このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 18 | 2016年10月27日 12:06 | |
| 29 | 13 | 2016年10月27日 10:13 | |
| 0 | 4 | 2016年10月27日 07:11 | |
| 4 | 2 | 2016年7月4日 16:13 | |
| 2 | 0 | 2016年3月21日 08:58 | |
| 9 | 8 | 2016年2月16日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
cx-5のAWDに乗っています。
今年の冬に新しくスタッドレスを購入しようと思っているのですが、
どのタイヤにしようか迷っています。
候補は、アイスアシンメトリコ、ウインターマックス、アイスガードSUVです。
埼玉県北部に住んでいて、通勤に車は使用していません。
雪が降ったら車に乗らない生活をしていた為、
スタッドレスを購入するのも10数年ぶりです。
今年の冬は長野や草津の温泉地に行こうと思いスタッドレスの購入を考えています。
私の住んでいる場所は朝は少し路面凍結する位で、年2.3回の積雪です。
ドライでの路面の運転が8割位だと思います。
優先するのは、ドライでの運転、凍結路の性能、雪道の性能の順番です。
まとまらない文章ですが、皆さんの意見を聞かせて頂けたらと思います。
書込番号:20270206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一義さん
ちなみにどの辺がオススメ理由でしょうか?
書込番号:20270724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yasu41さん
ドライ性能での評判の高さ。
日本市場のニーズに基づいて特別に開発されたスタッドレスタイヤらしいです。
書込番号:20270791
1点
>一義さん
ありがとうございます。
確かにアシンメトリコの評価高いですよね。
価格の面でも凄い惹かれます。
日本メーカー至上主義ではないんですが、
ウインターマックスはドライでの評判は良いようですし、アイスガードは今年の新製品と言う事で決め切れないんですよね、、、
書込番号:20270857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yasu41さん
タイヤサイズは225/65R17ですよね。
↓は225/65R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
乾燥路重視なら候補の3銘柄とは異なりますが、速度記号TのLATITUDE X-ICE XI2やContiVikingContact 6 SUVなんか良さそうです。
特にContiVikingContact 6は↓のように2014年夏発売と比較的最近登場したスタッドレスなのです。
http://www.continental-tire.jp/www/tires_jp_jp/themes/press-services/pr_2014_08_22_CVC6_jp.html
↓のContiVikingContact 6に関するパーツレビューでも乾燥路ではかなり高評価です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ContiVikingContact+6&srt=1&trm=0
書込番号:20270889
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
タイヤサイズは225 65r 17です。
コンチバイキングも評判が良いですね。
世界的には有名なメーカーのようですが、余り聞いた事がないブランドと、価格的にこの価格でしたら、ウインターマックスの方が私には安心感があります。
ちなみにスーパーアルテッツァさんは何がオススメでしょうか?
スタッドレス購入が10年以上前なので、雪道の運転に私は慣れていません(汗)
書込番号:20270966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yasu41さん
私なら氷上性能でBLIZZAK DM-V2と同等か僅かに上回る事が予想出来るiceGUARD SUV G075を履かせます。
WINTER MAXX SJ8はiceGUARD SUV G075に比較すると氷上性能が少し劣りそうです。
書込番号:20271003
2点
>スーパーアルテッツァさん
なるほどです。
ありがとうございます。
アイスガードSUVですと確実に今年生産モデルが購入出来るメリットもありますね。
しかしアシンメトリコですとアイスガードの半額程で購入出来るんですよね、本当に悩ましいです、、、
書込番号:20271044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アシンメトリコにしたらよろしいかと思います。
トッププライオリティにされているドライ性能が期待できますので。
凍結路性能に不安があるのであれば、アイスガードとの差額の一部で金属チェーンを購入し、車に積んでおくのが良いでしょう。
実際に使うことは無いとは思いますが、万一を想定した保険のようなものです。
書込番号:20272946
![]()
1点
>洋墨さん
ありがとうございます。
ドライ重視ですとアシンメトリコが良いんでしょうね。
チェーンなんですが、今まで一度も取り付けた事が無く、いざとなった時にしっかり取り付けられるか心配です(笑)
そうならない様に練習すれば良いんでしょうけど、自分の不精な性格だと困ってからつけるはめになりそうです(汗)
長野や草津などの積雪地?に行った時に雪道素人でも、アシンメトリコはそれなりに走れるのでしょうか?
ドライ性能と矛盾するんですが、今のスタッドレスならそんな心配は無いのでしょうか?
アイスガードSUVは乗用車用のアイスガードの技術を反映したとの事で個人的にどんな道でもそれなりの性能があるかと思って気になります。
皆さんの意見を聞いてアシンメトリコに惹かれていますが、久しぶりのスタッドレスなので、雪道でもそれなりに走れるかだけが心配ですね。
書込番号:20273295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yasu41さん
JAF 雪道で検索してみてください。私も首都圏在住なのでスキーなど雪道を走るときには自戒を込めて見てから行っています。
急が付く運転をしない。スピードには注意する。坂道の下りはフットブレーキではなくエンジンブレーキを使う。速い車がいたら、道を譲って先に行かせてしまう。(偉そうに言ってすいません。)で大丈夫だと思います。
書込番号:20273563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yasu41さん
連投すいません。私の車は付いていないので失念しましたが、もしあればクルーズコントロールはOFFでお願いします。
書込番号:20273582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yasu41さん
週末利用の車で首都圏ならオールシーズン&オートソックが理想かもですねぇ
別途スタッドレスを準備するなら、仕事で長距離の高速を走る以外、発泡系が無難な選択になりそうですよね。
水膜ある氷上性能を利用するのはほんの一瞬ですが、家族が乗る場合や、家族を乗せる車は、そこへの拘りに帰結しそう。
書込番号:20273617
1点
>takekentaさん
ありがとうございます。
先ほどJAFのサイトを見てみましたが、初心者に分かり易い内容でした、ありがとうございました。
普段からスピードを出す方では無いですが、雪道を走る時は、takekentaさんの言われる様に安全第一の運転を心がけようと思います。
書込番号:20273810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>見賢思斉さん
ありがとうございます。
そうですね。普段走る分なら純正のタイヤがマッド&スノーなので、オートソックの準備位で問題無いんでしょね。価格の面でも助かりますし、
ドライブが好きで、休みの日など一回乗ると結構な距離を走ってしまうので、どうしても発泡系のブリヂストンは減りが早いイメージで敬遠してしまいます。
家族旅行とか考えると、確かにタイヤの安全性能が第一ですね。
価格の安さとドライ性能が高いアシンメトリコか、新製品で全般的に性能が良いと思うアイスガードか、どちらにするかですね。
書込番号:20273877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピレリは中国化工集団に買収されて、アシンメトリコは中国・山東省にあるYanzhou(エン州)工場製造でしたっけ?
資本や製造工場は直接的には関係ないですが、日本向け開発商品。個人的にはウインターマックスの方が、まだ安心かなぁ
書込番号:20286681
1点
>見賢思斉さん
ありがとうございます。
アシンメトリコは中国生産と言う事は、少し気になる所ではありますね。
国内メーカーでは見た事の無い太さのヒゲが付いていたという話もありますし、
しかし中国生産だから価格が安いと思いますので、どこを妥協するかですね。
アイスガードSUVでもタイ生産品が来たとネットで見たので、メーカーがしっかりした海外の工場なら、それもほど神経質にならなくても大丈夫かと思っています。
初めはウインターマックスも候補だったのですが、価格の中途半端さと皆さんの意見を聞いてアシンメトリコかアイスガードSUVのどちらかにしようと思います。
書込番号:20287069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局雪道に慣れていないと言う事と、確実に今年生産の物が手に入ると言う事で、アイスガードSUVの購入になりました。
色々と参考になる意見を頂いたのですが、goodアンサーは3人までしか付けれないので、回答の早い順にgoodアンサーを付けさせてもらいました。
今年の冬は新しいスタッドレスで色々と出掛けたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:20334993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.tokyo-tire.com/estimate/
タイヤに詳しい方に聞いてみたいのですか 12月位に スタッドレスタイヤの安物を購入したいと思っていますが
今回 転勤する大分市のアパート近くに 上記のタイヤショップがあり 中国製の KENDA というブランドのスタッドレスタイヤを
購入しようかと 思いますが 品質的には悪くはないのではょうか? 195/65/15 プリウスに履かせますが
今はいている 6年前のスタッドレスタイヤ トーヨーガリットが よく見ると 接地面に 小さなひびが入っていて
この間 ノーマルから このスタッドレスに 交換した際 タイヤショップからは 早めに交換したほうが良いよ
とは 言われていますが 車を買い替えるかもしれないので 交換するとして できるだけ金を節約しようかと思っています
スーパーアルテッツアさんをはじめ 詳しい方に お聞きしたいです
まあ 中古スタッドレスタイヤを 売っている可能性もあるかもしれないですが・・・
4点
大分なら数回降るくらいでは?
タイヤチェーンで乗り切ればよい。
書込番号:20330444
0点
つぼろじんさん
KENDA KR36 ICETEC NEOですね。
KR36 ICETEC NEOの初期性能は↓のパーツレビューでも価格の割には良いといった評価が多いです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=KR36+ICETEC+NEO+&srt=1&trm=0
ただ、現在使っているTOYO GARITに比較すると、経年劣化による性能の低下は早い事が予想されます。
という事で早めの履き替えも視野に入れているのなら、KR36 ICETEC NEOという選択もありだと思います。
書込番号:20330482
![]()
2点
今回は 大分から鹿児島間を 高速で帰省したりするのでね
このスタッドレス履きつぶすつもりで 半年か1年くらい 持ってくれればね・・・
今年の1月も 宮崎〜鹿児島で大雪になりましてね
山間部を通って 4年前の別なスタッドレスを今年8月までの9か月間くらい履いて そのまま履きつぶしたですよ
鹿児島でも20センチくらいは うちの山間部の家の周りは積雪しますから・・・
このKENDA 195/65/15 約24000円は どうでしょうかね?
駄目そうだったら ランクを上げようかと思いましす・・・ グッドイヤー ピレリが約33000円・・・・か・・・・
書込番号:20330487
4点
スパーアルテッツアさん 良い情報をいつも くださって 感謝いたします‥(笑)
また都合で タイヤ販売店に行って聞いてみます・・・
情報ありがとうごさいます
書込番号:20330502
3点
>つぼろじんさん
グッドイヤーは、今年の聞き込みで北海道でもそこそこの評判でした。
後は中古のBSと比べてどうかと言ったところでしょうか?
書込番号:20330508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違いを言ってメダルを取った人を指名ですか。
無駄金を使わず、さっさと乗り換えたほうが良いに決まっている。
だいたい、スタッドレスの期間劣化による寿命は3年を過ぎると交換を考えるべきだと言われている。
履いたのが6年前とか、安全よりもコスト優先。
プリウスに乗るくらいなんで、安全の優先順位は下位だろうな。
こういうトピ主さんは、金をどぶに捨てる行為をしようとしている。
もったいない、もったいない、本当にもったいない。
怠った結果が金をどぶに捨てる行為をしようとしている。
プリウス乗りは、このように安全をおろそかにする人種がほんとに多いな。
タイヤ代・燃料代・税金、ケチりたいなら燃費が良い順位の上位にいる軽自動車の車種に乗らないと。
燃費はともかく、タイヤ代と税金はプリウスよりも安いよー。
書込番号:20330995
6点
衝突安全を考えれば おいらは軽には乗りたくないし 1100キロ位の長距離を 軽で行来たくない
依然ムーブに乗っていたけど 鹿児島が広島550キロで うんざりして スイフト プリウス そして今は次の車を物色している
いつ買うかは おいらの勝手でしょう
来月あたり? トヨタダイハツのリッターカーも出るらしいね
書込番号:20331757
0点
車はそこそこ良いのを買うけど、タイヤは安いのでいいという典型的なパターン。
安いタイヤはダメというわけではないが、一部を除いてスタッドレスは激安の海外製なんてこわいこわい。
セールやってるショップがあるかもしれないんでそこで国産メーカー製造品買うか、ネット通販かネットオークションで国産メーカー製造品を買って作業をしてもらった方が良いのに。
いずれにしろ、こういう車には、前・後・横その他、近くにいられたくない。
誤った知識を書いてメダルを獲る人、を回答に指名しているくらいだから仕方ないか。
書込番号:20332076
2点
質問に対する回答ではありませんが、
私は、知り合いに安いタイヤに対しての質問をされると、
オートバックスのオリジナルのタイヤをススメています。
国産を謳っております。(私が使用しているものはダンロップ製でした。)
実際このタイヤで走行が不能になる事態には
幸いにも今まで陥ってことはありません。
商品名 オートバックス ノーストレックN3
http://www.autobacs.com/static_html/shp/201310_n3/index.html
195/65R15 の価格は
http://www.autobacs.com/shop/g/g9501600011324
お近くの店舗でもほぼ同等の価格で扱いがされていると思いますし、
店舗受取りも可能な模様です。
書込番号:20333015
0点
>衝突安全を考えれば おいらは軽には乗りたくないし 1100キロ位の長距離を 軽で行来たくない
そうであるなら、予防安全も考えたタイヤ選びをおすすめします。
書込番号:20334759
0点
13S-T FWDに乗っています。 TOYO G5を購入検討していますが、既に履いている方がいらしたら、使用感を教えて下さい。とくにアイスバーン性能が気になります。
書込番号:20333116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Martin HD-28Vさん
GARIT G5 は一世代前のスタッドレスですから、氷上性能は最新のスタッドレスに比較すると↓のように劣ります。
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00075/10.pdf
書込番号:20333384
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
有り難うございます。 やはりそうですよね。
某量販店で、D社 WM01より、約5千円ダウンの提示をされたのですが、買う気にはなれずでした。
書込番号:20333423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Martin HD-28Vさん
北海道在住の者です。
お住まいの地域や路面状況にもよりますが、北海道では複数のカー用品店で「D社はお勧めしない」とはっきり言われました。
WM01になってまだましにはなったらしいですが、D社は昔から評判は芳しくありません。
定番にはなりますが、BSとヨコハマが評判が良いようです。
某カー用品店では、GYも「値段なりの効きはある」との体験談をしていた店員がいた事です。
ご参考まで。
書込番号:20334123 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Goe。さん
情報有り難うございます。 やはりBSかYが間違いないのでしょうね。今週土、日曜にshop巡りをしてみます。
書込番号:20334386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_057.html
効きや減りだけではなく、年数劣化も抑制されているようで、期待できそうです。
4点
情報ありがとうございます。
今は冬季になるとヨコハマのIG5を履いてますが、首都圏在住で冬季もほとんどドライ路面なので、3シーズン目の今シーズンで最後かなと思ってます。次回はドライ路面の評価が高い、ミシュランかダンロップにしようかなと思ってたので、今シーズンのレビューを是非参考にしたいと思います。
書込番号:20010011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>貯め鯛さん
情報ありがとうございます。でも、やっぱりQレンジなんですね。ドライ路面で定評の高い速度レンジを誇るミシュランの新作と比較したら如何なのか気になります。
書込番号:20010427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北海道を含む地域ではまだまだ履いていますが、総括トピを立ててみました。
今シーズンの新商品は、乗用車用は、横浜IG50プラス、ダンロップDSX2とファルケンEPZのコンパウンド(ゴム材質)変更、でした。
暖冬の影響もあり、トータルでは少なかったところが多いらしいですが、短時間に大量の降雪があるとか、短時間では暖冬ではない事もありました。
2点
nboxカスタム君さん
残り溝だけを目安に交換するのでは無く、使用期間や硬度も交換の目安とすべきと考えます。
http://autobacs.com/static_html/spg/201311check/201311check.html
例えば乾燥路での走行距離が多いなら、交換して1〜2年という使用期間でもプラットホームが露出して交換が必要になる場合もあるでしょう。
逆に走行距離が少ないなら、5年以上経過してもプラットホームが露出していない事もあり得ます。
ただし、プラットホームが露出していなくても、長期間使用による経年劣化によるゴムの硬化でスタッドレスとしての性能が低下している事が予想されます。
という事で残り溝や使用期間等を総合的に勘案して、交換時期を判断すべきではと思いますよ。
書込番号:19541614
2点
雪国に住んでるなら、危ないって思ったら交換ですね。
雪の上では無く凍ってる上でです。
シーズン中で入ったばかりなら交換ですね。
舗装が見えなくなってたら、中古を買うかな。
皮むきしないで乗りたく無いので。
書込番号:19541690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は3シーズン使ったら交換するようにしています。
もちろん減り具合も見ていますが溝が十分あっても3シーズンで交換します。
シーズン中に変えるかで言えば自己判断ですが普段滑らないとこで滑るなら買い替えます。
書込番号:19541691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nboxカスタム君さん、こんにちは。
雪国には住んでいませんが、スタッドレスタイヤを履いています。
スタッドレスタイヤは夏タイヤほどの生産量がありませんので、
シーズン中ではどの地域でも在庫切れの可能性があります。
やはり余裕を見てシーズン前、もしくは序盤に購入したほうがいいでしょう。
書込番号:19541937
0点
溝があってもゴムの劣化がありますから、よくて4シーズンですね。
最近は、硬度計でチェックしてもダンロップWM01のように、「手で触ると硬いけど、実際には効きます」、というタイヤも出てきておりますし、溝があっても3シーズンか4シーズン使ったら交換、が良いと思います。
寒くなると違いがわかり易いですね。
ブリザックで同じ商品ですが、今シーズン製造品とカタログ通りに保管している溝が新品の7か8割くらいある3シーズン目の物を比べると、暖かい時は違いがわかるかわからないかなのですが、0度近くになると古いものははっきりとわかるくらいに硬いです。
安全を考えるなら、溝が50パーセント以上あっても、3か4シーズン使った後は交換した方が良いでしょうね。
書込番号:19596118
0点
>nboxカスタム君さん こんにちは
車重1.8t程度のミニバンですが、ブリザックのGZを5シーズン使って交換しました。
総走行距離は1万qぐらいだと思いますが、5年目終了時には耐用限界を示すプラットフォームのうち半分ぐらいがつながっていて、はっきりと性能低下がありました。
そういうことから
走行距離はプラットフォームがつながらないうち
使用期間は最大4シーズン
という感じではないでしょうか
書込番号:19596238
0点
>nboxカスタム君さん
有名メーカーなら3〜4シーズン程ですが、それまでにスタッドレスは柔らかく、消耗も早いのでプラットホームが出るかもしれません。
逆に4シーズンで残り溝8割程も残っている人は
走行距離が少なすぎるか、
性能が良くないスタッドレスでしょうね。
また、
安いアジアンスタッドレスだと、2シーズン目の性能がガタ落ちします。
「シーズン中でもされますか?」
私は去年シーズンの減り方を見て、
今シーズンは無理だなと考えたら、
少し溝が残っていても、安く買えて、在庫も豊富な9月〜10月辺りには交換します。
書込番号:19596417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




