このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月12日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2007年11月12日 18:30 | |
| 0 | 5 | 2007年1月8日 09:25 | |
| 0 | 4 | 2006年11月24日 16:31 | |
| 0 | 6 | 2006年11月18日 19:14 | |
| 0 | 11 | 2006年11月18日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昼間テカテカの交差点ミラーバーンにてブレーキングしたところ、隣のイプサム(DS−X)が交差点内に進入して停車したが同じイプサムを乗ってREVO2を履いていた私の車はごく普通に交差点手前で停車しました。
ほぼ平行に走って同じタイミングでのブレーキでしたが、難なく停車できました。片側2車線でしたが路面状況はほぼ同じ路面状況。圧雪アイスバーンで太陽の光でテカテカに双方とも光って鏡のようになっていた状況。変わった状況がありましたら書き込みます。
0点
NETPLAZAさん
わかりやすい比較ありがとうございます。
DSXは何mくらい先に行ったのでしょうか?
どっかの書き込みで「ダンロップは先に行く」というキャッチコピーに対して「ダンロップはブレーキかけても停まらないから先にいくんだ」というつっ込みがあって笑ってしまったのですが、それを思い出しました(笑)
書込番号:5746641
0点
こんばんは
えっと車1台半は先に行っていました。
ちなみにそのときは比較しようとしたわけではなく会社の同僚と一緒に用事を足しに行く途中で普段乗っているストリームが整備だったので変わりに借りた車でした。
書込番号:5750792
0点
本日暇見てタイヤの摩耗の原因を調べてもらうため行きつけの整備工場に行った帰りに黄色い帽子に立ち寄り弾切れ起こしたブレーキランプの球を購入時、ふとスタッドレスコーナーに立ち寄りました。
硬度計が置いてあったので各社のスタッドレスを測ってみたところ、BS・YH・DL・TYは比較的柔らかいのにMのX−ICEは硬度計の赤い部分まで達していました。どの部分を測っても同じ状態でした。
たいした話ではないのかも知れませんが一応気になったので記載します。
0点
裏を返せば、Mはそのくらいの硬度でも、スタッドレスとして一応機能している、ということでしょうね。
すごい技術だ・・・・
書込番号:5685733
0点
かなり初歩的な質問をさせて頂きますが、価格.comで売られているスタッドレスタイヤは、全部ホイール(アルミ)も付いての値段なのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです・・・。よろしくお願い致します。
0点
初歩から一歩進むには、人に聞くのではなく、自分で考えて調べることが重要だと思う。
書込番号:5679180
0点
マズ間違いなくタイヤのみの値段です。(しかも1本)
ホイル付いていると期待してると、痛い目会いますヨ。
書込番号:5680229
0点
そうですね、ホイールにこだわりが無ければ、セットで数量限定などの格安物からサイズが合うものを選べばお得だと思います。
書込番号:5680619
0点
タイヤのみです。今あるアルミに取り付けるか、アルミ分のお金を、別に用意しておくかになりますね。
書込番号:5855931
0点
履き替えてから半月(約1500キロ)走行し気づいた点を記載します。
REVO1と比べた話、ブロックの進行方向側のリブレットがほぼ消えた状態。反対側はまだリブレットが殆ど減らずに残っている状態。REVO1ではこんな状態ではなく均等に減っていたように感じています。
今日積雪状態になったのを機にアイスバーンでフルブレーキしたところコントロール性能は悪くなく、効きも上々だが減りが一寸気になってしまいました。
様子見てローテーションしてみようかと・・。けどこれまでブリザックシリーズでこんな事無かったように思えますけどね
0点
初めまして、購入寸前なので非常に気になります。
お車の大きさや車高調の有無などがあれば助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:5667072
0点
車種 ホンダストリーム
ちなみにこれで3台目ですがブリザックシリーズはPM-10から履いています。
車高等は一切手を付けていません。
REVO1から比べた話、スクラムサイプ(立体サイプ)の形状を変えたのが原因かな?と思っていたのですがどうでしょうかね?
ゴム質はそんなに悪くないんでしょうけど。
書込番号:5667129
0点
片減りって事ですかね。
1500kmで排水用のリブレットがほぼ消えるのは異常ではないですか。
書込番号:5667681
0点
ん?それはもうアライメントとタイヤが合ってない!という事
なんじゃないですか?
早く見て貰った方が良いと思います
書込番号:5672999
0点
今ライフに履いている165/55R14と同じサイズのスタッドレスタイヤを購入すれば良いだけです。
現在のホイールに今付いているタイヤを外して付けるか、新たにホイールを購入して付けるかになります。
書込番号:5647684
0点
155/65あたりではないかと思いますが…。
詳しいことはタイヤショップでお聞きになった方がよいと
思います。
書込番号:5648823
0点
165-65-13でも良いですし、ライフの標準13インチ車と同じ155-65-13でも良いですね。どちらも速度メーターの許容範囲ですし。
でも強いて言えば、もともとスタッドレスは外経が大きいのと、価格が安いかもしれない分、155でも良いかなと。
路面の状況によっては細いほうが有利な場合もあるでしょうし。
書込番号:5649407
0点
無理にインチダウンしなくても。お金はそれなりにかかっても同じほうがいいと思いますよ。
書込番号:5650972
0点
はじめまして、ここ数日、スタッドレスタイヤ購入を考えて、コチラの掲示版で調べているのですが、今一我が家にピッタリのタイヤが分かりません。
どのようなご意見でも結構ですので、アドバイスを御願いいたします。
−−−以下長文ですみません−−−
私は、兵庫県西宮市北部に住んでおります。雪は年に数回降りますが、積もることはほとんどありません。
毎年、鳥取県やハチ高原の方に1〜2回。自家用車(MPV、FF+ゴムチェーン)でSKIに行っています。
毎年シーズン前にスタッドレスタイヤを購入しようかどうしようか悩み
10万前後/2回×3シーズン・・・+タイヤ交換費用(4本)6000円×2回×3シーズン
保管場所もベランダ(しかも日中はガンガン日があたる)しか無く、3シーズンもたないかもと考えると購入意欲も無くなっておりました。
しかし昨年、行き(深夜)の県道をゴムチェーン装着していつものように慎重に走っていたつもりですが、若干下りカーブの入り口でスリップ、危うくガードレールに突っ込みそうになり、
今年は、自家用車をヤメて信州方面のバスツアーを考えていましたが、パンフで旅費を調べると結構かかる。
小学生の子供二人を連れて、梅田まで道具一式をもって行く事を考えると・・・スタッドレスタイヤを購入する方が我が家には向いている事が分かり、ようやく購入を決めました。
タイヤサイズは、205/65−15です。
チェーンは、金属系亀甲パターンのものを、昨年(帰りに)購入済みです。
(ゴムチェーン・・・簡単取り付けのバイ○ですが、従兄弟にあげました)
予算は、アルミホイール付きで8万〜9万で何とかしたいです。
購入先は、車で15分ほど走るとAB、YH、タイヤ館がありますので、そのあたりで考えています。
あと、タイヤ交換ですが、バランスをうまく取れるかどうか不安でショップに依頼しようと思っていますが、自分でやっておいでの方いましたら、良い方法をお教えください。
以上、宜しく御願いいたします。
0点
チェーンで滑るということは、スタッドレスでも滑るということです。
なので、スタッドレスを購入してもチェーンは必須と言うことですね。
夏タイヤより、腐っててもスタッドレスの方が雪道は強いですから、チェーンを巻く事を前提なら新品ならどんなスタッドレスでも構わないので購入しておきましょう。
4輪ともチェーンを巻くわけではないでしょうから。←これが一番最強なんですけどね。
タイヤバランスの件ですが、ホイールにタイヤ組み込みを自分でなさる訳ではないのですよね?タイヤ交換を自分でと言う事であれば、バランスは関係ないので、自分で出来るのであればやっても良いとは思いますよ。
書込番号:5645139
0点
>バランスをうまく取れるかどうか不安でショップに依頼しようと思っていますが、自分でやっておいでの方いましたら、良い方法をお教えください。
タイヤのバランス取りは特殊な機械を使用しないと無理と思いますが?
実際に機械上でタイヤを回転させてウエイトのばらつきを補正するようですので、自前の機械を持ってれば別ですが、機械無しでホイールバランスが取れる方法が有るのなら私も知りたいです。
あとゴムチェーンは昔私も付けた事有りますけどあまり効かないですね。
スチールチェーンが一番効果はあると思います。
書込番号:5646557
0点
タイヤ交換は夏タイヤとスタッドレスをそれぞれホイール付で交換するということですよね?その場合は車載のジャッキを使用して一輪ずつ交換すれば自分で交換できます。ジャッキが倒れたり、車が動かないように気をつけることが大事ですので、下の固い平らな場所で・車止めをしてやってください。
気にされているバランスとりはタイヤをホイールに組み付ける時に行いますので、ホイールごと交換するときは気にしないでいいです。
タイヤの保管ですが、用品店で販売しているタイヤ保管用の袋にいれ、表面に直接日光・雨がかからないようにしておけばそれなりではないかと思います。
購入は11月中であれば早期割引がある販売店が多いようです。
書込番号:5646808
0点
追加:
車載工具のレンチは緊急用ですので、形状が斜めなので力の入り方が偏ることがあり、ねじをなめてしまったり、十分力がかからないことがあるため、十字(クロス)レンチの購入を是非お勧めします。
締め付けトルクは大して大きくないです。決して全体重をかけて締めるようなことをしてはいけません。ねじがポッキリいきますので、心配ならばトルクレンチを購入してください。2000-3000円程度です。
あとは軍手かな。
タイヤ交換を書いているサイトもたくさんありますので参考にしてください。
書込番号:5646854
0点
パパイヤラディンさん 素人壮年さん SpotHoundさん
皆様、早速のレスありがとうございます。
>チェーンで滑るということは、スタッドレスでも滑るということです。
なるほど確かにそうですね。ちょっと冷静になれました。ありがとうございます。
ただ滑った話をスタンドの方にした時にゴム系チェーンは、金属部分の面積が少ない、道路との接地面積も少ないので、雪が少ない場所だと実はスタッドレスより滑りやすいと聞いた事があります。
私は、ゴム系チェーンの良さは、金属系に比べて取り付けが楽、走行ノイズも小さい、なんとなくタイヤにも優しい気がする。その分、雪道での利きは悪いが、スタッドレスよりはましと思っていましたので、へーって感じで聞いてましたけど、どうなんでしょうね
>タイヤ交換は夏タイヤとスタッドレスをそれぞれホイール付で交換するということですよね?
その通りです。説明が足りず誤解を与えてしまい。すみませんでした。
これまでタイヤ交換というと夏タイヤをショップで新品に交換してもらったことしかなく、上記の場合でもバランスを取る必要があるものと思い込んでおりました。
勉強になりました。
それから工具・タイヤ交換のサイトの件、これから調べてみます。ありがとうございました。
タイヤについては、あまりご指摘が無い様なので、とりあえず、私の場合は、スタッドレスタイヤならどこのものでも良いぽいのでしょうか?気になります。(^^;
保管の件ですが、タイヤ購入後、シーズンオフ時にまたお聞きしようと思っていたのですが、保管の仕方でモチが変わってくるような気がしていて大変気にしています。
いちようタイヤラック縦2段載せを購入し、タイヤカバーをかけようと思っていますが、近場のショップでは、4本まとめて保管するカバーしか置いてなく、しかも紫外線カットで無い、ノーマルタイプで2500円ほどでした。
個人的には、(本で見たことしか無いのですが)紫外線カットもので、あと1本づつ保管できるカバーがあるようなので、そちらの方が良いと思っているのですが、たいして変わらないのでしょうか?
(日陰で、雨に濡れる事が無くて、温度が一定の所で保管するのがゴムには一番いいと思うのですが、生憎、我が家には、日のあたるベランダしか置き場所がありません)
ひきつづき宜しく御願いします。
書込番号:5648309
0点
東京なので地域が異なりますが、このサイズであればABでアルミ付きで59,800で今月一杯の限定数で広告に出ています。そちらのABには出ていませんか。
タイヤがノーストレックN1ですが、雪国ではなく最悪チェーンを併用することを考えるのであれば充分です。国産より性能は落ちますが。
自分も前に使っていた事有りますが、長野当りにスキーに行ってもチェーン使ったことは有りませんでした。
デザインにこだわらなければ破格だと思います。
あと保管ですが縦積みが理想ですが、スノコを引いて横にして4本積みにして、ABとかで売っている銀色のカバーを掛ければ良いと思います。
ようは雨と紫外線を防げばなんとかなるので。
ただ時々カバーを外して湿気をてを抜けば良いと思います。
理想は日が当らないのが良いけど、日本の住宅環境では難しいので。
書込番号:5649193
0点
ご自身でタイヤ交換ができるのであればオークション(ヤフオク)
を利用する手もあるかと思います。
今調べてみたところFALKENのEP-03でアルミセット66,000
(送料込み、振込み手数料別)が最安でした。
FALKENのタイヤは価格の割りに効きが良いと私は思っております。
クチコミでの評価もまずまずかと。
純正のジャッキと、クロスレンチがあれば上記金額で済みます。
もし交換が大変であるのであればディーラーへ持ち込みで
交換してもらう手もあります。私は実際にタイヤのみを
購入し、ディーラーで履き替え、バランス調整をしてもらい
1本1,500+タイヤ廃棄200でした。
ちなみに車種はエスティマ、サイズは205/65R15です。
AB、YH、タイヤ館よりは手間は掛かりますが、コストは抑えられるのでわたしはいつもそうしています。
(時期によっては、AB、YH等もセールをすることがあるので、
絶対に安いとは限りませんが)
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:5650928
0点
追伸です。
オークションでは製造年月の古いタイヤも出回っていますので、
購入される時は一度問い合わせをしてみると良いと思います。
注文後にメーカーに発注するお店では、発注時に製造年の
指定は出来ないそうですが、在庫を抱えているところよりは
新しいのではと思います。
私もそのような所に注文をして届いたタイヤは06年4月製造の
ものでした。まずまずかと。
製造年月に関してはいろいろあると思いますので、
その点はご承知おきください。
長々と失礼しました。
書込番号:5650969
0点
上記の方のように、
上手に探せば安く買えます。
私も去年、
ファルケンのEP-03使いましたが、
よかったですよ。
価格もタイヤだけで33000円くらいでした。
サイズは195/65R15です。
粘り強く探してみてください。
それから、タイヤの脱着、交換は
それほど難しくありません。
ご自分でやって、コストを浮かせましょう。
書込番号:5651131
0点
Fastechさん 前向きにさん suzu2ndさん
レスありがとうございます。
本日、YHとABに行ってきました。タイヤ館は、事故?道が大渋滞でやめました。(ABですが残念ながらチラシは入っていませんでした)
それぞれのお店で一番安かったのは、トーヨーのG30が、6.7万(アルミホイール付き、製造年:2006年)。+工賃が2100円。
ダンロップのDS2(アルミホイール付き、製造年:2006年)も交渉した結果、工賃込みでほぼ同額で、こちらはタイヤラック(3000円程)付きでした。
クチコミでは、G30の方が評価が良さそうなので(DS2は、同じサイズではありませんが、かなり悪評なのでちょっと心配)G30に傾いています。
ファルケンのEP-03も評価良いですね。こちらのクチコミを見て候補には入れていたのですが、サイズが売り切れていました。
タイヤ交換ですが、画像説明付きのサイトを見て、クロスレンチを本日、購入。明日、自分でもできるか試してみようと思います。
皆様ありがとうございました。来週もう一度ショップを回るつもり=購入決定予定です。
書込番号:5651399
0点
クロスレンチを購入したのですね、がんばってください。
初めての場合緩めるのは簡単だと思いますが、
締め付け具合が難しいと思います。
体重を掛けて締め付けるのは厳禁です。
両手で力を込めて回らなくなる程度でしょうか。
3,4千円で車用の電動インパクトも売っていますが、
慣れるまではクロスレンチで手締めが良いと私は思います。
参考までに下記のページをご覧になってはいかがでしょうか?
みなさんがいろいろな意見を書かれています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=802354
取り付けよりも、4本ジャッキアップする
方が大変と思いますので、がんばってください。
書込番号:5651651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




