スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィット3のスタッドレスタイヤ

2013/12/28 21:45(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 sks1256さん
クチコミ投稿数:2件

Sパッケージで16インチが標準タイヤですがスタッドレスタイヤはホイール込み14インチで大丈夫ですか?

書込番号:17009303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/28 21:49(1年以上前)

175/70/14でOKです。

私も最近交換しました。

書込番号:17009317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/28 21:54(1年以上前)

sks1256さん

↓のようにフィット3ハイブリッドに14インチ装着例があります。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5847556&pn=1&mo=57978&kw=14%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81

フィット3ハイブリッドはSパケでもディスクブレーキのサイズは同じでしょうから、14インチは装着出来そうです。

書込番号:17009343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sks1256さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/28 22:11(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。

16インチは高いので14インチで良ければ助かります。

書込番号:17009416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤで思うこと

2013/12/22 20:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:5件

北海道でタイヤを販売していますが、正直ダンロップもヨコハマもBSと大差ないと思っています。
お客さんの多くはダンロップやヨコハマで滑ると

「やっぱりBSにしとけば良かった」

とタイヤのせいにしますが、BSで滑ると自身の運転や路面のせいにするんですよね(笑)
BS以外のメーカーは一度たりともスリップが許されないという状況があまりにも可哀想で仕方がありません(笑)

書込番号:16987006

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/22 21:43(1年以上前)

同感です。
北海道で20年いろんなスタッドレスを試していますが、JIS規格をとっているメーカーであれば体感できるほど大差ないですね。

タイヤメーカーの良し悪し語る以前にオフの保管方法が重要ではないでしょうか。
意外に知らない人多いんですよね。

書込番号:16987339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/23 00:09(1年以上前)

北の直噴さん返信ありがとうございます。

保管方法に関しては雨風さえしのげれば問題ないとは思いますね(勿論、ちゃんとするに越したことはありませんが)。
多くの方が、車庫での保管で3シーズンは履きますからね。

私はREVO2を4シーズン履いたんですが、目が全然減ってないんですよね。ただ、ゴムがへたっていたので履き潰しました。

ワンシーズンならどこでも良いのですが、そんなタイヤ売ってたら信用無くすので大手のみの取り扱いしかありませんが、耐摩耗性に関しては国内大手3社に分があります。加えて脱着が楽です。

もう時期は過ぎましたが、古いタイヤの組み換えで大手以外だとうんざりしますね。

また、ロープロやミシュラン、外車だと…(拘りすぎぃ!)
アジアンや量販店モデルだと…(いや、拘れよ!)

まぁ私の技術的な問題ではありますがね。

タイヤは好みだと思うので、色々試してほしいですね(なるべく国産で)。

書込番号:16988013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ712

返信12

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

ABの専売タイヤの銘柄で「ノーストレック」というスタッドレスが激安で売りに出されているのですが、グリップは標準的な製品と比べて落ちてしまうのでしょうか?

ただ予算の関係でこのタイヤの購入を検討しているのですが、東海地方では今年大雪になると言われているのですがこのタイヤでも大丈夫でしょうか?

車は通勤以外は使わない予定です。(往復で15〜16キロ程度です)

今まではタイヤ館でブリヂストンの銘柄の一番安いタイヤで過ごしてきましたが、購入後、5年近く経過するので表面がかなり硬化してスタッドレスの意味をなしてない状況です。

やはりタイヤが減っていなくても定期的に交換しなければいけない物はなんとか安上がりに済ませたいのですが、ほかにも量販店で購入出来るコスパの高い製品ってないですかね?

現在、ラジアルはネットでアルミセットで購入したロードストーンを履いてます。車にあまり乗らない私にはこのぐらいのレベルの製品で十分です。とりあえず、高い国産にはこだわっていません。

書込番号:16950478

ナイスクチコミ!193


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/12/13 09:15(1年以上前)

車種は5年前の140系カローラフィールダーに乗ってます。サイズは195/65R15ですね。

ミッションはCVTでマニュアルモードとか付いていません。大雪の場合、Sレンジ、Bレンジを駆使しての走行になるのでしょうか?

そもそも今までシフトはDの状態から触ったことが無かったです。路面が滑る場合はギアを一段くらい落として走行するのが良いのでしょうか?そもそもCVTでギアを落とすって表現方法もおかしいのですが。(汗)

書込番号:16950533

ナイスクチコミ!40


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/12/13 11:05(1年以上前)

ノーストレックは、ダンロップのOEM品だったかな。
1年前モデル+αって感じの作りらしいです。

東海地方でも、愛知と岐阜では大きく違うので、愛知ベースで考えると、
年2〜3日降る程度で、そこまで慎重さがあるなら、ノーストレックでも大丈夫だと思いますよ。
でも、相手から突っ込んでくる事もあるので、公共交通機関があればそれを使うって方法もあると思います。

書込番号:16950826

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/13 12:23(1年以上前)

スタッドレスの要求性能って人それぞれだと思います
(勿論性能が良い方が悪いより良いのはみな思っているとは思いますが)

1cmでも手前で止まれればと究極な要求があれば最先端の技術で作られた物が確実に良いですが

それでも雪道では舗装路を走行するような訳にはなりません

雪が降った場合慎重には走るが移動できない(動けない)のは困ると言う場合は
そんなに宣伝に踊らされる事ないと思います

ノーストレックでも通勤等、市街地で積雪時の移動が目的な場合十分な性能かと思います

経年変化については確かにあると思います
20年くらい前のスタットレスの場合いくら山があったも3年たつと性能激減でした

最近のタイヤはそんな事はないでしょうがやはり4〜5年くらいを目安に交換を考えた方が良いでしょうか

又通勤程度であれば6年、7年たっても普通の走行はできるかと思いますのでグリップの低下を感じてからの
購入もありかと思います

書込番号:16951016

ナイスクチコミ!38


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/13 12:42(1年以上前)

ニジューヨンビムーンズからのお届け物さん

North Trek N3は最新の国産スタッドレスに比較すると、氷上&雪上性能は敵わないでしょう。

しかし、凍結が殆ど無く積雪も少ない地域なら、価格重視でNorth Trek N3という選択はありだと思います。

http://www.autobacs.com/static_html/shp/201310_n3/index.html


又、安価にという事なら、お住まいの地域も考慮してドライ性能重視でピレリのWINTER ICE CONTROLという選択もありでしょう。

因みにWINTER ICE CONTROLもオートバックスで販売されています。


それとシフトポジションですが、私の車のATには「スノーモード」が付いています。

これは発進時にゆっくりと加速するような制御になっていて、雪道やアイスバーンでタイヤが空転するのを防ぐのです。

しかし、CVTでS(スポーツモード)やB(ブレーキ)にすると、エンジンを高い回転数に保ちます。

従いまして、SやBでは素早い加速が出来るようになると共に強いエンジンブレーキが掛るようになります。

という事で雪道では急の付く挙動を避けたいので、シフトポジションをSやBにすると逆に滑りやすくなる可能性があります。

書込番号:16951085

ナイスクチコミ!24


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/13 13:17(1年以上前)

スタッドレスタイヤの性能は、価格に比例すると言っても過言ではないと思います。

トータル性能はBS製品が最高峰だと思います。

安い物を求める気持ちはわかりますが、安全に関わる重要な物なので、価格だけで品選びをすることはやめた方がいいと思います。

書込番号:16951194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/12/13 19:30(1年以上前)

>グリップは標準的な製品と比べて落ちてしまうのでしょうか?

「標準的な製品」が指し示すところを判断するのが難しいですが、より安価な近隣諸国メーカータイヤよりは安心感があるかと思います。
しかし、BRIDGESTONEやYOKOHAMA、DUNLOPから昨年や今年に出た銘柄よりは落ちてしまいます。


>東海地方では今年大雪になると言われているのですがこのタイヤでも大丈夫でしょうか?

車の走らせ方次第でしょう。
適切な車間距離をとり、急の付く運転をせずに、常識的な雪道の走行をする限りでは問題ないと言えます。


>ほかにも量販店で購入出来るコスパの高い製品ってないですかね?

PIRELLI WINTER ICE CONTROLがあります。


安心や効きを金で買う、事故を起こしたらケチったスタッドレスタイヤ代など飛んでしまう・・・というつもりでしたら金に糸目は付けられませんが、どこまでコストを下げられるかというのは、満足度や使用感が異なりますから、人それぞれになりますね。

東海地方というと、私はどうしても静岡のイメージが強いのですが、岐阜となりますともう少し奮発してもいいのかな?と感じます。

書込番号:16952195

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/13 22:05(1年以上前)

北海道で20年いろんなメーカーのスタッドレスを試しています。

メーカー別に皆さんいろいろ言われますが、はっきり言って近年は粗悪なアジアンスタッドレス等を買わない限り、正規に国内販売されているスタッドレスであれば体感できるほど性能差はありません。(圧雪バーン、アイスバーン、ミラーバーン全てにおいて)

したがってオートバックスのノーストレック(住友ゴムが生産)やイエローハットのゼトロ(ハンコックが生産)であっても普通に乗ってる分には全く問題ありません。

それよりもオフシーズンの保管方法でゴムが固くならないで長持ちするかどうかが決まります。
これって意外に皆さん重要視していないんですよね。

それは
・ビニール袋、タイヤカバー等で保護し、直射日光や雨等が当たらない倉庫で保管
・タイヤの空気圧は規定値の半分ぐらいにして保管
・タイヤのブロック部が変形しないよう平積みで保管

これをやるだけでかなり変わります。

書込番号:16952741

ナイスクチコミ!91


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/13 23:33(1年以上前)

私は北信濃に住んでます。
スタッドレスタイヤは、毎冬使用しており、ノーストレックも長年愛用しています。
こっちでは生活必需品だからね。
少しでも安い方が良い。だからといって隣国産は買わないけど。

オートバックスのスタッドレスでも、特段、困ることはありません。普通に効きます。
最新の国産と比べると敵わないとか言われてますが、敵うとか、敵わないとか、意味不明です。
ちゃんと効く、スタッドレスタイヤです。

要は、走り方次第。
凍結路では、タイヤのグリップを感じながら走ればよいだけです。

書込番号:16953131

ナイスクチコミ!122


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/14 00:21(1年以上前)

北海道在住で真冬でも峠越えをします。
うちもフィールダーです。今の型なので175/65/15ですが
車重はあんまり変わらないのに現行型は20mmも細いんですよね。

今シーズンも積雪状態となり
先週、REVO2からGZに交換しました。(REVO2は廃版なので)
圧雪路面では全く問題なし、良く止まる。
今週、稚内でABSが効きまくるのでREVO2とあんまり変わらないのかと思ったら
凍結路面ではABSが作動する。けどREVO2に比べるとずーっと減速する感じ。
降りて、路面を確かめると一見、圧雪ふう、実はツルツル路面で歩くのもやっと。
流石にBSとは言えABSがひんばんに作動する路面でした。

雪道もいろいろなので厳しい条件ならBSだけど
非降雪地にに住んでいてたまに積雪があるとか、スキーに行くとかなら
BSでなくても良いように思う。でも2年、3年履くならBSかヨコハマかな。

1年で履き替えるならアジアンタイヤ以外ならどのメーカーでもOKと
雪道講習の講師さんが言っておりました。

大雪でもDレンジのまま走ります。
Sに入れるのは高速の出口とか長い下りでエンジンブレーキを使うときくらい。
定員乗車で重い時もスタートがもっさりするので使うかな。
Bは小樽の急坂を登る時くらいしか使いません。

書込番号:16953296

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:9件

2016/11/06 07:44(1年以上前)

ノーストレックでも大丈夫です。
住友ゴム系列の旧オーツタイヤ製です。
ブリジストンやヨコハマも対して変わらないです。
氷上性能をスタッドレスに求めても仕方ないですよ。
ブリジストンは一番氷上で効くって宣う奴はプラシーボ野郎です。

書込番号:20365849

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:1件

2019/10/23 14:12(1年以上前)

オートバックスの激安スタッドレスタイヤ「ノーストレック」ですが、ダンロップ・グットイヤー・ファルケンなど製造している住友ゴムです。
国産タイヤですので日本の気候を配慮して作られているので、アジアンタイヤよりかは安心できると思います。
流石にブリヂストンのBLIZZAK(ブリザック)やヨコハマのiceGUARD(アイスガード)などの発泡ゴム系と比べると性能は劣りますが、通勤に使うなら十分に使えるスタッドレスです。
たまにヤフーや楽天などのネットショップでブリヂストンのBLIZZAK(ブリザック)やヨコハマのiceGUARD(アイスガード)がサイズにもよりますが安く購入できる時があります。
今現在、使用しているスタッドレスはヨコハマのiceGUARDで1本あたり¥5.000で購入したものです。

書込番号:23004123

ナイスクチコミ!11


NZパパさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/06 18:29(1年以上前)

5年ほど使って全く問題ないです。少し高い中級国産メーカーのも使いましたが、僕の感覚からはスノートレックの方が高速安定性、取り回しの軽さ、もちろん雪上走行もいい気がしてます。唯一の欠点は4本セットのみでバラ売りしてないのでパンクさせると困ります。

書込番号:23030902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

年に3〜4回スキーに行くので、スタッドレスの購入を考えています。

昨年までは夏タイヤにチェーンで行っていたのですが、今年はスタッドレスを
購入しようと考えています。

高いタイヤを購入すれば良いとは思いますが、年3〜4回のスキーにしか雪道は
走らないので、なるべく安く済ませたいと考えています。

そこで、安価なグッドイヤーICE NAVI ZEA II とダンロップDSX-2を考えているのですが、
性能・寿命など総合的に考えてどちらの方が良いでしょうか?

素人考えでは発売日の新しいグッドイヤーICE NAVI ZEA II の方が良いような気がするのですが?

「タイヤは命を預けるものだから高いものを買え」というのは無しでお願いします。

また、上記の2種と同等の価格でお勧めの物がありましたら、併せてお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:16942050

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/11 06:48(1年以上前)

yosshi26さん

ICE NAVI ZEA IIとDSX-2はグッドイヤーとダンロップの一世代前のスタッドレスですね。

両タイヤは共に住友グループのメーカーのスタッドレスで、発売時期の差も約1年と少ない事もあり、性能的には大差無いのではと思われます。

↓のスタッドレスタイヤ性能比較表 2013-2014やICE NAVI ZEA IIとDSX-2のパーツレビューも参考にしてみて下さい。

http://www.clg-sv.com/tire10.htm

・ICE NAVI ZEA II
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=ICE+NAVI+ZEA+II

・DSX-2
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=DSX-2

書込番号:16942399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2013/12/11 09:07(1年以上前)

スタッドレスに対しての要求って
基本的に氷結路での性能とその性能の持続性(時間的)かと思います

も値論今宣伝している新しい製品が優秀ですし
購入後も時間がたつと性能はい落ちます

しかし
yosshi26さんの場合
>に3〜4回スキーに行くので
>昨年までは夏タイヤにチェーンで行っていたのですが

行くスキー場にもよりますが
通常のスキー場の場合
今まで夏タイヤにチェーンで行けた場合でしたら性能より

価格と耐久性
又高速道路等の一般舗装路での性能(違和感なし)
を考えた選択が良いかと思います

基本2輪駆動にスタッドレスorスノーorチエンでいけないスキー場はないかと思います

経年変化で性能は落ちますが
スキー場にたどり着く程度であればあまり問題ないでしょう

時間がたって性能が落ちると言っても5〜6年たったタイヤだからスキー場にたどり着けなかった
と言う事はないと思います

僕は氷結路使用が多いので氷結路性能第一ですが

一般路や高速だとミシュランですか

スーパーアルテッツさんお願いします

書込番号:16942697

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/12/11 19:58(1年以上前)

>安価なグッドイヤーICE NAVI ZEA II とダンロップDSX-2を考えているのですが、
>性能・寿命など総合的に考えてどちらの方が良いでしょうか?

うーん、、、悩みますね。


>素人考えでは発売日の新しいグッドイヤーICE NAVI ZEA II の方が良いような気がするのですが?

そう思いますが、どちらの銘柄も同じ住友ゴムが製造していまして、国内で力を入れているのはDUNLOPの方ではないかと思いますので、何とも言えないところです。


>上記の2種と同等の価格でお勧めの物がありましたら

PIRELLI WINTER ICE CONTROLか、サイズがあればオートバックスのNorth Trek N3(今年発売)かといったところでしょう。
ちなみにオートバックスのNorth Trek N3も住友ゴム社製プライベートブランドになります。

書込番号:16944782

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/13 22:16(1年以上前)

北海道で20年いろんなメーカーのスタッドレスを試しています。

メーカー別に皆さんいろいろ言われますが、はっきり言って近年は粗悪なアジアンスタッドレス等を買わない限り、正規に国内販売されているスタッドレスであれば体感できるほど性能差はありません。(圧雪バーン、アイスバーン、ミラーバーン全てにおいて)

また、オートバックスのノーストレック(住友ゴムが生産)やイエローハットのゼトロ(ハンコックが生産)であっても普通に乗ってる分には全く問題ないので価格で選ばれても後悔することはないと思います。

皆さん意外に知らないのですが、実はメーカー選びより毎年のオフシーズンの保管方法が重要でいかにゴムを固くならないようにするかがキモなんです。

それは
・ビニール袋、タイヤカバー等で保護し、直射日光や雨等が当たらない倉庫で保管
・タイヤの空気圧は規定値の半分ぐらいにして保管
・タイヤのブロック部が変形しないよう平積みで保管

これをやるだけでかなり違います。

書込番号:16952792

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4シーズン目はやっぱりアウト?

2013/12/10 01:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

鹿児島の雪

雪まみれ

当方、鹿児島市の郊外に住んでいます。

今年は何故かカー用品店にはいつもより多くの銘柄のスタッドレスタイヤが販売されています。

現在のスタッドレスはオートバックス専売のノーストレックN2という一応国内メーカーのOEM製品を使っていますが、今年は4年目ということもあり安全性を考えたら履き替えたいのですが、ブリジストンVRX(15インチ185/65)が70,000円位します。
ピレリアイスコントロールは40,000円半ば、オートバックス用ノーストレック3が40,000円半ば、ダンロップもありましたが、価格は見ていません。

ブリジストンVRXが非対称パターンで性能は良さそうですが、値段が高いので踏み切れません。

ピレリアイスコントロールとノーストレック3が価格帯で安いのですが、性能的にはどうなんでしょうか?

市内のトラックはほとんどがヨコハマのZEN902 SNOWを通年履いています。(運転手はトーヨーよりヨコハマが良いとのこと。)

書込番号:16937958

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/10 06:54(1年以上前)

新星ソーテックさん

先ず、現在のスタッドレスが使用出来るかどうかは硬度を測定したり、プラットフォームが露出しているかで判断出来ると思います。

又、硬度計はタイヤ販売店が持っている場合があると思いますので、タイヤ販売店でスタッドレスの硬度を測定してスタッドレスとして使用出来るか確認してみては如何でしょうか。

尚、硬度の基準等は↓が参考になると思います。

http://blog.dai1-tire.com/?eid=382

http://www.akitanet.co.jp/yurityre/qa1.html#1


次に次期スタッドレスですが↓は185/65R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

スタッドレスは氷上&雪上性能を重視すると高くなり、価格と性能はある程度比例すると考えられます。

つまり、スタッドレス本来の氷上&雪上性能最重視なら、高価ですがBLIZZAK VRXとなりそうです。

もう少し安くという事なら、ヨコハマの最新スタッドレスであるice GUARD 5 iG50やブリヂストンの一世代前のBLIZZAK REVO GZが良いのではと思います。

尚、ピレリのWINTER ICE CONTROLはハンドリングやドライ性能重視なら安価で良いタイヤだと思います。

という事で新星ソーテックさんは温暖な鹿児島にお住まいで、殆ど凍結路に遭遇する事が無く、積雪路を年に数回走行する程度ならWINTER ICE CONTROLという選択はありでしょう。

↓のNorth Trek N3も同様に、最新の国産スタッドレスには氷上&雪上性能は適わないと思われます。

https://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=MjgyNw%3D%3D

しかし、お住まいの地域よりNorth Trek N3も選択の余地があるのではと考えます。

書込番号:16938272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/12/10 08:49(1年以上前)

凍結が坂が少ない場合、高性能は要らないかなと思います。

まだ5部山に行ってなかったり、柔らかいならば使用できると考えます。

お車はFFでしょうか?

積雪日が少なければ、簡単装着チェーンでも良いと思いますよ。
古いスタッドレスを履いてる上からね。

書込番号:16938518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2013/12/10 10:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、とよさん。さん

ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさんのリンク先よくわかりました。
前は広島の福山市に住んでいましたが、スキー場へ月3回以上行っていたのでブリジストンのブリザックシリーズを履いていたのでブリジストンの効きは良かったですね。
ただ、ブリザックも4年目はアイスバーンでは怖い思いをしました。(今考えると、硬度が高くなっていたのかも?)

とよさん。さん
前車がFFのTCS付の重いレジェンド2ドア。(TCSオンで凍結路をフルアクセルにしても空回りせず、自動でタイヤのグリップが路面に掛かるようになっていて重宝しました。)とオデッセイの4WDでスキー場の峠での登坂は問題なかったのですが、今回の車はフリード前期のFFでTCS、VSAが付いていません。(電子スロットルなのでアクセルコントロールが難しく近所の坂では登れませんでした。)

市街地との高低差も250〜400m位(気温差も3度以上)あり夜は雪で凍結して登れない車が道中道路上に放置されていることがあり、裏道を抜けようとすると登坂がきつい場合が多いです。(鹿児島市でも郊外地方はシラス台地で坂道が多いです。)

年に数回程度ですが突然の大雪(天気予報は当たらない・・・)があったりするので、最近スタッドレスタイヤを装着する方が多いです。(広島県福山市在住時も大雪が過去にあり、翌年以降急にスタッドレスタイヤが店頭に並び始めました。福山市では鹿児島より雪は少ないです。)

在庫がなくなる前に現スタッドレスの様子をみて、買い替えを検討してみます。

書込番号:16938883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

どなたか 教えていただけないでしょうか?
スタッドレスタイヤに装着の「向き」はあるのか?
「向き」が性能(効き、寿命、その他)に影響はあるのか?

 本日 スタッドレスに交換しましたが、非対称サイドのため 左右でパターンの「向き」が異なってしまいます。
 ブロックの「向き」に因る影響なないのでしょうか?
 それとも、本当は 左右があるのでしょうか?
 ちなみに、BS ブリザック レボGZです。
 
 

書込番号:16887777

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2013/11/27 19:10(1年以上前)

タイヤのサイドに何かこの方向にと示す矢印は無いでしょうか。方向性のあるタイヤは、そのような目印がついていると思います。ミシュランがそうでした。

書込番号:16887798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/27 19:16(1年以上前)

メーカーのHP確認お勧めします。

http://www.bridgestone.co.jp/sc/blizzak/items/revogz.html

これによると、内側外側の指示は有りますが、回転方向の指示は有りません。

書込番号:16887820

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/11/27 19:23(1年以上前)

懲りないスキーヤーさん

↓の下の方に記載されている通りREVO GZは左右非対称で回転方向指定のないパタンです。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/revo_gz/size_35_55.html

従いまして、左右でパタンの「向き」が異なっていてもグリップ等の性能が左右で現れる事はありません。

という事今のままで何ら問題無く使用出来ます。

書込番号:16887844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/27 19:24(1年以上前)

早速のご対応ありがとうございます!
サイドウォールに「向き」を示す →は、ありません。
ブロックの形状、グループの向きが異なると 性能が違ってくるように思えます。

書込番号:16887847

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/27 19:31(1年以上前)

>スタッドレスタイヤに装着の「向き」はあるのか?

REVO GZはOUT・IN指定はありますが、方向性パターンではないので、「向き」は気にされないで大丈夫です。


>「向き」が性能(効き、寿命、その他)に影響はあるのか?
>ブロックの「向き」に因る影響なないのでしょうか?

厳密に比較するとあるでしょうね。
しかし、生産コストや性能差等いろいろなことを勘案して、同じ金型を使用して生産できる現在の形となったのだと思います。


このタイプのスレはスタッドレスタイヤに限らず、過去スレにも何度か挙がっています。
そちらも参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000542940/SortID=16648348/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400315880/SortID=14298198/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400213854/SortID=12068961/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400115170/SortID=7875954/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101210469/SortID=4191777/

書込番号:16887872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/11/27 19:34(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:16887886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング