このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2008年11月18日 23:43 | |
| 0 | 6 | 2008年10月27日 23:24 | |
| 5 | 8 | 2008年10月31日 12:05 | |
| 0 | 4 | 2008年10月20日 18:48 | |
| 0 | 1 | 2008年10月12日 18:20 | |
| 2 | 5 | 2008年11月14日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車に関してもタイヤに関してもど素人です。
今年の冬、大阪から東京まで夜間に車で行く事になりました。
車はトヨタのist(四駆ではありません)。
自宅付近が雪や凍結にまったく縁の無い地域なので、チェーンを付けた事もありません。
大阪から東京までの冬の高速だと、やはりスタッドレスにしないと危険ですよね?
普段は必要ないので、安い方がいいのですが、みなさんのおすすめタイヤはありますか?
よろしくお願いします!
0点
ハンコック等、お値打ちな韓国製スタッドレスも売られていますが、性能は?です。
無難なら国産メーカーのものとなりますが、ブリヂストンなんかは決して安くはないですよね。
そこで私のお薦めというか、以前から付き合いのあるタイヤ屋さんから私がコストパフォーマンスが高いと薦められ、2シーズン前まで使っていたのがファルケン。
現在私はブリヂストンを使ってスキー等に行っていますが、ファルケンとの差は感じていないどころか乾燥路での安定性はファルケンの方が良かったですね。
ファルケンは国産ブランドでは多分一番廉価ですので、実際にスタッドレスを履いてもそんなに雪国には行きそうもないスレ主さんの様な方には本当にお薦めです。
またタイヤは買うお店によって同じ物でも値段が結構異なります。
ですのでどこのメーカーを選ぼうが良く調べて買われた方が宜しいですよ。
書込番号:8587408
0点
バックナムさん
丁寧なアドバイス、ありがとうございます!
ファルケンですね。
早速調べてみます!^^
書込番号:8587749
0点
はじめまして、冬に大阪ー東京ですか、個人的意見ですがあんまり必要ないとは思いますが‥過去何度か奈良ー横浜間ですが冬に行きましたが無しでもなんとかなりました。
名阪経由なら危険なのは国道の天理ー柘植間、東名阪の鈴鹿ー四日市間くらいですか。東名は結構安全です。ただ、名神経由だと米原ー大垣間は結構危ないとは思いますが、危なくなる前に通行止めになりそうですが‥
経路と天気予報で何とかなりそうですよ、参考までに。
書込番号:8587835
0点
taka481029さん
そうなんですか?!
ちょっと安心しました^^;
それではファンケルで検討して準備しつつ、ぎりぎりまで天気とにらめっこする事にします。
ありがとうございました!
書込番号:8588301
0点
本当に1回の大阪―東京間の往復の為だけにスタッドレスを買うのは結構高くつきますね。
大阪―東京間ならノーマルタイヤで十分な事が殆どですから、一番安く済む備えとしてはチェーンです。
ただ最近のチェーンは昔に比べれば脱着が簡単になったとは言え、実際に雪が降られている中での脱着は決して楽ではありませんし、女性となれば尚更かと。
それにチェーンの場合は本番であたふたしない為に一度は脱着の練習をしておく必要もあります。
最初は安易にスタッドレスを紹介してしまいましたが、スタッドレスはホイールとセットで買えば更に高くなりますし、ホイールは現在使用のものをそのままにしてタイヤだけ組み替えたとしても組み替え工賃として1回に\5000は最低は掛かりますので、1シーズンにプラス1万円は掛かってしまいます。
ですのでその辺も良く考えて購入に踏み切って下さい。
書込番号:8589248
0点
J'Msやオートバックス等でホイールとセットの旧モデルなんか安くてお薦めです。特にヨコハマのIG20やエスピアなんかがセットでいいのでは。
書込番号:8591738
0点
今年はミシュランが安いとディーラーで聞きました(ニッサンD)
シーズン毎に安いメーカーが変わる(去年モデルだと違うメーカーらしいです)とか言ってましたけど、ホントですかね?
書込番号:8594743
0点
NCP60に乗ってるのですね
オートバックスのN2 (オリジナルブランドスタッドレスタイヤ)
トレッドパターンがダンロップでゴムがファルケンと聞いたことがあります。
こちらは北海道 雪国ですが 全然効くと言ってますよ
値段も安いです。 多分これが一番国産で安いでしょう
書込番号:8622944
0点
天気予報で晴れでも、関ケ原のあたりは何ともいえませんよ。
命の事を思えば、タイヤ代なんて安いじゃないですか。
また、自分だけ事故するのは勝手ですが、他のドライバーを
巻き込む事を考えたら、ゾッ としませんか?
東京までって、結構距離ありますからね。
大阪-彦根程度であれば、まだ何とかなりそうですが。
書込番号:8622995
0点
パソコンが壊れてしまい、お返事遅くなってしまいました;
みなさん、たくさんご意見、アドバイス、ありがとうございます!
そうですよね、私もいつも無謀な運転してる人を見ると巻き込まないでよ;と思います・・・
自分がそうなるところでした。
よく検討してみます。
書込番号:8660163
0点
転勤を機に、スタッドレスタイヤの購入を検討しています。
ヨコハマIG30 ミシュランXアイスx12を候補にショップを物色していましたが、価格の安くなっている前モデルも気になり迷っています。
通勤時の半分(約25キロ)は高速道路を使用する為、出来るだけロングライフの物が良いのですが、残りの一般路は凍結が厳しいと聞いています。
メーカーにこだわりはありませんので、皆様のアドバイスをお願いします。
ちなみに車は、レガシィTW タイヤサイズは195-65R15です。
0点
BSがいいと思います。 雪がないところでは1万キロ持ちません。 ローテーションをして少しでも長く持たせるしかないです。REV01が少し安く売っているのでいいと思います。
書込番号:8551426
0点
現在REV01を2シーズン履きましたが雪上性能や凍結路性能には満足していますが、乾燥路ではコーナリング時などヨレが目立ち不満があります。私も都下住まいで乾燥路を走る割合が多いので。
ただ現行のREV02については全く判りません。
私自身、今シーズンはREV01で通しますが、来シーズンはX-ICEにしようかと考えています。
また確かトーヨー?とのOEM品で日本で開発されているピレリのアイスストームもBSやミシュランに比べると廉価なため興味を持っております。
書込番号:8554457
0点
レガシーなら、はっきり言ってタイヤはどれでも大丈夫ですよ。私も昔2代目、3代目レガシーに乗っていました。ミシュランのダブルエッジ、横浜のF720で毎シーズン30回はスキーに行ってました。往復200kmくらいです。通勤も往復20kmで、どれも3シーズンは余裕でした。友達もレガシーでBSのブリザック履いてましたが、差はありません。
さらに今のはどれも当時より性能Upしていますので、BS以外も全然OKです。
今はMPV(2WD)ですが、今年横浜を買う予定です。
書込番号:8561963
0点
「ピレリ」意外にイイかもしれませんね。
ただ、最近自動車雑誌で読んだ「ロードノイズが高め」の記事が気になり
今回は候補から外してしまいました。
PLEODASUさんのおっしゃるとうり、レガシィであれば、どのメーカーでも大差ないかもしれません。(4WD過信は禁物ですが)
あとは、懐具合と好みの問題でしょうか。
書込番号:8562181
0点
現在REVO2 9分山 2006年29週の中古品を買うか非常に迷ってます。
3週間前に岩手に引っ越してきて初めてスタッドレスをつけます。
2008年製の他社の新製品と比べると半額くらいで買えるので非常に迷ってます・・・。
以上のような条件のタイヤはいかがですか?
無知なものでご享受お願いします。
0点
私なら新品にします、他車に迷惑を掛けないためにも。
2年前の時点でアウトです。
書込番号:8548748
1点
自分も新品の購入をお勧めしますね
理由としては
HR500さんが言われてる通り2年前のREVO2である事
タイヤは空気に触れている以上編年劣化していく物で
劣化したゴム質は硬くなり
スタッドレスとしては致命的な吸着性・排水性を低下させる要因となります
更に磨耗も早くなる分交換サイクルも早まる可能性がありますので
諸事情を勘案すると新品購入が望ましいと言う結果になります
「安物買いの銭失い」って事にならない様に検討してください
最終的にご自身の命を守るパーツでもありますから
書込番号:8549122
2点
スタッドレスは経年劣化より走行距離が一番効いてきます。
中古ともなればその辺は不明でしょうから当たり外れの覚悟が必要です。
スタッドレスに求めるウエイトにもよるでしょうが、1シーズンに3〜5回の雪道走行なら問題ないと個人的には思いますが、よく考えて購入しましょう。
書込番号:8549158
0点
>3週間前に岩手に引っ越してきて初めてスタッドレスをつけます。
雪道に慣れていないのであれば、新品をお勧めします。
スタッドレスは、毎年改良されてよくなっています。
たとえば、1年前の未使用で安売りしていても、新製品の方が安心できると思います。
私なら迷わず中古品を買いますけど・・・
書込番号:8549660
1点
岩手県だと雪道走行も多くなってくるでしょうから新品の方が良いと思いますよ。
タイヤそのものは合成ゴムで出来ているため製造後はどんなに正しい保管をしようが劣化が始まります。
特にスタッドレスは凍結路でのグリップ力を稼ぐために柔らかいコンパウンドを使用しており、もともと硬いコンパウンドを使っている夏タイヤ以上に経年劣化が進みやすいです。
経年劣化によってコンパウンドが硬くなれば凍結路においての性能が落ちることとなります。
メーカーや銘柄によってコンパウンドの経年劣化の度合いが変わってきますが凍結路での使用を優先するならば製造から3年程度までと考えた方が良いと思います。
BSのREV2ですから保管方法によっては4年までは大丈夫だと思いますが・・・
半額で2年乗るか新品で4年乗るのか、値段を年数で割れば同じ額ですからね。
ただし4年目は少し怖い思いをするかもしれません。(怖い思いだけで済めばいいですけどね・・・)
あとはあなたの年間走行距離による問題ですのでよくお考えください。
3年で買い換えている私としては1/3で済むはずの3年目に半額もお金を出すのはもったいないと思いますけどね。
書込番号:8556618
1点
皆さんも書かれているように、スタッドレスタイヤはゴムの柔らかさが命です。
2006年の29週ということであれば、ちょっと心が動きそうな気がしますが、
残り山云々よりも、売りに出されている方がどのような保管方法していたかが
重要です。
きちんと保管(紫外線の当たらない風通しのいい場所)していたとしても、
一度使ったタイヤは確実に経年劣化が進んでいます。
初めてスタッドレスタイヤ使うのであれば、やはり新品をお勧めします。
別スレでも書きましたが、新しいモデルは確実に進化を遂げていますので、
予算が許す限り、少しでも新しいモデルの購入をお勧めします。
なお、新品のスタッドレスタイヤを使う場合、初期のならしが必要ですので、
雪が降ってしまってからの交換では遅すぎます。
まあ、最近のタイヤは、初期の性能を補うためにいろいろと工夫しているよ
うですが、ならしをしたほうが、タイヤの性能をフルに発揮できます。
昔から「接地面は、はがき4枚」なんて言い方をするように、小さな面積に
ご自分の命、また、他人の命を預ける訳ですから、「何かあってから」で
は遅いんです。
書込番号:8564943
0点
返信遅くなり申し訳ございません。
皆様の意見を大いに参考にさせてもらい新品を買うことにしました。
そこでまたまた、質問ですがミュシュランのX‐ICE XI2か
ヨコハマのIG30で悩んでます。
住んでいる地域はアイスバーンが多いと聞きました。
ですので氷上性能重視です。
ご意見何卒お願いします。
書込番号:8567395
0点
それならブリザックREVO2が良いと思いますが・・・
私はコストパフォーマンスの面から考えて断然ヨコハマのIG3をオススメします。
メーカー側も今年の出来栄えにはかなり満足しているみたいですし。
因みにわたしも今年購入しました。
ミシュランはミニバンなどの重い車には利くみたいですが、比較的軽い車だと
あまり良い評判を聞きません。
ゴムの質ならブリヂストン(or ヨコハマ)
ゴムのパターンならミシュラン
参考程度に↓
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
http://bmw-and-more.info/hikaku_studless.html
書込番号:8576751
0点
サイズは145R12−6Pで、ブリヂストンのW965・横浜のSY01V・ダンロップのDSV01・東洋のSV、の4種類で検討しています。
上記で氷上性能が一番優れているのどれなのでしょうか?
どうか、ご教授ください。
なお、私の行きつけのお店の提示金額は4種類とも大差がありません。4本セットコミコミで数百円の差です。
0点
検索したら出てきましたのでご参考に。
W365
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=2&kw=W965
SY01V
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=2&kw=SY01V
DSV01
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=2&kw=DSV01
書込番号:8523802
0点
969がいいです。 今年は、ダンロップにします。 走る人は1年でずるずるになります。
書込番号:8527526
0点
965は、トラクションをかけると、ブロックがよれます。969はそれが改善しています。トーヨーは滑って怖かったので、やめました。
書込番号:8527535
0点
ご回答ありがとうございます。
969は値段がとても高いのと、古い製造(らしい)ゆえ、対象から外しています。
書込番号:8527798
0点
今年車を買い換えたので、スタッドレスも買いました。
車はヴォクシーZS。
標準は205/60R16ですが、予算などからインチダウンすることにしました。
地元のカーショップも回りましたが、なかなかいいのが見つかりませんでしたが
先週フラッと入った店で66,000円で購入。
タイヤはYOKOHAMAのIG20。08/35週のタイヤだったのでいい買い物だったと思って
ます。
私の行った店では店員さんのブリヂストンの評判があまりよくありませんでした。
一番勧められたのはIG30とトランパスMK4。
特にMK3からMK4の向上度は格段だそうです。(カー用品店ジェー○○某店長談)
まあ私は安さ優先で旧モデルにしましたが・・・。
0点
秋田県で日産エクストレイル(4×4)に乗っております。
山に囲まれた盆地なのでかなり積雪量があり、遠出をするには峠を越えねばならず、冷えればアイスバーン、場合によってはシャーベットにもなるという、雪道の悪条件が一通りそろった環境です(笑)
さて、新車購入以来使ったスタッドレスがいよいよダメになり(7シーズン使用)、購入を検討してます。
そこで質問なのですが、
@4×4用のスタッドレスタイヤは、乗用車用とはどのような違いがあるのでしょうか?
またエクストレイルのような軽量SUVには、どちらが向いているのでしょうか?
A5〜6シーズンは使いたいと思っていますが、長持ちするメーカーはどこでしょうか?
ブリヂストンが良いという話を聞きますが、他におすすめのメーカーはありますか?
何卒、よろしくお願いします。
0点
さっそくの回答ありがとうございます。
確か、ヨコハマタイヤもブリヂストンと同じように発泡ゴムを使っているんでしたっけ?それだと長持ちしそうですね!
ただ、発売日が2003年なので、最新のものと比べるとどうなのでしょうか?
今年は各メーカーが新商品を発売しているようなので、できれば一番良いものを買いたいと思っています。
情報ありがとうございます。
書込番号:8460094
0点
こちらは年に何度かの積雪がある地域に住んでますが
多少でも雪が降るのでスタッドレスは必需品ですね^^;
質問についての自分なりの回答をさせて下さい(主観込みで
@についてはやっぱりSUVないしミニバン向けのスタッドレスが有効だと思います
理由としてはまず車重量と重心の高さが問題かと
乗用車と同じコンパウンドでは磨耗が激しくなりますし
多分普通車向けに比べると固めのコンパウンドになっていると思われます
またサイプと呼ばれる切り目も違いがあり
走行時の旋回動作(ロール)でサイプが歪むグニャっとした感覚も
普通車向けに比べると抑制される様になっていると思います
Aについては・・・5〜6シーズンは履き過ぎかと@@;
基本的にタイヤは年々傷むものですし(編年劣化で硬質化します
山が残っていても排水性・吸着性の低下は防ぎようが無いと思いますね
それでも長持ちさせるためには
保存状態を良くする事とタイヤ内部に窒素ガスを充填する事が有効みたいです
まぁ〜窒素ガスの効果について真偽の程は解りませんが(聞き伝えです
トータルバランスではやっぱりBSですが
短期間の使用でも良ければヨコハマ・TOYO
効き目はイマイチだけど持ちは期待のファルケン・グッドイヤー
どれも中途半端な・・・・・かなww
他にもメーカーはありますが(海外メーカーなど
今まで履いていたメーカーで行くのも良いのではないですか?
書込番号:8460177
1点
回答ありがとうございます。
@については、なるほど〜です。
エクストレイルは車両重量は軽いですが(1400キロ)、重心の高さの問題がありますので、やはり4×4用が良いかも知れないですね。
Aは純粋に経済力の問題です(笑)
確かに4年目位からグリップが落ちるのは分かるのですが、ただでさえ灯油代がかさむ冬場に高い買い物は控えたいので…。
私みたいに7年は使いすぎかも知れないですが、5年位使う人はかなりいるようです。
これはさておき、やはり本命はブリヂストンですか。4×4用の新商品が出ているので、探りをいれますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:8460301
0点
でも、それならなぜDM-V1の方が、同じサイズのREVO2より安いのでしょうか?そのところが引っかかるのですが・・・。
書込番号:8640644
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




