このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2007年9月2日 23:02 | |
| 0 | 1 | 2007年6月20日 07:08 | |
| 0 | 2 | 2007年1月29日 23:45 | |
| 2 | 10 | 2007年1月13日 23:01 | |
| 0 | 6 | 2006年12月25日 19:16 | |
| 0 | 2 | 2006年12月13日 06:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
店の店員が言うには2002年に製造されたダンロップのスタッドレスタイヤを島〇県出〇市の中古タイヤの販売と買い取り店『タイヤ〇庫』に売りましたが鉄ホイール付きの残り溝が1〜2分(店員が言うには)が4本でたったの千円でした!この値段はかなり安いと思いますが中古タイヤの相場について詳しい方ぜひ情報を教えて下さい。売った後でやっぱり納得できなかったので店に電話して千円を返すから売ったタイヤを返して欲しいと当日(売ってから1時間以内)に電話したがすでに売買契約が成立している為に無理だと言われました。しかも領収書とか明細みたいな書類などは何ももらっていません。しかも免許証の番号を写されました。もう二度と『タイヤ〇庫出〇』には売りにも買いにも行きませんし会社の同僚や友達にも今回の内容を教えてこの店には売らないように伝えました。あまりに客をバカにした金額にかなりムカついてます!こんな店はマジ早く潰れたらいいのにと思いました。内容が長くなりましたが情報を下さい。お願いします!ちなみに去年の冬に知り合いから2万円で購入しました。
0点
>2002年製造スタッドレス 鉄ホイール付き 残り溝が1〜2分が4本でたったの千円でした
それは すでに粗大ゴミですが・・
タイヤは処分料取られなかっただけマシ 鉄ホイールの値段だけのように思います
2万円で売った知り合いは暴利をむさぼっているのでは?
書込番号:6647163
2点
>中古タイヤの相場について
スタッドレスタイヤは3シーズン使ったら もう価値ないです
来シーズンで6年ですから 古タイヤ処分\500×4とか取られなかったのはラッキーでしょう
書込番号:6647259
1点
既に回答が出てますが、残り山と製造年度を考えれば処分料を取られなかっただけマシでしょうね。
2万というのは相当ぼったくられてる気がしますが・・・
私なら絶対買いません・・・
店側は至って良心的だと思いますけど・・・
売買契約が成立した後で返せというのはさすがに難しいでしょ
書込番号:6647270
0点
>しかも免許証の番号を写されました。
身分証明が必要なのは 盗品とかをつかまされないために必要なんでしょう
店側はそれを不正に利用しなければ 古物営業法という法律によって定められた手順です
書込番号:6647438
1点
以上を踏まえてわたしも 店側は良心的だと思いますけど・・・
ちなみに 無意味な伏せ字は掲示板の利用マナー違反です
また、「どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切」とされています
書込番号:6647472
1点
皆さん色々と書きこみいただき本当にありがとうございました。あまり知識がないのでつい余計な言葉まで書いてしまいました。今後はきちんとマナーを守って書きこみします!
書込番号:6650094
0点
返信が遅いと思いますが書きこまさせていただきます。
残り溝が1〜2分の状態のタイヤを引き取ってもらえるだけ良かったと思います。
店側は次回販売するにしても、ホイールだけでしょう。
>ちなみに去年の冬に知り合いから2万円で購入しました。
一度オークションなどで物の価値をみてみたら参考になると思います。
書込番号:6709500
0点
一般的な話でいいのですが、中古用品店に2年落ちで使用1ヶ月程度のブリジストンのスタッドレスタイヤ(スチールホイール:サイズは195/65−15)を持っていったら、いくらくらいになるのでしょうか。
0点
私が以前に15インチ純正アルミ付きスタッドレスタイヤを売ったときは、1本5000円でした。
はっきり言って、たいした金額になりませんが捨てるのも、お金がかかるので、いいかなぐらいですね。
それと私がショップで言われたのは秋頃だと多少、下取り価格が上がると言っていました。
(私が売ったのは春先、一番下取り価格の悪い時期だそうです。)
書込番号:6453817
0点
燃費と安全性を両立した最適なタイヤの空気圧って、どのくらいなんでしょう?(私はラジアルでは+0.3、スタッドレスでは+0.1ぐらい標準より多くいれてます)皆さんは、どのくらい入れてますか?
0点
適正値よりも一割り増しくらいがよいと、
どこかのHPで読みました。
ちなみに私は適正値ですが、
高速道路、一般道とも
特に問題ありません。
書込番号:5934096
0点
suzu2ndさん、返信ありがとうございました。昨日、タイヤ館でスタッドレスタイヤの100キロ点検をしてきました。その際に、標準より+0.6ぐらい多くいれていましたので、少し驚いたので投稿しました。(まぁ、空気圧が高いほうが燃費がいいんでしょうケド。)
書込番号:5939223
0点
買う資金が無い為、スタッドレスタイヤのレンタルで済ませようと思い、「車はイストで純正サイズは185/65/15」とお店に問い合わせたところ、195/65/15があります。つけて問題無ければ大丈夫と言われましたが心配です。信用して良いのでしょうか?車に詳しくないのでサイズが若干違うのですが大丈夫でしょうか?くだらない質問でしたら申し訳ありません。
0点
タイヤの外径が4センチ程変わってきますが、
許容範囲だと思われます。
イストはFFなので
ホイールハウスの余裕はあるのでは?
保証はできませんが
多分大丈夫でしょう。
書込番号:5875020
0点
別に問題ないと思います。
>信用して良いのでしょうか?
知らないひとの云う事は信用しちゃダメです。
書込番号:5875023
1点
度々すいません。
サイズダウンして
175/70R15というサイズなら
おそらく問題ないと思います。
195なら60の方が
外径は純正サイズに近くなると思います。
書込番号:5875024
0点
返信いただいた
suzu2ndさん、NY10451さんへ。
短時間の間にお返事いただけて物凄く感激してますo(^▽^)oとにかく安心出来ました。感謝です!
書込番号:5875084
0点
タイヤ径が変わると言うことは、速度計系が正しくなくなったりするので、注意しましょう。
>信用して良いのでしょうか?
きっと装着できると言うだけで、保証するのとは意味が違いますので、トラブルが起きても自己責任と言うことになります。
ちなみに、事故起こして発覚すると未整備扱いになりそうな気がしますがどうなんでしょう?
書込番号:5876254
0点
マッチング情報はタイヤ屋に聞くのが一番です。本来はそのレンタル屋でも情報があるべきですが、例えばホイールに組んだ状態でレンタルされるのであれば、ホイールのオフセット等の情報も重要な情報なため、たとえ195/65R15が入っても、ホイールのせいで干渉することもあります(もちろんPCDや穴数が違うなど論外)
イストって旧ヴィッツからの派生車ですよね。ヴィッツじたいは純正は155/80R13や175/65R14といった外径580mm前後のタイヤを履いてますよね。そのシャーシに大き目のタイヤ185/65R15(外径620mm前後)を履かせているのがイストですから、クリアランスはあまり余裕がないと思われます。ただでさえスタッドレスは夏タイヤより外径が大きめです。タイヤ屋はマッチング情報を持ってますから聞いてみた方がいいですね。
それにしても・・・
>つけて問題無ければ大丈夫
という言葉は意味不明ですね。マッチング的にはめられれば、性能的には大丈夫って意味ですかね。問題があるかないかが問題で、そりゃ問題なければ大丈夫でしょ。
あと、個人攻撃はするつもりはないですが
>タイヤの外径が4センチ程変わってきますが、
→そんなに変わらない。
>許容範囲だと思われます。
→通常4cmの変化は許容範囲ではありません
>イストはFFなので
>ホイールハウスの余裕はあるのでは?
→動力伝達輪と操舵輪が同一の場合、通常ホイールハウスの余裕はない。
>175/70R15というサイズなら
おそらく問題ないと思います。
そんなサイズ存在するんでしたっけ?
まあまじめに答えすぎたかもしれません。失礼しました。
書込番号:5876853
0点
↑
個人攻撃ですよね明らかに。
つもりはなくてもそうなっていますよね。
調べもせずに
どうも申し訳ありませんでした!
書込番号:5877233
1点
銘柄によって性能に差がありますが、スタッドレスということであれば一応問題ないと思います。
ただ、気になるのが製造年月日や夏場の保管方法です。
かなりコンパウンドに影響しますから。
ちなみにレンタル料っていくらくらいなんでしょうか。
書込番号:5877322
0点
>>タイヤの外径が4センチ程変わってきますが、
>→そんなに変わらない。
>>許容範囲だと思われます。
>→通常4cmの変化は許容範囲ではありません
タイヤの外周が4センチ程で外径なら1cmちょっとほど
なんだろうけど、そんな神経質になる必要ないです。
レンタル業者も効率考えてタイヤサイズ絞って取扱ってるみたいだけど、
慣れない雪道、橋上はアイスバーンでのブレーキング気をつけて
安全運転で!
書込番号:5877719
0点
>タイヤの外周が4センチ程で外径なら1cmちょっとほどなんだろうけど、そんな神経質になる必要ないです。
お奨めはしないけど、同意します。(もちろん外径+4cmは…ですが)
メーカーもよほどのスポーツカーでもない限り、チェーン装着等を考えていますのでしょうし。
ただイストというクルマの成り立ちから気をつけて、と思っただけです。(195だとリッターカークラスにノアと同サイズを履かせるわけですからね。面圧の問題も多少は気をつける必要があります。)
あと「個人」の投稿の内容に対しては「そうですか?」と思って書き込んでいるだけで、「攻撃」はしてませんね。それ程の内容でもありませんし。
書込番号:5878272
0点
2WDで峠道や坂道を走るような
スキー場に行かれるようでしたら
念のためチェーンの購入もお勧めします。
凍結路面の坂道では
2WDだと登れなくなる可能性はあります。
走っていれば大丈夫ですが、
前の車が止まったりして
坂の途中でストップすると
再発進できないときがあります。
湯沢周辺のスキー場でしたら
チェーン無しでも大丈夫かと思います。
(かぐら、苗場へは峠道、坂道もあります)
書込番号:5790083
0点
>>毎週のようにスキーに行くと思います。
使う、使わないはその時の状況しだいですが、
積んでおきたいですね。
書込番号:5790283
0点
買ってください。
スタッドレスがあってもだめなトコは突然現れます。
その場になって慌てないように。保険です。
必ず試しておいてください。慌てて説明書みながらチェーンつけてる人よくみますが、危険だし、寒いなかたいへんでしょ。
書込番号:5791389
0点
皆様、ありがとう御座います。
本日買いに行こうかと思います。
ちなみにどのようなものを選んだ方が良いのでしょうか。
書込番号:5801119
0点
予備的に買うのですから、どのようなものでも・・・
ゴムのメッシュ型は使っても、使わなくても年数でひび割れがしてきます。走行時は比較的に静かですが値段は高価です。
金属チェーンは値段は↑より安上がりですが、
雪のない所、アイスバーンなどはガタガタ振動が激しく
乗っていて大変ですね。
書込番号:5802598
0点
FALKEN/EP-03は履いたことがないのでコメントできませんが、トーヨーG30は圧雪凍結路においては自信を持ってお勧めできます。
G30、当方はSF5 t/tbに履かせていました。
ドライ路面では人によっては不満が出るかもしれませんけど。
詳細なコメントはすでにご覧になったかもしれませんが、トーヨーガリットG30掲示板に書かせていただきました。
書込番号:5750446
0点
私はG30は分かりませんが、
EP−03はお勧めできます。
氷上、雪上での性能は満足できるものです。
ドライ路面でも普通でした。
安価なのもいいですね。
ただ、2年目以降の劣化具合、効き具合に関しては、
1年目しか装着しなかったため分かりません。
書込番号:5751684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




