このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月19日 10:02 | |
| 0 | 3 | 2004年12月16日 14:36 | |
| 0 | 5 | 2004年12月15日 16:32 | |
| 0 | 0 | 2004年12月11日 00:20 | |
| 0 | 1 | 2004年12月6日 18:00 | |
| 0 | 2 | 2004年12月8日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回初めて、スタッドレスタイヤというものを購入しようと考えてます。ブリヂストンがいいと聞きますが、ほかのメーカーより高く思えます。確かに性能、劣化等では優れているのでしょうが、ほかのメーカーでこれがいいというものがあれば教えてください。
0点
2004/12/18 20:09(1年以上前)
過去ログ読めば参考になりますが、どのメーカーでも国産なら大丈夫でしょう、住まいになられてる場所、雪質、積雪量、使用環境、などで選ばれた方が良いのでは?
書込番号:3651256
0点
2004/12/19 01:24(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3653061
0点
個人的にはアイスバーンが多いなら、発泡系ゴムを使ったBSやヨコハマ。
アイス性能を落しても高速道路やドライ主体にするならミシュラン。
といった区分けではないでしょうか?
国産はやっぱり日本の氷・雪にマッチしています。国産の中でもけっこう差がありますけど。
書込番号:3653217
0点
2004/12/19 10:02(1年以上前)
からたろうさん、ご回答ありがとうございます。少し値段が高くても、やはり国産がいいということですね。是非参考にして購入に当たりたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3654041
0点
先日、ミシュランのLATITUDE X−ICEを取り付けました。
走行時の音は今まで付けていたのと比較してとても静かで気に入っていますが、肝心の雪上・氷上性能はどうなのか気になります。今年出たばかりの製品なので、あまり情報は少ないですがもし知っている方がいたら教えてください。
0点
2004/12/16 01:17(1年以上前)
過去ログ読みました?雪上・氷上性能は、国産には劣ると書き込みあります。
その代わりドライ性能は高いですよ、高速走行平気です
書込番号:3639525
0点
2004/12/16 12:33(1年以上前)
死神博士さん、さっそくの返事ありがとうございます。
確かに、過去のログにはあまりいいことは書いてありませんね。
買った店によれば、今年の試乗会では氷上性能はBSと性能に大差なく
お勧めと言っていたんですけど・・・
まあ、どんなスタッドレスでも滑るときは滑るので、そのような時は今まで以上に安全運転を心がけたいと思います。
書込番号:3640759
0点
2004/12/16 14:36(1年以上前)
販売店は在庫や利益幅の多い方を薦める(会社の方針)傾向にありますね。それに「違いに大差がない」、この文章表現が微妙で「同じです」とは絶対言いません、この差は個人的主観で人によって違うのです、しかもこの「差」で命が・・・・事故をしてクレーム付けても販売店には何の責任もありませんからね、何とでも言えます。
例えばブレーキ踏んで5mで止まる国産、6mで止まるタイヤ、あまり差が無いですが、この1mの差を「大きい」と見るか、「小さい」と見るか・・・。
しかし雪国じゃなければ、この高いドライ性能は便利で重宝しますから・・・安全速度で!
書込番号:3641141
0点
ダンロップ スタッドレス D−1を購入したのですが、 どのくらいドライの道を走れば、雪道で良く効くようになるのですか?
+ やっぱり雪道に行くには、念のためチェーンも必要なんですか?
車はレガシーなんですが… スタッドレスは初めてで衝動買いしてしまったんであまり詳しくわかりません。 教えてくださいお願いします。
0点
2004/12/11 15:03(1年以上前)
馴らしは、100から200と他のところにも有りますので
そんなところでしょうね。
レガシ−は4駆でしょうかね、トラクションが有りますので調子に乗らないようにしてください、ブレ−キは2駆と変わらないと思った方がいいですよ。
多分チェ−ンは使うことはないと思いますが、積んでおくと安心です、4くなら4輪全部まかないと意味がないのですが、私は2本分しか積んでません、
時々、チェ−ン規制でスタッドレスも不可と言うこともあります、志賀高原なんかそうですね、でも4駆なら良いかと通してくれました。
気おつけて、雪道ドライブ楽しんでください。
書込番号:3616102
0点
2004/12/12 19:31(1年以上前)
チェーンがあれば精神的に凄いゆとりが出来ますから、持っておきましょう(付けれなければ意味ないが)日常生活やスキー場で4駆でチェーンはめる事はまず無いですが(大概スキー場への道は除雪しますから)。
鉄人28さん・・・私の情報が古いのかも知れません教えてください、今の4駆は4本チェーンが当たり前なのでしょうか?昔4本しない方が良いと習いました、するなら前にと・・・。
書込番号:3622707
0点
2004/12/13 09:20(1年以上前)
四駆プラスチェ−ンですが、
私も最近の進んだメカはわかりません。
もし、二本で有れば、前輪がいいと聞きました。
以前、パ−トタイム4駆で、駆動輪(二駆時)にはめ走行しましたが、回転差と言うより
タイヤ径の差がでてしまい、タイトコ−ナ−ブレ−キング現象ではないですが、とても普通に走れませんでした、二駆にして走りました。
現在の、フルタイムはそういう干渉を取ってくれるかもしれませんが、
常に回転差を与えるため、デフやその他の装置に負荷を与えると思います、
ですから、あまり好ましく無いと考えておりますが、
その点に詳しい人がおりましたら、私も教えていただきたいと思います。
でも、チェ−ンは、気休めになります、是非携行した方がいいでしょう。
それより、スコップ、ブスタ−ケ−ブルは役に立ちます。
書込番号:3625632
0点
2004/12/13 19:32(1年以上前)
そうですね、4駆はサイズは銘柄は必ず4本同じ物でなくてはいけないです。
私の前輪チェーン説は、圧雪・アイスバーンなどでなく大雪の場合かもしれません。
書込番号:3627567
0点
慣らしそのものは500キロくらいで十分かと
これくらいで十分性能は発揮できるかと思います
REVO1を使われるなら1000キロ以上は走らないと
性能発揮できないとの事ですがDS−1なら500くらいで十分かと
表面に細密リブレットなどの細かい溝を作ってあるタイヤなら
購入後慣らしは必要でも少しの慣らしである程度は効きが
出るかと思いますが・・・。
たしかダンロップ系統はリブレットなどの細かい溝は無かったように感じてますが・・。
チェーンの件ですが雪国に二十数年生きてきて車の運転もまだまだ短い者ですが
一言言えばチェーン使うようなら高性能のスタッドレスタイヤを購入した方がいいかと思います
雪国ナンバーの車でチェーンを使う方は見た事がありません
地元のスキー場に出向いてもチェーン装着者は内地から来られている方が
型遅れのスタッドレスに誤魔化し程度に使っているみたいです
ただ、本州の方でたまにスキーなどで山に行かれる方は
万が一に備えて持ってかれても問題はないかと思います
書込番号:3636803
0点
http://www.tire-net.com/snow2004/inpre/
http://www.tire-net.com/hokan/
http://www15.big.or.jp/~nene/kuruma/s-taiya/s-taiya.htm
http://www.taiyaya.org/
http://www.toyo-tire.com/
軽自動車のスタッドレスタイヤどれにしようかあちこち回り、
BSのMZ03とトーヨーのG30がホイールセット込みで27800円でした。BSの評判がよさそうだったのですが、G30が新製品だったのと、開発者のレポートを読んで、熱いものを感じ、G30にしました。私の住んでいるところは、雪が年2、3回しかふらず、あまりつもりません。前の軽では、タイヤは、1、2月だけとスキーに年1回
ワンシーズン3000KM使用でした。
皆雪道に慣れてなく雪が降るとのろのろ運転です。5シーズン目に
夜間のアイスバーンですべったことがありましたが3、40Kだったのでぶつからずにすみました。
結局ダンロップのHS1を8シーズン使用しました。
シーズンが終わったら水洗いをして、クレアーマーオールを塗って倉庫にしまってます。現在も??サインまで1ミリぐらい残して
ひび割れもあまりありません。
軽なので車重が軽いせいもあるのでしょうか?
今でも雪道は、それなりで、アイスバーンは、すべるというか、
ほとんどなく乾燥路の使用がメインなので問題ないでしょう。
ブレーキは、早めに、スピードは控えめに。
0点
スタッドレスタイヤを交換しようとおもうのでっすが
ミシュラン(6まん4千円)かピレリ(5万4千円)かヨコハマどれにしよかまよってます
アドバイスお願いします。年3回ぐらいスキーに行く程度、高速使用がほとんど
です。
0点
2004/12/06 18:00(1年以上前)
私ならビックホーンに付けるなら、一番安いのを選びます。
書込番号:3594208
0点
ヨコハマIG10の書き込みはなかなか好評のものが多いんですが、IG721はどうなんでしょうね?サイズは215/45R17です。
パターンはK2 F721と同じだし・・・F700では痛い目にあっておりまして。
DS-2とX-ICEも考えてはいますが、DS-2もIG721もデビューから古いですしね・・・EP03は新しいですけど・・・
ちなみにに栃木県在住です。実家が北陸なので帰省する時が一番活躍しますね。
0点
書きこみないんで、補足レベルですが・・・
確かにパターン古いけど、IG10の1年前のパターンをIG10が出たときの発泡系(吸水)ゴム載っけたので、かなり性能がいい。
特に北陸のベタ雪は氷上重視のIG10より方向性のIG721のほうがいい部分もある。ちなみにレガシーにIG10すすめたらやっぱり17インチでIG721しかなかったけど、「とってもいい。タイヤでこんなに性能が違うとは思わなかった」って感謝された(EP01との比較だけど・・・)
ただ栃木→北陸って高速けっこう乗りません。高速主体ならミシュランがいいね。Xアイス高いならドライスを探せば?でも氷は全然だめだから、深夜や早朝は走らない事(笑)
書込番号:3601016
0点
2004/12/08 22:02(1年以上前)
からたろうさん。良く見てます。いつも的確にアドバイス有難うございます。
アイスガード、いいですか!確かに帰省の時は高速メインですが、今年は関越はだめなので、長野道になるので圧雪ですね〜
後、栃木は意外と寒くて朝晩凍るんですよ。ブラックアイス!
ということはやっぱアイスガードにしようかな。
実家金沢の弟にはラティチュードX-ICEを買ってやってしまいましたが・・・
まあ金沢市内は凍りはしないので・・・シャーベットですかね。大丈夫かな?
書込番号:3604530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




