このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2021年9月26日 19:20 | |
| 14 | 19 | 2021年9月8日 16:29 | |
| 14 | 7 | 2021年8月31日 15:20 | |
| 11 | 7 | 2020年12月10日 11:57 | |
| 3 | 2 | 2020年12月7日 14:33 | |
| 23 | 14 | 2020年11月22日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2014年購入スズキ エスクードクロスアドベンチチャー用のスタッドレスタイヤ225/65R17を探しています。なかなか高価なので今年はホイールなしで4本検討しています。詳しい方でオススメの安値で買えるお店があったら紹介してください!!
ちなみに宮城県に住んでいます。
今までは楽天市場でダンロップ製のスタッドレスタイヤホイール付き4本セット約8万円で購入していました。
書込番号:24328509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実店舗ならタイヤ&ホイール館 フジやキャンペーンがあるコストコあたりでしょうか。
ただ、ネット購入での価格には勝てません。
ネット購入だと組み替え作業を行う店舗探しや工賃、廃タイヤ処分料金が別途発生します。
個人的には交換にまつわる工賃やタイヤシーズン交換、タイヤローテーションが無料になるコストコがお勧めではあります。
書込番号:24328566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラッククマ様さん
宮城県なら下記のようにフジ・コーポレーションさんの店舗があります。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
私の地域にはフジ・コーポレーションさんの店舗が無い為、フジ・コーポレーションさんの通販を利用していますが比較的安価に購入できます。
フジ・コーポレーションさんは店舗販売でも通販と同じ価格で買えると思いますので、一度訪ねてみては如何でしょうか。
書込番号:24328638
0点
ブラッククマ様さん
因みにフジ・コーポレーションさんの店舗なら安価なアルミホイールにYOKOHAMAのiceGUARD SUV G075の組み合わせで71,200円、iceGUARD 6 iG60なら74,000円で購入出来ます。(別途工賃必用)
この辺りは下記のフジ・コーポレーションさんのWebページのスタッドレスタイヤのところからエスクードを選択すれば、エスクードに装着出来るスタッドレス&アルミホイールの価格が分かります。
https://www.fujicorporation.com/shop/
前述のように店舗販売価格と通販価格は同じだったと思いますので、フジ・コーポレーションさんのWebページに表示された価格に工賃が加算された金額が店舗での販売価格となるでしょう。
書込番号:24328834
0点
>ブラッククマ様さん
ヤフーショッピング ペイペイモール フジ・コーポレーションさんで対象タイヤ&ホイールセット割引クーポン 70000円以上で3000円OFF!クーポンが2021/10/31まで先着4000注文限定でありました。
ヤフーショッピングでは、5の付く日や日曜日にエントリーするとペイペイ+5%や倍倍ストア+5%+10%などがありました。いずれもエントリー必須です。
5の付く日曜日がペイペイの倍率が一番高いらしいです
書込番号:24329071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンでピレリが安いです。 取付店も紹介してもらえます。
書込番号:24329411
2点
>ブラッククマ様さん
想定されてきるタイヤ価格より高いかと思いますが、レクサスNXの履き替えとしてスタッドレスタイヤ今シーズン用に購入しました。サイズは225/65/17
タイヤ館で
DUNLOP SJ8+(今年ニューモデル) 95,000円
BS DMV3 105,000円
ただし、空気圧センサー調整を含んでいます。
因みに、県内数店舗を持つタイヤショップでは、
BS DMV3 95,000円
DUNLOP SJ8+ 93,000円
との事でした。
各々この価格は、早期予約に限るとのことでした。
書込番号:24364481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレス初心者です。
住んでいる地域は降雪地域では無いけど、それでも冬場に山間部に行けば積雪凍結がありえます。また近県に行けば積雪してることも多々ありますので、今回初めてスタッドレスタイヤを購入してみたいと思ってます。
車両はエブリイなので、車検に支障の無いように12インチで検討してます。
以前別の車で検討したときは冬場だったので、もうあまり在庫がないよって話で選択肢も少なかったので買わなかったことがあります。そのとき聞いたのは秋くらいには買ったがいいですよって話だったのですが、実際そんな感じなのですかね?スタッドレス愛用者の方々はいつ頃入手されるのでしょうか?
1点
購入するのは、春でも夏でもいつでも構いません。お買い得なときに購入します。
装着するのは、地方にも依りますが、12月1日をめどに、その前後で良いのではないかと思います。
書込番号:24282864
2点
KIMONOSTEREOさん
9〜10月頃が良いでしょうね。
その理由ですが、9〜10月ならスタッドレスタイヤ早期割引により、安価に購入出来る場合が結構あるからです。
又、9月になれば今年発売の最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRX3という選択も出来ますしね。
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/size.html#secTitle
何れにしても雪が降りだす前に買う事は必須でしょう。
雪が降り始めて買いに行ったのでは、在庫切れという事態に陥る事もあり得るからです。
書込番号:24282872
3点
>KIMONOSTEREOさん
スタッドレスタイヤの購入時期ですが、以前から付き合いのあるタイヤショップの店長やタイヤ館の店員からも、「今年生産したタイヤが出揃う9月に先行予約して購入(予約だけで支払いは冬)するのが最安値で購入できますよ」と言われています。
ですから、狙い目は9月です。
私はほぼ3年毎に9月に予約しています。
書込番号:24282911 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>いつ頃入手されるのでしょうか?
9月中旬ぐらいにタイヤ量販店で、スタッドレスタイヤ早期割引キャンペーン用応募はがきに記載して、11月にある大商談会での割引はがきを入手します。
それをリミットとして、私は10月くらいに動きますね。
地域差があると思いますが、11月に動き始めは少し遅いくらいです。(でも自動車に興味のない人は、天気予報で雪マークが出てから買いに行きますね。足下見られて結構高く購入しているようです。)
書込番号:24283051
0点
スタッドレスタイヤ必須の地域在住です。
ほぼ3シーズンごとに買い替えて交換してしてます。
シーズン(11月から2月)の前後がスタッドレスタイヤは多少割引があるのは事実です。
私は購入即交換するタイプなので買うのは11月の終わりぐらいですね。
早くに購入してタイヤを放置しておくのも嫌だし、シーズン前から履いて新品スタッドレスを摩耗させるのも嫌なので。
スタッドレスタイヤ必須な地域なので在庫切れはありません。
ちなみにエブリイバンだと145/80R12 80/78N LTが必須ですが、貨物用スタッドレスタイヤならBSのBLIZZAK VL1がお勧めです。
書込番号:24283076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
"冬タイヤ早期受付中"などと煽ってる店もありますが 心配いりません。
タイヤ店他、カー用品店、通販、ヤフオク・・・等々
特殊サイズでなく銘柄等に拘りなければ年明けてもありますよ。
書込番号:24283083
0点
サイズにもよりますよ。
毎年よく出るサイズは早期に欠品します。
今だとノアヴォクとアルヴェルなんかのサイズは欠品しやすいのかな。
タイヤの生産量も販売台数を計算に入れてると思うけど、動き出しは早い方がいいと思います。
シーズンに入れば値段も上がる可能性がありますしね。
書込番号:24283100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
エブリーの使い方にもよるのですが、初降雪後では足元を見られますので、降雪前に購入でよいと思います。
一般的なところでは12月1日でしょうか。
はやく買っても遅く買っても値段はそれほど影響しません。
問題は、売り切れのタイヤが出てくるということですが、街乗り程度では雪道の運転に注意して乗ればどのメーカーでも同じです。
書込番号:24283249
![]()
1点
秋口にコストコのスタッドレスタイヤフェアーで買っています。
今年も買う予定です。
近くにコストコがあり会員なら安いのでお勧めです。
書込番号:24283838
0点
>KIMONOSTEREOさん
量販店の早期割引セールで買うのが良いですね。
理由 ・在庫が豊富にある
・そこそこ安く買える
・混雑する時期より早いので、取り付けがスムーズ
地域によって時期が違いますが、降雪地域で10月、雪の降らない地域で11月前半くらいでしょう。
書込番号:24283932
1点
>KIMONOSTEREOさん
啓介「アニキ、アドバイスを!」
涼介「今年は、、、夏の時点で平均気温が5℃は高い印象だ。」
涼介「しかも桜の開花が2週間早かった。それが果実の栽培にも連動している。」
涼介「幸水梨は2週間以上早く実っている。異例の速度だ。」
涼介「それだけに留まらず、梅雨明けも2週間以上早くなった。」
啓介「台風も宮城県を通過した。7月の時期に、、、あの進路を辿るなんて、、人生で初めてだぜ。」
涼介「まだある。昨日は北海道が最高気温がわずか15℃だった。」
啓介「アニキ、結論を聞こうか。」
涼介「約2年間は雪が少ないだろう。着物ステレオさんは九州地方とのことなので、スタッドレスタイヤを購入する人は少ない。少ないってことは、在庫も少ないから在庫コストも高くなる。リスクが高いってことは割高になる可能性が高い。」
涼介「しかも、物価が高い。ガソリン価格は凄まじい高さだ。しばらく2年は様子見でよいだろう。」
書込番号:24284013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスありがとうございました。
9月以降に情報集めて10月末から11月末あたりに購入装着がよさそうですね。
ついでにお伺いしますが、夏タイヤとの交換はご自分でなさるのですか?夏タイヤの保管はどうされてますか?
書込番号:24285787
0点
>KIMONOSTEREOさん
タイヤ交換は、いつもディーラーでしてもらっています。空気圧センサー付きなので念の為に、、
タイヤサイズが、235/55/18と大きいのでタイヤの積み込み等に一苦労しています。
タイヤの保管は、自宅物置にタイヤカバーをしてタイヤラックに載せています。
交換時期は12月初めで、3月末に戻しています。
タイヤ価格については、各々のメーカーショップ(BSならタイヤ館等)で9月に入ってから確認されれば良いと思いますよ。
書込番号:24286032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今だと思います。 今年の初めのタイヤが多く残っていると思うので。 9月からは北海道でシーズンに入るので
書込番号:24298697
0点
今年の9月に、アルミホイールの値上げがあるので、まず、欲しいホイールの値上げか行われるか、確認した上で、今買うか、9月に買うか決めた方がいいかもです。自分は、欲しいホイールが9月から値上げとなる為、8/20に買いました。タイヤは、ヨコハマのIG6が型落ちとなり、めっちゃ安かったので、これに決めました。IG6は、メーカー在庫無くなり次第、販売終了ってことで、早い者勝ちって感じです。
書込番号:24302313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IG6は、メーカー在庫無くなり次第、販売終了
そうなのですか?
スタッドレスタイヤは最新モデルと一つ前のモデルの並列展開がこれまでのスタンダードでしたけど。。。
書込番号:24302374
1点
>FJMhiroさん
安価なアルミより軽い純正鉄ホイールにする予定です。
先述の通り12インチなので、純正鉄チンが軽いことが多いようです。
行きつけの店で昨日オイル交換したらエブリイのカスタム車がたくさんあったので、おそらく純正鉄ホイールも余ってることでしょう。
ちょうど12月に車検なので、9月くらいに商談してシルバーの純正鉄ホイールを黒に塗ってもらって車検時に入れ替えてもらう予定で計画してます。タイヤをその店で発注する代わりに色塗りは無料で出来ないか交渉する予定です。
タイヤの銘柄は車検の絡みがあるので商用車用で販売されているものから選ぶと思います。商用車はタイヤの縛りがありますので、、、(^^;
書込番号:24302613
1点
>KIMONOSTEREOさん
145/80R12 80/78N DUNLOP ダンロップ WINTER MAXX SV01 バン 商用車用スタッドレスタイヤ よく粘る 長くもつ
スタッドレスタイヤでアスファルト路面走行させてもダンロップタイヤは、摩耗に強いイメージあります。
ソフト99(SOFT99) ホイールカラー ホイールカラー W39 ブラック 7539 ペイント
下処理不要のようです。
鉄ホイール表面を中性洗剤でよく洗い乾燥させてスプレーしてもらえればいいですね。
スプレーは2度塗りがベストです。
業者さんも多忙時期ではなければやってくれそうですね
書込番号:24331050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今シーズン初めて使用しました。
FFプリウスで北海道札幌市で使用しています。
オートバックスのプライベード商品で、あまりに価格が安いので不安でしたが国産と言うことなので購入してみました。
今シーズン約6千キロ走りました。アイスバーンでも、積雪路面でもよく効きます。国産有名メーカの製品と比較しても、性能的には遜色ないのではないかと思います。冬道はタイヤの性能より安全運転が一番です。
購入検討されている方にはお勧めです。使用したら納得すると思います。
5点
中身はファルケンだったはず
自分もプリウスやノートに使っていたよ
履きつぶすにはちょうどいい
書込番号:23969824
2点
自分もデミオディーゼルに装着してます。
オートバックスプライベートブランドで 価格も安く 耐久性も大変良くコスパはいい商品だと思います。
気になる性能も十分満足しています。
車両入れ替えを予定していますが 次回もオートバックスタイヤを購入する予定です。
書込番号:23969868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートバックスのスタッドレス
初めは
ダンロップ・ファルケン
今は
ブリヂストン
イエローハットは…
それぞれ
2、3世代前の顔なので
なんとなく想像できますよね
書込番号:23969960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろんなところから仕入れてんだな・・・・・・(笑)
書込番号:23970262
0点
>つぼろじんさん
正確には住友ゴムです。
ダンロップとファルケン
グッドイヤーも日本やアジア向けは
住友ゴムで作ってますから
一時、4ブランド作っていたという事です。
知らないだけで
まだ有るのかもですが…
スーパーのPBもそうですが
自社ブランドと差は付けているものの
作っているのは
それなりに生産能力のある会社ですから
実用上は問題無いと思います。
書込番号:23971436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗用車用だけで見ると、住友ゴム生産品は何種類もありますね。
ダンロップ向けがWM03とWM02、グッドイヤー向けがNAVI8とNAVI7、と。
オートバックスブランドは3年くらい前から住友ゴムだけはなくブリヂストンも作るようになりましたね。
プライベートブランドにも種類が無いと、っていう事でしょうかね。
いずれにしろ、同メーカーのメジャーブランドの最新型や旧型にはかないませんよ。
値段という場合は、仕方ありませんが。
書込番号:24316732
1点
アウトランダーPHEVです、この度スタッドレスタイヤとホイールセット品の購入を考えています
タイヤサイズはノーマルタイヤと同じにしますので 225/55 R18 となります
スタッドレスは アイスガード6 IG60 で考えます、いろいろ見るとリム幅はノーマルと同じ 7J がほとんどなんですが
気に入ったホイールセットで出している店のは 8J なんです。
販売店にその理由を聞いてはいますが回答待ちです、色々なご意見を伺いたくて質問をいたしました、よろしくお願いいたします。
それと、ナットは特に変えなくても構いませんか?
現在はシルバーメッキで新規予定のもシルバーで似合いそうです
ホイールは レオニス VT BMCMC を狙っています
1点
質問が中途半端になっていました
要するに7Jと8Jではどのような差があるのか、良し悪しをお伺いしたいです。
書込番号:23839234
5点
ネギ盛りさん
225/55R18というサイズのスタッドレスなら、標準リム幅7J、適用リム幅6~8Jですね。
これなら適用リム幅内ですから、大きな問題も無く装着出来るでしょう。
ただ、幅広ホイールに装着すると乗り心地は悪化する傾向です。
それでも柔らかいスタッレスですから、サマータイヤに比較すると乗り心地は柔らかく感じる可能性が高いです。
私なんかも225/45R18(標準リム幅7.5J、適用リム幅7.5~8.5J)というサイズのスタッドレスを8.5Jの幅のホイールに組み込んでいます。
これは見た目重視であえて8.5Jという幅のホイールに組み込んだのです。
書込番号:23839260
![]()
1点
>ネギ盛りさん
225/55R18なら8Jでも問題無いと思います。
ホイールリム部が外側、内側とも13mm出る(入る)だけです。
タイヤ幅が同じですのでノーマル比のオフセットを大きく外さない事を気にすべきです。
店と相談してるなら問題無いと思いますが。
ナットは一部三菱車(D5等)は平座ですので、社外ホイールには適合しません。
アウトランダーの純正ナットが平座なら交換要。テーパーなら流用可です。
スタッドレスで7Jと8Jの差は体感できないと思います。
書込番号:23839276
1点
>ネギ盛りさん
7Jか8Jかはたぶん見た目だけ。ショルダーのふくらみが取れてすっきり見えるかも。
8Jの例は19インチのみ見つけました。インセット35のようです。
アウトランダーPHEVなら16インチ(215/70R16 6.5Jx16 inset38)から使えます。
https://wheel-size.jp/size/mitsubishi/outlander/2019/
氷上重視ならこのスタッドレスですが、総合バランスならSUV用でも良いような気がします。
書込番号:23840053
1点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど、乗り心地が悪化ですか、
まあアウトランダーPHEVは車重の為か全体的にふんわりした感じの乗り心地なので問題は無かろうかと思います。
車幅が広くなく背高に見えるクルマなのでかっこよくもなるのであれば大歓迎です
ありがとうございました。
書込番号:23840752
0点
>74SIERRAさん
販売店からはオフセット等動作の確認済との回答でした
ナットはよく見ると平座でした
ありがとうございました
書込番号:23840757
1点
>funaさんさん
どうせなら格好良くなる方が良いですから8Jで進めようかと思います
SUV用もありますが、アイスガード6はSUV対応にもなっているので95%は非積雪路なので少しでも静寂性が高いであろう商品にしたいと考えています
ありがとうございました
書込番号:23840762
1点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今年、マツダCX-5(現行)に乗り換えました。
前車ビアンテで使用していた純正同サイズのスタッドレスタイヤ205/60R16(16×6.5J +50 5穴 114. 3)が装着可能か教えていただけませんか?メーター誤差、タイヤハウスやブレーキ等との干渉、保安基準を満たすのか気になっています。
なおCX-5には、225/55R19(19×7J +45 5穴 114. 3)を装着しています。
書込番号:23834241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しゅーてんさん
先ず両サイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・205/60R16 95:外径652mm程度
・225/55R19 99:外径730mm程度
205/60R16というサイズのタイヤは上記のようにCX-5の純正タイヤよりも78mm程度(12%程度)小さくなります。
この事が影響してCX-5の速度計は純正タイヤの時に比較して12%程度速く表示されるようになります。
又、最近の車の速度計は実際の速度よりも速めの速度を表示する場合が多く、私が乗っているスバル車の速度計は6%程度速い速度を表示しています。
しゅーてんさんがお乗りのCX-5の速度計も6%速い速度を表示していると仮定すると、205/60R16というサイズのタイヤを装着すると、実際の速度よりも18%も速い速度を表示する事になります。
ただ、速度計の誤差基準は下記のように速い側に表示する方は甘いのです。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
この速度計の誤差基準から実際の速度よりも18%速い速度を表示しても車検には通りそうです。
あとはタイヤのロードインデックスが99から95に下がりますが、CX-5の車重からロードインデックス95でも問題は無さそうですね。
最後に下記のパーツレビューのようにKF系CX-5への16インチ装着事例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
この装着事例からしゅーてんさんがお持ちの16インチをCX-5に装着出来る可能性十分ありそうですが、ここは実際にCX-5に装着してみてキャリパー等への接触も無く装着出来る事を確認される事をお勧め致します。
以上のようにCX-5にビアンテで使用していた205/6016というサイズのスタッドレスを使用する事は出来るかもしれません。
ただ、外径が78mmも小さくなって速度計が12%も速く表示されるようになる事を考慮すると、このビアンテで使用していた205/6016というサイズのスタッドレスをCX-5で使用する事はお勧め出来ません。
書込番号:23834395
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
この度は、丁寧なご回答をありがとうございます。外径の差がメーター誤差に繋がることがよく分かりました。
金銭的なことは勿論ありますが、購入して2シーズンですし、高速道路では使用するつもりが無いので悩んでいました。現物合わせの上、自己責任での判断が必要になりますね。適合するサイズの購入を含めてしっかり検討してみます。
分かりやすく説明いただき感謝申し上げます。
書込番号:23835116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんこんばんは。
昨年までの5年間でスタッドレスタイヤを4セット購入しているBerryBerryです。
昨年・書込番号:22111956
一昨年・購入せず
3年前・書込番号:20445340
4年前・書込番号:19235932
5年前・書込番号:18111614
今年も懲りずにスタッドレスタイヤを購入しました。
今回は短期決戦ですので、前回ほどは長くならない予定です。
お目汚し失礼します。この書き込みが気に入らない場合はスルーをお願いします。
5点
今回は4年前に購入したスタッドレスの更新です。
VRXは減りが早く、年間走行距離35,000kmの車に毎年2〜3か月履かせていたら、4シーズンしかもちませんでした。
冬期は東北日本海側に必ず行くので、今回もコスト度外視でBRIDGESTONE1択でいきます。
耐摩耗性がVRXより向上したVRX2です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
サイズ:205/60R16
銘柄:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2
前回はVRXで10万円ピッタリだったんですね。
さて今回は・・・
書込番号:22972550
3点
7月22日時点(増税前+スタッドレスタイヤ値上げ前)
@オートアールズ・・・\110,280
(メンバー会員価格・・・購入時加入。メンバー入会\1,080込。製造年指定できず。おそらく2018年製とのこと。)
見積有効期限7月31日まで
YOKOHAMAのIG60でしたら\108,780でした。
そうです、今年は増税前の8月にスタッドレスタイヤが平均3%値上げになりました。
これから買うと、8月の3%値上げ分+10月の消費増税分2%、さらに追加になるのでした。
例:100,000円(税別)の商品には3%値上げと消費税2%追加で5,300円余計にかかるのですね。
書込番号:22972556
4点
ここで、現在(10月6日)の通販での価格を確認します。
Aフジ・コーポレーション・・・\25,700(1本税込)\107.200(送料・税込)
Bカーポートマルゼン・・・\26,810(1本税込)\107,240(税込・送料\4,400別途)
C価格.com最安・・・\20,216(1本送料・税込)\80,864(送料・税込)
今日とった見積りでは、
Dオートバックス・・・\132,000(組替工賃・タイヤ処分料・ゴムバルブ込)
あ、これって消費税込?聞くのを忘れました。
EFALKEN AZENIS FK510を購入した店舗では、\109,800(組替工賃・タイヤ処分料・ゴムバルブ・税込)となりました。
フジ・コーポレーションも店舗で購入して組み込むと、工賃が\9,600くらいと記憶しています。
カーポートマルゼンも上記価格に工賃がかかります。
価格.com最安+整備工場組替依頼=が一番安くなりますが、私としては製造年指定をしたいが故、増税前の駆け込み需要で過年度在庫が少しでも捌けるのを待ちました。←これが増税前に購入しなかった一番の理由です。
Eで製造年指定をして発注を依頼しました。
書込番号:22972558
3点
さて、今年得た情報です。
オートバックスの見積りを出してくださった店員さん、昨年とった見積りの時と同じ方でした。名前が印象的だったので、覚えていました。お手数おかけしました。
その店員さんいわく、
売れ残ったタイヤの在庫は、いったんメーカーが回収することもあるそうです。
VRX2は価格が高いため、昨年製が結構残っているという話をされていました。
YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUSの215/50R17はオートバックスでは取り扱いがなくなりました。
(※フジ・コーポレーションも検索にかかりません。カーポートマルゼンには在庫があります。)
オートバックスではGOODYEARやFALKENはそれほど安くならないようです。DUNLOPのWINTERMAXX01が一番安くなるみたいです。
書込番号:22972560
3点
カードで買うとキャッシュバックの店で買うのがいいと思います。
書込番号:22972770
2点
>Berry Berryさん
このシリーズ楽しみにしてます(^^)/
書込番号:22972849
1点
>Berry Berryさん
こんにちは。
昨年はアドバイス等頂きありがとうございました。
今年も購入されるとのことで、楽しみにしてます!
書込番号:22973491
0点
レスありがとうございます。
>からうりさん
カードでキャッシュバックですね。
三井住友UFJニコスVIASOカードなど。
新しくクレジットカードを作るのには抵抗があり、オートバックスでTポイントを付けてもらうほうが良さそうです。
ただ、ポイント商法には注意があるので、見た目ほどお得じゃないんですよね。
>ぜんだま〜んさん
>でそでそさん
・・・スレ自体は終了しておりまする。(短期決戦)
ただ、知り得た情報はその都度書き込みます。
さて、今日得た情報は、昨日オートバックスの店員さんが話していた「VRX2は価格が高いため、昨年製が結構残っているという話をされていました。」という点についてです。
タイヤは地域(関東・中部・関西・・・)ごとに製造拠点(BRIDGESTONEは国内タイヤ工場10か所)・倉庫が存在し、流通網がエリアごとに分かれています。
関東ではVRX2が約3,000本ほど2018年製が残っており、現在関東の工場では今年度生産の動きがまだとのことです。
ですので、今年VRX2を購入される方は、昨年製のが回ってくる可能性が高いです。
タイヤの生産はある程度まとまって行われますから、年内に在庫が捌けてから、来年に少し調整生産を行う形になりそうですね。
そうなると、関東に2019年製のVRX2が出回らないということになるのかな。
このような状況では7月に買っておけばよかったかなと、ちょっと(ほんのちょっと・・・意味ありげな)思います。
書込番号:22974509
0点
17日(木)に入荷したと連絡が入りました。
本日組替に行ってきました。
2019年38週のタイヤをゲットしました。
(9月15日〜21日製造)
VRX2は全国的に在庫(2018年製)過多状態のようで、まだ1800本くらい残っているとのこと。
1000本切らないと製造しないようです。
何はともあれ、全国展開の通販店より安く購入でき、おそらく関東では通常入手できない2019年製を購入できたので、満足です。
書込番号:22998451
0点
私の記憶の中に、
「オートバックスのプライベートブランドは劣化抑制剤をオミットしている。」
というのがこびりついています。。。
どこからの情報だったか、いつの情報だったか、記憶を整理しているのですが、、、どうやら去年・今年と見積もりをとった際にオートバックスの店員さんからの情報だったような気がしています。
(その話を去年聞いて、しばらく忘却の彼方にいっていたようです。時々ありますよね?ふと思い出すことって。)
書込番号:23004894
0点
195 65 15 とかは、入らないのですか?このサイズが使えれば、かなり安くなると思いました。
書込番号:23041587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高橋です。さん
>195 65 15 とかは、入らないのですか?
無理です。
フロントブレーキが16インチですので。
安く済ますなら、YOKOHAMA・DUNLOP・TOYO・FALKEN・PIRELLI等、BRIDGESTONE以外を選択すればよいのですが、この車だけはそうもいきません。
書込番号:23043236
1点
今年はスタッドレスタイヤを購入しませんでした・・・。
来年は・・・分かりません。もしかして2年連続で購入しないかも(タイヤの摩耗具合や車の更新次第です。。。)
書込番号:23803381
1点
来年?再来年?を楽しみにしてます!!
書込番号:23803390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






