スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤ販売店の方、ご苦労様です

2012/12/01 01:12(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

初雪でいきなり本降りになると、タイヤ販売店は激混みですね。

ある店の従業員の方は閉店時間になってもタイヤ交換の客をさばききれず、夜中の1時過ぎまで作業を続けることもあるそうです。(客も雪で家に帰れないので交換が終わるまで帰れない)
店側も商売とは言え、寒い所での作業は大変そうです。



書込番号:15415232

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/12/01 01:22(1年以上前)

なぜ スレ立て したのかが分かりません。

タイヤ屋さんなのかな ??

書込番号:15415263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/12/01 01:46(1年以上前)

ここはブログではないですよ…

書込番号:15415352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

2012/12/01 01:54(1年以上前)

中途半端な内容で、分かりにくくてすいません。
週間天気予報で雪になっているのに、ギリギリまでスタッドレスの購入、交換をしない人が以外と多いとのかな?と思い、スレ立てしました。

失礼しました。

書込番号:15415372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/01 09:38(1年以上前)

確かに雪国でも夏タイヤで走れるだけ走る人が増えていますね。

書込番号:15416129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/01 13:08(1年以上前)

オールシーズン、スタッドレス履いて愚痴ってた変な人が過去にいましたねえ。
グリップしねえとか(笑

書込番号:15416918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/12/01 13:18(1年以上前)

自分で交換しない・できない・無理になる方も増えるでしょうね。
1,100kg程度でR14ですが最近辛くなりましたし
1時間半近くになりました。
「2千円分飲んで良い?」ですが、翌々日からの痛みも。

書込番号:15416956

ナイスクチコミ!2


スレ主 PES2157さん
クチコミ投稿数:165件

2012/12/01 14:38(1年以上前)

自分の周りにも少々の雪では交換しない人いましたね。
その人曰く、今の車には横滑り防止やら色々付いているから、まだ大丈夫と。
怖い考えの人、周りにいるもんです。

書込番号:15417215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2012/12/03 18:24(1年以上前)

そして夏タイヤのまま雪路に突撃して事故る→車のせいにする→「電子制御、大した事無いよ」とか吹く


ええ、ウチの社長がまさにそれですわ(笑

書込番号:15427434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの履き替え(交換)

2012/11/29 22:50(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 renjpさん
クチコミ投稿数:6件

みなさんはタイヤの履き替えをどこのお店でやっていますか?
その理由も教えてください

書込番号:15410190

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/29 23:00(1年以上前)

自分自身でおこなっています。

理由は、
タイヤ交換でお金をかけたくないのと、
交換の際に点検を含めて足回りを見たいのと、
必要な工具が揃っていることと、
自分で交換したいためです。

書込番号:15410257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/11/29 23:09(1年以上前)

4本でいくらというオール込みの価格表示のタイヤ屋さんで、ブリヂストン指名で交換してもらう。
ABなどの量販店は近くの国からの輸入タイヤは安いが諸費用を積むと高くなる。

書込番号:15410339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/29 23:14(1年以上前)

ホイールについてる物があるなら自分で換えた方が懐には良いですね。
車いじりが好きなんで自分で出来る事は自分でします^^;

書込番号:15410368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/30 00:46(1年以上前)

>みなさんはタイヤの履き替えをどこのお店でやっていますか?その理由も教えてください

東京の世田谷にあるオートリーダーズ、理由は安くて製造年月日の新しいタイヤを用意してくれるからです
個人的には都内で最も安いと思っています、もちろん仕事も丁寧です

書込番号:15410818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2012/11/30 06:47(1年以上前)

ネットで購入してディーラーで交換です。
理由は、この方法が圧倒的に安価にタイヤ交換出来るからです。

私がお付き合いしているディーラーは18インチタイヤ持ち込みでも1本1050円と超激安で交換してくれます。
あとは製造年週が新しいタイヤを探す必要がありますが、最近発売された下記のスタッドレスなら古いタイヤは存在しません。

・ice GUARD 5 iG50
・WINTER MAXX

質問の意味がサマータイヤからスタッドレスへ交換するのは何処で行うかという意味なら自宅で交換するでしょうね。
私の自宅には油圧ジャッキや十字レンチがあり、費用が掛からず比較的容易にタイヤ交換出来ますので・・・。

書込番号:15411238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 renjpさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/30 17:47(1年以上前)

いろいろとありがとうございます
ディラーで安くしてもらえそうなのでディラーでしてもらいます

書込番号:15413266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/06 14:48(1年以上前)

自分はオイル交換のついでにディーラーでやってもらってます。
前は無料でしてくれてたけど最近は2100円になりました。

書込番号:15440893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んだ〜スタッドレスタイヤの選択

2012/11/29 11:37(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:152件

本日、タイヤの注文をしました
土曜日の朝から取り付けしてもらいます(予約完了)

レガシーB4 GT に装着する冬タイヤの選択で
悩みに悩んで、以前にこちらで、皆様からご意見や
情報を沢山頂きました結果、本日の注文に至りまし
て非常に感謝しております。

サイズ
215・45・17

今まで装着したのは、@IG20Aレボ2でした。
今回は、3回目の装着〜 いずれも3年で新品交換

今回は、IG30プラス&IG50&Xアイス2
ゼアU& 当初は、この当たりを考えてました。

最後は、30&50で、凄く、迷いました!!!

皆さんからのご意見で、検討した結果・・・・・
30にするか!!! 仮決めしてました。

30で充分使えると判断しました

しかし、、、
実際に購入する会社の担当からは、
30は、20と大きな差は、感じられないと思いますよ
しかし、50は、30よりも飛躍的に性能向上してると
思いますよ・・・こんな説明を受ける!

勿論、30が安いでした(総額で2万円の格差でした)

結果、、、、、またまた悩みに悩みまして〜〜〜

矢沢のコマーシャルも好きなので、

50を注文しました。

※今年は、ヨコハマ&ダンロップで新製品が出て
BSでは、アイスパートナーもあって

選ぶのが、いつもより 大変だと思った人が多い
のでは、ないでしょうか!?

私は、雪の少ない、仙台ですので、50は、過剰
スペックとも思いましたが、どうせなら〜〜〜
欲しいのを買うのが、ベストと判断しました。

余談ですが、ヨコハマのIG35と言うタイヤを
見ましたが、ぞくぞくするタイヤでした!
使えるなら、、、35が欲しいですよ。。。

書込番号:15407328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2012/11/29 16:58(1年以上前)

こんばんわ。
私も仙台在住で、IG50を購入しました。
今までブリ党で、MZ03⇒REVO2でしたが、値段でGZは断念。
(妻の軽には、GZを今年新調しました)
ちなみにタイヤサイズは、215/50R17サイズです。

書込番号:15408437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/11/29 18:47(1年以上前)

ウサ飼さん

初めまして(^^)

私もGZは、価格的に断念しておりました
または、そこまでのスペックは、不必要と
考えておりました。

で、今年は、iG50が、発売されまして
興味を抱いておりました。

ご存知の地域ですので、朝晩の一時期のみしか
路面凍結もしないエリアですからね・・・

本来なら30プラスでも充分な性能エリア!

こちらの書きこみを見てるですが、、、

50を買われる方が結構多くおられる印象ですね

早く、雪道を走行してみたいですよ

追伸

奥様の軽・・・・・

ぜいたくなGZですね!
安心です、安全ですね!

書込番号:15408894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/12/01 11:44(1年以上前)

おはよう御座います

今朝一番にig50の取り付けして来ました

ドライ路面での感想は、意味無いかもしれませんが、

非常に軽やかにタイヤが回転する(転がる)印象が強く
また、しなやかに路面の凹凸を吸収している感覚が強い
感じがしました。

新品タイヤなら、当然の印象になるのかもしれませんが、
装着当初の印象としたは、(非常に良い)です。

私が、購入しました地元の販売店は、
トーヨーがメイン
サブがダンロップ ですので、

なかなか 50は売れないそうです
ヨコハマの場合には、30プラスの見積もり依頼が多い
と言われましたが、最近のお客様は、皆さん、、、
安いのを買われるので、ヨコハマは、売りにくいです、
安ければ、良い・・・・
または、新品を買わないで、長くタイヤを使う方が多く
います、こんな説明を受けました。

私の感想ですが、ig20やレボ2よりも ソフトなタイヤ
と言う印象ですが、雪道では、効いてくれそうな感覚を
感じます。

50を検討中の方がいれば、
私は、是非、お勧めしたいです。

書込番号:15416581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/01 17:34(1年以上前)

サイズが小さいですが、私もiG50を2ヶ月前に購入し
本日昼間にウチの車庫で取付を行いました。

夏タイヤはレグノGR-XTですが、iG50の方が軽く感じました。
まあアルミホイールの重量差もあるでしょうけど…

乾燥路を走った感じは、レグノが非常にソフトで静かなので、
iG50は若干耳障りな音に聞こえ、スタッドレスなのに硬い印象。
格安夏タイヤに乗っている感覚とでも言いましょうか、
スタッドレスという事をあまり意識させません。

もう1台の軽自動車の分のiG50も用意しているので、
また後日交換する予定です。
逆に雪が待ち遠しいですね。
本当は降らない方がいいのですが…

書込番号:15417862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/12/08 17:37(1年以上前)

WANさん

こんにちは

やはり、ヨコハマですね

レグノの感想〜

情報になりました

以外とですが、ヨコハマを選ばれる方

多く存在してますね

東北の冬道では、

BS ヨコハマ この2社が、必要だと思います

ダンろっぷ トーヨー グッドイヤー などは、

関東で使用するタイヤかなぁ〜〜〜なんて
感じます。。。

書込番号:15450462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンとの比較

2012/11/29 08:17(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

スタッドレスタイヤとチェーンやゴム製?のようなチェーンなどと比べると
静寂性・つける手間を考えなければ走る・曲がる・止まる性能はスタットレスタイヤのほうが劣るんでしょうか?

深い降雪地帯ではなく雪道の運転も慣れていないので止まったりする性能が高いほうを買おうかと思いますがわからなくて、、、どちらを買おうか迷っています

よろしくお願いします

書込番号:15406749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/11/29 09:40(1年以上前)

チェーンは駆動輪にしか付けないので・・・・
FFなら後輪は夏タイヤのままになります。
夏タイヤの氷雪路性能は最悪です。

また、乾燥路と氷雪路が交互に出てきた場合には何回もチェーンの着脱が必要になります。

年間に数える程度しか雪が降らない地域の人では、スタッドレスを買うのは無駄に思う人も居そうです。
1回事故を起こしてしまうと、スタッドレス代よりも大きな出費なので・・・スタッドレスを購入するライトユーザーも居ます。

書込番号:15406984

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/11/29 10:43(1年以上前)

能力だけ言えば、チェーンでしょうね。
しかし、ささいちさんが言うように、チェーンが付いてないタイヤに問題が出るでしょう。
チェーンの脱着のタイミングも難しいでしょうね。乾燥路を走っていると切れてしまう事もあります。

雪道経験も少なく、そのような環境に行く予定があるなら、スタッドレス+チェーンが良いでしょう。
スタッドレスも万能ではありません。滑るときは滑ります。

書込番号:15407172

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/11/29 11:48(1年以上前)

新雪だったらチェンでしょうけど圧雪路だったらスタッドレスの方が良いかと思います

凍っている場合もスタッドレス有利かと思います

書込番号:15407349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/11/29 12:36(1年以上前)

> 新雪だったらチェンでしょうけど圧雪路だったらスタ ッドレスの方が良いかと思います
凍っている場合もスタッドレス有利かと思います

いやいや違うでしょ(笑)
全く違う!

書込番号:15407509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/11/29 12:40(1年以上前)

スレ主さん

スタッドレスやチェーンの必要性を感じているのなら、迷うことなくスタッドレスを、買って下さい。

書込番号:15407535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/29 12:41(1年以上前)

上記の方々と同じ意見ですが、“単純に駆動させるだけ” なら、チェーンに軍配が上がると思います。
トータルな走行性能が上なのはスタッドレスだと思います。

書込番号:15407543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/29 14:11(1年以上前)

箱根などの山間部では、チェーン規制がかかるとチェーン装着車以外通行不可となる場合があります。
お住まいの地域によっては、スタッドレスを履いていてもチェーン(ゴムチェーン)を用意しておいた方がいいかも。

書込番号:15407888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件

2012/11/29 15:28(1年以上前)

こんにちは
皆さんいろいろアドバイス出していただいてありがとうございます。

ホントはお勧めのようにスタッドレスはいてやばい時にさらにチェーンを巻けば一番いいのでしょうが、使用予定で確実にわかっているのが今年の12月に長野と山形へ行くんです。
それ以外はよほど雪の日・地域には行かないと思うので、お値段が安くで走破性能が安ければチェーンでしのぎたいなと思って質問しました



坂などだとスタッドレスで登れない道をチェーンなら登れるとか聞いていたり、アドバイスにもありましたチェーン規制の区間がスタッドレスのみでは入れないということから
基本性能としてチェーンのが優秀だと思っていましたが、スタッドレスを押す人が多いですね。

できれば高くて数年で劣化するスタッドレスは選択したくなかったんですが難しい雲行きですね。

書込番号:15408150

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/11/29 15:57(1年以上前)

1回ずつ行くだけなら、レンタカーにスタッドレスのオプション付けて借りるってのは?
ミニバンクラスで、24時間で1.5万ぐらいですかね。

書込番号:15408244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/11/29 16:44(1年以上前)

車を動かす(移動させるだけの距離が短い場合)だけであれば駆動輪のみチエンもありかと思いますが
走る(たとえば峠越えとか距離が長い場合)の場合スタッドレスが有利ですね

たとえばFF車でフロントチエン装着の場合登り坂でもハンドルを切ったままブレーキをかけると後輪のみロックしてスピンしたりします

年に2回は悩む所ですね

長野と山形は積雪地(山)に行くのでしょうか
チエン等はなくても良いが雪が降った場合の為で有ればあまり高額でないコンパクトになるチエン(クサリの梯子型とか亀甲型のあまり太くない物等)
でも良いかも知れませんが

山道の通行があるのならスタッドレスの方が安心できるかと思います(前後でグリップが同じ)

プラやゴムの良いチエンを購入すると安価なスタッドレス購入の1/3くらいの金額にはなりますし
収納もタイヤ1本分くらいになってしまいますよね

雪道(山道)の通行量を考え予算とタイヤ保管場所を考慮しチエンかスタッドレスか決めると良いかと思います



書込番号:15408382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/29 17:34(1年以上前)

前輪チェーン、後輪ノーマルタイヤで雪道で走行するのは、初心者の場合は起伏のない道、交通量の低い道以外はちょっと危ないです。

冬の日本海側の道路を走る車はほとんどがスタッドレス装着車で、けっこうな速度で走っています。
ここで前輪のみチェーンのノーマルタイヤ車が周囲に影響されスピードを上げるとちょっとしたきっかけで後輪が滑って事故につながります。人の小走り程度の速度であっても路面状況や荷重が後輪にかかりづらい状況では後輪が滑ります。

スタッドレス装着かレンタカーをお勧めします。

書込番号:15408591

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/11/29 17:49(1年以上前)

長野・山形方面ならスタッドレスです。
+プラスティック(ゴム)ではなく亀甲型チェーンか、安いラダーチェーンがベターです。

前の方も触れていますが、冬の山岳地帯の走行では前後のグリップ力を同じにした方が安全なんです。

FFの車両、夏タイヤ+チェーンで説明しますと、登坂時には問題は起きませんが、下りだと荷重の違いとグリップ力の違いが顕著に表れ後輪がすっぽ抜けやすくなります。
山形でFF+ゴム製のチェーン+夏タイヤでは、下り25km/hが限界でした。

走行する時間帯にも関係します、午前中の早い時間帯、夜7時以降の走行を予定するのであれば確実にスタッドレスです。
以前より道の整備は進んでいますが、山形は凍結(というよりボブスレーコース)、長野はドカ雪(信濃川沿い)に注意しましょう。

スタッドレスの弱点として昼間に太陽と走行車両の熱で溶け、夜再び凍るミラーバーンには滅法弱いです。
道路の傾斜によりますがスタッドレスのみので走行不能となることがあります。
(ただし新しいスタッドレスなら滅多に起こりません)

脱出用として金属チェーン+携帯できるスコップ+捨ててもいい毛布やバスタオルがあれば安心です。

書込番号:15408644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/29 18:14(1年以上前)

チェーン規制は都道府県条例のはずで1次規制と2次規制に分かれているはずです。1次チェーン規制は駆動輪2輪にチェーンを巻くか4輪が冬タイヤ(スタッドレス)であればいいはずです。2次規制は高速では通行止めになるレベルなのでその程度の走行ならスタッドレスにしておけばよろしいかと。

書込番号:15408762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/11/29 19:07(1年以上前)

スパイクタイヤの時代。
ニッサンチェリーで六甲山スキー場へナイタースキーに向かった。
表六甲有料道路の係員に「山上は雪が深いのでチェーン無しでいいのか」と念を押された。
スパイクだから大丈夫と答えたが係員の危惧が当たったのか、上りきるT字ヶ辻手前で雪をかまなくてスタック。同乗者をボンネットに乗せて荷重をかけて微速で乗り切った。
山上はたっぷりの新雪が積もっていたので念のためチェーンを装着。
無事到着してスキーを楽しんだが、途中でチェーンが切れたという落ちもあった。

ラダーチェーンは横滑りには効果なし、チェーンだけの時代は何度も吹き溜まりに突っ込んでいます。亀甲型チェーンは効果が大きいと思うが値も高いので使ったことは無い。
安全なのはスタッドレスタイヤ(当時は前輪駆動だと駆動輪だけの2輪)、にチェーンを念のためにもっていくようになった、もちろん切れたときの補修用の針金も。

今はスタッドレスを4輪に履かせてもたいした金額ではない、積雪路の走行が頻繁なら4輪装着とチェーンも2輪分あると心強い。

チェーンも溶けかかったときはうまくかまなくて前輪駆動で荷重のかかりにくい登坂だと空転して横滑りが多くなる。
スタッドレスの方がスリップしても無難だと思う。

雪を圧雪して固くして引っ掛けて走るのがスタッドレスで凍結路でもある程度効果はある。
チェーンは固い路面が見えたら登坂では引っかからなくて空転することが多い。
チェーンにもツメのあるのだと効果は高い。
付け外しの手間は寒いとつらいよ。

書込番号:15408986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/11/29 19:25(1年以上前)

レスの掟破りかも知れませんが。

”静か・つける手間なし”の完全担保が有ってもスタッドレスだと思います。
性能差・価格差では無いと思いますよ。

当方ベースは日本海側走行ですが関東にほぼ毎月行きます。
既にスタッドレスですがチェーン、スコップは勿論、
車中泊となっても良い様にしての移動、今までは無駄だったのでラッキーです。

長野までを思うに、
横川SAでチェーン装着相当の確認を受けて長野まで碓氷登りと約20個のトンネル、
大半が除雪完了状態の高速道路をチェーン(非金属でも)走行は想像できない。

書込番号:15409069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2012/11/29 19:37(1年以上前)

むかーしスノータイヤしかなかった時代。
チェーン巻いて走ってましたよ。

ただ雪道でないと振動がすごい。しっかり巻かないと
チェーンがフェンダーをたたく。
上り坂だとチェーンを巻くのに止まったところ
ずるずるとバックしたことも。

雪が降ってる最中、チェーンを巻くのは億劫。
ぺちゃべゃだしドロドロ。

スキー場などはもうちょっとなのにチェーンがないと登れない。
タイヤを外して巻くときつきつに巻けるので1本はスペアタイヤに巻いてました。

今は、テンパータイヤだし、パンク修理剤搭載なので使えない手ですね。

スタッドレスタイヤにしたら
寒空の中、チェーンを巻かなくて良い。
高速でも振動がなく快適に走れました。

書込番号:15409124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/29 20:49(1年以上前)

スタッドレスのレンタル、もありますよ

書込番号:15409453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/29 22:02(1年以上前)

>今年の12月に長野と山形へ行くんです。
>それ以外はよほど雪の日・地域には行かないと思うので、お値段が安くで走破性能が安ければチェーンでしのぎたいなと思って質問しました

新幹線にしませんか?
そして現地でレンタカーを借りるかタクシーに乗るか・・・。

確かに費用はかかります。
どちらか片方分の差額でチェーンが、両方でスタッドレスタイヤ分の費用になるかとは思いますが・・・。


理由ですが、

12月ということは、例年ですとどちらもあまり積雪はなく、それこそ年によってはサマータイヤで走行できてしまうこともあります。
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/
http://www.drivetraffic.jp/map.html?t=w
(ライブカメラが見られます)

問題はそこに行くまでの高速道路、峠越えです。

高速道路の雪による制限はいくつかのパターンに分かれます(私個人の経験上)。
@<80km/h規制>
A<50km/hでチェーン規制・表示のみ>
B<50km/hでチェーン規制・検問あり>
C<通行止め>

問題はAのケースで、一番よくあるパターンです。

道路標示では、「チェーン規制」と表示していますが付ける付けないの判断はドライバーに委ねられます。
なぜなら道路に積雪がなくてもチェーン規制と表示されることも多々あるためです。
そしてしばらく走行していると、積雪ゾーンを走行することになることも。

チェーンの装着はPA・SA・チェーン装着ゾーンの3カ所。
どこで(どこまで行って)装着させるか判断が難しいです。

また、表示が出たからといってすぐに装着した場合(本当はこれが正しいのですが)、積雪のないところをチェーンを装着して走行します。
金属製で30km/h、硬質ゴム製で50km/hが上限速度。
スタッドレスタイヤ装着の周りの車は、雪のないところでは通常と変わらぬペースで走行しています。

スタッドレスタイヤが一般的になってきている現状を考慮すると、チェーンを付けて高速を走行する車はかなり少数になってきています。
チェーン規制がかかっている状態では、降雪が見込まれます。
寒い中、凍える手でチェーンを装着させる苦労は誰もが嫌がる作業です。

ついにはチェーン規制解除は、解除しましたと表示されません。
どこからどこまでが規制区間か見定めなければならないのです。


どちらにせよ走行にはかなり神経を使います。



であれば、ぬくぬくと暖かい新幹線でのんびりと「牛肉ど真ん中弁当」と「釜飯」を食べた方が幸せを感じると思います。



それでもあえて、というのであればスタッドレスタイヤを推します。
単純な駆動と制動はチェーンが上ですが、利便性を考えて・・・です。(どこでチェーンを付けようかという判断と、装着の手間が省けます)

書込番号:15409841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/11/29 22:15(1年以上前)

私はチェーンを使った事がありませんが、くそ寒い中でチェーンを付けている姿は想像したくありませんね

韓国又は台湾製の安いスタッドレスはどうですか? 国産の半額以下で購入出来そうです(ただし1年持てば良いと考えて購入した方が良いかも?です)
ホイールは合う物を格安で中古やオークションで入手(スタッドレスも3年前位までで山が有るなら中古でも良いかも?)

冬道に慣れていない様ですので、スタッドレスを履かれた方が良いと思います(可能ならチェーンも万一用に購入)。

書込番号:15409938

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/29 22:19(1年以上前)

費用だけの話しをするならば、スレ主さん1人なら良い提案だと思いますが、多人数なら車の方が費用は安く済むと思われますが?

書込番号:15409968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 燃費のいいスタッドレス

2012/11/23 13:39(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:252件

155−65R13のスタッドレスの購入を検討しています。シーズン中積雪する事はそう何日もないので、乾燥路の乗り心地と低燃費を中心に選びたいのですが、どのメーカーのどのタイヤがいいでしょうか。

書込番号:15379643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/11/23 13:48(1年以上前)

こんにちは。
ミシュランX-ICE3ならば、夏タイヤに近い乗り心地が得られ、比較的寿命も長いです。
また、転がり抵抗にも配慮されていますので、燃費もいいのではないでしょうか。

http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/Winter/X-IceXI3

書込番号:15379690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/23 14:41(1年以上前)

>シーズン中積雪する事はそう何日もないので、乾燥路の乗り心地と低燃費を中心に選びたい

上記の条件では間違いなくMICHELIN X-ICE XI2でしょう。
(XI3はサイズ無しです。)

スタッドレスタイヤの中では、しっかり感があってサマータイヤに近い性能をもっています。

書込番号:15379880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2012/11/23 18:52(1年以上前)

乾燥路でのハンドリング重視ならX-ICE XI2で良いと思います。

しかし、省燃費性能重視なら↓のice GUARD 5 iG50が良いでしょう。

http://www.iceguard.jp/five/mileage.html

という事でハンドリングを重視するか、省燃費性能を重視するかで選択するスタッドレスが変わりそうです。

書込番号:15380839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/11/25 09:03(1年以上前)

迷う事無くミシュランです。

殆どのメーカーのスタッドレスタイヤは、Qレンジ(160km/h)です。最強!?を謳うBSもQレンジの性能しかありません。

ミシュランのXI2は、Tレンジ(190km/h)の圧倒的高性能を誇ります。

勿論、速度レンジだけではありません。

アイス性能は勿論、高速性能、コントロール性能、乗り心地、低燃費性能、耐摩耗性能は、業界最高レベルです。

冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1

是非ともお薦めします。

書込番号:15388488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2012/11/25 10:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。私の認識の中では、低燃費でいくとBSなのかと思っていましたので、質問してみて良かったです。ミシュランが皆さんお勧めのようですので、店頭で見てみたいと思います。

書込番号:15388962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

145/80R12と145R12 6PRのスタッドレスについて

2012/11/16 10:18(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。 今月 現行ミニキャブバンのスタッドレスを購入しようと思いますが、軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いたので、冬シーズンだけ乗用車タイプの145/80R12のスタッドレスに変更しようと検討中です。ぜひ 皆様の意見を聞かせて下さい。ちなみに重い荷物はほとんど載せません。
よろしくお願いします。

書込番号:15346967

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/16 10:53(1年以上前)

>軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いた

どこで聞いたんですか?用途が少し違いますが所詮タイヤ、そんなに変わりませんよ
普通車でも一人で乗るのと定員MAXで乗るのとかなり重量が違いますけど?
道路事情が悪けりゃ速度も出せないし(飛ばすという意味ではありません)運転技術に差があればそんなの関係無くなります
用途により商業用、一般用に分かれていますがそれを体感するのは困難です
一度ディーラーやカーショップに相談したほうが良いでしょう、走行範囲の年間降雪状況、使用頻度(距離?)含めてね
その上で価格やサービスなどを考慮して購入した方が良いと思います

書込番号:15347077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/16 12:30(1年以上前)

商業車用のタイヤってどちらかと言うと経済性やライフを重要視して作られていますので一般走行ならば乗用車用のほうが良いですよ

ということで全く問題ありません

書込番号:15347435

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2012/11/16 12:47(1年以上前)

例えばBLIZZAK REVO 969なら↓のレビューが多少は参考になると思いますが、乗用車用よりも多少性能が落ちるといったご意見もあります。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=BLIZZAK+REVO+969&pn=1

書込番号:15347504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/16 14:49(1年以上前)

>商業用タイヤは効きが悪い

はい、おっしゃる通りです。

VAN用のゴムと乗用車用のゴムは違います。
ブリヂストンREVO1とREVO969でさえも異なります。
また、ゴム以外の構造も異なります。

乗用車ナンバーで、グレードによって155/70R13-75と145R12-6Pが付いている車種があります。
ホンダバモスです。
安いグレードだとVAN用タイヤ、ある程度以上のグレードだと155/70R13、らしいですが、スタッドレス購入時に、どちらの方が氷上性能が良いか、と言われるともちろん155/70R13-75という乗用車サイズだとタイヤに詳しい人に聞きました。
VAN用はライフ(摩耗による寿命)を重視しており、ゴムを硬めにしないと荷重が大きい(荷物をたくさん積む)場合は短距離で摩耗し、交換となります。

荷物は積まない場合は乗用車用が優れている事もあります。

荷物を積む人もいれば荷物をほとんど積まず通勤や買い物など日常の足代わりと言う人もいるでしょうから、その車を使う状況よってタイヤを変更する事がベストだと思います。

なお、155/70R13を推奨します。タイヤがフェンダーからはみ出ない場合のみですが。

書込番号:15347898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/11/16 15:46(1年以上前)

商用車に指定された空気圧を入れて乗用車用スタッドレスを履く勇気は私にはありません。

書込番号:15348076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/16 16:37(1年以上前)

10KM/h位スピードレンジが違います。(安心して走れるレベルが)乗用車用が40KMで走れるところが30KMで怪しい動きが出ます。 リアにバラストを積んで走ればいいと思います。

書込番号:15348226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 17:19(1年以上前)

sidewinder2さん 餃子定食さん スーパーアルテッツアさん ウルトラ姉妹さん じんぎすまんさん からうりさん ご意見ありがとうございます。 タイヤショップの店員さんも商業用は乗用車タイプに比べると性能は落ちると言っておられました。ウルトラ姉妹さん 貴重なご意見ありがとうございます。予算の都合上145/80R12しか買えません(泣) からうりさんとじんぎすまんさんの回答が気になります。 145/80R12にした場合、空気圧を落とさないといけませんね。 そうすると車体のバランスとかは問題ないんでしょうか?
メーカーの指定通り145R12 6PRにしといた方がいいのでしょうか?
ん… 悩みます。
仕事の都合上、 返信遅くなってすいません。

書込番号:15348353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/16 17:20(1年以上前)

乗用車用の指定空気圧ですが、たいていの車種は240Kpa以下で、一部の車種は240を超えている場合もあります。
詳しくはネット検索してください。

なお、乗用車ナンバーのタウンボックスの場合は、165/65R13-77となっています。

荷物を積んでの状態と積まない状態では荷重状態も大きく違います。
商用車よりも乗用車用はゴムが柔らかく凍結路での効きが良いです。

車検は通りませんが、凍結路での効きを重視する事は悪い事では無いと思いま

余談ですが、FFタイプのバン(プレオやミラやアルトのバン、商用車ナンバー)、はタイヤが乗用車サイズになっており、プライ数はありません。
例えば、後ろに荷物を載せて前軸・後軸ともに各500kgになった場合でも、タイヤサイズはそのままです。

スレ主さんのミニキャブバンの前軸と後軸の重さは知りませんが、145/80R12よりも155/70R13
が良いと思います。
145/80R12がダメというわけではなく、安定性を求めて155/70R13という事です。
どうされるかは、スレ主さん次第です。

書込番号:15348356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 17:33(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん ありがとうございます。
車検時は夏タイヤに戻すつもりです。
予算がない為、145/80R12か145R12しか 買えません。

書込番号:15348401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 17:48(1年以上前)

>車検は通りませんが

すげえな!堂々と交通違反しろって勧めてるぞ!?

>凍結路での効きを重視する事は悪い事では無いと思いま

悪い事じゃない?そのまんまケーサツに言ってみろよwwww

書込番号:15348444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2012/11/16 18:33(1年以上前)

>軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いた

はい。これはこれで間違いありません。


純正装着サイズが145R12 6PRなのですね。
タイヤの外径は543mm。最大空気圧が350kPaで負荷能力450kgです。


>乗用車タイプの145/80R12のスタッドレスに変更しようと検討中

外径が537mm、LIが74。
JATMA規格の最大空気圧が240kPaで負荷能力が375kgです。


>現行ミニキャブバン

車両重量がノンターボATの場合、一番重いもので950kg(後輪駆動)です。
車両総重量は、そこに4名乗車+荷物250kgと考えて1,420kg。
前輪軸重と後輪軸重の比が53:47(ネット情報から)あたりになるかと思いますが、荷物を積載されることで、若干後輪側に比率が変わると思います。

これ、ぎりぎり車検いけそうな気もしなくもないところですが・・・。
(荷物を積まないのであればもう少し余裕が出てきますが、車検はそうもいかないです。)


>145/80R12にした場合、空気圧を落とさないといけませんね。

いえ。負荷能力の関係上、空気圧は240kPa以下にはできません。


>予算がない為、145/80R12か145R12しか 買えません。

どのくらいの雪道を走行されるか分かりませんが、ごく稀にであればそのときだけチェーンはダメなのでしょうか?



ここからは私の考えですが、、、

いくら軽量時のバン・LTスタッドレスタイヤが効きが悪くても、
@145/80R12の乗用車タイヤではLIが不足気味かも知れない(微妙に足りているかも知れませんが)で
Aましてフワフワ感のあるスタッドレス
を選択するということは、車自体の走安性に不安があります。

万が一を考えると、雪道の効きを重視したいところですが、それ以外の非積雪路で安定感がなければ勧められません。
効きが悪いスタッドレスを装着しているかも知れないという警戒感が、かえって安全に走行する意識を高めることもあります。(速度は落とし気味になって。)

私は145R12 6PRのスタッドレスを推します。
効きが悪ければ、リヤにウェイトを積みます。

書込番号:15348578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 18:48(1年以上前)

Pandora phantomさん こんばんは。 車検不適合=違法車両という事ですね。 もちろん事故が起きた時も、 保険は適用されませんよね?
となると、 夏タイヤと同じ145R12 6PRにしなければならないという事ですね。

書込番号:15348629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 19:05(1年以上前)

>車検不適合=違法車両

そうでしょうね、車検ってのは車が公道を走行する許可を与えるもの
車検不適合なら公道を走行しちゃいけませんって事、なのに事故して保険適応してくれなんて虫が良すぎるでしょ

>夏タイヤと同じ145R12 6PRにしなければならないという事ですね。

車検に通るタイヤなら何でもいいんじゃね?通るならね

書込番号:15348697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 19:14(1年以上前)

Berry Berryさん ご丁寧なご意見ありがとうございます。 いつも色々な口コミで拝見さして頂いております。使用場所は京都の中部で、年5回ほど10センチの雪が積もる程度で豪雪地帯ではありません。車のバランスと安全性を考えて、夏タイヤと同じ145R12 6PRのスタッドレスタイヤにします。

書込番号:15348731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/17 13:58(1年以上前)

軽の商用ナンバーのトラックやキャブバンの大部分が145R12-6Pです。
大部分ではない場合は145R13-6Pなどあります。

はっきり言ってこの145R12-6Pのタイヤは、価格ランクが安いほうから数えた方が早いくらい、安いです。
ゆえに、不安があります。
ですので私は155/70R13-75を推奨しました。

荷重計算を行えば、履きたいタイヤの荷重指数が出てくると思います。
タイヤメーカーのサイトに出ていると思います。
荷重さえ満たせば車検には通ると思いますが、詳しい計算方法等は軽自動車検査協会に聞いてください。
乗用車用タイヤに変更する場合は0.9か0.8をかけた数値を適応していた記憶があります。

どこかは忘れましたが、タイヤ屋さんのサイトに、ヴィッツ155/80R13→175/70R13にしたところ、安定性が増したらしいです。

任意保険ですが、よほどのことがない限り、タイヤに関しては言いません。
例えば、プラットホームまで摩耗していたにも関わらず新品などに交換せず事故をお起こしたとか、降雪し積もっているのに夏タイヤだったとか、こういう場合は任意保険もですが警察から処分を受けます。

「重りを積んで荷重を増しグリップを確保」、という方法は制動距離が長くなります。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/undo1.html
慣性の法則は上記サイトに記載があります。

もし、バン用を買うならREVO969です。
他社とは効きが全然違いとても良いです。
SY01VとDSV01とW965とガリットSVとを実際に冬期に履いて走行しています。
ただ、REVO969は値段もダントツに高く摩耗もダントツに早いです。

書込番号:15352385

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング