番つらい
(1回の交換で出し入れ2回)







書込番号:21441037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2017/12/18 07:39(1年以上前)

ごめんなさい

油圧式パンタジャッキ
×マサダ製で1000円以下くらいであります

○マサダ製で10000円以下くらいであります

書込番号:21441040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/18 07:46(1年以上前)

マンションでタイヤ交換するさい、一番大変なのは、タイヤの運搬では、ないですか?

まず、4本纏めて運べるタイヤ専用台車を買われては?


それと雪の日だけスタッドレスにするのは、オススメ出来ません。

くっそ寒い日にタイヤ交換するのも大変ですし、スタッドレスタイヤは、やまが残っていても、年数経つと効果がうすれます。

スタッドレスを使用するなら、冬場は、必要なくても、シーズン中はスタッドレスで通す事をオススメします。

書込番号:21441045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/18 08:30(1年以上前)

20年ほど前は当地でも積雪が頻繁にあり、前輪駆動車にスタッドレスタイヤを前輪だけ履かせていた。
スキーに行くときは金属チェーンも携行していたが使うことはまずなかった。

今は雪も年に数度積もり昼頃には溶けるので雪対策はしていません。サンバートラックは4駆ATで金属チェーンを用意してるが使うことは無い。
それでも雪道対策をどうしようかと、兄が米国ニュージャージーにいてBMWに乗っている。
タイヤはと聞くと「オールシーズンタイヤ」だと。
昔は日本のタイヤメーカーも用意していた乗用車用オールシーズンタイヤだがいつの間にか消えてしまっている。

当地でもオールシーズンタイヤだといいなと、さがしてみればグッドイヤーのベクスターというタイヤがよさそうです。
評判がいいのか輸入だけではなく日本生産もやりだしたと。
価格は2割ほど高くつくが今のノーマルタイヤの交換時期に来たら履かせてみようと算段してる。
サンバートラックは商用なのでブリヂストンの604、ヨコハマのY828を検討中。

書込番号:21441131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/12/18 08:46(1年以上前)

>aupenさん
そんなに苦労があるなら、タイヤ交換なんてせずに1年中スタッドレスタイヤを履いていればいいのに。
WINTERMAXX02や欧州系メーカーのスタッドレスで耐久性に優れているものを選んだらどうですか。
走行距離にもよりますけど、都心住まいならそれでこと足りるような気がします。

書込番号:21441144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/18 09:20(1年以上前)

>aupenさん

マンションなら駐車場使用細則等の規約によって制限されているはずです。
私もマンションですが、敷地内での交換はしていません。何かあれば100%
責を負いますし、無くても責を負います。そんな面倒なことは避けられたほうが
得策と思います。タワマンなら地下?防水床であれば傷がつきますよ。

タイヤの保管は、これも規約違反ですが、ベランダに置いてます。南側で日当たりが
良い場所なので、保管には最悪ですが、空気圧を半分程度にし遮光カバーを掛けて
いますが、YOKOHAMAは6シーズン問題なく使えました。今年も使う予定でしたが
車種変更によりタイヤも交換です。

安いスノコを2枚購入し、安いタイヤを6個取り付け移動ができるようにしています。
ベランダもマンションでは避難経路としているところが多いですので、固定物や
私物は厳密に言うと規約等違反に当たる可能性が高いでしょう。私も規約違反を
承知で、万が一の場合でも移動可能にしております。それでも違反です。

お住まいの規約と使用細則をお読みになる事をおすすめします。

書込番号:21441180

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2017/12/18 09:29(1年以上前)

>el2368さん
ジャッキヘルパと電動工具を使えば車載のパンタグラフでも数秒で上がるらしいので、そのご相談にスレ立てました。
フロアジャッキを検討したこともありますが、何分敷地が狭いのと置く場所がないのと重たいことからうちではボツです。

イエローハットなどが保管サービスをしているのは知っていますが、全店舗でやってるわけではありません。
特に人口密集地域の地価の高いところではやってないところも多いです。
やってても高いです。
そもそも交換10日前に連絡が必要だったり、僕の「思い立ったが交換の吉日」の思いを汲んでくれません。

なので自分で交換、というわけです。

てかタワマンて単語、最近知ったんで使ってみたいんですよ。僕がタワマン住み始めたころはあんまり使ってなかったですし。
後、普通の郊外のマンションにも住んでましたが、敷地が圧倒的に狭いですし、住民の相互監視みたいなのも強いですからイメージしていただきやすくするためにもタワーを付けました。

金があろうかなかろうが、少しでも安く楽に快適に過ごしたいんです。

書込番号:21441198

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2017/12/18 09:39(1年以上前)

>kmfs8824さん
当初はシガー給電の3000円ぐらいの激安インパクトレンチを検討しておりましたが、信頼性の低さとジャッキヘルパに使えない欠点から、おっしゃるように充電式インパクトレンチを現在第一候補になっています。

問題は高いことですね。しかし十分な性能と耐久性も欲しいです。

ジャッキヘルパをあっというまに回してジャッキアップできること、ホイールボルト(多くの国産車と違ってうちのは国産ですがナットではなくボルトです)を一秒ぐらいでサクッと緩められて、できれば手で増し締めするのが不要なトルク調整力がある奴がいいです。

連続使用は、おっしゃるように一台替えるだけなのでそんなに長くなくていいですね。

ご紹介いただいた奴、見てみます。

書込番号:21441219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2017/12/18 09:45(1年以上前)

>aupenさん

管理規約では大抵の共同住宅では駐車場での整備は禁止されています
(多分駐車場でお子様を遊ばせるのも禁止が多い)

バルコニーへの物品(タイヤ含む)の設置も普通禁止です
(厳密に言えばフラワーBOXとかも)

僕は甘えて共用部で交換しています
(荷物の積み下ろしと時間的に大差ないので)
作業中人と会うことすら少ない

他の軽微な点検や整備はホームセンター等の駐車場使用
(買い物もするし甘えています)

書込番号:21441229

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2017/12/18 09:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですよね、ほんとタイヤの運搬、保管が面倒ですよね、私用倉庫のないマンションは。
敷地内に勝手に置けたらどれだけ助かるか。

うちはバルコニーやベランダすら構造状態や持っていくの大変なので、不可だったのでリビングにおいてました。
タイヤをインテリアだと思い込もうとしていましたw

最近置き場所を玄関の隙間にうまいこと置けたので玄関に置けたので、かなり精神的プレッシャーは減りました。
またエレベータが比較的大きくて台車を管理会社から借りれること、敷地内であれば管理会社職員が搬送を手伝ってくれる(管理会社本社との交渉の結果、マンション販売当初のサービス内容の解釈として、認められました)ことから、敷地内での交換ならかなり楽になりそうなのです。

ただし敷地内でのタイヤ交換をスルーしてくれるかは知りませんが…

これまで車に乗せて整備工場に言ってましたが、車からの上げ下ろしもいやな作業です。
敷地内での台車移動で完結させたいのですよ。

油圧パンダとクロスレンチで20分とは早いですね。
音に関しては静かなマンションではないので大丈夫だと思います。繁華街にあるので。
油圧パンダ、1000円なら考えましたが、10000円だとやはりインパクトレンチが欲しいですね。
他のことにも使えそうですし。

書込番号:21441238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2017/12/18 10:08(1年以上前)

>aupenさん

インパクトレンチの購入は反対しません
(特に緩めの時は便利だと思います)

がやはりジャッキの上げ下げの労力は大きいですよ

両方(油圧ジャッキとインパクト)が一番ですが
片方だったらジャッキの方が労力減になると思います

※インパクトが有っても
 取り付け時はナット取り付けは手
 本締めはレンチ(トルクレンチ?)
 が必要
 (僕はトルクレンチ使ってません)


書込番号:21441261

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2017/12/18 11:09(1年以上前)

首都圏在住、一戸建て住民、冬になるとスキー場通いのためスタッドレスに履き替えて、春まで履きっぱなし、という者です。

パナソニックの充電式インパクトレンチを所有しております。EZ75A2というものです。
ホームセンターなどで安売りしている品物ではなく、建築現場等でプロが使用しているシリーズのインパクトレンチです。普通に購入すると本体、バッテリー、充電器、ケースのセットで5万円前後かと思います。
ですが、タイヤ交換ではトルクが少な過ぎ、ホイールのボルトが緩まず、使えませんでした。
(正確に書くと、長時間インパクト作動させていれば緩んだのかもしれませんが、騒音が近所迷惑なので、短時間で諦めました。)
コンセントが近くにあれば、安価かつパワフルな100V式を購入することをお勧めします。

ジャッキはマサダの油圧パンタグラフ式をお勧めします。1万円前後だったと記憶しております。車載ジャッキと比べると圧倒的に労力が少なく済みます。あと、車載ジャッキは応急用として作られてますので、使用頻度が多いと壊れることがあります。
油圧ガレージジャッキの方が更に楽なのですが、工具本体の大きさと重さがネックとなり、私の場合、収納したままでまったく使っておりません。

私の場合、タイヤ交換に要す時間は1時間弱だと思います。ボルト回すのに疲れて休み休みやるのと、ホイール外れてからブレーキパッドやディスクの厚みを点検したり、外したホイールを洗ったりしているからです。

以上は昨年までのVWゴルフでの経験です。

つい最近、他に所有するBMW3をSUV車(GLC)に買い替え、同時にタイヤ保管・交換サービスを利用開始しました。
タイヤが重いので、自分で交換するのをあきらめたためです。
クルマを購入したディーラーのヤナセに依頼しましたが、保管料が年に2万5千円位、交換が片道1万位だそうです。
自動車用品店などの方が安いのかもしれませんが、まあ、ヤナセは安心なので。

ゴルフも未だ所有しておりますが、面倒なので今シーズンはスタッドレスに履き替えるのはやめようかと考えてます。
スキーに行くときはGLC使うつもりです。

書込番号:21441358

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:11件

新車納車時は通常ノーマルタイヤで装着されますが、新たにスタッドレスタイヤを購入するとホイールと合わせてかなり高価になり購入をためらってしまっています。ディーラーで購入装着すれば安心かも知れませんが、他に安価で購入するする方法がないかご教示をお願いいたします。コストコなど調べてはいます。納車時にスタッドレスタイヤ装着がベストでしょうが、ノーマルタイヤで納車語に履き換えでも構いません。

書込番号:21390759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/28 08:14(1年以上前)

>ディーラーで購入装着すれば安心かも知れませんが、他に安価で購入するする方法がないかご教示をお願いいたします。

降雪地方であっても標準はノーマルタイヤで納車されますのでまずはノーマルで乗ってみて降雪が続くようでしたらスタッドレスタイヤの購入に踏み切るのが良いかと思いますよ。一番安く上げる方法は通販サイトで安く買って持ち込み取り付け可能なお店(タイヤとホイールは組み付ける必要あり)で取り付けてもらう事でしょう。勿論、自分で交換すれば取り付け料金はタダです。若い頃は自分で交換していましたが取り付け料金も行きつけのお店で2160円(税込み)なので他の買い物を兼ねてやってもらっています。

書込番号:21390773

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/11/28 08:15(1年以上前)

コストコってさほど安くないですね!

地元で有名なタイヤ店とかないのでしょうか?

あるいは、
タイヤマルゼンとか
フジタイヤとか
オールなんとかとか
有名量販店も見てみては?

http://kakaku.com/car_goods/tire/ranking_7040/pricedown/

書込番号:21390774

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2017/11/28 08:20(1年以上前)

>温泉フリークさん
通販でホイールセットを安く買い、新車を買った店舗に持って行き、新車の納車時に装着してくれとお願いするのが一番ですよ。
まず断る店舗はないと思います。

ディーラーでのタイヤセットの購入は高いです。

書込番号:21390782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2017/11/28 12:29(1年以上前)

kmfs882 さま
そうですね。自分で見つけて、納車までにディーラーにホイールセットを持ち込んでタイヤを装着してもらうことが最良の手段でしょうか?確かにディーラーが示してきた値段は高すぎて躊躇しましたので。

書込番号:21391175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/11/28 12:33(1年以上前)

温泉フリークさん

私の場合↓のフジ・コーポレーションさんの通販で購入しました。

https://www.fujicorporation.com/shop/

このようなネット通販店なら、デザインが好みのホイールや価格が安いホイール等好きなホイールを選択する事が可能です。

又、XVならディーラーでアルミホイール&スタッドレスを購入すれば↓のように17インチのWINTER MAXX SJ8でも16万円を超えるような価格です。

http://www.kanagawa-subaru.com/service/tire_studless/index_subaru.php

これがフジ・コーポレーションさんで安価なホイールと組み合わせて購入すれば、WINTER MAXX SJ8ならディーラーの半値位で購入出来るのです。


以上のように少しでも安価にという事であれば、ネット通販店が安いと思います。

書込番号:21391185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2017/11/28 17:44(1年以上前)

>温泉フリークさん
ディーラーの価格が高いのはホイールが高価だからです。その代わり、ホイールを傷付けてしまっても、ディーラーで1本から購入できます。インターネットの格安ホイールは数多く作るのでしょうが、すぐにデザインは変わってしまいますので、ホイールは原則4本セットで、1本だけ買おうとしても同じものはないのでは。

>スーパーアルテッツァさん
全く関係ないことですが、
スバルのスタッドレスタイヤセットは同じセットでも、販売店(県)によって違うのですね。
スバルおひざ元の群馬県のスタッドレスタイヤセットの価格表です。
http://blog.goo.ne.jp/fujisubaru_ootanishi/e/3859c0783bedf70bb42bed5e70a565ad
私が購入した栃木スバルの価格は富士スバルと同一でしたが、神奈川県は1〜2万円高め。

書込番号:21391721

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2017/11/28 18:52(1年以上前)

>温泉フリークさん
持ち込み交換してもらってからの納車が最良の手段だと私は思います。
まず断る店舗はないと思いますが、万が一でも持ち込み交換を断られるようでしたら、その店舗での今後の付き合い方は考え直した方が良いぐらいです。

書込番号:21391853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/11/28 20:20(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様
参考になります。通販にて私自身がネット等で購入し、ディーラーへ持ち込んで装着してもらうことが現実的かと思いました。恐らくディーラーは値引かないと感じました。アドバイス感謝いたします。

書込番号:21392105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/28 21:13(1年以上前)

>ネット等で購入し、ディーラーへ持ち込んで装着してもらうことが現実的かと思いました。

持込でもタイヤ交換はしてくれるとは思いますが
契約時に約束していなければ有料での交換になる気がします(相場的には1本500円〜1,000円)
契約前なら無料での交換も契約条件に、契約後なら何とかならないかお願いしてみるしかないかな?。

書込番号:21392266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/28 21:23(1年以上前)

北に住んでいます 様
ご回答有難うございます。契約時にタイヤ交換の話はしていませんでした。ネットなどで自ら探してディーラーに持ち込むのが良いのか、と思ってきました。参考になります。

書込番号:21392290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2017/11/30 00:18(1年以上前)

私は現車購入時に、スタッドレスタイヤを純正ホイールに取り付けた状態で納車してもらいました。

タイヤはインターネットで購入し、ディーラーへ送付。近隣量販店よりも5万以上安かったです。

ディーラーにタイヤの組み換えを依頼しましたが、1本/3000円取られました。(作業はおそらく外注)

その後、馴染みのタイヤ屋さんで、ネット購入品の持ち込み交換で1本/1500円だったのが判明し、

ディーラーでは足元見られた感じでしたが、総額は近隣量販店よりも1本/1万円以上安かったです。

なので、若干面倒ですが、インターネットで購入、ディーラー以外で取り付けがお安くできると思います。

書込番号:21395134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/11/30 00:29(1年以上前)

柴犬の武蔵 様
貴重なアドバイスに感謝します。ノーマルで納車してもらい、私の方でネットでタイヤとホイールを購入しディーラー以外でスタッドレスタイヤを履き替えるようにする方向にしたいと思います。冷静に考えればその通りです。有難うございます。

書込番号:21395159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 12:24(1年以上前)

>温泉フリークさん
私は北海道なのでスタッドレスタイヤは必須です。先月エスティマに乗り換えた際には契約段階でスタッドレスタイヤとホイールセットで見積もりを出してもらい、思いっきり値引きしてもらったので実質スタッドレスタイヤとホイールはサービスでした。
勿論組み込み、バランスも取ってくれて10月でしたのでスタッドレスタイヤに履き替えてもらって納車して貰いました。
スタッドレスタイヤも私の指定した銘柄の物なのでなんの不満も無く購入できましたよ!
若しくはネットでスタッドレスタイヤセットを安く買ってディーラーで装着をお願いするのが安上がりだと思います。

書込番号:21395880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 14:05(1年以上前)

>温泉フリークさん

ステマではありませんが、スタッドレスタイヤ+ホイールで、アマゾンで購入し、近くの宇佐美石油で取り付けしてもらうのも、結構安いと思います。

スタッドレスタイヤ+ホイールのネット最安値よりは多少高いかもしれませんが、工賃が安く送料無料で宇佐美石油に送ってもらえるので荷解きする必要が無く、タイヤ代+ホイール代+取り付け工賃(+送料無料)のトータルで考えると、意外と良かったりします。

春にまたタイヤ組み換えとなると中々手間も時間もかかりますので、自分はサマータイヤ+ホイール、スタッドレス+ホイールで運用しています。

自分がアマゾンで購入したのはサマータイヤのみですが、満足出来る使用感およびコストパフォーマンスを得ることが出来ました。

205/55、16インチで、タイヤ一本一万程度、工賃などで一万程度、計五万ちょうど位で出来ました。

書込番号:21396061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/11/30 20:31(1年以上前)

アルパカ牧場.com 様
ご助言感謝します。宇佐美石油で取り付けの経験あります。貴重な情報感謝です。

書込番号:21396766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 11:18(1年以上前)

アルパカ牧場.com 様
アマゾンで購入→宇佐美石油へホイールセットを送付する、とありますが予め宇佐美石油へ取り付けている依頼や事前にタイヤ履き替えの日を日程調整して自らが行うのでしょうか?拙い質問してすみませんがご教示くださると幸いです。

書込番号:21400336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/06 00:13(1年以上前)

ディーラーでスタッドレスタイヤ購入、取り付けを頼むのが一番価格が高かったです。
当初はこのパターンでしたが、何も良いことはなかったです。
工賃4000円。

個人のタイヤ専門店でスタッドレスタイヤ購入、取り付けはオススメです。
値段はそこそこ安くて、タイヤ交換工賃も安い、店によってはホイール掃除もしてくれるかも。
工賃2000円。

ネットでスタッドレスタイヤ購入、自分で取り付けが最も安いです。
好きなときにタイヤ交換できるので、私は最近このパターンです。
電動工具のジャッキとインパクトレンチ、トルクレンチ、エマーソン タイヤリフターを揃えました。
後で気づいたのですが、電動インパクトレンチよりは、充電式ドライバー+先端交換の方が安くて便利です。
外車の大きなサイズのタイヤはネットでは売っていないことがあります。

書込番号:21409636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/12 09:09(1年以上前)

温泉フリークさん
で、結果は?

そんなの、ネット検索して、掲示板やブログやQ&Aサイトを見たらわかること。

パソコンやスマホやタブレットと、インターネットという便利すぎるシステムがあるのにな。

ディーラーでも、経営している法人がタイヤディーラー(販売店ではなく販売会社)も経営していることもあるんで、そこだったらいくらか安くなると思われる。

いずれにしろ、ネットで調べたら出てくるのに。
休日何やってんの?
大切な愛車でしかもピカピカの新車だし、ネット検索に時間割くことぐらいはできると思うけどな。

ネット通販で、すでに組んでバランスも調整してあるナットもあるセットものを購入し、履き替えは自分かショップでやってもらう、が正解だな。

こういう、ネットという便利すぎるシステムがあるのにもかかわらず、自分で調べないのって本当に多いな。

書込番号:21425651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/12 20:43(1年以上前)

新車購入時ならセットの履き替えぐらいディーラーさんでサービスしてくれるのでは?
組み換えは有料でしょうけどね。
私はフジコーポレーションのネットで見積もって、実店舗で購入しました。
値段は同じでしたし、取り付けも安かったです。

書込番号:21427034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/12/12 22:51(1年以上前)

サンフジ様
ご助言有難うございます。最終的にアマゾンで購入して指定のお店で取り付けすることで考えています。ネットも使いようだと思いました。コメントありがとうございます。

書込番号:21427388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング