このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2008年12月3日 23:50 | |
| 1 | 1 | 2008年11月22日 19:38 | |
| 1 | 6 | 2008年11月18日 23:21 | |
| 2 | 9 | 2008年11月24日 21:57 | |
| 0 | 1 | 2008年11月8日 19:35 | |
| 26 | 56 | 2016年1月26日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車はFFフィットです。娘が主に乗っています。使用地は北関東です。今年は雪が多いと予想があるためスタッドレスタイヤを新調しようと思います。用途は主に通勤。雪が降った翌日は日陰が多い場所を通るため凍っている。10日はそのまま残っていたりする。たまに那須の方へ遊びにいく。が使用期間中割合としてはドライ路面が8割。
スタッドレス期間中の走行距離は約3000キロ程度?3年は使いたいです で今悩んでいるのが 氷雪路に強いと言われる ガリットG4か今年の新製品アイスガードIG30 です。 経年劣化も踏まえオススメのタイヤはどちらでしょう?ご意見ください。よろしくお願いします。
0点
iG30はまだ履いたことはありませんのでiG20からの類推ですが
氷雪路といっても
アイスバーンはアイスガードが得意
雪道はG4が得意
だと思います。iG系は都市部でよく起こるミラーバーン系のアイスバーンに特化した接地面積重視タイプで
G4は比較すると溝面積を落とし、パターンによる雪柱せん弾力グリップや排雪性を重視したタイプと思います。
ミラーバーンタイプのiGの方が剛性が高く、結果的に舗装路での安定性や静粛性、耐磨耗性も比較的有利ですが凸凹路面や深雪でのトラクション、シャーベット上の雪は剛性がやや劣りパターン排雪性の高いG4が有利です。
またゴムの経時劣化も空気(バルーン)で性能を出している発泡系のiG系のほうがやや有利と感じます。
新商品のiG30はさらにこの傾向を増していると思っていますがどうでしょうか。使用路面や好みで選んでいいと思いますが。
書込番号:8700468
1点
返信遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。商品自体はヤフオクで購入のつもりでG4のが価格も若干安かったのでトータル面でG4購入と思ったのですが、欠品のため他の出品を見ると値段に大差なかったので、今年の新製品のIG30購入しました。 自分は初代アイスガードで痛い目見てるのでまだ何とも言えませんが
技術革新もあったでしょうから、それに期待します。また後程インプレ投稿します
書込番号:8722533
0点
>自分は初代アイスガードで痛い目見てるのでまだ何とも言えませんが
初代アイスガードってIG10ですか?同時代のタイヤと比べてそんなに遜色ないタイヤだと思いましたが・・・どんな痛い目にあわれました?アイスガードは何年前に買いましたか?
書込番号:8726244
0点
当時自分は100系チェイサーツアラーVに乗っていました。使用タイヤはガリット2 主に通勤。道路状況は冬場は路面に薄く氷がはっていたり霜が降りていたりでした。特に問題もなく氷上グリップもまずまずでしたが3年目に交換時期を迎え IG10に交換慣らしもしっかりしましたが、雪道ではスピン通勤路ではガリット2で止まれた距離では止まれず、カーブではアンダー傾向が高かったためしばらく冬タイヤは横浜はさけていました。その後車も乗り換えG30、G4と乗り継いできました。 口コミでもあるように確かに値段の割に性能はかなり良かったです。今回は迷いましたが、時もたち変わっているかな?って事で購入に至りました。ちなみにIG10は約6年前購入です
書込番号:8726932
1点
当方はガリット2はそれほどいいスタッドレスとは思わなかったですね。他社に比べアイスバーンで怖い思いをすることが多かったです。IG10に変えると大幅な性能向上を感じました。ただ氷上性能でMZ03を越えようとしたのか、シャーベット路面は苦手な印象でした。これはREVO1もそうでしたが・・・
トーヨーはG30から性能がぐっと上がった印象です。ゴムのシリカ配合を大幅に増やしてしなやかさを増したようです。ただ経時劣化(硬化)は比較的早かった印象が残っています
書込番号:8730620
0点
CR−V(10年式デュアルポンプ4WD)で、ミシュランX−ICE2、BSのDMV1、REVO1、ヨコハマトリプルで迷っています。
住居は岐阜南部の市街地ですが、山間部への通勤(片道20Km)です。
通勤に使う道路は、積雪は年に数回なのですが、凍結は頻繁にあります。
予算があればレボ2で決まりなのかもしれませんが、北海道や東北ほでの積雪でもないですので、他社製品やレボ1でも事足りるかとも考えます。
自分的には休日などで岐阜の平地や名古屋への市街地走行などあまり積雪や凍結に関係ないところも多いのでxアイス2にしようかと思うのですが、軽い車だと効果が期待できないようなことも聞きます。
1.5t弱なので軽いというほどでもありませんが、重量級ともいえません。
それでも効きが期待できるのであれば、ミシュランで決めようと思っています。
効果が期待できない場合の選択肢ですが・・・
DMV1はレボ2の技術を取り入れている新製品にも関わらずレボ1よりも安いことと、4WD用の設計なので持ちが良いのではないかと思うことが魅力です。
ただ、この場合でも重量級のSUVでの使用を想定したものかもしれないので、ライトクロカンだと効果半減ではないかというのがネックです。
レボ1かヨコハマにすればいいのかも知れませんが、近所のタイヤショップでの価格だと
レボ2>ヨコハマトリプルアイス>レボ1>Xアイス2>DMV1
でした。
よろしくお願いします。
0点
価格が4駆用が少し割安なので、価格でいくといいと思います。(空気圧を少し下げていくと4WDの効果もあるので、ブレーキだけきよつけたらいいと思います。)
書込番号:8675823
1点
みなさん こんばんは。
冬を前に皆様タイヤ交換の準備をなされていることと存じます。
そこで、皆様に質問ですが、アルミホイールの汚れはキレイに洗い落としてますか?
毎年悩んでいますが、油汚れなどなかなかキレイに洗浄できません。
皆様はどのようにしていますか?
また、よく落ちるクリーナーなど教えていただけると幸いです。
1点
マリンスノウさん、おひさしぶりです。
スタッドレスとは無縁の土地に住んでいますが、私のアルミホイールはいつもピカピカです。
洗車マニアなもので・・。
因みにホイールの洗浄には↓のようなものを使うと汚れを落としやすいです。
http://www.rinrei.co.jp/car_care/category/item/wheel_cleaner/item_01.html
書込番号:8650640
0点
スーパーアルテッツァさん ホントお久ですね♪
>私のアルミホイールはいつもピカピカです。
凄いわ! 爪の垢でも煎じて飲ませていただきたいわ!
私は7時前には家をでて、帰宅は8時過ぎ。土・日はあっても無いようなもの。
ここへ登場している間に洗えよ!って突っ込みはなしね♪
ここへ癒されに来てるんですから。(笑)
リンク先の商品はかそのへんのカーショップに売っているんですよね?
ちょっと退勤の早いときにイエローとかR'sに寄ってみるわ。
ゴシゴシ気合いを入れてブラシかけないとダメですか?
何か要領はありますか?
お庭の植木や草花に影響は有りませんか?
書込番号:8654728
0点
ホイール洗浄剤には様々なタイプがあります。
リンク先の洗浄剤はスポンジやブラシ等で擦って汚れを落とすタイプです。
これ以外に噴霧して5分位放置する事で汚れを化学反応で分解して落とす
タイプがあります。
この化学反応する洗浄剤は楽そうですが使っていて少々怖い感じがします。
それは化学反応(鉄粉との反応だと思います)すると液体が紫色に変色する
のです。
という事で、このホイールクリーナーは作業は楽ですがお勧め致しません。
イエロハット等のカー用品店で洗浄剤の裏面等に記載されている使用方法や
使用上の注意をよく読んで選んでく下さい。
それと推測ですが植木等には良くないと思います。
話は変わりますがイオはご健在でしょうか?
軽に乗り換えるというお話があったと思いますが、その後の顛末は・・。
書込番号:8655088
0点
こんばんは。(再)
パジェロ・イオは買い換えできなくなりました。
というのも、相方の方が先に買い換えることになり、そちらに資金注入しなくてはなりません。
車種はホンダLogo。グレードは一番上のやつですが、下取り価格ゼロでした。(爆)
購入予定者はホンダFreedのLパッケージです。税金・手数料・オプション色々つけて
\2200,000位になります。
私の予定していた軽自動車はダイハツ・アトレー軽ワゴンかムーブ。
ムーブは新型が出ましたね♪
で、最近ガソリンがちょっと安くなってきたので3〜4年後には三菱フォルテス狙ってみようかなんて妄想してます。。。(笑)
書込番号:8655153
0点
マリンスノウさん こんばんは!
ご主人様はホンダ党でマリンスノウさんは三菱党のようですね。
ご主人様のお車に資金注入ですか。(笑)
フリードは値引きが渋いですが車両本体値引きは10万円に届きましたか?
それとお住まいの地域より当然四駆ですよね。
マリンスノウさんはフォルティスですか。
まさかラリーアートという事は無いですよね。
それでは妄想が現実になる事を蔭ながら祈念致します。(^.^)/~~~
書込番号:8659539
0点
フリードはたぶんFFを注文したと思います。4駆ではなかったような・・・?
値引きは10万以上だったように記憶しています。
私はイオからの乗り換えで、本当はセディアワゴンみたいなのが好いなと思っていたのですが、こちらも廃盤!
で、似たような車種だとウィングロードやエアウェーブなんかも視野に入れたのですが、、、。
フォルテスもセダンタイプじゃなくてインプレッサみたいなのが出ますよね?
(もう出てるのかな?)
なので、5ドア(?)の方を妄想してます。
イオのアルミホイールも使えるしね♪(←先日ショップの人に確認しました!)
書込番号:8659983
0点
いよいよスタッドレスの時期となりました。
昨年、長野で発生したお話をします。
車はFFで購入してから3年目のワゴン車です。
タイヤは、3シーズン目の5,000キロぐらい乗ったブロックもしっかりあるスタッドレスタイヤです。タイヤはシーズン終了後には洗って、車庫の日の当たらない風通しの良いところに保管をしてありました。
普段は雪も少ない平坦な道を走っているので、特には不自由を感じていませんでした。ある日山道を登っていったところ、なんとなく雪を噛んでいないなという感じがありましたが、雪が残った上り坂の途中で、タイヤがスリップして止まってしまいました。
しょうがないなと思ったのも束の間。なんとDドライブに入れていた車が、そのまま下にゆっくりと滑り始めました。Rは勿論、Nに入れたら余計滑ってしまいました。即座にDに入れなおして、そのままゆっくりと15mほどバックスケーティングをし、側溝に後輪を落として止まりました。後ろからついてきた車も危険を感じたのか、バックしてくれました。
幸い車は無傷でしたが、恐ろしさとともに怒りがこみ上げてきました。以前このメーカーのスタッドレスを履いたときはこんなことはありませんでしたので、この銘柄特有のことと思います。高速走行にはブロックもしっかりしていてよいのですが、肝心の雪道には・・・。
今年は、早速以前履いていた国産メーカーにしようと固く決心をしているところです。
ただし、この怖い思いをした銘柄は、今年新モデルを出して、ゴム質もパターンも大きく変わっていますので、このようなことにはならないとは思いますが・・・。
1点
3シーズン目だとタイヤの溝があってもゴムの硬化が起こり、以前ほどの性能は出ないです。
自分も3シーズン目でタイヤの空転が何度か起こりました。でもアクセル操作を丁寧にすれば問題なく走りましたよ。
書込番号:8620333
1点
ミシュランのGRESS2を履いてます。
かなり古いでしょう
でもこれでも大丈夫ですよ
このシリーズは評判が良いですからね〜 減らない 滑らない
書込番号:8622914
0点
皆様いろいろありがとうございました。
また、特に伏字にする理由と申しますと、良い製品と思って買った愛着もあるわけで、
ズバリの商品名を言いたくないという良心です。
ただ、今までの経年劣化したスピードに比べて、あまりにも急激に劣化したことに
対する不信がありました。また、止まらないのは理解できますが、後ろに滑っていったことに対する驚きです。
今年は、安心して走れるスタッドレスを本日注文しました。
書込番号:8623389
0点
安心して走れるスタッドレスとありますが、何を買われたのでしょうか???
B社が安心!…とよく聞きますが、豪雪地帯でなければどのメーカーでも大差ないような気がします。
もっともD社だけは1シーズン目で滑りまくりだったので絶対に買いませんけど(--;)
書込番号:8625534
0点
以前はMZ-02を履いていたこともあって、今度はREVO2にしました。
ちょっと高いのが難ですが、MZは4年使いましたので、長く使えることを祈りつつ履いてみます。
書込番号:8628098
0点
>ちょっと高いのが難ですが、
3シーズン目にはダメだったミシュラン、4シーズン使えたMZ−02
高くないと思います。
書込番号:8686319
0点
営業車のパッソ(1000cc)にスタッドレスが装着されました。
で、純正夏タイヤから履き替えてどうなのか。
結論から言うとiG30の圧勝。
パッソでの走りにくさの要因の一つが純正夏タイヤであることが判明。
交差点でのコーナリングでぐんにゃりと腰砕け。
峠ではアンダー出まくり。
ハンドリングはダルダル。
おそらくこの純正タイヤ、トヨタが1本当たり原価数百円で発注したタイヤです。
ほとんどすべての点でiG30が勝ってます。
それにしてもこの差には開いた口が塞がりません。
反応、安心感、数段上です。
強いてiG30の難点を挙げると
*ザラザラした乗り心地及びハンドルに伝わる振動。
このサイズだと仕方がないのかな。
*急制動時のブロック剛性不足。
通常の制動はまったく問題なしで、急制動時のみブロック剛性が崩れる。
*直進時にややクイックな反応。
これはパッソの足回りとの相性もあるかと。
以上、パッソ装着のiG30のドライ&ウエットでのインプレ。
最新スタッドレスモデル、どれもかなり非積雪地を意識した作りになってきているようです。
0点
ほかの安い車もおんなじ様なものです。 ワンサイズ幅を広げると見違えると思います。
書込番号:8613783
0点
結婚した嫁が今年初めての雪道の運転となります。
運転も上手いとは言えないので大丈夫か心配です。乗らないのが一番ですが…。
車はマツダベリーサの4WDを夏に購入。
そろそろスタットレスの購入を考えていますが、これにしとけば間違いない、
オススメがありましたら教えていただきたくお願いいたします。
自分は慣れていますのでどこのメーカーがいいとかあまり気にしていません。
今履いているスタットレスも5年目を迎えそろそろ替えようかとは思いますが。
イメージではブリジストンがいいのかなと思っていますがどうでしょうか?
0点
間違いのないスタッドレスなんてありませんよ。
雪道においてのスタッドレスの差など微々たるものでしょう。
まずはポンピングブレーキなど、正しい運転基本スキルを事前に覚えておくことが雪道運転では先決ですね。
書込番号:8602284
3点
こんばんは。
やはりブリヂストンのREVO2ですね。
値段も高いですけど。
しかし、タイヤを信じ切ってはダメですよ。
滑走したらどんな高級タイヤも役に立ちません。
4WDは発進時のみ強いだけで、カーブではFFより弱いです。
(前輪は引っ張る、後輪は押す…でハンドルを切ったらどうなるかわかりますよね。)
すぐに回ってしまいます。
私は雪国ですが、田んぼに落ちている車はほとんど4WDですね。
過信が一番禁物なので、速度を落として安全運転でいくのが一番だと思います。
書込番号:8602286
3点
私はレボ2買いました。
車間距離はたくさん取って下さい。
書込番号:8602623
1点
REVO2にしておけば、無難であることは確かです。オールラウンダーですから。私もREVO2です。
ベリーサもABSが標準装備だと思います。そうであるなら、ポンピングブレーキはむしろ危険です。というか、滑りやすい道でのポンピングブレーキは滑り出してしまうきっかけにしかなりません。あくまでもスムースなブレーキングが必要です。
また、ABSがあれば、エマージェンシーブレーキは凍結路でもベタ踏みが基本です。ABSの特性上、制動距離は伸びる可能性がありますが、危険なスピンにはなりづらいはずです。
書込番号:8602996
1点
スレ主さんはどこにお住まいなのかな?一口に雪国といっても降雪量、気温、除雪体制で結構違うと思うけど。
自分は新潟県下越地方住人ですが、やはりお勧めは皆さんと同じくBSのREVO2です。この辺ならあらゆるタイプの雪道に対応してくれます。新品の時は分かりにくい違いも3年もするとはっきりします。5年以上使う剛の者もいますが、さすがにお勧めはしません。
とはいえ過信は禁物。急のつく運転はしない。車間距離を十分開ける。靴の裏に付いてる雪を落とす。屋根の上に雪を残さない。降ってる時は昼間でもライトをつける。などの地元の常識を教えてあげて下さい。
書込番号:8603046
3点
BSのREVO2で間違いないと思いますが、住まいによってですね!
ドライはREVO2は制動距離が伸びるので
(夏タイヤに比べればスタッドレスは全般的にドライの制動距離は伸びます)
基本的な急がつく動作をしない安全運転を!
書込番号:8603544
0点
私もBSのREVO2を履いています。
安心度・売り上げ共にBSのREVO2でしょう。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo2/
通常スタッドレスは2年で交換が理想ですが。
REVO2は発砲ゴムなので3年は持ちますよ。
書込番号:8604571
0点
北海道や新潟の方にお聞きすると「間違いないのは、REVO1/2」とおっしゃりますね。
北海道だと7-8割のシェアでブリジストンらしいです。
すんでいる地域にもよると思いますが・・・
私は関東在住ですので、ほんとスタッドレスが必要になるのは遠出の時、年に数回です。
ブリジストンは確かに他のメーカより割高ですので、個人的にはIceguardですませて
いますが(^^;
書込番号:8604760
0点
みなさん沢山の返信ありがとうございます。
確かにどんなにいいタイヤでも運転の仕方でまったく意味をなさないですよね。
車間距離をとって、安全運転を心がけるようにくどいくらい話してみます。
けど、実際に滑ってみないと分からないかもしれませんね。自分もそうでした(笑)
岐阜県の山間部に住んでいますが、積雪より凍結が心配ですね。
自分の場合はMTの為エンジンブレーキを使い停止しますが、ATだとブレーキが遅れて、滑って交差点に進入みたいな…。
取りあえずブリジストン履かせておこうかと思います。
書込番号:8605167
0点
急発進、急ブレーキは避けることですy
十分な車間距離をとって、ゆっくりと止まる・・・が、良いですね。
そして、スピードを出さないこと。
一面雪景色のときは、何もないところの方が危険です。凍結して氷しかない可能性がありますので。
その場合、あえて雪の上を走った方が安全ですy
キレイに凍結してしまえば、20km以下でも止まりません。
ABSが効いていようとも、止まりません。
私は、それで30m以上はすべっていきましたからね。
後ろから走ってきた車は、ブレーキの頑張る音をたてながら、私の横を滑っていきました・・・畑へ向かって
書込番号:8605566
0点
つるつるの凍結路、特に溶けかけとかは、基本的に何やっても駄目ですよね。スピードを落とすしかありません。スパイクでひっかかないとつらいです。でもスパイクタイヤはこのご時世、難しいですよね。
三年ほど前、スタッドレスタイヤの溝にはめ込む南部テック社製「スパイクベルト」を購入、使っています。これ、案外良いです。スパイクですから、つるつるの凍結路でも、付けないときよりは何とかなりますし、乾燥路では取り外せます。でも残念ながらメーカーは生産していないようで、ヤフオクでデッドストックを買うしかないようです。
一頃噂になった、零下でだけ硬化するゴム製スパイク「アイスセンサー」 http://www.rakuten.co.jp/tera1012/1780774/1780777/ に興味があるのですが、なかなか使っている人の話は聞こえてきません。どなたか使ったことある方、いらっしゃいますか?
よろしければインプレをお聞かせください。
大して効くとも思っていませんが、やらないよりマシなのか、やらない方がマシなのか? 少しくらい効果があるなら試してみても良いかなと思っております。
書込番号:8606280
2点
これだけはいえます。
オートバックス製…話になりません。大手メーカーの、タイヤ溝を真似して作っているだけです。
走行等のテストをしないで、販売しています。
だから、安いんですけどね
私も、雪道はFFの方が有利と思います。
あとは、チェーンですかね
書込番号:8607502
0点
○まるさん
発砲ゴムなので3年はと書いてますが。
は、ですよ。
必ず3年持つとは記載してませんが。
私の場合はゴムが硬くならず2年は持ってます。
保管方法によって異なります。
あげ足取りはやめてください。
ps アイスバーンならポンピングブレーキしか方法はありません。
4駆の方が滑べり出したら止まりませんよ。
書込番号:8607922
0点
>これだけはいえます。
オートバックス製…話になりません。大手メーカーの、タイヤ溝を真似して作っているだけです。
>走行等のテストをしないで、販売しています。
何を根拠に誹謗中傷のコメントを書いているのですか???
私は、オートバックスの人から、ダンロップファルケンのOEMを販売してると聞いています。
ファルケンのEPZで1シーズン走行したが、全く問題は無かった。札幌市内です。
逆に乾燥路面では、これは本当にスタッドレスなのか疑いたくなる位しっかりしてます。
昭和の終わり頃から、ブリザックを15年程使用していたが、正直言って良いタイヤと言う
意識は無いです。5年前に車ごと横浜に乗り換えて、昨年ファルケンに変えたが、問題無いです。
書込番号:8608506
0点
話題を元に戻して…
先日ブリヂストンのDM−V1を買いましたが、タイヤ店の店主曰く「今はどこのメーカーでも性能は一緒だよ」とのこと。ちなみに秋田の内陸部で豪雪地帯です。
何がお勧めとかよりも、まず滑る感覚をつかむ方が大事かも。
あと、ブレーキは3段階で踏むのがお勧め。はじめは、強めに踏んでどこまで踏んだら滑るか確かめる。
確かめたら、次に、その強さで十分に速度を落とす。
最後はブレーキを緩めてゆっくり止まる。
交差点付近はスケートリンク状態ですから、こういうブレーキの掛け方が安全かな。
書込番号:8608783
0点
明るいお日さまさんの言う通り!
交差点の手前などの皆がブレーキを踏む場所はスタッドレスに磨かれてツルツルピカピカですね
スタッドレスタイヤの選び方ですが
除雪の行き届いた市街地ならミシュランが良いと思います
ブリジストンは皮剥きせずに新品から使えるしグリップも良いけど雪のない時期に履くとすぐ減る
と聞きました
書込番号:8609585
0点
ショップでタイヤを触ると分かりますが、ミシュランのコンパウンドは国産の各社スタッドレスに比べてかなり固めです。ですので、恐らく凍結路ではかなり滑り出しが早いでしょう。
BSの摩耗が早いのではないかという話ですが、そんなことはないと思います。それに、凍結路での効きを重視するなら、耐久性は二の次という考え方もありますよ。これは人それぞれだとは思いますが。
書込番号:8609892
0点
ミシュランの凍結路面でのグリップは悪いとは思いませんでしたが新雪やザクザクの雪の時はよくスタックしました
ミシュランなら寝雪になる前や春先の山越えなど重宝しました
ミシュランとブリジストンを比較すると
グリップ力はピークのブリジストンとアベレージのミシュラン
両社使用した感想です
書込番号:8610517
2点
ミシュランX-ICEは顧客満足度5年連続No.1を獲得していますね。
ただこの調査を見る限り統計的にはN数が少ないようなので、参考程度といったところでしょうか。
http://www.michelin.co.jp/tires/pc/winter/satisfaction.html
書込番号:8611112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







