このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 20 | 2016年1月27日 15:35 | |
| 7 | 9 | 2015年12月12日 15:23 | |
| 9 | 3 | 2015年10月28日 23:15 | |
| 19 | 14 | 2015年10月25日 19:30 | |
| 3 | 4 | 2015年10月15日 15:04 | |
| 6 | 10 | 2015年3月22日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中国地方に住んでいるのですが、ここ数年雪が積もった事もなくスタッドレスは購入した事は無かったのですが
同じ市内でも少し山手に引っ越した所、寒い時期は朝が早い時に凍結するみたいで
検討している所です。
純正ホイールにスタッドレスを履いて
春先から冬前までは新しい社外ホイール+サマータイヤに変更したいと考えています。
昨日タイヤ館で見積りしたら、VRX=10.7万、」GZ=9.7万と・・・・
15インチのタイヤのみでこんなにするとは思わず・・・
ちなみにたいやサイズは165/55R15です。
通販サイトだと(ヨコハマ)アイスガードIG50と言うタイヤでホイール込4.3万前後(14インチ)
を自分で取りつけ、安くあげる為にインチダウンも考えてます。
1)純正ホイールの保管場所は必要なりますが、14にインチダウン
2)15インチ純正ホイールに+スタッドレス
どちらにするか迷います、皆さんはどのようにしているでしょうか?
使用用途は通勤、2か月に一度高速に乗る程度です。
ほとんどが凍結などの状況でほとんど積もる事は無い地域でのスタッドレスはどのような物を
選べば良いでしょうか?
0点
155/65R14ならホイールセットで5万円位からあります。 オークションでピレリを買う。 4万円以下でできると思います。
書込番号:19414433
0点
後のほうはA番のほうです。 4か月で替えるたびに5千円ぐらいかかります。 場所がタイヤだけになる。 ホイールセットなら2160円位でガソリンスタンドでもやってもらえます。 自分でやればタダになります。 空気は入れなければいけないですが。
書込番号:19414471
0点
地域によって値段は違うのでしょうが今年軽に買ったスタッドレスはスーパーオートバックスで15インチのブリヂストンREVO GZアルミセット(WEDS VELVA SPORT)で43000円でした。
書込番号:19414549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
R8Bさん
少しでも安価にという事なら、ネット通販で14インチのスタッドレス&ホイールセット購入で良いと思います。
又、サマータイヤを社外品ホイールに履かせるのなら、確かに純正15インチホイールは余ります。
ただ、この純正15インチホイールを保管しておく必要は無いのではと考えています。
余った純正15インチホイールはヤフオクに出品するとか↓のアップガレージに売却して処分する方法もあるのです。
http://www.upgarage.com/?gclid=COuv3c255MkCFQsjvQodcfYArQ
車種は異なりますが、私が今乗っているスバル車はインチアップした為、純正のタイヤ&ホイールが余りました。
この余った純正のタイヤ&ホイールはヤフオクに出品して処分しました。
純正のタイヤ&ホイールを保管していても、メリットは少ないと考えたからヤフオクに出品して処分したのです。
という事でR8Bさんも純正ホイールの処分も視野に入れて、インチダウンしたスタッドレスを履かす事を検討すれば如何でしょうか。
↓は155/65R14を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
スタッドレスの銘柄は氷上性能重視で価格も抑えたいならYOKOHAMAのice GUARD 5 PLUS が良いのではと思います。
ice GUARD 5 PLUS ならフジ・コーポレーションさんの通販で、安価なアルミホイールとの組み合わせで3.7万円(送料別)で販売されています。
書込番号:19414976
2点
ネット通販でタイヤを安く買って持ち込みで純正ホイールに着けるのが一番です。良心的な店なら7000円前後の工賃で済みます。
オススメのタイヤは、横浜IG5プラスです。
BSはドライ路面や高速道路の走行は摩耗が早いので控えた方がいいです。
※軽やコンパクトカーなど外径が小さいタイヤは特に摩耗が早いです。
他メーカーなら、価格最優先でナンカン、国産ならダンロップをオススメします。
書込番号:19414987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トランスマニアさん
工賃が安い店イコール良心的みたいな表現は間違いと思います。
書込番号:19415464
2点
個人的に思う良心的なタイヤショップの定義は、
1.取付はインパクトを使わずトルクレンチを使う。
2.バランスは5g単位まで合わせる。
3.持ち込みでも工賃や処分量が適性価格である。
※安いだけが全てではありません。
書込番号:19416880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TWELVE1212さん
>からうりさん
>トランスマニアさん
参考になりましたありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます、純正ホーイルですが、先週フロントのタイヤがパンクしてフロント左のみ、
(今の車スペアーすらついて無いので、今は間に合わせでメーカーが違うタイヤを履いているので)
他にも純正は沢山出ているので売れるかどうかですが・・・
純正は夏用の緊急用のスペーアタイヤにしようかとおもいます。
家の床下に押し込んでおきます。
インチダウンしてホイール+スタッドレスにしようと思います。
予算は5万程度です。
横浜、ice GUARD 5 PLUS、
ブリジストン、GZ
この2つのだと違いがあるでしょうか?
書込番号:19417200
0点
R8Bさん
純正を緊急用に保管しておくとの事、了解です。
それとご質問の件ですがice GUARD 5 PLUSは今年登場したYOKOHAMAの最新のスタッドレスです。
このice GUARD 5 PLUSは2012年に登場したice GUARD 5 iG50をマイナーチェンジして氷上性能等を良化させたスタッドレスとなります。
http://www.iceguard.jp/five_plus/01.html
これに対してBLIZZAK REVO GZは2009年に登場したスタッドレスです。
ブリヂストンには2013年に登場したBLIZZAK VRXがありますから、BLIZZAK REVO GZは一世代前のスタッドレスとなります。
この両タイヤの氷上性能を比較した場合、氷上性能はice GUARD 5 PLUSが上と考えています。
書込番号:19417241
1点
うちは普通車の四駆の4WDにGZを
履かせています。
新品で溝は9ミリ、2万キロ走って
溝は5ミリに。プラットホームまであと1ミリ。
10月半ばからGW明けまで履いているので
乾燥路面の走行が多い。
みなさんタイヤはどんな具合ですか?
書込番号:19417772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>R8Bさん、こんばんは。
雪が少なく凍結が多いのは、私の住む地域と同じようなものですね。
積雪や凍結しない時など乾燥路の走行も多いでしょうから、摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。
私のような古いFR車ですとBSと比べて滑りやすいのですが、
FFならそれほど怖い思いをしないと思います。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp
書込番号:19418145
1点
純正ホイールはとっておいたほうがいいです。 車の買い替えの時に査定が下がります。 早くしないと物がなくなってしまうかもしれません。 正月休みも近づいてきています。
書込番号:19418394
1点
スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べて少々お高いですね。
見積もり10万円前後なら妥当ですが、それはセット売りのホイール付きの場合。
タイヤのみだと・・・?タイヤ館がアレだった気がしないでもない。
春先にホイール交換(インチアップも?)考えているのなら、15インチスタッドレスの一択になります。
私はサマータイヤ+純正ホイール、スタッドレスタイヤ+ホイールはセット売りの安価なモノ。
共に16インチ。スタッドレスタイヤ+ホイールはお値段14万円也。
因みに15インチだと10万円に収まるそうな。
定番の純正ホイール+スタッドレスタイヤにしなかったのは、純正ホイールが気に入っているのと、タイヤサイズを変えなかったのは操縦性の悪化を嫌っての事。
余り参考になりませんね(>_<)
書込番号:19418911
0点
>摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。
サイズありましたっけ?あればいいのですが。
書込番号:19419428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トランスマニアさん
14インチならありますね。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65
上のレスでX-ICE3の14インチの価格一覧を貼ったつもりでしたが、
なぜかクチコミ掲示板のトップにリンクが行くようなURLになってしまいました。
書込番号:19419996
0点
>スーパーアルテッツァさん
とりあえず、新しいホイール+ ice GUARD 5 PLUSにしようかと
(GZはさらに高いので・・・)
タイヤサイズですが今は165/55R15インチが付いてますが、
14にインチダウンすると外径は変わらず、ホイールは4.5J、14で、155/65R14と言うタイヤで良いでしょうか?
ちなみにナットはM12×1.5?でしょうか?
>佐竹54万石さん
雪が少なく凍結が多いのは、私の住む地域と同じようなものですね。
積雪や凍結しない時など乾燥路の走行も多いでしょうから、摩耗に強く長寿命な
ミシュランのX-ICE3をお勧めします。
そうなんです9割がた乾燥路の走行になるので・・・となるとヨコハマかミシュラン・・・ですよね。
両方同じ値段でした。
どちらかと言うと比率で多い、3か月の間の雨の時の性能のほうが重要かもしれません。
書込番号:19421835
0点
>R8Bさん
>そうなんです9割がた乾燥路の走行になるので・・・となるとヨコハマかミシュラン・・・ですよね。
両方同じ値段でした。
どちらかと言うと比率で多い、3か月の間の雨の時の性能のほうが重要かもしれません。
ヨコハマの寿命はどうでしょうかね。
むしろダンロップのほうが、寿命に関しては評判はいいようです。
ミシュランは初代X-ICEを履きましたが、スタッドレスとは思えない走行性能でした。
6シーズンは履きましたが、スタッドレスとしての寿命はともかく
タイヤの溝はまだまだありました。
行きつけのタイヤショップの常連客の人は走行距離が多いので、
1年中ミシュランのスタtッドレスタイヤを履いているそうです。
まあ、上の方は特殊な例ですが、スタッドレスタイヤ自体、サマータイヤと比べて
雨天には弱いのは仕方ないですね。
一方で冬季は夏季と比べて降水量も少ないでしょう。
慎重に運転するに越したことはありませんが、
それほどウエット性能を重視しなくてもいいと思います。
書込番号:19421963
0点
R8Bさん
インチダウンしたスタッドレスのサイズは155/65R14で正解です。
それとナットは↓のように自動車メーカーによって変わります。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html
ただし、現在の純正アルミホイールを固定しているナットが社外品ホイールにも使えるのではと思われます。
書込番号:19422266
1点
>佐竹54万石さん
>スーパーアルテッツァさん
今回は時間がなく年内に間に合うのがヨコハマのタイヤだったので、
今の所雪道での走行は全くないですが・・・普通に運転してると違いが良く分からないくらいですね。
ちなみにホンダのナットは球になっているので使いまわしはできないので新しくナットも変えました。
ありがとうございました。
書込番号:19495670
0点
初めまして
スタッドレス歴25年の個人的な意見なのですが、インチダウンすると、腰のないスタッドレスが、一層グニャグニャ感が出るので純正サイズがベストかと。
それで、オクではなく、通販で買う方が無難。
製造年月日を気にする人がいますが、一般人がわかるレベルの劣化はまずないかと。
日の当たらない風通しの良い所に保管してくださいね、タイヤカバーよりも、物置とかの方がベストです。
メーカーは、大手を選んでおけばまず大丈夫。
はっきり言って、運転のレベルで評価なんてかわりますから(笑)
書込番号:19529468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ。
当方北部九州に住んでいます。基本的に積雪はしない地域です。ですが、積雪する場所へ行くことをいままで避けていたのもあります。今年ジムニーを買ったのでちょっと行って見たいなという気持ちはあります。チェーンという手もありますが、手間隙考えるとスタッドレスがいいのかなと思ったりしてます。
かなり昔(20年以上前)にスタッドレスタイヤ付きの車を譲ってもらい乾燥路でも普通に走ってたんですが、ある日雨の日にスリップして道路から落ちてしまったことがあります。そのとき言われたのがスタッドレスだから、、、、と。
小耳に挟んだ程度ですが、最近のスタッドレスタイヤは乾燥路でもグリップはいいとか、、、スリップダウンしてしまったのは自分の技量のせいだとは思いますが、ほぼ積雪が無い地域で日常的にスタッドレスを履いてても大丈夫ですかね?
たまに山とかで凍結、積雪があった際にスタッドレスだといいだろうなって思ってますが、、、
いかがなものでしょうか?
0点
キモノ・ステレオさん
スタッドレスタイヤのドライ&ウエット性能は高くはありません。
特にウエット性能は弱く、例えばYOKOHAMAの最新のスタッドレスであるice GUARD 5 PLUS の欧州ラベリングでのウエット性能はFとなるのです。
これを国内ラベリングに換算すると、ウエットグリップ性能はdにも満たない可能性もありそうです。
という事で最近のスタッドレスタイヤのウエット性能が高いという事はありません。
書込番号:19332528
![]()
2点
全然一年中スタッドレスタイヤで大丈夫だと思いますよ
私自身所有するJEEPラングラーには1年中スタッドレスタイヤで3年目になりました
SUVであるジムニーだったらタイヤの溝が深く排雪性、雪かき性の良いトーヨーのスタッドレスタイヤが良いと思います
私自身SUVはJEEPとゲレンデヴァーゲンに乗っていますがJEEPにはトーヨーでゲレンデにはブリジストンを履かせています
正直ラッセル性能及び泥路面などではトーヨーのほうが優れていますので・・・・・・
書込番号:19332553
![]()
0点
キモノ・ステレオさん
追記です。
タイヤメーカーも下記のようにスタッドレスはサマータイヤに比較して性能が劣ると説明しています。
・TOYO
http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
・ブリヂストン
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_11/index.html
・ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/
書込番号:19332663
1点
>ほぼ積雪が無い地域で日常的にスタッドレスを履いてても大丈夫ですかね?
大丈夫ですが、スタッドレスタイヤは、ドライ&ウェット性能や高速性能が悪いので十分な注意が必要です。他に耐摩耗性能が悪いのでオフシーズンに履くには勿体無いと思います。タイヤメーカーさんも使用可としてますが推奨されてません。
スタッドレスタイヤでオススメが、ミシュランXI3です。ただし、ウェット性能は夏タイヤに及びません。
書込番号:19333770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ほぼ積雪が無い地域で日常的にスタッドレスを履いてても大丈夫ですかね?
冬の間だけスタッドレスを履くと言う意味ならば問題無いでしょう
1年中スタッドレスを履くと言う意味ならば、止めた方が良いです
グリップの問題もありますが、スタッドレスの方が高価で減りも早いからもったいないと思うからです。
書込番号:19333909
2点
みなさま、ありがとうございます。
年中履くわけではありません。凍結または積雪の恐れがありそうな場所に行きそうなシーズン。つまり冬場だけの使用です。
11〜3月程度でしょうか?
今度ジムニーのカスタムを計画しており、その際にタイヤをMTタイヤにするのですが、それとは別にスタッドレスの必要性を感じたしだいです。但しお店に聞いたら、ジムニー用のスタッドレスは純正サイズ以外はもう販売終了しているといわれちゃいました。
本シーズンは諦めて来シーズンに購入したいと思います。先の長い話ですが、お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:19334754
0点
うちは降雪地域なので
10月半ばからGW開けまでスタッドレスタイヤ
を履いてます。10、11月、4 、5月は
峠を除くと路面に雪はほとんどありません。
もう、60万キロ以上(半分は夏タイヤだけど)
ドライ、ウエット路面でスタッドレスタイヤ
に不安を感じたことはありません。
どうゆうシーンで不安を感じるのでしょうか?
書込番号:19337786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応は雪が降るんですよね?
安全のために、履くべきですよ。
チェーンは持っておいた方が良いですね。
備えは大切です。
書込番号:19397550
0点
いつも掲示板で色々勉強させて頂いています。
タイヤサイズの事で許容サイズか知りたく相談させて下さい。
現状20系ヴェルファイア 225/60R17のサイズのタイヤを履かせています。(夏タイヤ・冬タイヤ共)
冬タイヤがもう今年の冬は安心して乗れない為更新を考えています。
ただ20系ヴェルファイアで冬を過ごすのは今年限りで、来年の冬は30系ヴェルファイアです。
そうすると30系は225/60R17でそれを見越し今回購入も225/60R17にしたい所ですが外形が12ミリほど
大きくなるようです。
外寸が大きくなるとスピードメータの事等如何なもんでしょうか?
問題何なら来年以降も使える225/60R17を購入したい所です。
ご存知の方見えましたら是非教えて頂ければ幸いです!
2点
ロバのイーヨーさん
現在のタイヤサイズは225/60R17では無く、215/60R17が正解ですね?
225/60R17になるとロバのイーヨーさんのお考えの通り、現在履いている215/60R17に比較して外径が12mm程度大きくなります。
つまり225/60R17は215/60R17に比較して外径が2%程度大きくなるのです。
この事から225/60R17を履かせる事で速度計は現在の215/60R17を履いている時に比較して2%程度遅く表示されるようになります。
ただ、↓の誤差基準により速度計が2%程度遅く表示されても車検には通ります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
書込番号:19267706
![]()
1点
ヴェルファイアの20系、型式DBA-GGH20Wだと、標準で235/50R18の設定があり外形692mmですね。
225/60R17を履いた場合、外形701mmですので9mm大きくなります。
時速40kmだと0.5km速度計が速く表示されますが、
>スーパーアルテッツァさんの仰るように問題はありません。
結論→225/60R17購入OKです。
書込番号:19267748 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
>☆香風智乃☆さん
ご丁寧にありがとう御座います。
>現在のタイヤサイズは225/60R17では無く、215/60R17が正解ですね?
間違えていました現状は215/60R17です。
スピードメーターも許容範囲で安心しました。
これで安心して購入出来ます。
お二人方には感謝致します。
ありがとう御座いました^^
書込番号:19268475
2点
今年もスタッドレスタイヤを購入する予定になったので、その情報を記載します。
書き込み分類で「特価情報」にしましたが、まだ特価というほどではありません。(誰でも出せる金額)
昨年はオートアールズでキャンペーンをしていたため、比較的安価に購入することができましたが、今年はこのキャンペーンをやっていないため、一消費者として量販店(今日はオートアールズ・オートバックス・イエローハットの3店舗・・・行った順番)をまわってきました。
なお、現在の嫁車(事の経緯をご理解している方はご存知だと思いますが、現在は私の車を嫁が使用しています。)のサイズです。
ホイールは前車のが流用できますので、ホイールを購入せず、履き替えになります。
(昨年の書き込みhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18111614/#tab)
サイズ:205/60R16
銘柄:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
価格は全て工賃込み(組替・バランス取り・エアバルブ・廃タイヤ・購入後引き取り)
オートアールズ・・・¥108,000
(メンバー会員価格・・・購入時加入OK、会員加入金¥1,000)
見積有効期限10月18日(月)まで
オートバックス・・・¥10,3000
見積有効期限11月30日(月)まで
イエローハット・・・¥10,6000
見積有効期限10月末日(31日)(土)まで
これですとオートバックスが安いですね。
ここの通販ですと、現在送料込みの最安が1本¥16,800ですから、4本で¥67,200。
どこかの工場でタイヤを組み込むとして、1本あたり工賃が¥1,500〜¥2,000とすると、¥73,200〜75,200です。
私は個人的に通販よりも、顔と顔を合わせて購入するほうが好みですので、店舗購入をする予定です。
製造年週の指定(2015年製)をします。(できない時にはいくつか入荷したものの中でも新しいもので揃えてもらうつもりです)
ここをスタートラインとして、他店価格をそれぞれにぶつけてみたいと思っています。
最終的には10月中に決着をつけたいです。
(仕事が忙しいことを理由に、オートバックスで決めてしまう可能性もありますし、現在装着させているREVO GZの硬度次第では購入を見送る可能性も・・・その時はごめんなさい)
安く購入するには足しげく通わなければなりませんが、それが面倒だという方は通販をお勧めします。
2点
>Berry Berryさん、こんばんは。
スレ立てお疲れ様です。
私は現在のレボGZ(195/65/15)が6シーズン目になるため
今春までは買い替えも検討していましたが、転勤で電車通勤になったため
今年の買い替えは来年に先送りしました。
駅までは片道3Kmほどのため、無理をしなければなんとかなるかなと思っています。
もちろん、過信はしませんし、休日の大雪時などは運転を自粛しようと思っています。
仮に買い替えた場合VRXを候補一番手としていましたが、
摩耗が早いという書き込みを目にします。
一方でIG5+への期待値が高いですね。
また、昨年ですが、こんな書き込みもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414201/SortID=17102349/
ところで、Berry Berryさんは毎年スタッドレスタイヤを購入しているのでしょうか?
私の地域では、量販店よりも安い中小販売店が結構あります。
書込番号:19236083
3点
すいません。アイコン変更するのを忘れておりました。
書込番号:19236117
2点
>佐竹54万石さん
こんばんは。
顔アイコン怒ってますよ〜
>私は現在のレボGZ(195/65/15)が6シーズン目になるため
私のスタッドレス購入対象車のホイールに履かせているものは、2008年モノだったような?・・・だとしたら7シーズン目ですね。
年末年始に山形に行く都合がありますが、さすがに昨シーズンは性能の低下を感じました。
一応、購入前に硬度チェックをする予定ですが、トレッド面を見たり触ったりしたところでは、使えなくもないけど心許ない感じがします。
>仮に買い替えた場合VRXを候補一番手としていましたが、
>摩耗が早いという書き込みを目にします。
>一方でIG5+への期待値が高いですね。
量販店もスタッドレスタイヤの陳列が始まりました。
オートアールズでは2日前に、オートバックスとイエローハットでは陳列途中というところです。
今年出たマイナーチェンジモデルはYOKOHAMA iceGUARD5PLUSとDUNLP DSX-2K(2の後にアルファベットがついた・・・確かKでよかったような・・・特に気にしていなかったので正しいかどうかは不安あり)ですね。
いずれもコンパウンドを改良したものです。
先にDSX-2Kについて記載しますが、WINTER MAXXのコンパウンドをDSX-2のパターンに採用したものだそうです。
引っ掻き〜のテトラピックは入っていません。
iceGUARD5PLUSは気になるところですが、長く効くという点で個人的に分からないところがあります。
経年劣化試験って、おそらく紫外線照射テストではないかと推測するのですが、劣化要素ってそれだけではないと思います。
吸水ホワイトゲルってiG5からの技術ですよね。
iG30PLUSからの技術継承はマイクロ吸水バルーンのみ(それ以外にもあるのでしょうが、一般消費者が気付くことができるのはそこだけ)です。
iG5が登場したのは2012年です。
1年目の性能でVRXを凌駕していたとしても、2年目3年目で逆転が起きるとも聞いています。
それから、BLIZZAKってずっと発泡ゴムを進化させてきているわけで、適切な保管をすれば長い期間使えることが実経験で理解しています。
>ところで、Berry Berryさんは毎年スタッドレスタイヤを購入しているのでしょうか?
いえ。たまたま続いただけです。
親の車やいとこの車の面倒も見たりしますので、機会はそれなりにはあるとは思いますが・・・。
>私の地域では、量販店よりも安い中小販売店が結構あります。
私も悩みました。
個人経営のショップを考えると、もっと安く購入できるところもあるでしょうけれど、全国チェーンや地域チェーンの店舗で値引き交渉して購入することの方が、面白い(心情的に値引き交渉しやすい)と感じています。
書込番号:19236275
2点
オートアールズ
私の自宅から15Kmほどのところにもありますが、沿岸部で降雪が少ないせいか
あまりスタッドレスタイヤの扱いはありませんでした。
(4〜5年ほど前の話)
大手ではジェームスも早期予約販売は安いようです。
書込番号:19238493
0点
今日の話を記載する前に・・・・
間違いの訂正です。
一番初めの書き込みの中で、
誤:見積有効期限10月18日(月)まで
正:見積有効期限10月18日(日)まで
謹んで訂正申し上げます。
書込番号:19238749
1点
そして、私の脳内の話です。
@オートアールズに行き、ちょっと無理かなと思う数字を言ってみる。
〜家に帰って相談したところ、うちの財務大臣が¥100,000ピッタリにならないかと言っている。昨年キャンペーンをやっていて、こちらで購入させていただいた。なので、今回もこちらにお世話になりたいと考えている。〜
そこで多少の値引きが加わるが、オートバックスを抜けない・・・そこで、オートバックスでは¥103,000になりますと伝えてみる。
そうすると¥103,000をわずかに下回るか、白旗を上げてくるだろう・・・。
A次にイエローハットに行って、ちょっと無理かなと思う数字を言ってみる。
〜以前こちらでスタッドレスタイヤを購入した時にかなり勉強していただいた。(2002年に購入しています。友人同士が集まって4台分・・・アルミホイール込み12本同時購入という合わせ技です。普通は4本で○○円というところを、12本合計で¥400,000円にしてくれっていうやり方をしました・・・いろいろなサイズと銘柄でしたけど。)
オートバックスでは¥103,000という値段で提示されているんですと伝える。
¥100,000ピッタリにならないか要望する。〜
すると対抗価格を出してくる・・・かな。
Bオートバックスに行く。
〜イエローハットで提示された金額を伝えて反応を見る・・・。〜
対抗するか白旗か・・・。
最終的に以上からの最安で決めるといったシナリオを考えていました・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「今日の結果」に続きます。
書込番号:19238806
1点
それでは「今日の結果」です。
オートアールズに到着。午後5時を過ぎていました。
この時期はもう暗くなって、ヘッドライトを付けないといけない時間帯です。
スタッドレスタイヤの陳列棚前に作業台が置かれています。
そこに2名の店員さん発見。
昨日の店員さんとは違う方です。
私「あのぅ〜、昨日こちらで見積もりをとったのですが・・・(見積書を提示)、家に帰って財務大臣に見積書を見せて検討した結果、この¥8,000っていうところを削れないかと・・・。」
店員T「ちょっと待っててくださいね。」と言って、店内へ・・・。
店員U「勉強しますよ〜。」
店員Uがその場に残ったので、追い打ちをかけるように、
私「去年、キャンペーンをやっていたのを覚えていて、その時はとても良くしてもらいました。今年もキャンペーンがあるんじゃないかと思って、8月下旬ごろ足しげくこちらに通ったのですが、今年はキャンペーンをやっていないって昨日の店員さんが話されていました。去年良い思いをしたので、こちらで今年もと思ったのですが・・・。」
店員U「分かりました。言ってきます。」と店内へ・・・。
店員Tが戻ってきて、「分かりました。今日ご入金いただけるなら¥100,000で結構です。」
私「えっ!?」・・・想定外
私「あのっ、これメンバー価格と記載されていますが、私メンバーじゃないんです。」
店員T「じゃ、メンバー申し込み込で¥100,000でいいです。」
私「今日入金じゃなくちゃダメですか?25日の午後でしたら再び来店できるのですが・・・。」
店員T「今日までの数字が欲しいんです。今日のみの価格で出してます。」
私「ちょっと電話させてください。」・・・財務大臣に報告
「あのさ、スタッドレス、今日入金でちょうど¥100,000になるんだって。金、ある?」
財務大臣「銀行行って下ろさないとないよ。カードじゃダメ?」
私「カードでも大丈夫ですか?」
店員T「大丈夫です。」
私「では、お願いします。」
納品書を作っている間、胸の名札を確認。
名前の下に「店長」と記載が・・・。
もちろん2015年製で揃えてほしいとお願いはしてあります。
展示されていたものが2015年製であることを確認してあります(2015年6月ごろ製造・・・細かい週までの記憶はありません)ので、2014年製が入ってきたときには、最悪そちらを回してもらおうとも思っています。(今日から3日前に展示開始も確認済み)
オートアールズさん、今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
帰宅の車内で考えたこと・・・「あっけなかった。他店とも交渉したい気持ちがモヤモヤ・・・でも、他店でもっと安く提示されたらガッカリ感満載・・・しかしこちらの言い値になったので、ここで引いて正解」と自分に言い聞かせての帰宅でした。
以上です。
今日仕事中に知人・同僚にスタッドレスタイヤ購入の話をしましたが、店舗に行ったらそのまま購入するか、複数店見積もりをとって最安店で購入されている方がほとんどです。
複数店で見積もりをとられたなら、さらにもう1回店舗周りをして交渉してみてください。
その時には、「そこで購入したい思い」を伝えてみてください。
購入するのが人ならば、販売するのも人ですから。
【余談です】正直なところ、オートバックスで買いたい気持ちもありました。
だって、担当してくれた店員さん、女性の方でかわいかったんです・・・。
おそらく¥100,000切ったよね・・・Tポイントも貯まるし・・・。
書込番号:19239218
1点
追記です。
オートバックスのノーストレックN3(旧製品・・・今年N3iがでてます)ですと、コミコミ¥58,000でした。
書込番号:19239380
1点
私の場合、なじみのタイヤ屋さんで購入しています。
大手よりも安いとはいえ地域最安値ではありませんが、
色々と面倒を見てもらっているので、満足しています。
>複数店で見積もりをとられたなら、さらにもう1回店舗周りをして交渉してみてください。
自宅とお店との距離にもよるでしょうね。
少しくらい安く買えても、ガソリン代がかかったら、あまり意味がないと思います。
(今はガソリンが安いからそれほど負担はないでしょうが)
とはいえ、私もかつての家電量販店YKK戦争のころは
各店舗をめぐって競合させて安く買いましたから、
楽しいのは充分理解できます。
購入並びに情報提供、おつかれ様でした。
書込番号:19239530
0点
また間違いを見つけました。
2015/10/18 20:19 [19238806]の書き込みです。
誤:・・・アルミホイール込み12本同時購入という合わせ技です。普通は4本で○○円というところを、12本合計で・・・
正:・・・アルミホイール込み16本同時購入という合わせ技です。普通は4本で○○円というところを、16本合計で・・・
謹んで訂正申し上げます。
書込番号:19241984
0点
佐竹54万石さん こんばんは。
>私の場合、なじみのタイヤ屋さんで購入しています。
↑これ、とっても重要なことだと思います。
値段の安い高いにかかわらずに・・・です。
今回の購入に関しては、別件の用事のついでに店舗を回っていますので、ガソリン代に関してはある程度許容範囲内に収まるのではないかと思っています。
スタッドレスタイヤを購入するためだけに出歩く(昔はよくやっていたのですが・・・)のでは、ガソリン代もバカになりませんね。
あれこれと考えながら、楽しみとともに購入できる喜びってあると思います。
今回は、久しぶりに楽しめました。
書込番号:19242057
3点
鮮度にこだわり過ぎだと思います。
ボリザックはメーカー倉庫保管品(工場で製造後、流通倉庫へ移送し、その倉庫から一回も出ていない)なら製造後1年くらいは問題ありません。
なお、今年はIG50+が新商品。
そっちを買えばよかったかもしれません。
書込番号:19253089
1点
辛酸悪毒口さん こんばんは。
ようこそおいでくださいました。
>鮮度にこだわり過ぎだと思います。
鮮度を気にする理由としては、私の過去スレ「タイヤの賞味期限について・タイヤの賞味期限について その2」が全てです。
溝があるうちは5〜6シーズン使う予定ですし、私としては譲れないところなんです。
>なお、今年はIG50+が新商品。
>そっちを買えばよかったかもしれません。
VRXより安くて、確実に2015年製。
間違いないですよね。
ここには私の過去スレ「タイヤメーカーの「格」について教えてください。」が絡んできています。
私が使用するものではないため、かえって個人的な趣向と拘りが入り乱れて、既述のようになりました。
書込番号:19253291
1点
2点追記です。
昨日、入荷のTELをいただきました。
そして本日換装させてきました。
履くにはまだ早いために、保管しています。
製造年週は3015が2本、2915が2本です。
スタッドレスタイヤ価格、(売買契約後に)私が他店の見積もりを伝えたこともあり、値下がりしていました。
10月31日(土)まで¥105,800(メンバー価格でコミコミ)でした。
書込番号:19259291
1点
t32エクストレイルのスタッドレスについて質問です。
もうそろそろスタッドレスを買おうと検討しているのですがブリジストンのブリザックDM-V2とヨコハマのジオランダーIT-Sとダンロップのウィンターマックスではどれがオススメでしょうか?
またこの候補のタイヤはニューモデルではないと思うのですがまだ生産は続いている?ので製造年月が古いものが来ることはないのでしょうか?
私は北陸で雪は結構積もって坂道も多いところに住んでいます。
オススメのスタッドレス教えてください
書込番号:19148472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップルサンドさん
候補の3銘柄の発売時期及び価格コム最安値は下記の通りです。
・BLIZZAK DM-V2:2014年9月 \16,060
・WINTER MAXX SJ8:2013年9月 \12,300
・GEOLANDAR I/T-S:2009年9月 \13,550
予算的に問題なければ、ブリヂストンの最新のSUV用スタッドレスであるBLIZZAK DM-V2が良いでしょうね。
やはり、スタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能は、ブリヂストンが良さそうです。
BLIZZAK DM-V2では少し高いという事であればWINTER MAXX SJ8となるでしょう。
あとはGEOLANDAR I/T-Sですが、GEOLANDAR I/T-Sは2009年登場と発売時期が古いです。
スタッドレスは時代と共に進化していますので、2009年登場のGEOLANDAR I/T-Sはお勧めしづらいです。
それと製造年週については今年製造の2015年製かもしれませんし、それとも昨年製造された2014年製かもしれませんし、何とも言えません。
ただ、多少古くてもメーカー在庫なら適切に保管していますので↓のように経年劣化は殆どありません。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html
書込番号:19148530
![]()
1点
雪国ならアイスバーン以外の新雪や深雪やグチャグチャなシャーベット状態の雪もあると思いますので
車がSUVですのでトーヨー、オブザーブGSi-5とか良いのではないでしょうか、排雪性が良いですよ
私自身がSUVを2台所有しているのですが1台はブリジストンでもう1台はトーヨーなんですが圧雪路やアイスバーンではさほど差が感じられないのですが深いシャーベット状の雪の場合ブリジストンは雪ごと滑るのですがトーヨーだと上手く雪を逃がしてくれます
まあ今売られている日本メーカーのスタッドレスはどれも優秀なので極端な話をすればどれを選んでも間違いないとは思いますが
書込番号:19148541
0点
ブリザックをお勧めします。
毎年モデルチェンジしませんので、ブラック業者でなければ今年製造のタイヤが届きますよ
書込番号:19175341
![]()
0点
みなさんありがとうございます
ブリザックホイール、組み込み、ナット込みで11万で購入しました。
今から冬が楽しみです
書込番号:19229201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤの磨耗についての質問です。
先日、スタッドレス(ヨコハマIG30)から夏タイヤに履き替えました。
本日、スタッドレスを水洗いして、タイヤをみたところ、タイヤの磨耗具合について、おやっ?と思うことがあって質問する次第です。
FFの車であれば、前後の磨耗に違いがあることはわかりますが、左右に磨耗の違いがあるものでしょうか?
履き替えたスタッドレスは、昨年の11月に購入して、2000キロ程度走りったタイヤです。
後輪については、タイヤのヒゲが残っておりまして、見比べると明らかに後輪右につけていたタイヤのヒゲより、後輪左のヒゲのほうが磨耗していないのです。(ディーラーで履き替えて左右を区別するためのシールを張ってもらったので、仮にディーラーが貼り間違えていれば、左右逆ですが。)
目視や物差しで比較する程度においては、前輪も後輪も左右に磨耗の差を認められるわけではないのですが、これだけヒゲの磨耗が違うということは、多少なりといえども、磨耗に左右差があることは事実です。
(写真添付しましたが、写真で見るより目視で見たほうが、差があるなぁ〜って感じますね。)
この程度の磨耗の違いが左右であることは、一般的なことでしょうか?
あと、なんで左右で差がでるんでしょうか?
最後に、もう一つ質問を。
スタッドレスのホイールは、オートバックスでタイヤとセットで購入したお安いものですが、後輪左につけていたタイヤは、ホイールバランスを取る際のオモリがついていませんでした。
調整のためのオモリがなくても、バランスが取れてることってありますか?
0点
ももたろ3さん
>この程度の磨耗の違いが左右であることは、一般的なことでしょうか?
一般的には左右同じように摩耗します。
>あと、なんで左右で差がでるんでしょうか?
以下のような理由が考えられます。
▲空気圧が左右で異なる。
空気圧が高ければトレッドの中心付近が摩耗します。
又、空気圧が低ければトレッドの両端が摩耗します。
という事でタイヤの空気圧の差が無いか確認してみては如何でしょうか。
つまり、右側のタイヤの方が空気圧が低い可能性があるという事になります。
▲右側のタイヤに負担を掛けるような走行が多い。
例えば日々の通勤等での使用で反時計回りに走る事が多いとか、左折が極端に多いと右側のタイヤに負担を掛けて右側のタイヤの外減りが多くなります。
>調整のためのオモリがなくても、バランスが取れてることってありますか?
可能性はゼロではありませんが、殆どありません。
という事で購入したオートバックスに「バランスウエイトが付いていないけど大丈夫か?」と尋ねてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18600309
![]()
0点
あとはアライメントがズレていると外減りしたりします。
足回りに衝撃を加えた等、何らかの理由で片側の足回りのアライメントがズレた可能性も考えられます。
書込番号:18600345
![]()
0点
スーパーアルテッツァ さん
ご回答ありがとうございます。
空気圧は、基本給油の際、スタンドの方にチェックしてもらってますので、左右で異なるということはないです。たぶん。
ちなみに、先ほど、空気を抜く際にも確認しましたが、左右同じでした。
右に負担を掛けているというご指摘も、特段、思い当たらないですね。
最後の足回りに衝撃ですが、一回、バックで右後輪を勢いよく縁石様なところに乗り上げてしまったことがありますが、この影響ですかね?
アライメントがずれるというのは、よく承知していませんが、アライメントはディーラーの車検でチェックしてもらえるものですか?
それとも、クルマ屋さんでお気軽にチェック出来ますか?
最後に、バランスウエイトについてですが、私もついてないのは初経験でした。今度、ウエイトの付いてないタイヤ持参でオートバックスに聞いて見ます。
書込番号:18600396
1点
ももたろ3さん
アライメント測定には機器が必要なりますので、この機器が無いアライメントを測定出来ません。
私が在住している香川県ではカー用品店やディーラーでアライメントを測定出来る機器を置いているところは少ないです。
つまり、車検の時にアライメント測定をディーラーにお願いした場合、外注になる可能性が高いのです。
又、アライメントを測定出来たとしても有料となりますので、もう少し偏摩耗の様子を見た方が良いかもしれませんね。
その結果、タイヤの寿命が短くなる位片側の偏摩耗が進行するなら、有料でもアライメント測定及びアライメント調整した方が、タイヤ交換するよりも安上がりになる場合もあるでしょう。
尚、偏摩耗が一輪だけに僅かな発生しているのなら、タイヤローテーションだけで大きな問題も無くタイヤを使って行けるかもしれませんね。
書込番号:18600478
![]()
0点
普段運転している限りにおいては、特段問題を感じるわけではありませんし、磨耗の差も写真のように対したものではありません。
おっしゃるとおり、適度にローテーションして使っていけると思います。
5月に1年点検を受けるので、ついでにディーラーさんに相談してみます。
ホイールバランスもその際確認してもらおうかなとも思ってますが、スタッドレスに履き変える今度の冬でもいいような気もしますし、そもそも高速走行でも変な振動があるわけでもないので大丈夫のような気もします。
書込番号:18600531
0点
タイヤをしまう時に、気づいたので、少々気になって質問しました。
詳しくアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:18600537
0点
日本は車が左側通行なので、平均すれば交差点でもカーブでも左の方が旋回半径が小さく成りますから右側タイヤの方が負担が大きいのが普通でしょう。
書込番号:18600643
2点
猫の座布団さんのおっしゃる通り
左右を並べて比べれば
右の方が
負荷が掛かってる様に見えますね。
タイヤのヒゲって新品でも
残ってる量がマチマチなので
ヒゲよりは
ドレッド表面の
小さな溝の摩耗具合を比べた方が
正しくジャッジ出来ると考えます。
書込番号:18600807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫の座布団さん
右の方が負荷がかかるんですね。
私は、同じ道を行って帰ってくれば、左右同じよう磨耗するだろうって感じてましたが、常に同じ道を行き来してるわけでもないですし、左側通行だと右の方が負荷がかかってるんですかね。
ご回答ありがとうございました。
爆睡太郎さん
猫の座布団さんのおっしゃるとおり、右の方が負荷がかかってるんですかね。
トレッドの小さな溝の減り具合ですが、ヒゲすら磨耗しきってないので、左右の差はないに等しいです。
正直、乗っていて変な感じがするわけでもなく、たまたま、ヒゲの減り具合が明らかに左右違ったものですから、前後の違いはあっても、左右ってあるのかなって疑問から質問した次第です。
ちなみに、タイヤのヒゲですが、このスタッドレスタイヤを購入したときに、新品の時ヒゲ付いてたかな?って思ったので、しげしげと見ていますが、同じくらいでした。あくまでもそう思う程度の記憶ですけど。。。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18602202
0点
>同じ道を行って帰ってくれば
左側通行なので右カーブは外側、左カーブでは内側を走ることになりますね。
同じカーブなら行きと帰りで左右が入れ替わり左カーブの時の方が旋回半径が小さく成るので同じ速度で走れば右側のタイヤの方が負担が大きいわけです。
書込番号:18604840
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






