スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信8

お気に入りに追加

標準

INTERSTATEスタッドレスタイヤについて

2013/11/01 09:22(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 ogbeefさん
クチコミ投稿数:328件

アルファード 215/65R16のスタッドレス履き替えでINTERSTATE(タイヤショップFUJI)を検討しています。

使用用途は年に1回関東から実家新潟への帰省です。道中ほぼ高速道路で、凍結路面を走るケースは多くありません。

例年12月後半にスタッドレスを履き、正月帰省ごしばらく履いて、走行距離1500kmほどです。3〜5年で摩耗よりもゴムの硬化が先でダメになる感じです。

今まではIG20を履いていましたが、およそ半額のINTERSTATEで3シーズン問題なく使えるならば、変えてみようと思っています。

同ブランドの通常タイヤのレビューは多いのですが、スタッドレスは少なく、是非皆さんの情報、感想、予想、想像を教えて頂けませんか。

書込番号:16780458

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/11/01 12:29(1年以上前)

とりあえず↓のパーツレビューでは、雪上性能には大きな問題は無いようです。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=INTERSTATE%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9

しかし、国産スタッドレス並みの氷上性能やライフは期待出来ないと推測します。

という事でアイスバーンを走行する可能性が皆無に近いなら、選択の余地はありそうなスタッドレスですね。

書込番号:16780910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 14:28(1年以上前)

年1回の帰省で約1週間位だと思われますが僕でしたらスタットレスを考える前に

タイヤチェーン(金属製、ゴム製)の装着も選択肢に入れますがいかがですか。

かなり安い予算で済みますよ(装着は自分自身で)。

書込番号:16781216

ナイスクチコミ!6


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/01 19:23(1年以上前)

安いタイヤを買うために、
背中を押して欲しいだけのようですが、、、


関越でも、
氷上性能は大切だと、思います。

書込番号:16782002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/01 20:07(1年以上前)

高速をチェーンで走るという選択肢は不可とか選べない場合有りませんか?

怖いのは、チェーンを巻くタイミング。
  パンクでタイヤ交換中に他車にはねられるという事故が結構ありますが、路肩で巻いていてはねられるなんて。

チェーンで長い距離、しかも雪が無い場合損傷(ちぎれる)有ります。又、冬用タイヤでないとチェーン携帯していても入れてもらえない場合有るのでは?


書込番号:16782151

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/11/01 23:58(1年以上前)

>使用用途は年に1回関東から実家新潟への帰省です。道中ほぼ高速道路で、凍結路面を走るケースは多くありません。

関越を走行されるには力不足です。
チェーンは関越トンネルでの脱着が面倒なので、選択の余地はないでしょう。

せめて国産銘柄をお勧めします。

時には、某宅配便の車でさえ、壁に刺さります。

書込番号:16783222

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/28 23:20(1年以上前)

旧モデル02の方を2シーズン使用しましたが、あまりお勧めできません。去年1月の大雪の日、近所の曲り角でスタックしました。雪上、氷上性能共に国産タイヤとはかなり差を感じます。さらに、3シーズンは持たないタイヤと思います。

以前はヨコハマのiG20を使っていましたが、それと比較していい所と言えばドライ路面での性能です。夏タイヤと同じような感覚で運転できます。

書込番号:16892903

ナイスクチコミ!12


スレ主 ogbeefさん
クチコミ投稿数:328件

2013/11/29 09:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

決断できました。国産にします!(^_^;)

書込番号:16893993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2022/01/19 12:00(1年以上前)

8年以上前の書き込みにコメントすることお許しください。今シーズン12月中旬にFujiで購入しました。BMW 218dに装着、215/55R17です。タイヤの性能ではなく、6シーズンほど使ったアルミホイールを買い替えするのにあたり、輸入車用ホイールとセットにしても安いので選びました。その後クリスマスからの断続的な寒波の影響で数センチ程度の新雪の積雪路面、シャーベット路面、一見単なる濡れた路面だけど凍っているようなケースともに体験しました。結論としては、慎重な運転で車間距離を取るようにして、坂道の減速にはエンジンブレーキを使用し、またポンピングブレーキを使えば、どの条件でも滑ることはありません。タイヤ記載の仕様はHで高速道路仕様となっています。交換したタイヤ屋さんに教えてもらったのは、ドライ路面では快適で、雨、雪、シャーベット路面はいいけど、凍った路面には弱いとのことでした。姑息的には空気圧2.3-2.5に設定しているのを、1.8ぐらいに下げるとタイヤ設置面が増えて滑りにくくなるし、1.6ぐらいまで下げるとスキー場などの山道も登っていけるとのことです。街中を走る場合にはまたガソリンスタンドで空気を入れればいいとのことでした。耐久性が落ちる可能性はありますが、お値段からすると少なくとも1年目はまったく滑る心配ない、というインプレッションです。

書込番号:24552235

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

価格なりかなと思います

2022/01/08 23:52(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 Tomo_Takaさん
クチコミ投稿数:3件

先日、予定外の外出のため、急遽購入しました。車種はカローラツーリング、サイズは195/65R15のノーストレックN3iです。オリジナルブランド品は初めてです。なお、これまではミシュラン、ダンロップ、グッドイヤーのスタッドレス、グッドイヤーのオールシーズンを歴代の車で装着してきました。
路面ごとの感触は以下の通りです。
あくまでも個人の感想なので、参考と思ってください。
乾燥路、ノイズ大きめ、グリップは普通かなと。
ウエット、普通です。あまり印象は無いです
雪道、普通に走ります。さすがスタッドレスという感じです
凍結路、グリップ弱めに感じました。結構早めにABSが介入、発進時も空転多目。
トータルで言うと、親戚のプリウスに装着されていた5年落ちのダンロップと同じ感じでした。また、前車に装着していたオールシーズンのグッドイヤー ベクター4Seasonsと同等に感じました。
そう考えると、ベクターは優秀だなと、改めて思った次第。毎日雪道を走らないならアリかと思いますが、それなら交換の不要なベクターも良いなと思いました。

書込番号:24534147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2022/01/09 01:30(1年以上前)

>Tomo_Takaさん

ABのPB製品ですが、OEM元はダンロップ(住友ゴム)ですので、WMと同じ系統です。
雪上性能はまあまあですが、氷上性能は値段並みかと思います。

書込番号:24534240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/09 08:34(1年以上前)

スタッドレスの本当の評価は使い込んだ後。

新品の時は何だって使える。

オールシーズンタイヤもそうだけど、使い込んだ後の比較評価は皆無。

ま、同一条件での比較なんてできないけどね。

書込番号:24534419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

急遽スタッドレス選び

2021/12/31 20:43(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

5年目に入ったIG50plusが最近の寒波の路面に踏ん張りきれなくなったので急遽タイヤを新調することにしました。
IG50plusはドライ路面でのコーナリングや強目のブレーキ、トラクションでの頼りなさが気になってます。
また、ウェットグリップがいまいち弱い感じがあり、これも改善したいです。
以下の3つの候補の中から選ぼうと思ってます。
ブリジストン VRX2
ヨコハマ IG60
ダンロップ WM03
この中で IG50plusにくらべてドライ路面でしっかりしているもの、ウェット性能の改善が一番得られるのはどれでしょうか?

あと、現在225/50R17を履いてますが、235/50R17にすることでドライの性能やウェット性能は改善されるでしょうか?

書込番号:24521262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/12/31 21:00(1年以上前)

>新潟はなぜかキジさん

お住まいの地域が分からないので最適なアドバイスにならないかと思いますが、私の使用経験からの体感を報告させて頂きます。

私は中国地方在住で、年に数回数センチの積雪 がありますが、ほぼドライ路面が多いです。

BSのVRX2とDUNLOP WM02をVOXY-HVで使用しました。
当地域での使用ではVRX2の耐摩耗性が弱くWM02は優れていました。高速でもWM02は夏用タイヤと遜色(少し大袈裟?)無いように走行できました。

積雪やアイスバーンに対しては、両者とも同等レベルだと思います。

WM03は、WM02よりアイスバーン対応になっているようなので、耐摩耗性に関しては不明です。

私の経験上、WM02はドライ路面からアイスバーン(程度による)まで満足感が高いタイヤだと思います。

書込番号:24521289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2021/12/31 21:24(1年以上前)

IG50プラスを2シーズン履き、昨シーズンまでIG60を履かせてました。

IG50プラスは凍結路面での制動性能に振ったのか、ドライ路面では頼りなかったです。

対してIG60は凍結路面での性能をIG50プラスから少し落とし、ドライ路面での走行性を向上させた印象でした。

ウェット性能は両銘柄ともに良くはないので替えても変化はないです。

ウェット性能なら吸水系コンパウンドのBSやヨコハマのスタッドレスより、ダンロップの撥水系スタッドレスタイヤのWM03の方が良いはずです。


タイヤ幅に関しては接地面積が上がるので向上するだろうけど差は僅かでしょう。

雪上性能との両立を考えたら無難に純正サイズをお勧めします。

書込番号:24521320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/12/31 23:46(1年以上前)

一般的に氷雪路面向きの製品はドライ路面にはあまり向かない

ドライ路面に定評があるのはWM02やミシュランとか、氷雪路面での性能は判らない

履き比べた人などまず居ないから、各レビュー等を参考に選択するしかないんじゃない?

スタッドレスでのウエットは夏タイヤより落ちて当然、それなりの運転すべし

個人的には氷雪路面重視の土地柄冒険したくないのでBS一択です。

書込番号:24521504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2022/01/01 00:33(1年以上前)

>新潟はなぜかキジさん

現在、X-ICE SNOW SUV とVRX2を使っています。
両方ともほとんどドライ使用ですが、Wetに関しては X-ICE SNOWの勝ちです。
一般的にはコンパウンドが柔らかい氷に強いのはWet・Dryや摩耗に弱く、雪に強いのはWetに強いといえます。
そうすると、Wet・Dryに強いのは、WM02>IG60>VRX2だったのですが、WM03がどのくらいのところに来るのでしょうか? IG70、VRX3などとそれほど違いがなくなって来たのでは?

あとはお住まいに合わせてチョイスするのですが、もしお名前通り新潟でしたなら、WM02で十分だと思います。私なら住まいが南東北でしたら、IG60 、北東北でしたらVRX2を選んでいると思います。

私がVRX2を選んだのは2月の東北の雪まつりに出かけるために選びました。2017冬,2018年冬に出かけました。鶴岡と酒田のひなまつりが最後になってしまいました。
X-ICE SNOWを選んだのは奥三河の花祭に出かけるために選びました。こちらは花祭や霜月祭などが非公開になっているため実現していませんが。解禁されたら東名から行こうと思います。

書込番号:24521564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2022/01/01 00:57(1年以上前)

新潟はなぜかキジさん

3つの候補の中でしたらダンロップですが、03よりも02の方がドライ向きの作りになってます。

個人的に一番のオススメは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのミシュランのスノーです。
ドライや高速やウエットや氷雪等の全ての路面を高いレベルで安心安全に走れる性能は流石です。

ミシュランのスタッドレスのポイントは、
1、クロスZサイプ
※殆どのメーカーがミシュランのコピー⁉︎構造を真似て作ってる位に要となる重要な構造です。
2、回転方向指定タイプ
※排水排雪性能に優れていて特にシャーベット路面で大きな差が出ます。
3、高い速度レンジ
※殆どのメーカーがQレンジなのに対して高い速度レンジでドライや高速もより安心安全に走れます。

https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/

こちらの過去レビューも参考にどうぞ

書込番号:24521592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/01 09:24(1年以上前)

皆さんが書かれてるとおりドライ路面でのコーナリングや強めのブレーキはスタッドレスタイヤにその性能を求めるのは厳しいと思いますが、各メーカーが出されてる最新式のタイヤではより良い性能が発揮されてると思いますり

WM03以外は各メーカーの1つ前のモデルですが、IG5+よりは全てにおいて良い性能持ってると認識しております。もちろんWM03もダンロップの最新モデルなので良い選択だと感じています。

書込番号:24521787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/01/02 11:56(1年以上前)

>RTkobapapaさん
>kmfs8824さん
>北に住んでいますさん
>funaさんさん
>トランスマニアさん
>豪雪時代さん

年末年始のお忙しい中お返事をいただきありがとうございました。

私がタイヤ銘柄の選定経緯を詳しく書かなかったためか提案が発散ぎみになってしまったことはお詫びします。

当地、新潟(特に市内、海岸縁)は雪が多く、気温はそこまで下がらないとはいえ、田舎ですので田んぼの中の県道や農道はそれなりに凍ります。従ってスタッドレスタイヤにも氷上性能は奢ったものが必要になります。
二十数年前はどんなに高くてもブリザック一択でした(今は値段差はないですね)。十数年前に吸水系のアイスガードがまあ使えるのがわかりました。ダンロップはWM03になって新技術が採用されたようでまあなんとかなるのではとの判断です。
ミシュランは吸水系になってこれはいいかもと思ってましたが、五味やすたか氏がyoutubeで「方向性指定のタイヤでは駐車場の5センチ程度の雪の壁を前進では難なく越えるが、バックでは越えられなかった」という解説をされますと、
・雪にはまったときにクルマを前後に揺すって脱出する
・FFでは登れない坂道もバックでなら難なく登れる
という経験を持つ身としてはX-ICEは候補から外さざるを得ません。まったくもって羹に懲りて膾を吹く状態です。
耐摩耗性については特に望みません。今のIG50plusでも30000km弱走ってプラットホームまで1-2mmです。それより早く経年劣化しているようです。
VRX2、IG60、WM03にしても懸念される点(雪を噛みやすい、柔らかすぎ、経年劣化が激しい)はあるのですが、まあ氷上、雪上性能がこれくらいであれば道なり、車なり、タイヤなりに走る以外ないと思っています。

IG60はIG50plusよりしっかり目だというお返事は情報としてとてもありがたかったです。
ウェット性能について、WM03の特性やVRX2とIG60の比較関係とかも参考になりました。
タイヤ幅については、IG50plusでシャーベットに乗っかる事が多いなと思っていましたから現在の225/50R17でも幅広すぎるのでは?と個人的に思ってます。なので幅は増やさない方向で。

新潟にはフジ・コーポレーションの店舗がありますので、ネット注文、店舗取り付けでWM03かIG60を探してみます。フジ・コーポレーションはヨコハマタイヤが安めなのでIG6が特価で出ているといいんですけど。

書込番号:24523312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

2シーズン目

2021/12/27 10:07(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:25件

価格がGIZと大差なかったので、昨シーズンに新調したGIZ2の2シーズン目のレポです。
保管は屋内直射日光が当たらないところです。
新品比べると暖かい時(外気温プラス10度くらい日蔭)も寒い時(外気温マイナス5度くらい日蔭)の硬度差は、やはり2シーズン目の方が硬いですが、大差はない模様。
が、GIZ2は新品時から硬いので・・・。
昨シーズン(2020年11月から2021年4月末まで)は新品時という事と凍結もありましたが雪の量の方が多かったので効いていた・・と思う。

冬期の距離もそんなに走らないし(FFで前輪の新品装着後表面模様が消えていないくらいの距離。ブリザックも含む)、来シーズンは違うタイヤかなあ。

ただ、元々2シーズン履いたら翌シーズン前に違うメーカー銘柄の新品スタッドレスタイヤに交換していますので、どれ履いても良いとか変わらないとかっていうオチも無くはないですが・・。

書込番号:24513960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/27 12:20(1年以上前)

硬度の表記や変化量も無いのに硬いとか、思い込みや感覚のプラシーボかもしれない。

硬度計だとしても校正が取れてるものなのかも不明。

また、どれだけの距離を走ってどれだけ摩耗したのか…
大雑把には書いてるけど、ほぼ使ってないタイヤのレポートって…

信じてない訳じゃないけど、比較しようのない素人の感覚だけで語られても。

書込番号:24514174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:25件

1 雪が降っているとか凍結があるのにまだ履き替えない
2 雪が降ってやっと履き替え
3 雪予報の直前日に履き替え
4 履いているまたは履かせる予定のタイヤが、摩耗しているorゴムそのものが年数劣化している(ひび割れも含む)or両方とも
5 1から3に加え4orすでに余裕をもって履き替えた場合+4

安全はどこ?

その他にも、
・前年度の履き替え時にこのスタッドレスは交換を言われたとか、今年の春に普通タイヤに履き替えた際にスタッドレスは今年交換を言われたとか、という人もいると思う。
・また、降雪地帯or降雪地帯と行き来している(凍結も含みます)のに履き替えようのスタッドレス組み込み済みホイール1台分すら持っていない、という人もいますね。
・新車を買ったのに、サイズが同じだったり(軽トラックから軽トラックなど)、互換サイズだったり(説明書や運転席ドアや付近のところにサイズが記載してある)、サイズが同じや互換だから使用できるという事で、スタッドレスとしては摩耗orゴム質or両方ともなのに、新品に交換しない人も多いですね。
、という実例も。

3年前の1と2月の教訓から、3年前の春以降に在庫が落ち着いたのを見計らって早々にチェーンを買いました。
従来の亀甲型の装着しやすくなったものとケーブルスプリング型の2種類。どちらも短時間で装着しやすいような物です。
おかげで今年の1月の短時間極めて大量雪の時は非常に助かりました。亀甲型の方を使ったので亀甲型同じものを新調しました。古い物もまだ使用できますが、新品未使用品は予備です。
スペアは付いていないので、新品スタッドレスを組み込んであるホイールを車内に常備しています。
もちろん、そのほかの冬用備品も積んであります。

新品やチェーンを付けたからと言って過信は禁物ですが、備えは大切ですね。
周りを巻き込んだりしたら、しかも人身事故になったら、お先真っ暗・・。

うーん、安全はどこへ・・・。

書込番号:24499970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件

2021/12/18 13:26(1年以上前)

スタッドレスなんて滑るから恐いお(ノ_・。)
仙台砂漠が懐かしいお

書込番号:24500033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/18 13:32(1年以上前)

それ言うなら…

運行前点検ってやってる?

ってとこからかな。

もしかするとスレ主もやってなかったりして…(笑)

書込番号:24500042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/18 15:59(1年以上前)

スタッドレス履いていない奴はとっとと道交法違反で捕まえなきゃ

書込番号:24500248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/12/18 16:27(1年以上前)

>いたいけな人間さん

関東平野の中に居住しています。首都圏が雪でもこちらは雪は降りません。

この回りの方を見ると「3 雪予報の直前日に履き替え」が多いようです。
昨冬は降雪0,一昨年は降雪1でしたので、仕方がないと思います。
昨年はスタッドレスタイヤに履き替えた車は少なかったようです。それでもタイヤ屋さんは忙しいようですが。
安全にかかわる考え方は地域や人によってそれぞれ、それでいいんじゃないかと思います。

私は、妻の実家が準降雪地帯のため、スバルXVは11月23日頃冬タイヤに、そして4月20日頃夏タイヤに戻します。
エクストレイルは一応オールシーズンタイヤですので、年末から3月いっぱいが冬タイヤです。まだ履き替えていません。
スカイラインは冬タイヤやチェーンはないので、雪が降ったら融けるまでお休みです。

書込番号:24500288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2021/12/18 17:44(1年以上前)

雪の降る地方に住んでいた時は 
どんな天候でも みんなよりは走行できる自分が偉い と思っていたが

どんなに装備をと準備をしても
志賀とかのタクシーには及ばない。

最近は降ったらタクシーでもいいやとか
安全のために 出かけない 会社は休む って 腹をくくりました。

書込番号:24500415

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2021/12/18 23:36(1年以上前)

>いたいけな人間さん
私の住む地域では1シーズンに数回積雪や凍結する程度なのでスタッドレスタイヤに交換する方が少数派、変わり者くらいに見られますよ。
少々の積雪ならノーマルタイヤで出てきて挙句立ち往生して渋滞を引き起こす元になったり、最悪スリップ事故したり。
なので15cm位積もってくれた方がそう言うクルマが出てこなくてかえって道路は空いてます。
とは言えスタッドレスタイヤに交換しているクルマも普段と同じ乗り方していて、消しゴムの様に摩耗させているのをかなり見かけますけどね。

書込番号:24501031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/19 11:57(1年以上前)

>運行前点検ってやってる?
意味が違うんだけど?
じゅりえ〜ったは幼稚園保育園のなかよしクラスがお似合いの良い場所だよ。

急に履き替えても、ブレーキ、コーナー、加減速、などなどノーマルタイヤとは違うのでどうしようもない。
雪が降ったとか凍結したらまた慣れないといけないですが。

スーパーの駐車場も雪が積もってて圧雪状態なのに、スーパーで隣に駐車中の車のタイヤを見たら、まだノーマルだったということもあります。
雪模様なのにまだ履き替えていない車もいるみたいですね。

乾燥路ばかりを走行すると減りは早いですが、ダンロップのWM01WM02は摩耗が遅く(長距離可能)、トーヨーのGIZ2は旧型に比べてゴムが硬いので摩耗対策がしてあるのではないかと思っています。
ダンロップはDSXも減りが遅かったしOEMのグッドイヤーも減りが遅いモデルが多いですね。その代わり新品でさえも氷上の効きは・・ですが。

タクシーが運転上手なのは全員ではありません。
身をもって体験しております。

書込番号:24501648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:6件

間もなくアルファード TYPEゴールドが納車になります。
そこで教えていただきたいのは、ハリアー60系で使用していたスタッドレスタイヤセットがあります。
まだ一年しか使用していないので、許容範囲ならば利用したいと考えております。

現在所有のサイズ    225/65/17
アルファード17インチ   225/60/17
インセントは両方 33 で同じです。

扁平率が違うため、純正サイズよりもスピードメーター表示が小さくなるのは分かっておりますが、
ハンドルをいっぱい切った際やタイヤチェーンを装着した場合に何処かに干渉しないのか不安に思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23810137

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/15 00:08(1年以上前)

手元にあるなら試してみましょう。エルグランドですが扁平率が5パーセント増えたタイヤ履いてましたが大丈夫でした。とはいえ、オフセットやタイヤ幅などの兼ね合いもあるので、正解はつけてみないと誰にもわからないと思いますよ

書込番号:24494672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング