このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2013年11月7日 08:18 | |
| 14 | 9 | 2013年11月9日 17:09 | |
| 82 | 8 | 2022年1月19日 12:00 | |
| 2 | 6 | 2013年11月2日 22:20 | |
| 3 | 3 | 2013年10月22日 00:11 | |
| 109 | 17 | 2014年12月30日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも参考にさせていただいております。スタッドレスタイヤについて御教示下さい。
当方、東北の雪国在住です。車はフォレスターSH5です。今まではミシュランの「X-IE2 215/65R16」を履いておりました。
このたび買い替えを検討しており、「REVO GZ」「IG50」「WINTER MAXX」「X-ICE3」が候補に挙がっております。雪国だけに冬に関する一通りの悪路を経験しておりますが、「X-ICE2」で特に不満はありませんでした。
冬期間で一番悩ましいのは、「除雪車のチェーンの跡で出来るデコボコがそのまま凍った道」です。ハンドルを取られてしまうのはどのタイヤを履いても同じかと思いますが、「デコボコを上手にいなす」という観点で考えた場合、上出の四銘柄の中ではどれが一番良いでしょうか。
また、この四銘柄以外でおすすめのものがありましたら、併せて御教授いただけますようお願い致します。所謂「SUV用」スタッドレスに関する知識はほとんどありませんので、そのあたりの情報もいただけますと幸甚です。
以上、宜しくお願い致します。
1点
>「X-ICE2」で特に不満はありませんでした。
↑ということであればX-ICE3が無難ですね。
ただ、
>、「除雪車のチェーンの跡で出来るデコボコがそのまま凍った道」です。ハンドルを取られてしまうのはどのタイヤを履いても同じかと思いますが、「デコボコを上手にいなす」という観点
↑接地面積を稼ぐためにスクエアショルダーになってますので、ハンドルがとられてしまうのは致し方がないです。
しかし、単純にデコボコをいなす・・・のみで考えますと、(順に)IG50・REVO GZの方が有利ですね。
理由として、剛性にあります。
X-ICE3やWINTER MAXXは(私見ですが)スタッドレスタイヤでもしっかり感を感じやすい(特にX-ICE3の方が)銘柄です。
>この四銘柄以外でおすすめのものがありましたら
ありません。(BLIZZAK VRXは予算外でしょう?)
>所謂「SUV用」スタッドレスに関する知識はほとんどありません
効きを重視させるなら乗用車カテゴリータイヤのほうがいいです。
書込番号:16798703
![]()
1点
Berry Berry様
早速の御返信ありがとうございました。
仰る通り「VRX」は予算外で除外しております。四銘柄の中では「IG50」と「REVO GZ」がおすすめということですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16798745
0点
釣りで豪邸さん
先ず、X-ICE XI3はXL規格で速度記号もTという事で、他の3銘柄のスタッドレスよりも剛性が高いです。
X-ICE XI3は現在履いているX-ICE XI2と比較した場合、速度記号はTと同じでも、XL規格になっている事でX-ICE XI3の方が硬く感じる可能性が高いです。
次にSUV用スタッドレスであるWINTER MAXX SJ8やBLIZZAK DM-V1等は重心が高いSUVの為にフラツキを抑えるように剛性を持たせているようです。
従いまして、SUV用スタッドレスも硬く感じる可能性が高いでしょう。
「デコボコを上手にいなす」という事なら、国産の乗用車用スタッドレスであるice GUARD 5 iG50やBLIZZAK REVO GZを選択された方が良いでしょう。
書込番号:16798770
![]()
1点
スーパーアルテッツァ様
御返信ありがとうございます。
デコボコ道には剛性が高いタイヤは相性が良くないということですね。つまり、硬いからデコボコから影響を受けやすいと。
なるほどです。
Berry Berry様、スーパーアルテッツァ様、お二人の御意見が一致してますので、おすすめの「IG50」か「REVO GZ」で検討しようと思います。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:16801237
0点
釣りで豪邸さん
すでに解決済みですが、横浜IG50を推します。
理由は、GZを研究して造られたからです。
MAXX も同じく、GZを研究して造られたと思います。
パターンが似ていますから。
ただ、構造は、IG50もGZもスポンジ状に対してMAXXはスポンジ状ではありません。
IG50もGZも構造は似ていますが、似ているだけです。
Berry Berryさん
IG50は、2シーズン目ですが今年度はまだ凍結路は走っていません。
レビューできればしたいとは思っていますが、素人ですので、ご考慮下さい。
VRXは柔らかいですね。IG50はそれよりもやや硬いですが、実際の効きに影響するかどうかですね。
書込番号:16803284
2点
ウルトラ姉妹さん
了解です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
IG50の美点(IEGUARDの美点というべき?)は吸水バルーンですね。
BLIZZAKと違って水路のように連結していませんが、バルーンの縁がエッジ効果をもっています。
また、そのバルーン自体で強度をもっていますので、
>VRXは柔らかいですね。IG50はそれよりもやや硬い
という手ごたえに繋がっているのでしょう。
そのため、BLIZZAKより非積雪路の安定感がある・・・といえるのではないでしょうか。
国内メーカーが協力して、すべての特許をふんだんに使用した最強のスタッドレスを作ってほしい気もしますが、企業間の競争もなくなってしまうので、あぐらをかいてしまうかな・・・。
書込番号:16803648
1点
ウルトラ姉妹様
御返信ありがとうございます。
IG50をおすすめということで了解致しました。MAXXとの構造の違いも御教示いただき、大変参考になります。やはりデコボコ道対策としては、スポンジ状のIG50が好適ということですね。
実は、昨年家内の車(スバルステラカスタム)用のスタッドレスとして、IG50を購入しました。昨年は、ヨコハマ、ダンロップ、ミシュランで新モデルが出ており、熟慮の末IG50を選択しました。
軽(155/65R14)ということもあり、単純に比較はできないと思いますが、何回か乗ってみて悪い印象はありませんでした。
皆様のおすすめは「GZ」もしくは「IG50」ということで一致しており、この二銘柄に絞って検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16805120
0点
今年の夏に初めて車を購入しました。
中古車の、スイフトXGです。
買った当初から既に車が出来上がってまして、タイヤサイズも
幅205扁平率40インチ17
車高も低い
と、結構ベタベタです。でも気に入ってます(笑)
しかし、スタッドレス購入となると同サイズのスタッドレスタイヤは種類が少ない上に、タイヤのみの交換はホイールに負担がかかると書かれてたので、
今よりインチアップしたホイール、スタッドレスを別に購入してシーズン別に使い分けようかと考えています。
でも私の住んでいる場所が山口県の西部でして、雪が殆ど降りません(-_- )降ってもすぐ溶けるようなベチャベチャな雪です。
通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。
それと予算がどれぐらいになるのか…(^^;)
ご助言宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16788713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬はカッコ良く走りたいかで変わると思います。
17インチでスタッドレスは、勿体無いとおもいます。
スイフトなら15インチに今よりインチダウンしてスポーティーなホイールにした方がよいとおもいますよ。
ホイールに金掛けて、雪が降る場所や積もる場所へ行くなら国産ので、今の場所からあまり出掛けないなら韓国タイヤでも十分だと思いますよ。
書込番号:16788748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スケバンさん
やはり、15インチにインチダウンして安価なホイールに旧世代の国内メーカーのスタッドレスを込み合わせるというのは如何でしょうか。
この組み合わせなら↓のようにフジ・コーポレーションさんの通販なら4.5万円位(送料別)の価格で入手する事が可能です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW49739~osetgoods~i0x309922c4ce803ee59eea2ca6d1a237c8~n1~h15.00~u~F~T~D1~K/
書込番号:16788772
![]()
3点
とよさん
早いお返事ありがとうございます(o^^o)
私インチアップって書いてますね(^^;)インチダウンの間違いでした!
確かに多少はカッコつけたいです(笑)
ホイールにお金かけるんならタイヤは国産のじゃ厳しいかな〜とも考えてたので参考にしておきます(´▽`)
書込番号:16788837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーアルテッツァさん
URL載せてたサイトざっと見たんですが、便利!
セット料金かなり安いですね(笑)
お得な情報ありがとうございます(o^^o)
書込番号:16788866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私の住んでいる場所が山口県の西部でして、雪が殆ど降りません(-_- )降ってもすぐ溶けるようなベチャベチャな雪です。
>通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。
スタッドレスタイヤを購入するかどうか躊躇しますね。
周りの方は装着されてますか?
問題なのは、夜に降った雪が早朝に凍結するかどうか・・・。
おそらく1日経ってしまえば、何の問題もなくなってしまうのではないでしょうか。
いまどきのスタッドレスタイヤは耐摩耗性が向上していますが、それでも乾燥路では夏タイヤに比べて摩耗は早いです。
その辺りも含めてご検討してみてはいかがでしょう。
なお、店舗販売ですと今月上旬辺りまで(早いところではこの連休まで)が早期割引キャンペーンの期日になっているようです。
すぐには購入しなくてもカー用品店等に足を運び、見積りであったり話を伺っておくと判断の足しになるかと。
書込番号:16789149
![]()
1点
スケバンさん
インチダウンをして履く事が良いと思います。
ホイールもタイヤも価格が安くなります。
>通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。
キツイことを申し上げますが…
スタッドレスを履かないことが原因で事故を起こし、自分の身体や自動車だけが被害を受けるのならばそれは自業自得なのですが、他の人や物まで壊すのは迷惑です。
この車がスタッドレスを履いていたら・古いスタッドレスではなく新しいスタッドレスを履いていたら、相手に被害を負わすことも無かった、という事は少なからずあります。
それを念頭に置き、ご判断下さい。
なお、降雪が無くても凍結する場所を走行するときはスタッドレスが必要です。
日中は路面上の氷が融けている場合は普通タイヤでも良いと思いますが、ブラインド(日陰)では凍結している事も結構あります。
雪が降る=スタッドレスタイヤが必要、ではありません。
もしスタッドレスが無理でそのお車に装着できるのでしたら、チェーンでも良いと思いますが、車高が低くベタベタ、なのでチェーンが装着できれば良いのですが。
この件については、安全を取るかお金を取るか、ですね。
書込番号:16793368
5点
Berry Berryさん
お返事遅くなって申し訳ありません(-_- ;
周りの人達はあまりスタッドレス装着してる人居ません(^^;)
でも早朝の橋などでアイスバーンになってキラキラ光ってるの見たことあるので、やっぱノーマルじゃ怖いかなと。。。
なので乾燥路に適したスタッドレスを選ぼうかと考えてます。
今度お世話になってるディーラーさんとこに見積もり出して貰います(^ー^)
書込番号:16799773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウルトラ姉妹さん
お返事遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
ウルトラ姉妹さんのコメント見て買う決意が出ました(笑)
ちょっと安易に考えてたかもしれません。事故は起こしたくないです(T_T)
チェーンは車見る限り無理そうなのでタイヤにお金掛けて、ホイールは規格サイズをディーラーさんに探して貰おうかと考えてます。
書込番号:16799836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XGだと、14インチも使えた気がします。
ディーラーへ行くなら確認したら如何でしょうか?
更に安く買えますよ。
舗装路も走るなら、ピレリの安いのが結構良いです。
そして、yahooや楽天などでも安いのは結構売ってますので、検索してみたらいいと思います。
基本的なことがわかってれば、注文は可能だと思います。
1、タイヤサイズ
2、PCD
3、穴数
4、インチサイズ
5、ハブ径(社外品の場合大きく作ってるので無視しても大丈夫)
自分なら、スペーサーを使って面まで持って行き、ちょっと細めにしててっちんで履きますね。
ファンカーゴに乗ってた時はスタッドレスはそんな感じが多かったです。
最後はワタナベとかでしたけど。
書込番号:16814321
0点
アルファード 215/65R16のスタッドレス履き替えでINTERSTATE(タイヤショップFUJI)を検討しています。
使用用途は年に1回関東から実家新潟への帰省です。道中ほぼ高速道路で、凍結路面を走るケースは多くありません。
例年12月後半にスタッドレスを履き、正月帰省ごしばらく履いて、走行距離1500kmほどです。3〜5年で摩耗よりもゴムの硬化が先でダメになる感じです。
今まではIG20を履いていましたが、およそ半額のINTERSTATEで3シーズン問題なく使えるならば、変えてみようと思っています。
同ブランドの通常タイヤのレビューは多いのですが、スタッドレスは少なく、是非皆さんの情報、感想、予想、想像を教えて頂けませんか。
12点
とりあえず↓のパーツレビューでは、雪上性能には大きな問題は無いようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=INTERSTATE%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9
しかし、国産スタッドレス並みの氷上性能やライフは期待出来ないと推測します。
という事でアイスバーンを走行する可能性が皆無に近いなら、選択の余地はありそうなスタッドレスですね。
書込番号:16780910
8点
年1回の帰省で約1週間位だと思われますが僕でしたらスタットレスを考える前に
タイヤチェーン(金属製、ゴム製)の装着も選択肢に入れますがいかがですか。
かなり安い予算で済みますよ(装着は自分自身で)。
書込番号:16781216
6点
安いタイヤを買うために、
背中を押して欲しいだけのようですが、、、
関越でも、
氷上性能は大切だと、思います。
書込番号:16782002 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
高速をチェーンで走るという選択肢は不可とか選べない場合有りませんか?
怖いのは、チェーンを巻くタイミング。
パンクでタイヤ交換中に他車にはねられるという事故が結構ありますが、路肩で巻いていてはねられるなんて。
チェーンで長い距離、しかも雪が無い場合損傷(ちぎれる)有ります。又、冬用タイヤでないとチェーン携帯していても入れてもらえない場合有るのでは?
書込番号:16782151
13点
>使用用途は年に1回関東から実家新潟への帰省です。道中ほぼ高速道路で、凍結路面を走るケースは多くありません。
関越を走行されるには力不足です。
チェーンは関越トンネルでの脱着が面倒なので、選択の余地はないでしょう。
せめて国産銘柄をお勧めします。
時には、某宅配便の車でさえ、壁に刺さります。
書込番号:16783222
9点
旧モデル02の方を2シーズン使用しましたが、あまりお勧めできません。去年1月の大雪の日、近所の曲り角でスタックしました。雪上、氷上性能共に国産タイヤとはかなり差を感じます。さらに、3シーズンは持たないタイヤと思います。
以前はヨコハマのiG20を使っていましたが、それと比較していい所と言えばドライ路面での性能です。夏タイヤと同じような感覚で運転できます。
書込番号:16892903
12点
8年以上前の書き込みにコメントすることお許しください。今シーズン12月中旬にFujiで購入しました。BMW 218dに装着、215/55R17です。タイヤの性能ではなく、6シーズンほど使ったアルミホイールを買い替えするのにあたり、輸入車用ホイールとセットにしても安いので選びました。その後クリスマスからの断続的な寒波の影響で数センチ程度の新雪の積雪路面、シャーベット路面、一見単なる濡れた路面だけど凍っているようなケースともに体験しました。結論としては、慎重な運転で車間距離を取るようにして、坂道の減速にはエンジンブレーキを使用し、またポンピングブレーキを使えば、どの条件でも滑ることはありません。タイヤ記載の仕様はHで高速道路仕様となっています。交換したタイヤ屋さんに教えてもらったのは、ドライ路面では快適で、雨、雪、シャーベット路面はいいけど、凍った路面には弱いとのことでした。姑息的には空気圧2.3-2.5に設定しているのを、1.8ぐらいに下げるとタイヤ設置面が増えて滑りにくくなるし、1.6ぐらいまで下げるとスキー場などの山道も登っていけるとのことです。街中を走る場合にはまたガソリンスタンドで空気を入れればいいとのことでした。耐久性が落ちる可能性はありますが、お値段からすると少なくとも1年目はまったく滑る心配ない、というインプレッションです。
書込番号:24552235
5点
アジアンスタッドレスは耐摩耗性が悪い傾向のようですが、スタッドレスとしての正味期限も短いようです。
つまり、スタッドレス本来の雪上&氷上性能が発揮出来る期間は国産スタッドレスに比較して短いようです。
書込番号:16777907
1点
摩耗性ではないですが
同一サイズを買っら、凄い太さのタイヤが来ました。使えませんでした。
サイズ表示は同じです。
書込番号:16778193
0点
>摩耗が早いと言われたのですが
傾向としてはそうなります。
また、サイドウォールも柔らかめで乗り心地が良いと感じられる方も多いです。
その反面、ふらつきやすいとも。
もちろん銘柄によることが多々ありますが、傾向として・・・の話です。
スタッドレスにおいては、経年劣化(硬化する)が早いとも言いますね。
書込番号:16778608
0点
一般論としては安かろう悪かろうですがハンコックみたいな、韓国の大きい会社もありますから
一概に全部がダメってわけでは無いと思いますよ。
有名カーショップで売っているようなものならマシなんじゃないですかね?
書込番号:16780919
0点
んー、アジアンメーカーの内、母国でそれなりの量のスタッドレスを売ってるというのは日本くらいじゃないでしょうか?
要は本部から遠いところで研究開発をしなければならず、それほどリキを入れていない(入れられない)のではないかと。
本国のマーケティング屋や研究者が実用品として使ったこともなければ今後も使う予定の無いものを開発するって事ですから。
ノウハウの蓄積もまだまだでしょうし。(ヘッドハントである程度補完してるとは思いますが)
社員や関係者によるモニターができないのもつらいですねぇ。
たぬしさんが言及されたハンコックもスタッドレスは日本で開発してますね。
ソウル(韓国のほぼ北限と言ってもいい)だって殆ど雪が降らないので、チェーン対応が基本ですから・・・
まあスタッドレスとしてイマイチでも減りにくい、というのはあるかもしれませんが。
書込番号:16786842
1点
今年スタッドレスタイヤを購入しようと近所のイエローハットで見積もりをしてきましたが皆様の意見を伺いたくお願いします。シエンタに4本取り付け。ヨコハマIG30 175/70R14に在庫のアルミホイール ¥49.720 組み換え窒素ガス ¥5.000 ナットセット ¥2.300 ホイールハブ防錆 ¥2.100 合計¥59.120 でした。ホイールは中古のスチール製でも良いのですがもっと条件のいいものが有りましたらご教授お願いいたします。
0点
フジ・コーポレーションの通販なら安価なホイールにIG30プラスを組み合わせて↓のような価格です。
http://www.fujicorporation.com/shop/goods/setgoods.aspx?goods_wheel=58624&img_name=0x3a4cc91c7d6ff0b9db22c827e033fd39&goods_tire=15083&setgoods=True&price_class_from=&price_class_to=&season=1&studless=1&outlet=&maker=168&brand=13&pattern=10&inchsize=14.00&keyword=
書込番号:16732238
![]()
1点
>ヨコハマIG30
これはIG30+ですね?
ここ(価格.com)では以下の価格になります。
http://kakaku.com/item/K0000136168/
送料を含めても9000円弱/1本。
4本で約35,000円。
廉価アルミホイール4,000円強程度(バラ売りの場合)。
4本で約16,000円。
合計51,000円。
さらにここに工賃が入ります。
>ヨコハマIG30 175/70R14に在庫のアルミホイール ¥49.720
店舗販売にしては安いと思います。
楽天で見ると、
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89+ig30+175%2F70R14&g=562411&f=1&v=2&s=2&p=1&used=0&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=0&myButton.y=0
最安42,000円弱ってところですね。
書込番号:16737628
1点
これだと……ホイールは新品だろうか?
私だったら、程度良好の中古アルミを選択して………お値段を半分に圧縮します(^O^)
ボルトの防錆にしても、交換時に…浸透潤滑剤を使えば、噛むことは無いし…………………………………防錆加工しても、所詮寿命は変わりませんので、作業するだけ無駄になります。
無駄な作業を、選びすぎてます(-.-;)
書込番号:16738026
1点
現在ブリジストンのブリザックレボGZか
ブリジストンアイスパートナーで悩んでいます。
私の住んでいるところは北陸地方で、
2月はマイナス0度以下になることも多いです。
現在見積もりしてもらいましたが、
GZが62000円
アイスパートナーが48000円
近くのタイヤショップの値段です。
おすすめタイヤありましたらお教えください。
なお予算が7万までなのでVRXは買えません。
よろしくお願いします。
7点
>現在ブリジストンのブリザックレボGZか
>ブリジストンアイスパートナーで悩んでいます。
効きは、
REVO GZ > REVO2 >ICEPARTNER
です。
性能自体はVRXから数えて、3世代前のREVO1以下です(ST30という専売モデルもありますが、それはREVO1からバイト粒子を除いたモデルです)。
ウェット路面に限って言えば、さらにそれ以下になります。
発泡ゴムは採用していますが、ST30から耐摩耗性の向上と転がり抵抗を減らしたモデルとみていいでしょう。
上記2銘柄のうちREVO GZがよろしいかと思いますが、もしYOKOHAMA iceGUARD IG50が予算に収まるのでしたら、そちらをお勧めします。
書込番号:16731063
14点
エステチックのゴンゴンさん
BLIZZAK REVO GZとICEPARTNERの比較なら氷上&雪上性能はBLIZZAK REVO GZが上です。
ICEPARTNERはタイヤ館専用のスタッドレスのようですが、安いので性能もそれなりとなってしまうのです。
尚、BLIZZAK REVO GZとICEPARTNER更にはBLIZZAK VRXの氷上性能は↓の動画が参考になるでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=Fy1rgyvye2c
という事で、エステチックのゴンゴンさんのお住まいの地域よりBLIZZAK VRXが良いですが、予算的に無理ならBLIZZAK REVO GZをお勧め致します。
書込番号:16731086
6点
ベリーベリー様ご返事ありがとうございます。
私の住んでいる地域に残念ながらヨコハマタイヤショップ
がなく、仕方なくブリジストンタイヤになってしまうようです。
アイスパートナーの性能がレボ2以下なら、おのずとGZになってしまうようですね。
現在アベニールに履いているレボ1がまったく効きません。凍った道では。
今履いているレボ1は2006年製です。
丸8年履いている計算になりますね。
ご返事ありがとうございます。
書込番号:16731108
6点
丸8年と言ったら 関東平野で使うスタッドレスレベル?
ブリジストンアイスパートナーの存在を知り
今日予約してきましたw
当方は キューブに4年履いたので 銘柄には拘らない
だって2年目から殆どすべりぱなし。安いメーカーの奴ね。
BLIZZAK MZ-02あたり使った経験から安いBSの性能確認の
意味で今回使ってみることに・・・重要なのは2年目も安心して使えるか?w
書込番号:16732831
9点
個人的には……
コスパを考えるなら………『ヨコハマ iG50』か『ダンロップ ウィンターマックス』 がオススメ(^O^)
この製品……状況によったら『BS』より優秀です!
敢えて型落ちののブリザックを使うなら、『ダンロップ』か『ヨコハマ』の、新製品の方が良いかと
書込番号:16738052
11点
ブリヂストンの看板出してる個人経営のタイヤショップでグッドイヤー、トーヨータイヤ、ヨコハマも
買ってるので、どこのメーカーでも取り寄せできますよ。1本だけパンクして緊急入店してメーカーが
違うから応じられないなら使えないお店でしょう。
トヨタのお店で日産車を買うことはあまりないと思いますが、タイヤ店は国内メーカーのタイヤなら
どこでも取り寄せできるはずです。(ミシュラン、グッドイヤーを含む)
書込番号:16739223
6点
皆様ご返事ありがとうございます。
以前レガシィに乗っていた時には、
13年間1回もスタッドレスを変えることはなかったんですが、
今のFF車では変えないと、とても怖くて乗れません。
雪道で後輪が滑る感覚があるんですね。
接地感がないというか。
レボGZに期待します。
ちなみにヨコハマも見積もりしてもらいましたが、
IG50はレボGZよりも割高でした。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:16740451
4点
価格を言うと
IG50 71000円
レボGZ 62000円
VRX 73000円
でした。
書込番号:16740466
4点
北陸なら・・・カルバンという店があります。(富山・石川)
近くならそちらにもきいてみては・・・。
ちなみに・・・私もそこで購入させていただきました。かなりのお得な値段でしたよ…!!
書込番号:16747394
8点
エステチックのゴンゴンさん
パートナーは、値段対策商品という位置づけですのでそれ相応の効きです。
保険という意味でしたら、VRXをお勧めします。
高いという場合はは、IG50です。
のGZは横方向が弱いようで、IG50だとそ横方向も良い感じです。
Berry Berryさん
IG50の劣化の件どうでしょうか?
書込番号:16753404
4点
ウルトラ姉妹さん
すみません。
まだ行けていません。
書込番号:16753612
2点
皆様ご返事ありがとうございます。
私の住んでいる町は福井でカルバンはありません。
残念です。
値段からいってGZかIG50になりますね。
この2つの銘柄から選ぼうと思います。
ちょつとVRXまでは手が出ません。
書込番号:16757039
2点
横から失礼します。
私は某国内系列SSに勤務する者ですが
まだ、履き換えされていないので有れば一度、TOYOタイヤの
GARITシリーズで見積もりを取る事をお勧めします。
系列のSSが箱根に店舗を構えておりますがご予算的に
厳しいと仰るお客様にはTOYOタイヤをお勧めしていますが
お客様よりご不満な声は頂いた事は過去に有りません。
安価なタイヤを入れる為にBSのREVO GZを入れるなら、
TOYOか横浜タイヤの今季モデルをお勧めしますね。^^
BSは今年、VRXを出したのは顧客からの不満・改善点を
反映させたモデルなので、この後、3シーズンぐらい使われる
御積りでしたら、年々、周囲でBSを履いた車との性能性が
浮き彫りになっていく事になりますので後続車が止まれる前提で
前者にパニックブレーキを踏まれるとオカマを彫ってしまったなどとの
シチュェーションを避けたいのであれば、現時点でなるべく、
最新のスタッドレスを履かれる方が良いのでは?
書込番号:16771471
5点
GARIT 全然喰いつかないw
夏タイヤよりはマシのレベル。
10/26 雨だったので、MotoGP朝から観戦を辞めて
アイスパートナーに入れ替えてから行くことに。
現段階での感想は、中々いい感じ。
書込番号:16776167
8点
私も昨日アルミセットで購入しました。
同士に検討していたダンロップとほぼ同価格、ブリジストンのブランドイメージに後押しされ・・・
ショップからは上位モデルを勧められましたが妻の車ですし予算上このタイヤに決定。
今冬発砲ゴムの性能を試してみます(笑)
書込番号:18084050
4点
あれから 1年経つんですね
忙しいから キューブの半年点検もやらず
スタッドレスの履き替えもせず
週末はレース場で昼寝ねしてますww
今年は 本当の意味で性能の確認が出来る
ファイアストンの安い夏タイヤよりは
しっかりしているから 安心感はあるww。
書込番号:18084160
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




