スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの購入について

2014/12/20 14:41(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:31件

スタッドレスタイヤについて教えてください。

今年の3月まで山梨在住で、大学卒業に伴い徳島(地元)に戻ってきました。
温暖な四国ではスタッドレスタイヤは必要ないと思い、2年間履いたグッドイヤーのアイスナビゼア(Uではない)をサマータイヤへの履き替えとともに売り払いました。

しかし、先日の大雪のこともあり、やはりスタッドレスタイヤは必要かと思い、再度購入しようかと思います。
国産で価格重視です。

調べてみると、ブリヂストンのアイスパートナーというタイヤを見つけました。
このタイヤはアイスナビゼアと比較して、どうなのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。
また、他にもおすすめのスタッドレスタイヤ等あれば教えてください。

書込番号:18288477

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2014/12/20 15:11(1年以上前)

tennis-bakaさん

ICEPARTNERの氷上性能は昨年発売された最新のBLIZZAK VRX や2009年に発売された一世代前のBLIZZAK REVO GZに比較して劣ります。

つまり、ICEPARTNERの氷上性能は2006年に発売された二世代前のBLIZZAK REVO2 と同程度と予想しています。



又II では無いICE NAVI ZEAもBLIZZAK REVO2 と同じく2006年発売となります。

このBLIZZAK REVO2とICE NAVI ZEAを比較した場合、氷上性能はBLIZZAK REVO 2が上だと思われます。


以上の事よりICE NAVI ZEA とICEPARTNERの比較なら、氷上性能はICEPARTNERが上でしょうね。


尚、安価に氷上性能を重視するのなら、ピレリのICE ASIMMETRICOが良いのではと考えています。

書込番号:18288554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/20 20:07(1年以上前)

ピレリの新作はまだ値崩れしてないから前作のアイスコントロールで十分でしょう
乾路では国産以上に快適ですし

書込番号:18289487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/23 06:09(1年以上前)

 ここが安かったので私はここで買いました。
http://www.rakuten.co.jp/tireshop/

 妻のスイスポ用にタイヤホイールセットで私はTOYO GARIT G5 2014年製造 国産のものを買いましたが15インチのもので約5万円でした。
 私は中国地方の瀬戸内海寄りの場所に住んでいますので、確かにあまりスタッドレスタイヤが大活躍する機会が少ない土地柄ですが一応お守り代わりという事で。
 個人的にはホイールが1セットで夏タイヤと冬タイヤをホイールに付け替えるのはリムの部分の強度が落ちてくるのではないかと思い、タイヤホイールセットで購入して使っています。



 スタッドレスタイヤの比較は多分検索された方が速いのでは?と思っています。

書込番号:18297045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/12/23 17:23(1年以上前)

安い夏タイヤ、安いスタッドレスを履いていたので
怖いもの知らず。高性能なタイヤは要らない。
値段優先の俺。

2000年頃ブリザックを5シーズン使っていた
俺にとって2000年のBSの技術で十分w


1500cc FFの車に
アイスパートナーにして2年目。
この前の初雪でも安心して走行できた。


後はアイスバーンの上り坂が登れるか
機会があったら試す予定。

書込番号:18298584

ナイスクチコミ!0


xgameさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/03 00:39(1年以上前)

BSのアイスパートナーというタイヤですが、こちらの商品は現行のVRXと併売されているタイヤになります

一番の違いはブリザックシリーズでは無いという事です。一応発泡ゴムを使用しているようですが、昔の技術の発泡ゴムを使用しているようです

現行製品よりも安いので周囲でも装着している人はいます。評判はそんなに悪くは無いです

ただ取り扱いしている所は少ないかもしれません。まぁ今はネットで買えるので問題ないですかね

降雪地域なのでブリヂストン指名で買う人が多いです。


アイスナビ装着車に乗ったことがありますが、雪は問題ないですが凍結路はちょっと厳しかったです。エアを下げて何とかって感じでした。降雪のみで凍結しない地域には値段も高くないのでいいかもしれませんね

こちらの地域の路面にはあまり向いて無かったです


自分も全てのメーカーのタイヤを試したことは無いのでコレ!というのは無いですが、ファルケンが安くてそこそこです

現在はダンロップグループになったのでダンロップの安いバージョンの位置づけになっております

カー用品店があればカタログを見比べてみると分りやすと思います。



どういう路面が多いかでタイヤ選択してみたほうがいいと思います。安い買い物では無いですから

書込番号:18330805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 立ち往生してる人

2014/12/18 19:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:35件

本日、全国的に大雪となりましたが、あちらこちらで立ち往生してる車が目立ちました。(運転手不在)
原因は雪道をサマータイヤで走行したためなのでしょうか?
とにかく、道路のど真ん中を塞いだまま立ち往生されたり、坂道を登り切った次点で立ち往生されてる方が目立ちました。
スタッドレスを履いているからと言って過信は禁物ですが、スタッドレスを装着していても立ち往生するケースは多いのでしょうか?
先日、オートバックスで4本で3万円にも満たない安い普通車用のスタッドレスに履き替えたのですが、20〜30km/h程度で普通に走行出来ました。

書込番号:18282802

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/19 08:55(1年以上前)

もちろん、サマータイヤ、オールシーズンタイヤなど雪路に適していないタイヤでスタックされた場合が多いと思いますが、スタッドレス等の雪上に強いタイヤを履いていたからと言って必ずしも大丈夫とは言えません。

と言うのも降雪地域は雪が降っても除雪等の対応が早く道路がそれなりに整備されています。きつい坂道はロードヒーティングが施工されている所も珍しくはありません。
一方、降雪が滅多に無い都市部では降雪に対応する能力が無く、然るに路面が荒れてしまいスタッドレスタイヤなどを装着しててもスタックする可能性は高いです。
もちろん、スタッドレスタイヤなどを装着していればその可能性を最低限に抑えることは可能ですが、地域そのものがスタックしやすい環境下だと言えるでしょう。

書込番号:18284486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/19 12:20(1年以上前)

冬タイヤ意外でも、結構、オールシーズンタイヤなら走れてしまうから、無理して走ってしまい、雪深い場所で身動きが取れない状態になりますから、停まってる車や、事故が四駆は多いです。
雪国と都市部の人の運転技術以前に、都市部の人は道路状況を把握できないため、動けなくなってから、気付くのでどうしょうもない。
私も都市部の人間ですけど、車の冬準備だけはしてますが、積雪時は動かないです。

書込番号:18284905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/12/20 05:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

書込番号:18287120

ナイスクチコミ!0


KOTA201さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 22:30(1年以上前)

自分は大都市近郊に住んでいて、今回の大雪に見舞われました。自分はスタッドレス装着していましたが、「(北日本でない大都市に住んでいる人は)スタッドレスなんてはきませんから」と平気でいう人達が多数います。そんな風潮なので、大雪の時に立ち往生する車が出るのは必至です。スタッドレス履くのも重要ですが、普段雪の少ないところでは‘立ち往生車が出て渋滞は必ずおこる’と覚悟して、出勤も普段の2時間前には出発するなど予防線を張ることが大切でしょう。安易に考えている人たちの行動は、大事態が発生しても深刻さを理解せずに普段通りの時間帯に行動するものでしょうから、慎重な人たちが多く行動する時間帯に自分も身をおくのが安全です。

書込番号:18290011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/22 17:59(1年以上前)

私は関東に在住してますが今年2月の大雪の時、直前に降雪もしくは降雪の可能性の予報が出ているにもかかわらず、周りはノーマルタイヤの車で出勤、移動している車ばかりであきれました。
太平洋側はあまり降らないとはいえ皆、意識が低すぎる。

スタッドレスを履いていればたいてい大丈夫ですがアイスバーンのような路面ではやはり滑りやすいので要注意です。

書込番号:18295620

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 185/55r16を175/60r16では?

2014/12/16 22:11(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:27件

フィットGE8 純正タイヤは185/55r16 ホイルは6J16インチです。
このホイルにスタッドレスの175/60r16をいれるのは、いかがなものでしょうか?
純正サイズが良いのでしょうが、価格的な事もあります。外径とロードインデックスは
若干異なりますが・・。
また、純正サイズのチェーンは、175・・に使えるでしょうか?
教えてください。

書込番号:18277191

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2014/12/16 22:43(1年以上前)

かんぽこちゃんさん

先ず標準装備のタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・185/55R16 83:外径609mm

次に候補の175/60R16のロードインデックス及び外径、適用リム幅は下記の通りです。

・175/60R16 82:外径616mm、適用リム幅5〜6J

先ず外径が大きくなり速度計が純正タイヤの時に比較して1%程度遅く表示されるようになります。

ただ↓の誤差基準より車検には通るでしょう。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

又、純正ホイールサイズが6Jなら175/60R16の適用リム幅が5〜6Jという事より装着可能です。


問題はロードインデックスが1下がる事です。

ただ、現行型フィットには車重1160kgのハイブリッドSパケでもロードインデックス83のタイヤが標準装備されています。

この事より車重が少し軽いDBA-GE8なら、ロードインデックス82でも何とか許容範囲となるのではと思われます。

書込番号:18277314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/12/16 23:22(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。もし、この175を入れた場合、
空気圧は少し高めにすれば良いでしょうか?私は東京西部に住んでいまして、雪は少ない
方です。安価な海外製品もクチコミではなかなか良いようで、こちらも含めると175は
選択肢が多いのです。

書込番号:18277476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2014/12/17 05:15(1年以上前)

かんぽこちゃんさん

DBA-GE8フィットではありませんが、現行型フィットRSのメーカー指定の空気圧は下記のようになります。

◆タイヤサイズ:185/55R16 83 
・フロント空気圧220kPa:負荷能力440kg
・リア空気圧210kPa:負荷能力425kg

これを175/60R16 82のタイヤで同じ空気圧に調整した時のタイヤに負荷能力は下記のようになります。

◆タイヤサイズ:175/60R16 82
・フロント空気圧220kPa:負荷能力450kg
・リア空気圧210kPa:負荷能力440kg

又、175/60R16 82のタイヤで同じ負荷能力に調整した時の空気圧は下記のようになります。

◆タイヤサイズ:175/60R16 82
・フロント空気圧210kPa:負荷能力440kg
・リア空気圧200kPa:負荷能力425kg

以上の事より基本は185/55R16のメーカー指定の空気圧と同一であるフロント220kPa、リア210kPaに調整すれば良いでしょう。

あとは氷上性能を上げたいなら接地面積を増やすためにフロント210kPa、リア200kPaと空気圧を低めに調整しても問題ありません。

逆に雪上性能の良化を図りながらハンドリングや燃費も良くしたいならフロント230〜240kPa、リア220〜230kPaと高めの空気圧に調整する方法もあります。

東京在住で乾燥路メインであり凍結路にも遭遇する事が殆ど無いなら、メーカー指定の空気圧か前後共にーカー指定の空気圧+10kPa程度に調整してみては如何でしょうか。

書込番号:18277973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/12/17 07:10(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。空気圧は いろいろな面で影響があるのですね。175/60r16にした場合、メーカー指定値の+10kPaを目安にします。

書込番号:18278058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/12/19 21:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん グッドアンサーを付ける手順のミスで解決済みとなってしまい、申し訳ありません。
ナンカンESSN−1 175/60R16に決めようと思います。地域性から3年は十分かとおもいます。
空気圧は+10にしてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:18286296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Nokian Hakkapeliitta 8 について教えて下さい!

2014/12/15 12:51(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:364件

タイヤに詳しい方に質問です。

ネットで調べていたら、たまたまNokian Hakkapeliitta 8を見つけました。

http://www.nokiantires.com/winter-tires/nokian-hakkapeliitta-8/
https://www.youtube.com/watch?v=oAMQQ8VXT_I#t=15

このタイヤは評価も高い様ですが、Nokianは日本ではあまり知られていないタイヤメーカーだと思いますが、どんなものでしょうか?
また、ゴム製(?)のスタッド付の様ですが、これは日本で使用可能なのでしょうか?
日本では正規では販売していないと思いますが、入手するにはどの様にすればよろしいでしょうか?

もし、ご使用経験のある方がおられればいいのですが。

書込番号:18272439

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2014/12/15 19:59(1年以上前)

corosuke2010さん

スタッドのモース硬度が4未満だと証明する事が難しそうなので、日本での使用は控えた方が無難だと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

書込番号:18273510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/12/15 21:26(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のお返事ありがとうございます。

下の動画を見ていて、Hakkapeliitaについてはじめて知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=XbKcMvJzuu4

4WDだけでなくMRやRRのPorscheでも雪道で軽快に走行しているところをみて興味を持った次第です。

前回のMichelin Pilot Alpin PA4の件ではありがとうございました。
先日雪山にテストドライブしに行ってみましたが、安定した走りを楽しめました。
スタッドレスと比べててもあまり遜色ないのではと感じました。



書込番号:18273835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/16 20:44(1年以上前)

http://www.the-eco.co.jp/htm/seihin_1.htm
温度感応ゴム-アイスセンサー(スタッドレスタイヤ用)
こういう商品はどうですか?
過去に、こういったピンを装着したスタッドレスタイヤが実際に売られていました。

書込番号:18276842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2015/01/01 13:57(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん


ありがとうございました。

その商品については、ずいぶん前に自動車の雑誌で見たことが有る様な気がします。

ただ、現実的ではなさそうですね。

書込番号:18326344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:838件

FFのヴェルファイア用スタッドレスを検討していて気付いたのですが、
乗用車用と、SUV用のシリーズでは、価格が5,000円〜10,000円/1本 
程もSUV向けの方が安く設定されている様です。

例えば、DUNLOPの場合、WinterMAXXと、SUV用を謳ったSJ8で同サイズの見積もり
を取ると、1本あたり8,500円も差がありました。
ブリジストン等、他メーカーでも、傾向は同様です。

若い店員の説明を聞いても、車高の高いSUVにはSJ8の方が、コーナリングでの
安定感が高いというだけで、肝心の走破性、ブレーキング性能については、
差が判りませんでした。
また、メーカーHPでも、両者の差は明記されていないようです。

雪上/氷上、ドライ、ライフ等を総合的に見て、価格差に見合う
性能差はあるのでしょうか?

書込番号:18259328

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/11 15:35(1年以上前)

こんにちは

乗用車にSUV用は乗り心地がまるでちがいますので止めておきましょう。
とても硬くなってしまいます、バネなどがSUVとはまるで違うからです。
またSUV用は重量も重く、燃費が悪化します。

書込番号:18259342

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2014/12/11 18:31(1年以上前)

犬と仲良しさん

ブリヂストンの↓のQ4の回答と同様の傾向になると思われます。

http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html

つまり、SUV用スタッドレスは剛性が高くフラツキや偏摩耗が軽減出来るようです。

更には雪上性能やライフ面でもSUV用スタッドレスの方が有利なようです。


これに対して乗用車用スタッドレスは氷上性能が高くなるようです。

又、乗用車用スタッドレスは柔らかくて静粛性の面でも有利と予想しています。

書込番号:18259743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2014/12/11 22:05(1年以上前)

里いもさん、スーパーアルテッツァさん

早速のコメント、アドヴァイス、有難うございました。

SUV用は乗り心地、静粛性に劣るとの御指摘。
接地面、サイドともに、SUV用は剛性が高いということなのでしょうか?

そうだとすれば、現状、新車装着の235/50-18を、冬タイヤでは
215/65-16にインチダウンしたら、剛性アップでちょうどいいかな?
と考えましたが、この考えは成り立つでしょうか?

ワンボックスはSUV相当の重量があり、重心も高いため、柔らかめの乗用車用では
、インチダウンするとちょっと心配。
そうなると、夏タイヤと同サイズの乗用車用と、インチダウンしたSUV用との
比較になり、価格は優に2倍の差になります。

雪上、氷上性能に決定的な差が無ければ、多少の乗り心地、騒音に目をつぶり、
SUV用でいいかとも思うのですが、いかがなものでしょうか?

P.S:スーパーアルテッツァさんにコメントいただいたメーカーHPのQ&A、
  見落としていました。他社のものも含め調べてみます。





書込番号:18260562

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2014/12/11 22:40(1年以上前)

犬と仲良しさん

>接地面、サイドともに、SUV用は剛性が高いということなのでしょうか?

SUV用スタッドレスは、そのような傾向になるようです。

>そうだとすれば、現状、新車装着の235/50-18を、冬タイヤでは
>215/65-16にインチダウンしたら、剛性アップでちょうどいいかな?
>と考えましたが、この考えは成り立つでしょうか?

サマータイヤよりも柔らかい傾向のスタッドレスタイヤです。

スタッドレスでインチダウンすると腰砕け感が出そうですので、剛性の高いSUV用で丁度良いという考え方は出来ると思います。

>雪上、氷上性能に決定的な差が無ければ、多少の乗り心地、騒音に目をつぶり、
>SUV用でいいかとも思うのですが、いかがなものでしょうか?

氷上性能最重視で無いのならSUV用スタッドレスで良いと思います。

しかし、氷上性能最重視なら価格は高くなりますが、乗用車用スタッドレスの方が良さそうです。

書込番号:18260733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/12 10:03(1年以上前)

>接地面、サイドともに、SUV用は剛性が高いということなのでしょうか?

剛性も高いですが、もともとの作りがゴム質、厚さなどが増して硬くゴチゴチの作りになってます。

スプリングやショックAなどもタイヤにあわせてますから、セダンへ付けたらとても乗り心地が悪化するでしょう。

書込番号:18261824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2014/12/12 21:45(1年以上前)

丁寧なアドヴァイス、感謝申し上げます。

迷いますね。
乗り心地や走行性能重視のセダン系であれば、迷う事はないのですが、
もともと、乗り心地もソコソコで、モッサリとしか走らないワンボックスなので、
まあ、安全に走れればいいか? という気になってしまいます。
試乗が出来ない分、車選びより難しいです。


>もともとの作りがゴム質、厚さなどが増して硬くゴチゴチの作りになってます。

パターン形状やキャッチコピーなどは、乗用車用を踏襲しているようですが、
ゴム質からして異なっているのですね。
まあ、このあたり、商用車向けに近い感じなのでしょう。

今日、見積もりいただいたショップの社長に電話で相談したところ、ヴェルファイアなら
車重があるので、SUV用でいいのでは?とのことでしたが、週末、再度現物をみながら
決めようと思います。

ちなみに、使用は東京周辺+信州へ高速での移動がメインなので、あまり氷上性能
は重視しません。急なドカ雪への備えと、雪上+ドライ重視で考えます。

装着後、少し走ってみて、レビューしたいと思います。

有難うございました。









書込番号:18263564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2014/12/21 00:17(1年以上前)

結局、値段に負けて、SUV用のWinterMAXX SJ8 215/65-16 98Qを装着しました。

250km程走行しましたが、雪は降らず、ドライ+ウエット路面のみの印象です。

一言で言うと、想像に反し“フニャフニャ”です。

夏タイヤから、インチダウンしたスタッドレスなので、ある意味当然かもしれませんが、
ハンドルは驚くほど軽くなり、段差を乗り越えるときのショックは、すごくソフトになりました。
ノイズは僅かに増えた感じですが、低音成分が主で、耳障りな感じはしません。

直線では不安定な事も無く、却って乗り心地はソフトになりましたが、
その代わり、コーナーでは腰砕け感というより、最初から全く踏ん張らず、
ふわーっと曲がっていく感じで、一段とモッサリとした走りになります。
まあ、元々、この車で飛ばす事もないのでこの点は良しとします。

気になるのは、ウエット路面。40km/h程度から普通にブレーキングしても、
停止距離が伸びているのが判ります。この点は要注意です。

肝心の雪上性能は未知なので、良否は判りませんが、3シーズン程度は
なんとかこれで乗り切りたいと思います。




書込番号:18290366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ノーストN2でホイルスピンしまくりです

2014/12/06 15:36(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

安さに目がくらみ、硬度計測50程度のノーストN2に履き替えたんですが、雨天時、それほどアクセルを踏み込んでないにもかかわらずホイルスピンしまくり(MT車ではありません。)で困ってます。

これが安物スタッドレスの宿命なのでしょうか?

マニュアル車ならホイルスピンは理解できるのですが、CVTでホイルスピンなんて有り得ません。

ちなみにロードストーンのサマータイヤでは、ホイルスピンは全くありませんでした。国産タイヤでは無く中国か韓国のメーカー品です。

書込番号:18243251

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2014/12/06 16:56(1年以上前)

ボウンボウンサタデーさん

先ず国内でも発売されているYOKOHAMAの一般的なサマータイヤの欧州ラベリングは下記のようにウエット性能はA〜Cです。

・BLUEARTH-A AE-50:省燃費性能C、ウエット性能A〜B、静粛性71〜72dB

・BLUEARTH AE-01:省燃費性能C、ウエット性能B〜C、静粛性69〜71dB

これに対してYOKOHAMAの国内でも発売されているスタッドレスのウエット性能は下記のようにIG30でE、最新のIG50ではFなのです。

・ICEGUARD STUDLESS IG30:省燃費性能F、ウエット性能E、静粛性69〜74DB

・ICEGUARD STUDLESS IG50:省燃費性能E、ウエット性能F、静粛性69〜72DB

つまり、YOKOHAMAの最新のスタッドレスでもウエット性能はサマータイヤよりも大きく劣るのです。

むしろ最新のスタッドレスの方が氷上性能を向上させた為か、ウエット性能は悪化傾向なのです。


↓のTOYOの説明でもスタッドレスのウエット性能の悪さが説明されています。

http://toyotires.jp/tire/tire_17.html


以上の事よりNorth Trek N3のウエット性能が悪いのは仕方ないかと思います。

書込番号:18243416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/07 14:11(1年以上前)

私の知人でノーストレックN2を履いてる人いますが、そのような話は全く聞かないですね。
冬道の性能も特に不満はないと言ってましたよ。

ちょっと不思議なのが雨天でそれほどアクセルを踏み込んでないのにホイルスピンしまくりとありますが、普通のアスファルトであればその現象はちょっと考えにくいですね。

よくスタッドレスはウエットに弱いと言われますが、急発進したりオーバースピードでカーブに突っ込んだりしない限り安全運転で普通に走ってるぶんには特に危険っていうわけではないです。

私自身、夏に古いスタッドレスを履き潰したりもしますが、雨天時にホイルスピンするとか、スリップして危ない目にあったとか特にないですね。

只し、夏場の高温時に長時間高速運転するときはタレやすいので注意が必要ですが。

書込番号:18246352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/12/07 14:53(1年以上前)

上にも書いたのですが、サマータイヤではホイルスピンはしなかったのですが、昨日スタッドレスに履き替えてからホイルスピンするようになりました。

FF車なのでホイルスピンはいつも前輪側ですね。
ハンドルを握っていてタイヤが空転してる感覚が伝わってきます。

とりあえず、ホイルスピンは雨天時のみだけですね。晴天では特に問題ありません。

今年で2年目のスタッドレスタイヤなのであと1年履いたら交換予定です。

うちは3シーズン目で無条件で交換しています。

スタッドレスはゴムが硬くなったら意味がないので。

硬くなってもラジアルタイヤにするような使い方は避けた方が良いと聞きました。

スタッドレスはスタッドレス、ラジアルはラジアルで用途に合わせた使い方をしています。

書込番号:18246453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/04 06:50(1年以上前)

スタッドレスタイヤはラジアルタイヤですよ。

書込番号:18334390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング