このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年11月13日 16:30 | |
| 0 | 14 | 2010年11月2日 21:57 | |
| 5 | 4 | 2010年11月1日 18:26 | |
| 0 | 5 | 2010年10月31日 19:39 | |
| 0 | 4 | 2010年10月28日 00:43 | |
| 4 | 10 | 2010年11月7日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年、初めてスタッドレスタイヤを買う予定です。サイズは215/45R17ですがオートバックス等見てまわりましたが安いアルミ付工賃込でREVO2が135000円でした。この価格が安いのか高いのかもわかりません。現在、東京在住で年末年始と2月に長野(蓼科付近)の実家に帰省するのと一回ぐらいスキーに行くぐらいですがREVO2は価格、性能、減り具合を考えて妥当でしょうか?ちなみに来年度以降は実家に住む予定で使用頻度は劇的に変わります。今年は一度履いたら春まで履き替えはしない予定です。
0点
ホイールの価格にもよりますが、店頭販売としてなら高くは無いでしょう。
尚、ヤフオクやネット通販店なら、現在の13.5万円よりも安く購入する事は可能です。
書込番号:12179937
0点
値段的には高くないです。
通販だったら、その値段でREVO GZが買えますが・・・。
書込番号:12180109
0点
ご回答いただきまして有難うございました。本日、別のお店(近所)に行きましたらREVO2で今年製造でナット等も全て込みで132000円でと言われました。ここら辺で決めようかと思いましたが友人にインチ下げれば安く済むとアドバイスされました。運転歴は長いのですがタイヤを買うのが初心者なのでまた悩んでます。性能が少しでも落ちるとかであればケチらず夏タイヤと同じサイズを買うのですが違いがわかりません。基本的にスタッドレスと言っても普段は乾燥路面を走行するのでインチを落とすのはやめたほうがいいですか?
書込番号:12185605
0点
インチダウンしても大きな問題は無いと考えます。
215/45R17をインチダウンするのなら205/55R16辺りになると思います。
書込番号:12185706
0点
>215/45R17
>長野(蓼科付近)
リムまでの厚さが少し心許ない気がします。
インチダウンの考えに賛成です。
しかし、ただでさえフワフワ感の強いスタッドレス。
インチダウンするとその傾向がより顕著に表れます。
スタッドレスタイヤを履くのだから、サマータイヤと同じような走りはしませんよね。
ちなみに、積雪路は面圧を上げるために幅狭、凍結路では接地面積を稼ぐ必要があるので幅広が有効という考え方があります。
書込番号:12185911
0点
明確な回答を下さりまして有難うございました。本日、タイヤマンにて契約してまいりました。けっきょく205/55R16のREVO GZを契約しました。REVO2の予定でしたがインチを下げたことで最終的にGZにしました。滑る時はどんなタイヤでも滑るでしょうがその時に後悔しないように良い物を買いました。安く済んだかわかりませんが、タイヤ、アルミ、ナット、工賃込みで143000円でした。
書込番号:12209454
1点
こんばんは!
そろそろスタッドレスを注文しようと思うのですが,お勧めはどのメーカーですか??
ブリジストンのREVO 02とかにしようかと思っていたのですが,なんかREVO969なるタイヤじゃないとあわないそうで....調べたら結構前に発表したタイヤで,ほかのメーカーの最近発売したモデルのほうが氷上性能はいいのではないか??と思い,書き込みさせていただきました.
お勧めモデル,教えてください.
0点
非常に情報が少ないサイズですが・・。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?kw=145R12+6PR++%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9
↑のレビューより、やはりブリヂストンのBLIZZAK W965かなと思います。
書込番号:12150345
0点
REVO969はREVO2と同じ年に発売ですよね?
書込番号:12150388
0点
書き込みありがとうございます.
なんかブリザックW969 とブリザックREVO969 は別物で,REVO969の方が新しいようです.といっても発表は2003年???
ヨコハマのタイヤが良いとかどっかでみたような・・・良くわからん..
ほんと,情報がすくないですね....
書込番号:12150433
0点
WikiをみるとREVO1とREVO969は同じコンパウンド(レボ発泡ゴム)を使用しているみたいです.
http://ja.wikipedia.org/wiki/BLIZZAK
REVO2はレボ発泡ゴムZだそうです.
書込番号:12150516
0点
書き込みありがとうございます.
2006年発表なんですね.
今2010年なので,なんか微妙な年数ですね.
2006年発表でも,すでに進化させようもないくらい高性能なんでしょうか??
書込番号:12150545
0点
新しいから性能が良いという訳ではありませんがW969は2008年発売ですね。
http://www.bridgestone.co.jp/info/news/2008071703.html
書込番号:12150559
0点
たぶん、需要が少ないので開発スピードが遅いのでしょうね。
このあたりはどのメーカーでも同じような状況じゃないですかね。
わたしはブリザックをお薦めします。
書込番号:12150585
0点
我が家にある車はREVO1,REVO2を履いていますが,違いが良くわからない....
今回も石橋さんにしておけば問題ないですかね??
皆さん,書き込みありがとうございました.
とりあえず,今日は寝ます.一日考えて?? 決めたいと思います.
書込番号:12150682
0点
スーパーアルテッツァさん
2008年発売は1トン〜3.5トン用ですよ。
書込番号:12150854
0点
このサイズのタイヤは今では軽トラや軽バン用しか存在しませんよね。
種類が少ないですね。
書込番号:12153138
0点
969ははいたことがあります。 965と違うところは腰砕けがあるのとブロックが小さいので重い荷物を運ぶとブロックがすぐにだめになります。お金があるならBSがいいです。 腕があればFALKENが磨耗がいいです。
書込番号:12153364
0点
商用車用タイヤは乗用車用の2倍の空気圧に耐える構造をしています。乗用車に商用車用
スタッドレスタイヤを使用しても構いませんが、その逆は大変危険ですから止めましょう。
書込番号:12155275
0点
タイヤ館などでREVO1のトレッドパターンで氷上性能をひとつ落とした、ST30が安価で発売されていますが、現在発売されている他メーカー(ダンロップ、ヨコハマ、トーヨーなど)と比較して性能はいががでしょうか?
1点
ネットで口コミを探しました。
結果、REVO1自体があまりいい評価されてない(横滑りする、MZ-03の方が効いた等)ので、現行他社のモデルが良さそうです。
書込番号:12144236
![]()
0点
確かにREVO1はそんなにいい評価ではなかったような気がします。
ただ効き目が長持ちする発泡ゴムについては評価したいところです。
効き目があっても、3年くらいで効き目が格段に落ちるのは困ります。
ブリ以外でロングライフのものはいかがでしょうか?
ちなみにミシュランは、コンパウンドが硬めなので減りが遅いとは聞きますが、氷上性能に難があるとお店の人もいいます。
個人的には氷上性能を重視します。
コメントお待ちします。
書込番号:12144428
0点
ダンロップは硬め、トーヨーは経年劣化があると聞きました。
私の知人はヨコハマを7年使ったらしいのですが・・・。
5年過ぎたら気休めだったみたいです。(北関東に住んでいます。)
できたらGZがいいとは思いますが、さすがに値段が高いですね。
REVO2じゃだめですか?
書込番号:12148683
1点
GZは直進安定性は良いけれど、横滑りは否定できません。
積雪時ではほとんど差は有りません。 重視するのはアイスバーン・特にブラックアイスバーン時(違いは雪が固まってツルツルの
時アイスバーンと言います・ブラックアイスバーンは見た目は舗装道路、だけれどもサラット雨降って表面が氷になっているのをブラッ
クアイスバーン多いのは橋の上。地表熱が無く橋なので上下で冷やされるので登れないし、ブレーキ効かない)
北海道で売れるのはゴムの柔らかいトヨーのガリット。今までG4履いていました。 そのタイヤ今年の3月まで使用(製造年2003
年製造)危険な目に有ったこと無い。 今年プリウス購入につきG5購入躊躇なく購入。
店頭で指でゴム触ってみて柔らかいのがガリット。 柔らかい=粘着性がある。 くいつき性能がある。
但し店頭の直射日光の当たってゴムが硬化しているのは駄目。 製造年の新しいの購入、購入後外で保管しない。
購入はご自身でご判断を。
書込番号:12149273
3点
家族のノア四駆にスタッドレスを検討中なのですが、
ピレリのアイスコントロールがやたらと安いので、気になってます。
ピレリのスタッドレスはあまり聞いた事がなく、
自分の知り合いにも全くユーザーがいないので、
どんな感じか、使用された方の感想等をお聞きしたく。
よろしくお願いいたします。
ちなみに自分の車は最近は、X-ICE、XI2とミシュラン続きです。
0点
ユーザーじゃないので、比較サイトを紹介します。
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
http://www.koyotire.jp/eval.html
ミシュランを履いていたのであれば、過度な期待はしない方が良さそうです。
書込番号:12141829
0点
アイスコントロールの使用感は↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?kw=%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab
書込番号:12141833
0点
げっ。本当だ。
これじゃ公正な判断できないですね。
すみません。
書込番号:12142620
0点
皆様お返事ありがとうございます。
ドライは強そうだけど、アイスはどうなんでしょうね。
やっぱり情報が少ないですね。
安かろう悪かろうでないと良いけど。
スタッドレスもチャイルドシートや衝突安全のアセスメントのように、
行政等がやればいいのにって思いますが。
書込番号:12144616
0点
AUDI A4 2.0TFSI quattro用の冬タイヤの選定中です。
高速道路を使用する頻度が多いこともあって、ミシュラン X-ICE XI2 を候補として検討しています。しかし週末はスキー場に出かけることが多く、ミシュランの冬タイヤの性能がどの程度か・いざというとき信頼できるのか少し心配です。
ちなみに昨シーズンまでは、レガシーにBSのブリザック使用していました。
みなさまの体験談・アドバイスお願いいたします。
0点
インプレッサWRX STI(GRB)で使用しています。高速道、圧雪道、アイスバーン、すべて心配ないレベルです。
高速道では、夏タイヤと同じぐらいの剛性感があります。安心できると思います。
2年使用の感想です。
書込番号:12122270
![]()
0点
2000年式のA4Qに乗っています。
積雪地帯のため、12月〜3月まではスタッドレスに履き替えております。
昨シーズンにBSに交換するまで、8シーズンほどミシュランのスタッドレスを履いていました。
スタッドレスで高速も走りましたし、積雪路も凍結路も、坂道も平坦路も走りましたが、普通に信頼できるタイヤでした。
私がミシュランを選んだのは、「高速に強い」っていう評判故でしたが、プレストインプさんと同じく、夏タイヤに近い感覚で走行できました。
まあ、他でも書きましたが、どのメーカー買っても不安はないと思いますよ。今は。
BSが一番と書かれる方が多いですが、どれも同じですよ。直接比較できませんから。
TVCMのようにピタッと止まることは有り得ませんしね。
ちなみに、私がミシュランからBSに買えた理由は特にありません。
馴染みの店で「安くするよ」って勧められただけです。
書込番号:12124468
![]()
0点
みなさんへ、
アドバイスありがとうございました。
値段もBSよりだいぶ安いので、今回はミシュランにしてみようかと思います。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:12125201
0点
北海道在住です。今日オート××ー×に行きました。BRIDGESTONE REVO GZかミシュランのスタッドレスを薦められました。やはり北海道はBRIDGESTONE強し。ピレリーアイスストームを考えてましたけどピレリーはあまり良くないと言われました。価格.Comでは評価は良いのですが。昨冬トーヨーMK-4履いてましたが横方向に結構流れたりしてました。REVO GZが良いのでしょうがあまりにも値段が高い!それなりの運転をしてればピレリーでも良いと思うのですがどう思いますか?冬の北海道だからそれなりの運転を心がけてますけど。
0点
どんなスタッドレスを履いても運転は細心の注意は必要です。価格の高いスタッドレスを履くと無意識に油断が生まれてしまうかもしれません。現行モデルと言われいるもので慎重に運転したほうが安全かもしれません。
書込番号:12048902
0点
自分の走る道路環境を、重視する必要が、あります。
タイヤメーカー、ブランドなど、圧雪路、重視とか、ミラーバーン重視とか、
各メーカーの
カタログ等、参考に、されては、いかがですか。
確かに、北海道では、BSが、シェアが、高いですね。
書込番号:12051636
0点
マリリオン さん
私個人の考え方で、年寄りの独り言と思ってください。
私なら、第1候補は多少値段が高くても昨シーズンの評判の良いタイヤ(当然、製造年は当年物、できれば30週以降のもの)を選びます。(実績重視です)
第2候補はそのシーズンの最新モデルです(これは値段が高い)。前モデルより性能低下はないとの思い込みで購入です。(人柱ですかね?)
当方も積寒地域に住んでおり、4ヶ月以上はスタッドレスを履いております。北海道ならなおさら半年近く使用するのではないでしょうか?
自分も、ノー3急運転(急発進、急ハンドル、急ブレーキ)で、 雪道は多少慣れてはおりますが、それでもシーズンのはじめは「ヒヤッ!」とすることはあります。
高いタイヤだから絶対!ということはあれませんが、十分に気をつけて運転していても、どうしても雪道は夏以上に危険が多いです。
書込番号:12055505
0点
茶風呂さんその類いの返信飽きたのでもうやめてください。あっちこっちで…ずーっと我慢して見てましたが、やってて楽しいですか?
書込番号:12056007
1点
ピレリーはアイスコントロールにモデルチェンジしているかと思います。
昨シーズン使用したものの近年はスタッドレスタイヤを使用していなかったので相対的な評価は出来ませんがドライ路面では新車装着の夏タイヤよりノイズが少なく乗り心地も快適でした。
南関東在住なものであまり氷雪路を走る機会はありませんでしたが、一月に峠越をした際に滑り易い路面では徐々にスリップアングルが増加する傾向は掴めましたから路面からのインフォメーションやコントロール性は良いと思います。
書込番号:12056352
0点
何でBSがそんなに評価されているか理解できません。
一応20年以上スタッドレス経験し自己所有、職場、知人の多種多様な車を運転し、
友人、知人の計らいでBSのスタッドレスも10年以上経験したんですがね。
評価の個人差はしょうがないかなぁ。車種も環境も違うんで。
まぁ豪雪地帯のこの辺では、BS装着率50%なんて絶対無いですよ。
書込番号:12119338
0点
私は安いスタッドレスを3年毎に確実に買い替える主義です。
メーカーの唱っている性能にはあまり拘りません。
生産年度最優先主義です。
よって、高いBSは大昔に最初に一度買っただけなので、良く解りません。
そんなに素晴らしいですか?^^;
書込番号:12172541
0点
>やってて楽しいですか?
楽しきゃないけど習慣だな。
書込番号:12173134
0点
『みなさん無意味な伏字は飽きたのでもうやめてください。あっちこっちで…ずーっと我慢して見てましたが、やってて楽しいですか?』 とは言わないんじゃの〜。
違反を指摘する声に抗議するというのは筋違いじゃろう。茶風呂Jr.さんが文句を言われる理由が「飽きたから」とはのう・・・。
ここは伏字をするなという立場をとるサイトじゃ。それが気に入らないなら、別のサイトへ行けば良いということになるでの。どのサイトを選ぼうと、それは自由じゃ。
書込番号:12178052
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




