このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年11月30日 00:07 | |
| 0 | 1 | 2007年11月28日 11:12 | |
| 2 | 3 | 2007年11月26日 21:45 | |
| 6 | 11 | 2007年11月27日 17:37 | |
| 0 | 0 | 2007年11月19日 21:08 | |
| 18 | 15 | 2008年1月1日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在スターレットに乗っていて、来月パッソに乗り換えます。
現在の普通タイヤサイズが 155/80R13 です。
パッソの純正サイズも同じなので、今までのスタッドレスも継続して使えると
思っているのですが・・・。
去年スタッドレスの買い替えを考えていたときに義父のお友達から1シーズンしか使っていなかったタイヤを譲っていただいたのですが、
(サイズは違うが使えると言われて、そのまま気にも留めないでいたのですが)
今回タイヤを確認したところ、 165/70R13 でした。
今朝義父にパッソでも合うかなぁ?と聞いたところ大丈夫。
と言われたのですが、実際このサイズのスタッドレスでOKなのでしょうか?
初心者な質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
最適ではないですが 使えないことはないと思います
155/80R13→165/70R13 にすると 幅は広くなりますが
外形サイズが「小さくなる」ので入らないことはないでしょう
スピードメーターに誤差を生じますが 許容範囲内では と思います
書込番号:7040776
0点
分かり易く教えていただきありがとうございます。
最適では無いが、問題なく使える範囲なのですね。
安心しました。
スピードメーターに誤差が生じる事が有ると言うのは先ほど
カキコミ前に色々検索した時に何となく分かっていたのですが
こちらのタイヤを(165/70R)履いた場合
スピードメーターで見るスピードは実際より出ている・・・
と言う感覚でよろしいのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:7040985
0点
3%ほど遅くなる計算になります。
純正サイズで、メーター読み時速40kmだとすると、スタッドレスでは、実測38.8km、時速100kmだとすると、実測では97kmとなります。
実測が遅くなるほうの誤差ですので、特に問題はないでしょう。
書込番号:7042928
0点
FUJIMI-Dさん。キング・コングさん。
大変分かり易く教えていただきありがとうございました。
スピードメーターについても差がそれ程でないという事ですので安心してそちらの
スタッドレスを使えます。
また何か分からないことなどありました時もよろしくお願いいたします。
助かりました。
書込番号:7045522
0点
ttp://www.tiresize.net/index.html
サイズを調べられますよ
書込番号:7047769
0点
スタッドレスタイヤを買うのに候補がトーヨーのGARIT SV1とBSの969の2機種あります。
使用は東京からSKIに行くのに使う程度です。車はハイエース スーパーGLバン2WDです。
どちらにするか迷っています。長持ちや性能について教えてください。
0点
数年ぶりの雪国居住で今年はスタッドレス購入が必要となり出費が大きいです。さて、悩んでいるのはどのメーカーがいいかということです。今日IG10(ホイル付59800円)が安いので決めようと思いましたが、掲示板で「減りが早い」を見て再考しようと思ってます。使用頻度は冬期間でせいぜい3千km、居住地域は積雪している期間の短い新潟市なので活躍するのはせいぜい10〜20日間程度(スキーなどに1〜3回は行く予定)、車種はエスティマです。また、ネット販売では結構安いものがあるのですが、購入される方はホイールバランスなどはどうしているんでしょうか?皆さん教えてください。
0点
安いので買っておいたほうがいいです。 雪が降るとなくなってしまいます。 知り合いのところに持ち込み。
書込番号:7031592
0点
減りがはやいということですが、書かれている使用ならば特に問題はないのでは?
当方も、東北 太平洋側で12〜3月程度しかスタッドレスははきません。
前回購入のスタッドレスは、4シーズン経過(3シーズンでの交換が望ましいのですが…)後、夏もはいていましたが山がかなり残っていました。山だけで考えれば夏タイヤとしてはまだはけます。
ゴムの劣化と山の減りのどちらが先か、という問題です。
オールシーズン、スタッドレスで過ごすのであれば無視できない問題かと思いますが、冬季だけの履き替えであれば、問題ないと思います。
IG10は数量限定、格安での販売がみられます。
製造年さえ問題なければ買いですかね。
書込番号:7031807
1点
はじめまして、当方、去年購入したiG20を使用していますが、驚きなのが去年降雪は2回ほどで全く路面には雪が無い状態で、雪上評価出来ませんでしたが、4ヶ月乾燥路(1万`程)を走行しました。結果は、新品時のタイヤ表面の波状の溝がまだ残っていました。
今年の雪で、圧雪凍結・新雪・シャーベット・アイスバーン全て走行できました。結果はかなりのものでした。iG10を昔履いていましたが、全く別物です。耐磨耗性能、アイス性能、問題ないです。同じ車両でREVO2でも走行しましたが、それ以上ですね。
書込番号:7033574
1点
皆様にスタッドレス選びについてアドバイスを頂きたいのですが、まず当方の住んでいる場所は、殆ど積雪はありません。
冬期、平野部にまで積雪があるのはせいぜい1回〜二回と言った所です。
よって、通勤やドライブなど平野部でチェーンを巻いたことも一度もありません。
もちろん山間部は毎年積雪が頻繁にあり、別にスキーを始めた訳でもないのですがここ数年前からよく山へ登ったりしています。
(いわゆる子供達を連れ山に雪遊びに行く と言った状況です)
去年まではチェーンを巻いて山に行っていた訳ですが、やはり雪のある所、無い所 と路面状態が結構変わるのでチェーンは痛みますし、着けたり外したりというのは・・・、ということでスタッドレスの購入を考えている所であります。
当方が車で登っている山は、国道や通行量の多い道ではないのでチェーンでトロトロ走っても後続車が何台も後ろに迫っている訳でもなく、道自体も結構狭く・なおかつ急勾配や急カーブがあり、そんなにスピードを出せる様な道路でもなく、塩カルもまきません。
まぁそこは家から近いし、交通量が少なく子供達を遊ばせるいい広い場所があるので雪が降った時はそこに遊びに行っているのですが、スタッドレス購入後はもっと色んな所に遊びに行ってみたいと思ってます。
ちなみに車は100系ハイエースワゴン 2WD です。
そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが
タイヤはネットで購入します(送料含めても店よりかなり安い)。
タイヤの銘柄ですが (サイズは 205/70−15)
東洋のガリットG4 (MK3も候補ですがG4の方が凍結路強そう)
ブリジストンDM−Z3 (4×4用だけど安い)
ヨコハマ アイスガードIG20 (これも安い)
上記3つを候補にしております(いずれも4本で約4万ちょい もちろん送料込みの値段です)
使用頻度としまして
ほぼ90%は舗装路
一ヶ月の走行距離は千キロ未満です。
高速道は殆ど使用しないので、高速道での安定性もあまり求めておりません。いわゆる雪道重視で考えております。
欲張って言えば、3シーズンは持って欲しいかな・・と言う所ではありますが・・・。
上記3つで選ぶとすればどれがいいでしょう?
アドバイス、宜しくお願いします。
0点
まずG4は外します。性能はおっしゃるとおりいいのですが、ドライ性能がかなり落ちますし、磨耗も早い印象です。雪道しか走らないならお奨めですが。(TOYOもこの商品の弱点がわかっていて今年ドライ重視のスタッドレスは発売しましたね)
IG20かDM-Z3かは迷うところです。どちらも発泡系ですので径時劣化には強いでしょうが、スタッドレス性能特にアイスバーン性能のIG20、耐磨耗性と深雪性能でDM-Z3という月並みな回答となります。
書込番号:7012909
1点
147アリさんはじめまして。当方、山形在住の者です。
私なら雪道を重視して「ガリットG4」か「IG20」のどちらかを選択いたします。
ちなみに「IG20」を実際に履いてますが、雪道・凍結路面では十分な性能だと思っております。(今年で3シーズン目)
ただ、147アリさんの使用頻度と「3シーズンは使いたい」といったご意見を伺いますと、耐摩耗性に不安を感じます。私のタイアも去年の暖冬で結構減ってました。
そこを考えますと雪道・凍結路面は見劣りしますが ミシュランの「X−ICE」や「ガリットPX」辺りが妥当かな?と思います。
あとスタッドレスタイアは結構ドライ・ウエット路面では「頼りない」感じがしますのでご注意下さい。
書込番号:7012956
1点
147アリさん こんばんは。
上記3つで選ぶなら、
効き→アイスガードIG20
持ち→DM−Z3
と、たぶんからたろうさんと一緒です。
ひと月1000q未満でしたら、アイスガードIG20で3シーズンもつと思われますが、
>ちなみに車は100系ハイエースワゴン 2WD です。
車重は2トン近いですよね?
乗り方によっては、DM−Z3を選びたい気もします。
書込番号:7016397
1点
からたろうさん
ベムパ@さん
早速のアドバイス有難う御座います。
そうですか・・・ガリットG4は雪道以外では耐摩耗性や安定性・耐経年劣化に欠けている・ということでしょうか。
やはり3シーズンは使いたいな と思ってますからね。
山に登る時にだけ履き替える(ホイールごと)のであればG4でいいのかも知れませんね。
お二方のご意見からすると、アイスガードIG20は結構良さそうですね^^
夏タイヤ(DNA GP やデシベルユーロ)ではいい経験をしなかったのでヨコハマのスタッドレスはどうなんだろ・・?
と思っておりましたが、良さそうですね^^
夏タイヤ 今現在はレグノ GR8000を履いているのですが
減りは早い様な気はするのですが、何より静かですね。
良いタイヤだと思います。
まぁ無難に選ぶならブリザック? と思ってしまう所はあると思うんですが
2台に1台がブリザック とか
選ばれ続けてNO・1 とか
実際どうなのでしょう?
書込番号:7016401
0点
BerryBerryさん
ごめんなさい・・
早速のアドバイス有難う御座います。
そうですね、ハイエースは約2トンあります。
いわゆる重量車級ですよね^^;
3シーズン持ってもらいたい所なのですが、車重があるのでその辺りで耐摩耗性も変わってきますよね?
月平均の走行距離は1000K未満
というより500キロくらいの時もありますが、恐らくスタッドレスを購入した月なんかは1000キロ超えてしまうかもです。
耐磨耗性を重視するならDM−Z3ですかね?
書込番号:7016463
0点
摩耗とロードインデックスはあまり関係がないのですが、
ロードインデックス的には
アイスガードIG20が96で、DM−Z3が95なので荷重で考えるとアイスガードIG20がリードしています。つまり、アイスガードのほうが重さに耐えられるでしょう。
しかし今回の問題は耐摩耗性なので、4×4をコンセプトに上げているDM−Z3がアイスガードに比べて耐磨耗性があると判断しているところです。
DM−Z3の難点を上げるとするなら、設計が古いことです。
そこを踏まえた上でご判断ください。
書込番号:7016743
1点
>夏タイヤ(DNA GP やデシベルユーロ)ではいい経験をしなかったのでヨコハマのスタッドレスはどうなんだろ・・?
と思っておりましたが、良さそうですね^^
メーカーがもつ特性と人の感性・好みが合わないこともありますので、夏タイヤでいい評価でないならヨコハマを外すのも無難な選択です。
個人的にはGR8000よりはdBユーロ、GVよりはDNA GPが高評価な私はBSのタイヤ特性が余り好きじゃないと思います。(ヨコハマの夏タイヤのどの辺で「いい経験」でなかったか興味がありますね(笑))
という私もBSスタッドレスは認めていますがヨコハマも同じ発泡系ゴムのためなかなかの性能と思っております。(G4はゴムの柔らかさだけに性能を頼っており、ドライ操安と耐磨耗にやや難があり、重量車では差が大きくでます)
おわかりと思いますがクロカン用DM-Z3vs乗用車用iG20はどうしても乗用車用の効きの良さでスタッドレス性能比較ではiG20有利となるだけでメーカー差ではないですね。
あと知ったかぶりでいうとLi95はJATMA規格、96はETRTO規格だった記憶があり、多分、iG20は欧州販売をしているためこの表示なのでしょう。(もしかしたらDM-Z3の方が強度がある可能性もありますね(笑))
書込番号:7017192
1点
BerryBerryさん
からたろうさん
またまた早速のご回答有難う御座います。
耐摩耗性をある程度妥協するならば、やはりIG20 という選択になるんでしょうかね・。
車が重い ということと、舗装路が主体 ということを考えれば、雪道重視だが3シーズンは使いたい というのは無理があるのかも知れませんね^^;
BerryBerryさん
確かにDM−Z3は結構前からありますよね。
未だにモデルチェンジしないのは何ででしょうかね?
安定した性能でコンスタントに売れ、新開発の必要が無いということでしょうかね^^;
からたろうさん
そうですね・GVは履いたことないのですが、前商品グリッドUは履いておりました。(同じ車種・同じタイヤサイズ)
ハンドルを切った時の応答性やグリップ(飛ばしている訳ではありません)はDNA GPの方が良い感じでしたが、なにせロードノイズが・・・。
かなり不快でした・・。
デシベルユーロに関してはGR−8000と違う車種だったのですが、やはりデシベルの商品名を出している以上、静かであって欲しかったです。
もちろん良いタイヤだと思いますよ^^
ただ静粛性に不満があっただけです^^;
書込番号:7019169
0点
ハイエースの2WDということはFRですよね。
今まではチェーン装着とゆっくりドライブだったから安全だったような気がします。
スタッドレスだけだときつい下りのカーブでは結構滑るようになるかと。
+チェーンの出番は考えていた方が良いのではないでしょうか。
なので、たまの遊びだけなら今のままでも良いような気がします。
私的には普段の舗装路通勤と重量級&背高を考慮してMK3やピレリのアイスキューブも考慮されてはいかがかと思います。
書込番号:7021656
1点
エスピアばかりさん
有難う御座います。
おっしゃる通り、チェーンを巻いてなおかつ安全運転でしたので、あまり不安を感じずに雪道を運転出来ていたのだと思います。
スタッドレスを購入しても、チェーンは常に常備しておくつもりです。
なるべく巻きたくはないですけどね^^;
ピレリは、アイスストームキューブのことですよね?
いやぁ・東洋が作っているということなので、ピレリは候補の片隅にも
無かったです^^;(どうみても東洋の方が雪道性能が上のような気がするもので)。
雪上性能も同等で、耐摩耗性に優れているのならいいんですけどね。
値段も安くなりますし^^
でも、205/70−15 のサイズが無いような気がするんですが。
書込番号:7026483
0点
皆様、色々アドバイス有難う御座いました。
タイヤですが、色々悩んだ結果アイスガードIG20に決定しました。
取り付けも済ませました。
(といっても純正のホイールに組み替えてもらい、そのまま自宅倉庫に保管しておりますが・・^^;)
まだまだ暖かいので、タイヤの減りを心配して^^;
交換工賃が思わぬ安かったです!
タイヤ交換+バランス+タイヤ廃棄処分料+エアバルブ全交換で
5000円でお釣りが来ました。(ディーラーにて作業)
来月にはスタッドレスと入れ替える予定ですが、舗装路・雪道、しばらく走った後、結果報告させて頂きます。
色々アドバイスを頂き有難う御座いました。
PS このインプレッサ、どんなタイヤ履いているんでしょうか?
飛ばしすぎじゃぁないでしょうか・・・^^;
http://www.youtube.com/watch?v=AOUNZ2mp2Zc
YouTube 雪道インプレッサ
書込番号:7036967
0点
軽トラ用スタッドレス・145R12-6P、の購入を検討しています。
候補はブリヂストンREVO969とSY01Vです。
氷上及び雪上性能は969と01のどちらが良いのでしょうか?
7点
ブリヂストンだと思います。ヨコハマの軽トラ用はブラック吸水ゴムを採用していません。
書込番号:6984665
1点
どちらもBS「LT用レボ発泡ゴム」とヨコハマ「LT用ブラックゴム」と乗用車用の技術を使っているふりをしている点が怪しいですね(笑)
「LT専用〜」とか言っている商品はたいがい耐磨耗重視になっていて乗用車用とはグリップレベルが違いますよね
ヨコハマのSY01Vは今年発売のタイヤなのでなんとも評価がしずらいですね。
書込番号:6985038
2点
969のほうがいいです。 去年使いました。 ライフが1年でした。(6000キロ)でめくれました。(ブロック)
書込番号:6985428
2点
Berry Berryさん、からたろうさん、からうりさん、ご返信ありがとうございます。
Berry Berryさん…カタログやHPを見ていますと、確かに01VのゴムはIG20のゴムの硬いバージョンではないようですね。
からたろうさん…乗用車用(REVO2など)も検討しましたが、荷物をたくさん積みます(雪の重みもあります)から、乗用車用はすぐに摩耗してしまいますので、候補から外しています。ゆえに、軽トラ用でもゴムが比較的軟らかい(と思われる)969又は01Vを候補としています。
からうりさん…969は6000Kmでブロックがめくれたのですか!?
書込番号:6987248
0点
去年は、2回しか降りませんでした。(2ミリぐらい) 今年も注文しました。 25000円ぐらいにしてもらいました。
書込番号:6987289
1点
>からたろうさん…乗用車用(REVO2など)も検討しましたが、荷物をたくさん積みます(雪の重みもあります)から、乗用車用はすぐに摩耗してしまいますので、候補から外しています。ゆえに、軽トラ用でもゴムが比較的軟らかい(と思われる)969又は01Vを候補としています。
貨物車の軽トラに乗用車用タイヤを奨めているわけではありません。誤解のないように。
乗用車用スタッドレスの技術が使われて「いる」「いない」が「いい」「悪い」の判断基準になっているようなコメントがあったので、同じ技術名でも「LT専用〜」は信用しない方がいいですよ、と言いたかっただけです。カタログを飾るだけの技術の可能性もありますし・・・
まあ確かに「吸水」技術でBS並みの性能向上を図ってきてヨコハマですからBSの方が効きそうな印象を受けますね。
それにしても今年の新商品SY01Vとの比較ができる人がこんなに多いとは驚きです。SY01Vの評価&BS比較は自分にはまだできませんね。
書込番号:6989015
0点
からうりさん、からたろうさん、ご返信ありがとうございます。
からうりさん…969は他社同等品と比較して、すぐに消耗するのですね。やはり発泡ゴムなので、仕方ないのかもしれません。
からたろうさん…効きについてですが、氷上・雪上どちらも他社同等品(01Vは除く)に比べ、969の方がいいのでしょうか?
書込番号:6991664
1点
どこもいっしょです。 (磨耗) 安心感が違います。 ほんの少しですが。
書込番号:6993054
0点
からうりさん、からたろうさん、ご返信ありがとうございます。
結局、969にしました。
単価は01Vよりも1000円ほど高かったです。
ちなみに、それ以外の同サイズのバン用スタッドレス(ダンロップDSV01・東洋ガリットSV)の単価は、01Vと同じ位の価格でした。
ご返信下さった方々、アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:6997585
1点
本日、お店に取りに行ってきました。
組み換え・バランス調整・廃タイヤ処分はお店でしてもらい、夏タイヤからの付け替えはいつも自分で行っています。
触ってみた感じですが、REVO2並みに軟らかい感じです。REVO2はお店にありましたので、触らせてもらいました。素人が触ったので、参考にはならないかもしれませんが。
969の前はDSV01でしたが、969よりも硬かったと思います。
まあ、もっと寒くなれば硬さの違いが大きくなると思います。
書込番号:6998886
0点
REVO969装着後の感想です。
慣らし運転は行いました。
乾燥路は、前のよりもグニャグニャします。
湿雪は前のよりも良い感じがしました。
アイスバーン・ミラーバーンともに前のよりも良かったです。
乾雪はまだ経験していません。
まあ、乗用車用並に軟らかい?ので耐磨耗性が気になります。
先日、お店で、同サイズのW965・SY01V・DSV01・ガリットSV(すべて製造は2007年20週以降)、を触らせてもらいましたが、ゴムは969よりも硬かったです。
書込番号:7186761
1点
荷物を積めばいい感じになります。 風に弱いです。(アライメント変化が起きます)
書込番号:7188990
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




