スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ239

返信31

お気に入りに追加

標準

VRX2かX-ICE 3+で迷っています

2017/10/29 07:13(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:161件

今年、初めてスタッドレスタイヤの購入を予定していて
タイトルのVRX2かX-ICE 3+で迷っています。車種はヴェルファイアで16インチにインチダウンします。

近所で見積もり価格も同じくらいになったのであとはどちらかに決めるだけなのですが・・
こちらで色々とアドバイスいただいたうえで決めたいと思っています。

使用環境ですが関西中部ですので基本雪は降りません。ここ数年は年に2度ほど積もりますが
2日ほどで溶ける感じです。それ以外はドライな環境になります。
次に雪国への旅行やスキー場等になりますが、子供との雪遊び程度ですので今のところは
豪雪地帯にはいく予定はなく、行くとしても年に数回近畿北部や福井・滋賀くらいだと思います。

で、自分でも調べたりしたのですが自分の使い方(9割ドライなので)だとミシュランのほうが良さそうに思うのですが
しかしながら、CM効果や店頭にいきますとやはりブリジストンを進められ・・。同じ価格ならブリジストンでしょうと(苦笑)
そしてスタッドレスタイヤをはくのも初めてで雪道を走るのも初めてになるので
そうなるとドライ優先よりはいざとゆうときに効かないとダメなのでVRX2なのかなと・・。

日頃は高速道路も使うほうなのでタイヤの耐久性等ミシュランに傾いてはいるのですがブリジストンとゆう安心感も魅力的でして。
やはりこちらで詳しい方にアドバイスをいただいたうえで決めたいと思っています。
メリットデメリットなど教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:21315950

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/29 07:59(1年以上前)

私もその使用環境ならミシュランが良いのではないかと思います

新型の+になって氷上性能もアップしていますし問題無いでしょう

実際問題、各社の製品の性能の比較レビューみたいなのはタブーなのか無いので判り難い面はありますね


ただ、人にミシュランを勧めて置きながら私は今期VRX2を購入しました(北海道なのでやはりBS信仰が強い)。

書込番号:21316035

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/10/29 08:37(1年以上前)

イプ〜君さん

BLIZZAK VRX2とX-ICE 3+のメリット、デメリットはイプ〜君さんのお考えの通りだと思います。

つまり、スタッドレス本来の性能重視ならBLIZZAK VRX2の方になるのでしょうね。

又、乾燥路や高速道路でのハンドリング重視ならX-ICE 3+でしょう。

という事で何を重視するかで今回履かせるスタッドレスが決定するのではと考えています。

因みに価格が同じなら、私もBLIZZAK VRX2の方に魅力を感じますね。

私の場合もイプ〜君さんと同様に乾燥路や高速道路での使用が殆どですが、私が昨年選択したスタッドレスはX-ICE XI3では無くice GUARD 5 PLUSの方でした。

やはり、スタッドレス本来の性能を重視した結果の選択でした。

何れにしても決めるのはイプ〜君さんなのです。

書込番号:21316112

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2017/10/29 09:34(1年以上前)

>そしてスタッドレスタイヤをはくのも初めてで雪道を走るのも初めてになるので
安心感や保険の意味合いも込めてVRX2じゃないでしょうか。
ミシュランが悪い訳ではないですがBSの最新作が氷上性能だけでいったら上だと思います。
私自身XICE3を使ってましたが高速での安定感はミシュランはかなり良かったですよ。
ヴェルファイアクラスの重量あるミニバンにも合ってると思います。
ただしゴムの硬化が幾分早く感じました。
BSは氷上性能重視なので摩耗が早そうだし…

全く別のトーヨーのミニバン専用タイヤなんかも候補に挙げてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21316212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/29 10:34(1年以上前)

>イプ〜君さん

ミシュランをオススメします。

BSは、氷雪路面メインなら良いかもしれませんが、ドライや高速はオススメ出来ません!摩耗が早いので条件によっては1シーズンでダメになります!

ミシュランは、ドライや高速〜氷雪路面までトータルパフォーマンスに優れてます。乗り心地や走行フィーリングが良く抜群の耐久性で安心感が有ります。だからと言って、BSよりも氷雪路面が劣る事も無いと思います。あと、スタッドレスタイヤとして寿命を迎えた後、夏タイヤとして履き潰しで使用する場合も他社に比べて性能の良さが実感出来ます。

※スタッドレスタイヤは夏タイヤとして使用可ですがメーカー推奨ではありません。

※他社のスタッドレスは夏タイヤとして履き潰しで使うとミシュランに比べて相当性能が悪いのが実感出来ます。

書込番号:21316393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 10:45(1年以上前)

私も値段が同じならブリザックを選びますね。初めての購入ならなおさらです。最高の性能を味わってみて下さい。ブリザックだって乾燥路の走行を全く考慮してないわけではないので不具合は無いと思いますよ。

書込番号:21316422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2017/10/29 11:33(1年以上前)

個別に返事ができなくて申し訳ございません・・。
皆さんありがとうございます。大変参考になりますます迷ってきます。

去年スタッドレス購入を考えていた時に信号待ちとかで隣の車のタイヤをよく見ていたんですが
こちらの地域ではダンロップやグッドイヤーとか意外と多いんですよね。でもやはりブリザックが多いです。

最終的には妥協できる氷雪性能で決めようかと思います。
そこでなのですがミシュランのスタッドレスはどの位置にあるのでしょうか?
ネットでみているとミシュランは滑るとか結構書いてあったりで不安なのです・・。
でも私は初心者ですので迷惑にならない程度にゆっくり走りたいと思っていますので
それならぶっちゃけどのスタッドレスでも変わらないかも?とも思ったりしています。

氷雪性能はBSとヨコハマが拮抗していてその次にミシュラン。ダンロップ・・
もしくはBSとミシュランが拮抗していて次にヨコハマ・・な感じなのでしょうか?

何れにせよ私の場合は豪雪地帯にはいかないとゆう前提ではトータルバランスでミシュランなのかなと・・。
ミシュランはコストコで購入する予定ですので毎シーズン工賃も永久無料なのも魅力的で。

スーパーアルテッツァさんがおっしゃった
やはり、スタッドレス本来の性能を重視した結果の選択でした。
これをどう考えるかですよね。




書込番号:21316564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/29 11:46(1年以上前)

参考までに

書込番号:21316613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/29 12:44(1年以上前)

>イプ〜君さん

2択であれば、ミシュランが良いかもしれません。
豪雪・凍結が多いなら、保険代としてブリジストンが良いみたいですね。

しかし
その地域でその利用方法なら、国内メーカーの安いもので十分だと思います。
費用も耐久性もまったく関係ないならブリジストンが良いかもしれませんが、
ドライ走行で山はあっという間になくなるのでは?

私も同じような地区ですが、
2011年に初めてスタッドレスを購入。
コスト重視で1世代前のYOKOHAMA IG20というもの。
昨シーズンまで6シーズン結果なんら問題ありません。

今年車種変更に伴いコスト重視でダンロップのウインターマックス01にしました。
ライフ重視ならダンロップ良いのでは?雪道走行は何といっても安全運転。
過信しなければどのメーカーでも良いでしょう。アジア物は安くてもおすすめしません。
一度使えば理解します。あと大事なのはオフの保管状況。
タイヤ空気圧は半分程度に減らして紫外線防止カバーは必ず使用。

書込番号:21316784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/29 12:58(1年以上前)

>イプ〜君さん

こんな書き込みも過去にありました。

>『早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。

試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。

当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS  VRX
2位:ヨコハマ  IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY    NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX

実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ  IG50
3位:GY     NAVI6
後はどっちでもというレベルです。

友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)

BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。

他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。

東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。

ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。』

書込番号:21316839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/29 13:18(1年以上前)

参考までに

書込番号:21316898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件

2017/10/29 14:30(1年以上前)

>トランスマニアさん

そのようなデータもあるのですね。
色んな状況下で変わってくるかとは思いますが氷上性能も問題なさそうですね。
どうしても国産メーカーの評価が多い中で参考になります。ありがとうございます。

書込番号:21317065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2017/10/29 14:37(1年以上前)

>チルパワーさん

同じような地区との事で参考になります。
ミシュランに傾いてきてます・・

書込番号:21317082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/29 14:51(1年以上前)

毎年の恒例と言いますか、今のスタッドレスタイヤに性能差なんて微々たる物だと思っています。

北海道ではBS最強のような都市伝説に騙されている人達が多いですよ。

私なら評判悪メーカーを履きますね、安いし 。

路面状況が悪ければどれも一緒です。

書込番号:21317129

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2017/10/29 14:59(1年以上前)

前置きとして、私もミシュランの前モデルをSUV車で使用していたのでXICE3の良さは良くわかります。

でも使用状況を考えるとBSとミシュランの最新モデルは少々オーバースペックかもしれません。

ヴェルファイアは重量がある車なのでタイヤの減りからいったら、もう少し安くなる横浜タイヤのアイスガード6か5+あたりでも良いような気がします。

私はミニバンでアイスガード5+を使用してますが腰砕け感もなく高速走行でも安定しています。
降雪地域在住ですが路面が凍結していても安心感があります。

書込番号:21317161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:161件

2017/10/29 15:04(1年以上前)

>kmfs8824さん

実際私もオーバースペックかもしれないと思っているのですが
私の地域では何故かヨコハマig60のほうが高くなるとゆう現象が(苦笑)

しかもBS・ミシュラン共に10万ちょっとで交換できそうなのでそれならば一番いいものがいいかなと思いました。

書込番号:21317174

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2017/10/29 17:16(1年以上前)

ネットの怖いところは、一人の意見がさも大多数の意見のように扱われてしまうことがあることです。
なので、確実な情報を得るためには証拠もしくは明確な根拠(ソース)が重要です。

しかしながらタイヤの選定に当たっては、感覚がモノをいう世界でもあります。
感覚と性能がマッチしていることが良いのですが、得てしてそうでもないこともあります。
また、車との相性、乗り手との相性、乗り方との相性もあります。
そこは人それぞれですので人の意見はあくまで参考にされてください。

下記リンクはタイヤ公正取引協議会へのメーカーからの届け出データですが、これも気温と車種が異なるので気を付けて見てくださいね。
http://www.tftc.gr.jp/performance/comparison

書込番号:21317559

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/29 17:40(1年以上前)

>Berry Berryさん

このサイトは初めて拝見、参考になりました。
氷上性能を中心にみましたが、
ミシュランは首一つ出ていますね。他は似たり寄ったり?

今年の冬が楽しみになりました。

このサイトも条件を同じにしてくれれば見やすいですが・・・・
氷上性能は気温や初速が違いますので、ご注意。

スレ主さんの利用方法では、そこまで高価なものは必要ないのでは?。
16インチホイールセットでフジならIG50プラスで7万円くらいですね。
ご近所はいくらなのでしょう?

書込番号:21317618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/29 19:51(1年以上前)

>Berry Berryさん

完全に同一条件ではありませんが一つの参考になりますね。

書込番号:21318009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2017/10/29 20:09(1年以上前)

>ミシュランは首一つ出ていますね。他は似たり寄ったり?

これ、気温が全然違いますし、車重も違います。
ミシュランが良い結果が出て当然の条件ですよ。

X-ICE3+、VRX2、IG60で比較した時、条件が一番悪いのが、IG60。逆に一番条件が良いのがX-ICE3+です。

私が把握しているのは、初期性能でYOKOHAMA、経年性能でBRIDGESTONE、ドライ・ウェット性能と耐摩耗でMICHELINです。

書込番号:21318065

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1件

2017/10/29 20:14(1年以上前)

イプ〜君さんの住まれている地域やお車がヴェルファイアであることを考えると、X−ICE3の方が合うと思います。
私は、セレナでX-ICE3を5シーズン使いまして、単身赴任だった時期は毎週末高速を往復400km以上走りましたが
X-ICE3はなかなか減りません。今シーズン3プラスを買いましたが、まだまだ使えそうで少しもったいない気もしました。

ちなみに私は中国地方に住んでおり、めったに雪は降りませんが、昨シーズンの大雪の際も問題はありませんでした。
雪道は不慣れなので慎重に走る方ですが、長野県へもスキーに行った際も困ったことはありませんでした。

ただ、ブリザックのしっとりくるトレッドを触ると、X-ICE3の夏タイヤみたいなトレッドは不安ではあります。

なので、あまり乗らない父の車はブリザックにしています。(あまり参考にならない話ですみません)



書込番号:21318076

ナイスクチコミ!9


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:12件

団地から車で出かける場合、冬によく凍結しやすいところを通らなければなりません。それでスタッドレスタイヤを履いています。安心ですので。ところが現在履いているスタッドレスタイヤはプラットフォームが露出しているので買い替えを検討中です。予算は10万円ぐらいです。今見積もりをもらっているのはブリジストンのVRX2とミシュランのX-Ice3+です。他は分かりません。車はVWゴルフ(2013年式)タイヤは205/55R16です。氷上性能よりも静粛性や摩耗性、快適性などを重視しています。高速道路を使うことが多いです。おすすめのスタッドレスタイヤを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21285777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/17 19:59(1年以上前)

雪は降らないけど、スタッドレスタイヤを履くのは大いにアリです。

急な凍結や降雪を除いた有用性を挙げるのなら、低温でも硬化しにくい事が挙げられます。
状況次第で、グリップ力の逆転もあるかもよ?

予算10万円前後。
実店舗だとキビシイかもしれません。可能であればインチダウン(15インチ)をおススメします。
それとやはり性能は値段に比例します。

書込番号:21285824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/10/17 20:17(1年以上前)

哀しみのワルツさん

205/55R16のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

高速道路を使う事が多いとの事ですから、高速安定性に優れたミシュランのX-ICE 3+が良いのではと考えています。

ただ、X-ICE 3+では10万円という予算内に収める事は厳しいかもしれませんね。


それなら耐摩耗性重視でダンロップのWINTER MAXX 01やWINTER MAXX 02という選択もあるでしょう。

特に旧モデルのWINTER MAXX 01なら10万円という予算内で十分買えそうです。


あとは価格重視でピレリのICE ASIMMETRICOという選択もあると思います。

このICE ASIMMETRICOならドライ路面でのハンドリングや静粛性も結構良いようです。

書込番号:21285876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 20:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

実店舗というのは実際に店舗を構えておられる、お店と言うことでしたら、
実はそういうお店からVRX2とX-Ice3+の見積もりをもらっています。

VRX2は11万円を少し超えますがX-Ice3+は10万円弱です。

ともに工賃、タイヤ代、バランス代、廃タイヤ代、税込みです。

担当者の方はVRX2は試乗したことがあり自信を持って勧めますとのことでした。

VRX2は少し予算オーバーですが、大手カーショップで見積もってもらうと、
17万円(税別)しましたので、安いかなと思いました。

そこでは、X-Ice3+(税別17万円)がドライ走行に快適だと言われました。

実際はどうなんだろうと思い、こちらでお聞きしたかったのですが、
まだ、シーズン前ですし、新製品ですので情報も少ないのでしょうか?

それから、性能は値段に比例するとのことですが、大手カーショップでは、
安いタイヤでも性能はあまり変わらないと言われましたが、
セールストークでしょうか?

たびたび、おたずねしてすみません。

書込番号:21285911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/10/17 20:47(1年以上前)

哀しみのワルツさん

X-ICE 3+なら予算内という事ですね。

このX-ICE 3+はX-ICE XI3をマイナーチェンジしたものです。

旧モデルのX-ICE XI3は高速安定性やドライ路面でのハンドリングには定評がありました。

この事から今年登場したX-ICE 3+も同様に高速安定性やドライ路面でのハンドリングが良いと考えても良さそうです。


それと性能についてですが、氷上性能なんかは新しくて価格も高めのスタッドレスが良いでしょうね。

書込番号:21285957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/17 20:57(1年以上前)

>>実はそういうお店からVRX2とX-Ice3+の見積もりをもらっています。


ここで相談するのなら、そのような情報の出し惜しみは感心しませんね。
後だしじゃんけんのようで、感じ悪く見えます。

書込番号:21285984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 21:18(1年以上前)

すみません。

出し惜しみするつもりはまったくなかったのですが。

(最初の質問にも見積もりについては触れていますが、2度目の返信では
そのことを忘れて、実はと書いてしまいました)

言葉足らずでした。

すみません。

書込番号:21286059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 21:29(1年以上前)

スーパーアルテッツアさんへ

ご回答ありがとうございます。

X-Ice3+ならば予算内におさまります。

X-Ice3の情報ありがとうございます。

書込番号:21286098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/17 22:05(1年以上前)

経験上、ミシュランをお勧め致します。

書込番号:21286221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/10/18 05:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

選択肢として、安ければ、WINTER MAXX 01も考えても良いでしょうか?

というのは実際、スタッドレスタイヤが必要なのは、冬に凍るかもしれない、
団地出口の橋の通過だけが心配でスタッドレスタイヤを履いているようなものなのです。

WINTER MAXX 01ならば、在庫があれば安上がりになると、
ご回答者様のご意見を拝見して思いました。

この点、VRX2とX-Ice3+と比較して、デメリットなどを
教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21286774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/10/18 06:01(1年以上前)

もうひとつ教えてください。

タイヤサイズの後ろに91Qなどと書かれていますが、
これは何を意味しているのでしょうか?

購入時に気をつけることでしょうか?

重ねてよろしくお願いいたします。

書込番号:21286795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/10/18 06:33(1年以上前)

哀しみのワルツさん

先ず91Qは↓のようにロードインデックスと速度記号です。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#ex_speed

つまり、91はタイヤの最大負荷能力を表しています。

又、速度記号とは、そのタイヤが走行出来る最高速度を表示しており、Qなら最高速度は160km/hとなっています。

因みにX-ICE 3+なら負荷能力が高いXL規格のタイヤですから、ロードインデックスは94です。

又、X-ICE 3+の速度記号はHですから、最高速度は210km/hとなります。


それとWINTER MAXX 01の最大のメリットは価格と耐摩耗性でしょうね。

つまり、BLIZZAK VRX2等に比較してWINTER MAXX 01は安く買えると共に、耐摩耗性も優れているでしょう。

反面、WINTER MAXX 01ではBLIZZAK VRX2に比較して氷上性能が劣る事が予想出来ます。


結局は何を重視するかで選択するスタッドレスが決まると考えています。

今回、哀しみのワルツさんは氷上性能を最重視はされていないとの事ですから、WINTER MAXX 01という選択もありかもしれませんね。

書込番号:21286824

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/18 07:49(1年以上前)

万能なんてなくて、
高速を売りにするなら、何かを犠牲にしてますよ。

僕が知ってるミシュランスタッドレスは


はるか前のxice2だから、
最新は知りませんけど、
絶対勧めないです。


その程度の価格差だったら、
VRX2を選びます。
これまた最新で、別にのったわけでも無いけどね。

書込番号:21286919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/18 18:11(1年以上前)

BSは氷雪メインなら良いかもしれませんが、ドライや高速で走行距離が多いと1シーズンでダメになります。

ミシュランは乗り心地も走行フィーリングも良く、同一条件でも2シーズン履けます。

だからといって、BSよりも氷雪が劣ってると感じません。

自分は元々BS信者でしたが、ミシュランを履いてからは戻る気になれません。

国産なら横浜やダンロップの方がコスパ的に良いと思います。

BSが高いのは、性能よりも、膨大な広告費等の必要以上の経費が掛かってるからです。他に、鳩山一族へ、、、その昔、母から月に数百万円のお小遣いを貰ってた情け無いダメ総理大臣が居ましたね。

話は逸れましたが、BSブリザック最強神話は、MZ3の頃だと思います。

現時点では、ドライや高速も走るなら、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのXアイス3プラスが最良の選択だと思います。

書込番号:21288145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2017/10/19 02:13(1年以上前)

>哀しみのワルツさん
サイズが合えば、ミシュランIC3+がお薦めです。高速性能が全く違います。

氷上性能を見るとBSとヨコハマではヨコハマの方が上でしょう。IC3はともかく、IC3+は氷上性能にも優れています。
が、今年はスタッドレスタイヤの当たり年、発売間もないので、IG60、VRX2と同様にIC3+も実績はありませんので、使用者のコメントはないでしょう。

書込番号:21289364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/19 14:51(1年以上前)

さすがにブリザックも1シーズンでダメにはならんでしょうけど、元々発泡ゴムってのはコンパウンドに気泡が入ってるので、耐摩耗性としては弱い方向であるのは間違いないですね。

北海道などのヘビーユーザーが雪道でも相当走り、翌夏シーズンに履きつぶすって使い方に向いてると言えるかもしれません。
それでも発売当初ほど耐摩耗性低いわけじゃないけど。

「凍結しやすいところ」がミラーバーンの上り坂とか、下り坂の先に泊まらなきゃいけない交差点の事なら氷上性能優先でBS、ヨコハマ、トーヨーあたりまでを薦めますがそこまでクリティカルでないならミシュランで良い様な気がします。

私自身の使用経験はミシュランとヨコハマしかないのですが、BSは盲目的に氷上性能は最上では(でなきゃあの値段出す価値が無い)と信じてます(笑)。

書込番号:21290403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/22 11:29(1年以上前)

経年劣化による消費期限を大きくアピールしているブリヂストン(他にも横浜とダンロップ)、ですが、過大広告です。鵜呑みにしてはいけません。条件にもよりますが、過大広告以外に何でもありません。
スーパーアルテッツァ氏は「メーカーの情報を鵜呑みにして未使用で適正な保管なら製造後2とか3年は同じ状態を維持できる」とかなんとかみたいに書いていますが、適正に保管できてるとかやっているお店も業者もない。

ダンロップやグッドイヤーが摩耗での消費期限をアピールしているのは、総容積(体積)が多いからで、穴の開いているスポンジ状ゴムのブリヂストンや横浜はそのために摩耗での消費期限が早い、という事です。

ブリヂストンが国産で一番高い理由は、ブリヂストンを横浜やダンロップのような価格で提供すると横浜やダンロップが売れなくなってしまうから。
ブリヂストンの性能を鵜呑みにした信者が多いので、高い割に効かないよ、という人も多いですが、それだけ信者が多い。
それで、他社と同じ価格にすると他社が売れなくなる。

書込番号:21298120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/22 12:05(1年以上前)

>他社と同じ価格にすると他社が売れなくなる。

と言うよりは価格のヒエラルキーを維持する事によって全体的な価格の低下を防ぐ販売戦略。
性能的にアドバンテージが無い事がバレると消費者は一番安い製品を購入するので販売店にとっては利益の減少に繋がり最も都合が悪いのです。

そこで商品に価格差を付ける事によって高額な商品の価格を維持するだけでなく、低額な商品でニーズに応える事で全体的な値引きを防ぐ事が出来ます。素人には適正価格なんて判りませんから。

人間には高い対価を支払った物や行為には高い価値があると信じ込む心理が働くのを利用した日本タイヤ業界全体の価格維持戦略がBS神話の正体です。

書込番号:21298214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/22 13:36(1年以上前)

ヨコハマはスポンジゴムでは無いですよ。
マイクロバルーンが壊れたり抜けたりすることで空洞作るので、最初から発泡のBSとは違います。

ちなみにトーヨーのクルミも狙いはマイクロバルーンと同じ。

昔は発泡ゴムは磨耗早いが他社の可塑剤じゃぶじゃぶは一年で抜けて固くなって使い物にならない競争でしたが、今は対磨耗性能も皆ずいぶん向上したようですね。

書込番号:21298459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 23:59(1年以上前)

・冬によく凍結しやすいところを通らなければなりません
・氷上性能よりも静粛性や摩耗性、快適性などを重視しています

滑っても自己責任乙。

ヨコハマはBSの特許にかからないように、しているだけ。
構造はBSと酷似

書込番号:21407365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤで悩んでいます

2017/09/21 12:14(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 sajisamさん
クチコミ投稿数:1件

今回、マツダのCX-5に買い換えをしました。
もうすぐ冬になるので、スタッドレスタイヤの購入を考えているのでが、選択肢が多すぎて何を選べばいいのかわからなくなってしまいました。
そこで皆さんの知恵をお借りできればと思います。


タイヤサイズ:225/55R19
CX-5で使用します。
北陸のすぐそこが日本海な場所に住んでいます。
シーズン中に大雪が一度降るくらい、あとはほぼ毎日雨・みぞればかりの土地です。朝、晩には路面が凍結します。
朝、深夜の通勤と送り迎えに運転します。


口コミを見てると、北陸ではヨコハマタイヤが良さそうですね
これがいいんじゃない?など、ありましたら是非ご教授ください。
宜しくお願い致します。


書込番号:21215925

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/09/21 12:32(1年以上前)

sajisamさん

225/65R17へインチダウンされないのでしょうか?

下記の価格コムでの検索結果のように225/65R17へインチダウンされた方が、安くて銘柄も豊富にあります。

・225/55R19
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=19

・225/65R17
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17

17インチなら、今月発売されたヨコハマの最新のスタッドレスである下記のiceGUARD 6 iG60が良いのではと思います。

http://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/

書込番号:21215978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 19:49(1年以上前)

>sajisamさん

価格.comの満足度ランキングではダンロップが225/65R17で2位にランクインしていますので、ご参考まで。

書込番号:21217019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 20:11(1年以上前)

URL↓です。

http://kakaku.com/item/K0000542099/

書込番号:21217092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 20:24(1年以上前)

>sajisamさん

すみません。上記のURLはサイズ違いでした。

↓のURLです。

http://kakaku.com/item/K0000542100/

ちなみに満足度は、4.33でした。

何度もお騒がせしました。

書込番号:21217129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスの購入を迷っています。

2017/09/12 08:57(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:133件

関東在住で雪があまり降らない、通勤では使わないなどの事情から、今までスタッドレスは購入しませんでした。

しかし今年は迷っています。今までは、冬の温泉やレジャーなどはノーマルであったことからあきらめていたのですが、子供も大きくなってきており、出かける機会が多くなりそうです。
特に、雪化粧に染まった冬の温泉地に行きたいと強く思っています。

しかし、価格や本当に必要性があるのかという点で迷っています。
スキーなどは今のところ考えていません。
極端な話、雪が降ったら運転しないという生活もできます。

ちなみに、昨年は一度レンタルをしましたが、旅行前後に持っていく手間を考えると頻繁には難しいです。
またスタッドレスを履くことで、ノーマルタイヤの寿命が延びるという利点もあるかとは思います。

皆さん、アドバイスをください。

書込番号:21189619

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/12 09:19(1年以上前)

>スキーなどは今のところ考えていません。
極端な話、雪が降ったら運転しないという生活もできます。

文面から察すれば不要だと思います。私も南関東の雪が降っても殆ど積もらない地域に住んでいますがスタッドレスを冬場装着しても有難みは殆ど感じません。若い頃には週末ごとに長野や新潟にスキーに行っていましたのでそれ専用のクルマも用意してましたが今はカミさん用の軽自動車にそれまで別の軽自動車で付けていたスタッドレスを保険代わりに装着するだけです。

>特に、雪化粧に染まった冬の温泉地に行きたいと強く思っています。

乗っているクルマと同じ車種でスタッドレス付きのレンタカーで十分です。ああいうところって罪は無いけど傷付けられてしまう事もありますよ。またスキーの場合スキー板とかストックがやばいです。

>またスタッドレスを履くことで、ノーマルタイヤの寿命が延びるという利点もあるかとは思います。

保管時に湿気とか紫外線を注意しないといけないのでかえって履きっぱなしのほうがゴムには良いような気がします。

書込番号:21189662

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:133件

2017/09/12 09:32(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
おそらく購入しても恩恵を受けることはあまりないだろうなあと考えています。
年何回の為に大金をはたくことに躊躇しています。

ただ、休みの日に行きたいと思ったところに行けなかったり、あれば良かったと後悔したくはないです。
また今乗っているのがスバルの4駆なので、性能を生かしきれないのはもったいないかなとも思っています。

保管については、戸建に住んでて1階が荷物置き場になっているので、使えるんですけどね・・・

書込番号:21189683

ナイスクチコミ!4


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/09/12 10:04(1年以上前)

ラドラーダさんと同じく、雪があまり降らない南関東在住ですが12月〜3月はスタッドレスを履いています。
年末年始の帰省や雪国への温泉などで冬場のほうが距離を走るので、ずっとそんな感じです。

>しかし、価格や本当に必要性があるのかという点で迷っています。

インチ数が上がるとスタッドレスは値段が上がるのでここ10年以上、ネットで注文、組み換えは持ち込みで安い所を探して、普段の履き替えはDIYで自分で作業しています。
履き替え時にサマータイヤのローテーションもするので、一石二鳥だと思っています。

>またスタッドレスを履くことで、ノーマルタイヤの寿命が延びるという利点もあるかとは思います。

自分は新車装着のサマータイヤを80,000kmまで交換しませんでした。
冬場の移動距離が大体45,000km、その他が35,000kmといった感じだったので、サマータイヤは残り溝はまだいけそうでしたが、流石にゴムが固くなり細かいしわも出ていたので、去年交換しました。
スタッドレスはその間2セット交換しました。

スタッドレスの場合、保管場所と履き替え作業の話が良く出ますが、集合住宅などで保管場所が取れず、タイヤ預かりサービスを利用したり、履き替えもカー用品店などでお願いすると3〜4,000円するので、その辺のコストは人によって違ってきますね。

余談ですが、スタッドレスを履いているからと、地元で雪が降った時はあまり出かけたくありません。
雪国では当たり前にみなスタッドレスですが、地元ではサマータイヤで走る人もいれば、除雪もまちまちで途中まで普通の乾いた舗装路で下り坂になったらいきなり凍結路になっているとか、雪国よりもいろいろとリスクが大きいからです。

雪国の温泉行くのにタイヤチェーンという選択肢も考えられますが、自分は寒い中、外で作業したくないですし、スタッドレスの車を引き連れて渋滞の先頭になりたくないので、使用していないです。
思い立ったらすぐに出かけられるのがスタッドレスを履きっぱなしの利点ですね。

書込番号:21189757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/12 10:10(1年以上前)

スタッドレスタイヤは評判の良いミシュラン、ブリジストンブリザックなどは高価です。年に1,2度のレジャーなら交換の手間なども含めてレンタカーでしょうか

ブリジストンのデューラー(オールシーズンタイヤ)を年間履きっぱなし+必要な場合だけ樹脂チェーンが手間が無くイチ押しです
スタッドレスタイヤは圧雪やアイスバーンでは平気で滑りますよ
知人が何人も事故してます
やはり樹脂チェーンなどの金属スパイクが有利です

デューラーだと雪で規制された有料道路などが走れるのでレジャーでなくても有り難た味があります

書込番号:21189769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2017/09/12 11:13(1年以上前)

雪道の使用が明確でなければ

スタッドレスはいらないかもしれません

ここの所暖冬なのでいわゆる山の温泉地とかでも雪道なく行けたりします
(タイヤチエンで足りるかも)

逆に雪道を走りたい
(確実に雪道の地域)
場合は使用頻度が低くてもスタッドレス購入をお勧めします


書込番号:21189911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/09/12 12:38(1年以上前)

スタッドレス購入確かに、迷いますね。
私の場合、購入して雪道は数度。
スタッドレスでの全走行距離6000km程度で、雪道は、200〜300km程度。

ですが、急なる気候変化で、雪道もありました。僅かな距離でしたが。

雪になるかもしれない、
これから先の高速は冬用タイヤ規制が出ている。
冬用タイヤが無いがために、高速降りて一般道?
こちらが急ブレーキなどの頻度が多く危険。
時間も何倍もかかる、、、、

等々心配すること多かったのですが、雪はどんどん降るも、幸い完全に溶けていて、スタッドレス不用が、ほとんど。
冬用タイヤ必要だったのは一回も無。
だけど、スタッドレス無なら通行不可かもでした。

以上、通れないかも知れないと云う心配があるとストレス溜まります。

書込番号:21190114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/12 13:21(1年以上前)

>ラドラーダさん

基本は、お金と保管場所に問題がなければ買えばいいと思いますが。

昔横浜に住んでた頃の話。
スキーに行くので我が家の車は冬はスタッドレスを履いていました。
横浜は坂が多いのでたまに雪が降ると、自分の車は走れても、前後の車が夏タイヤで、結果、道路は大渋滞。
都会では冬タイヤがあれば雪が降っても大丈夫と思うのは大間違い。

冬の温泉
冬場に情緒のある温泉は、たいてい雪の多い地方の山間部にありますね。
マイカーが四駆だということなので、上り坂で動けなくなることはあまりないですが、意外と見かけるのが平地や下り坂での脱輪です。
特に知らない道を走っていて、すれ違いのために轍のないまっさらな路肩に入ったらそこは側溝だったということはよくあります。
都会の人が冬の温泉に行くときは電車とバスが一番です。

8本持ち
ある程度距離を走る人はタイヤ8本持ちは有だと思います。
スタッドレスは5年2万kmぐらいが限界です。
年間1万km以上走る人は、5年で夏タイヤも冬タイヤも程よく交換になります。

夏は夏タイヤ
スタッドレスで雨の高速を走ると、ブレーキ時ものすごく滑ります。

書込番号:21190217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件

2017/09/12 13:43(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます。
買う方向に傾いていたのですが、ますます迷ってきました(笑)

結局、スタッドレスを履いてもほとんどがドライ面でしょうし、
ドライ面でのスタッドレスの乗り心地も気になりますし、
今は雪の温泉地に行くときだけ、レンタルでいいのかなと思い始めてます。

純正ホイールも気に入っているので、もう少し悩んでみます。

書込番号:21190271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/12 15:03(1年以上前)

>ラドラーダさん
こんにちは。

様々なコメントが寄せられて内容も様々ですが、
自分も掲載ひとつひとつのコメントはそれぞれが「確かに!」と納得させられてしまいます。

自分は南関東の大都市中心部に居住していますが、毎年必ず12月〜4月頃はスタッドレスに履き替えています。

以前は毎年数回スキーに行っていたので必要性もあり必ず履き替えていましたが、
10年程前からスキー引退するも、当時から年に1〜2回の都市部降雪時に大変便利だったので今でも履き替え続けています。

毎年冬に1回、「雪見の温泉」が目的で降雪地帯へ必ず行くので必要にもなっているのですが!

ただし降雨時などはスリップしやすいので、地元で年に1回程度の降雪に備えてのスタッドレスは要注意デス。
またゴムの硬化で雪・氷上のグリップ力が確実に落ちるので、溝が充分に残っていても4〜5シーズンで買い換えしています。

ノーマルタイヤも同様に、スタッドレスへの履き替えで実走行期間・距離が短くなる事で溝の減りが少ないですが、
ゴムの硬化・劣化には充分注意して、通年履きっぱなしよりは多少長持ちする!程度に考えるべきです。

自分は車両の見た目にもこだわりスタッドレス用のホイールも純正ホイールをもう1組購入し、
保管環境もキニナルのでディーラーのタイヤお預かりサービスを活用しているので、ムダ使いの一端でもありますが。

ユーザーそれぞれのライフスタイルや使用頻度、様々な場面を比較して検討される事をお薦めします。

ただしスタッドレスに履き替えても必ずタイヤチェーンは必要ですよ!
自分はFR車でしたが、スタッドレスで志賀高原へスキーに行った際には途中から登り切れずに
「スタッドレス+タイヤチェーン」になってしまった経験があります。

何れのパターンも安全を最優先に! 自分ダケでなくご家族や周りも巻き込んでしまいますので。

書込番号:21190437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/12 15:28(1年以上前)

車種が分からないのでサイズがあるか分かりませんが、ナンカンクラスのアジアンタイヤのスタッドレスを試しに使うという手段もあります。

ありきたりな話ですが東北で「普通に」3シーズン使えましたので試し履き2シーズンくらいは余裕です。
無茶な走りすればBSやヨコハマ、ミシュランでも滑ります(笑)

購入費用が安いので、結局スタッドレス不要となっても損害は最小限です。

まあ高い国内メーカー品買ってオークションで売るってのもありですよ。

書込番号:21190483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/17 20:59(1年以上前)

今月中に買わないと値段が上がります。 大きいものは9月中がいいと思います。 10月からは値上げがあるので(送料)

書込番号:21206060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2017/09/22 07:23(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
結局、18インチのヨコハマタイヤを購入しました。

インチダウンも考えたのですが、過去に妥協して後悔したことがあったので、思いきって18インチにしました。

子供も大きくなってくるので、スキーや冬の温泉を楽しみたいと思います。

書込番号:21218348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/28 20:19(1年以上前)

夏タイヤは、スタッドレスに比較して気温低下ではゴムの硬化が進み、路面への密着性が低下します。ドライ路面であってもグリップ性能の低下が懸念されます。
スタッドレスタイヤは気温低下でも硬くなりにくいゴムを採用しています。このゴムにより路面への密着は高まり、たとえ凍結していないドライ路面であってもグリップ性能への期待が持てるのです。

書込番号:21236342

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニバン用スタッドレスタイヤ

2017/08/28 12:37(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:17件

ブリジストンだと何が良いでしょうか?

書込番号:21151367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/28 13:22(1年以上前)

ブリヂストンを指定するなら

BLIZZKA VRX2だと思います

9月発売開始です

http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx2.html

書込番号:21151456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/08/28 13:23(1年以上前)

天照の大神さん

ブリヂストンからはミニバン用のスタッドレスは発売されていません。

最新の↓のBLIZZAK VRX2にするか、一世代前のBLIZZAK VRXにするかという選択になりそうですね。

http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017072001.html

尚、BLIZZAK VRX2は新しいので、価格も高めになりそうです。

書込番号:21151459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

4月に納車されたアコードハイブリッドのスタッドレスタイヤ(225/50/R17)の購入計画を立てています。ブリザックとアイスガードがモデルチェンジされるようなので、MC前のものをシーズン前に買えば少し安くなるのではないかと思ってます。
MC後のタイヤも興味はあるのですが、発売されてからでないと判断ができないので、助言いただくにしても難しいと思ってます。
居住地が新潟県で、氷上よりシャベーット状の雪のが多い状況です。

候補はVRX、REVO GZ、IG5+、あたりです。ダンロップは口コミがあまり良い印象ではないので候補としては弱いです。ミシュランはサイプ形状を見ただけで、これでは当地では無理そうなので考えてません。ピレリは海のものとも山のものとも判断ができないので、もし性能に関する情報があれば助言お願いします。
雪上、氷上性能はそれなりの性能のスタッドレスなら大差なく、むしろ運転技術の問題が大きいと思ってます。
車重が1.5tと重いので、ドライな路面でロールした時のしっかり感があるもので選びたいと思ってます。
8年前に購入したブリザックは5年(30000kmくらい)履きました。持もちは良かったという印象はあります。IGも2年くらい履いてましたが、そこまで距離走っていませんので耐久性のある・なしについては比較できていないです。やはりブリザックの方が持ちが良いでしょうか?
特にしっかり感と耐久性を考えた場合どの銘柄が良いでしょうか?ご助言お願いします。

書込番号:21143613

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/08/25 12:44(1年以上前)

新潟はなぜかキジさん

耐摩耗性についてはBLIZZAK VRXは↓のような試験結果があります。

http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

摩耗が比較的大きいミニバンのノアに履かせていますが、残り溝が1.6mmになるまでに走行出来る距離は約21,605kmとの事です。

これがプラットホームが露出するまでなら半分位の距離になりそうですから、耐摩耗性重視ならBLIZZAK VRXは辛いかもしれませんね。


それとice GUARD 5 PLUSは私の車重1.5tのセダンに履かせていますが、シッカリ感はある方だと思います。

耐摩耗性も上記のBLIZZAK VRXの耐摩耗性試験の結果を見るとice GUARD 5 PLUSの方が良さそうです。

書込番号:21143783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/25 16:25(1年以上前)

>ドライな路面でロールした時のしっかり感があるもので選びたいと思ってます。

サイドウオール剛性はヨコハマが高いですよ

ノーマルタイヤより乗り心地は硬いですから

書込番号:21144205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2017/08/25 16:45(1年以上前)

>新潟はなぜかキジさん

大体氷上性能の高いタイヤは耐摩耗性(耐久性?)が劣ります
そこそこのタイヤであれば雪上(圧雪路)性能が不足する事は無いと思います

僕は大した種類使っていませんがRevoGzの舗装路性能は納得できる物でした
今IG5+ですが舗装はRevoGzに劣る感じです


書込番号:21144245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2017/08/26 10:33(1年以上前)

みなさまご助言ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん

そんな試験結果のサイトがあるのですね。勉強になります。
ブリザックは耐摩耗性が低下したという話はちらっと聞いたことはあるのですが、20000km持ちませんか。
このサイズのスタッドレスだと4本交換で10万円近く行きますから辛いですね。夏タイヤの交換もありますし。
また、実際に1.5tのセダンにIG5+装着されていての印象参考になりました。


>餃子定食さん

ブルーアース-Aを履いていた時の印象も「ヨレないタイヤ」みたいな印象はありましたね。ヨコハマの伝統でしょうか?履いたタイヤの性格がたまたまそうだったんでしょうか?


>gda_hisashiさん

私が8年前に履いていたブリザックはたしかREVO-01とか-02とかではなかったかと思いますが、ドライな道路での乗り味は普通の夏タイヤみたいでしたからね。ブリザックの設計方針なんでしょうね。


IG5+をベースに考えてみます。REVO GZが1本あたり数千円安くなるのでしたら、REVO GZにするかもしれません。
今日、明日ちょっとタイヤ屋を回ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21146125

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング