スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 雪道でのトラブルについて・・・

2014/12/05 20:32(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:1670件

こんばんわですm(__)m

いま道路のライブカメラ見ています(・・)

いまですけど高速道路や下道での事故が増えているようです・・・

雪道でスタッドレスタイヤ履いていてもです・・・

高速道路走るときの注意点わかれば教えてください

基本的に僕は下道では40キロから50キロ

50キロ近辺で流れにそって走ります。

高速道路では、あまり走らないので・・・

m(__)m

書込番号:18240679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/05 20:37(1年以上前)

十分過ぎるくらいの車間距離。

怪しげな車が後ろに着いたら、すぐに先に行かせる。

書込番号:18240698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2014/12/05 20:47(1年以上前)

こんばんわ。

私は、とにかく車間距離を多めにとります。
前車になにがあっても、確実に自分が停止できる状況を心がけています。

とくに、後ろの車が車間距離を詰めているときはなおさらです。
嫌がらせではなく、もし、前車が停止したときに、ポンピングブレーキ&ハザードで知らせながら停まれる余裕を持つためです。
嫌なら、先にいくだろうし・・・

それと、刻々と変わる路面状況に気をつけます。

書込番号:18240728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件

2014/12/05 21:00(1年以上前)

1っちゃんねる 様 まきたろう 様 

いつも返信ありがとうございます。

m(__)m

>十分過ぎるくらいの車間距離。

>怪しげな車が(・・)

>とにかく車間距離を多めにとります。

>ポンピングブレーキ&ハザードで知らせながら停まれる余裕を持つためです。
嫌なら、先にいくだろうし・・・

下道では雪道走ったことがあるのですけど・・・

高速道路では(○。○)・・いまだに走ったことが・・・

車間距離最大限にとるようにします(・〜・)/
m(__)m

だけど見てるととても高速道路って事故が多いのでとても驚きます・・・

安全運転します。

m(__)m




書込番号:18240776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2014/12/05 21:02(1年以上前)

車間距離を多めに取って、若干、スピードを落とし気味というか制限速度を超えないように厳守。たぶん、追い越しを走る車は、積雪が多くなってくると、なくなってくると思いますょ。合流箇所は要注意です。本線に入れない場合には、合流する側は、いったん停止をしていなければなりません。これは、交通法規です。本線は停止はしませんので。

書込番号:18240783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件

2014/12/05 21:12(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 様

いつも返信ありがとうございます。

m(__)m

>車間距離を多めに取って、若干、スピードを落とし気味というか制限速度を超えないように厳守。

>合流箇所は要注意です。本線に入れない場合には、合流する側は、
いったん停止をしていなければなりません。
これは、交通法規です。本線は停止はしませんので。

交通法規です。^^;;;
つい最近、免許証の書き換えにいってきたのですけど^^;;;

僕は忘れていたかもしれません・・・
状況によりハザード路肩によって停止する勇気も必要ですね・・・

高速道路っ怖いですね・・・

車間距離、いつもよりとるようにします。

m(__)m


書込番号:18240819

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/12/05 22:07(1年以上前)

こんばんは

基本的に困る程降り積もる場合は閉鎖となる場合がほとんどですので、あまり考える事は無いのですが、降雪でも走行可能な場合はタイヤ熱・エンジン熱でうっすら積もりますので、カーブ以外では外気温とスピードに注意すれば問題ないと思います。

路面が白く積もった雪で見えない状態の方が安定しています。
シャーベット状(路面が黒く透けて見える)で気温が高いか、逆に3℃以下、かつ速度が速い時が最も危険です。

若い時ですけど、雪の明け方に関越を淡々と走行していたら急に逆走してくる車が見えたんです。
何だろう? と思ったらGT-Rが180°回転して中央分離帯に接触していました。急激なトルク変動で回転したと思います。

感覚より外気温が下がっていたというのが理由だと思います、周りも含めスローダウンしたのは言うまでもありません。

高速だと塩カルを相当量撒きますので、深夜帯以外は氷結することはまずないと思いますが、下道の方が条件は悪くなる場合が多いですね。

高速が閉鎖されると周辺の道路に全部の車両が下りてきますので、自分の車がどのくらいの降雪まで走破出来るのか、把握しておいた方がいいです。知らない土地では国道、県道と名前が付いていても信じられない道路は多いと思います。

燃料の余裕と、適度な食糧の確保も考えた方がいいですよ。
寒いと体力消耗しますからね。

書込番号:18241006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2014/12/05 22:08(1年以上前)

凍結路面の運転で注意することは、先に急の付く運転『急発進・急ハンドル・急ブレーキ』を行わない事です。
その他に個々の駆動方式によって異なるアンダーステア回避を体で覚えるといいですよ。
全面凍結の路面走行時はハンドル切角は極力小さく抑えることも重要なんですけどね。


栃木・群馬・長野県境山間部の様に中途半端な凍結路面は怖いです。
路面に応じて的確な視認と判断力も必要なので、駐車車両がいない凍結した広い駐車場で慣れる訓練も良いでしょう。
ブレーキングについてはポンピングとABSの併用が望ましいですが、ASBを断続的に効かせる止まり方とブレーキをロックさせない止まり方を覚えるといいでしょう。
氷結路面でポンピングは全く役に立ちませんので、雪が踏み固まっていない路肩の方に寄せて止まる方法もあります。


>雪道でスタッドレスタイヤ履いていてもです・・・

スタットレスタイヤは過度な期待禁物なんだけど、雪道で自動車を動かす為の最低限な装備と考えていない人が未だに多い。
接地面積が広い戦車やタイヤにチェーンを巻いた重機でさえも、雪上ではブレーキかけると数m滑るので以下割愛。

書込番号:18241007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件

2014/12/05 23:01(1年以上前)

Jailbird 様 ガリ狩り君 様

こんばんわ

いつも返信ありがとうございます。

m(__)m

>高速だと塩カルを相当量撒きますので、深夜帯以外は氷結することはまずないと思いますが

>シャーベット状(路面が黒く透けて見える)で気温が高いか、逆に3℃以下、かつ速度が速い時が最も危険です。

>燃料の余裕と、適度な食糧の確保も考えた方がいいですよ。
 寒いと体力消耗しますからね。

>全面凍結の路面走行時はハンドル切角は極力小さく抑えることも重要なんですけどね。

>ブレーキングについてはポンピングとABSの併用が望ましいですが、ASBを断続的に効かせる止まり方とブレーキをロッ クさせない止まり方を覚えるといいでしょう。
 氷結路面でポンピングは全く役に立ちませんので、雪が踏み固まっていない路肩の方に寄せて止まる方法もあります。

いま明日の準備していて、ようやくご飯を食べていました・・・
今日は、おでんとやきそばでした^^;;;
いつも質素なのです^^

高速道路の雪道は初めてで緊張します。。

昔ですけど、鈴鹿サーキットで安全講習会に連れて行ってもらえたことがあります。。
その時ですけど、スキッドコース、疑似凍結路、水?が蒔いてありました・・・

教官が走って見なさいといわれて、急ブレーキをかけてまっすぐ止まりなさいといわれたのですけど・・

ポンピングブレーキもどきで見事にスピンしてしまいました(○。○)
スピンしたのさえ気がつかず・・・

教官は見事にまっすぐとまり・・・
皆が、内心ABS?VSC?使ってるのじゃないのと?^^;;;

それいらい虎と馬なのです・・・

多くの忠告聞いてすこし気分が落ち着きました・・・

明日は安全運転第一で出かけてきます・・・^^;;;

m(__)m




書込番号:18241209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件

2014/12/05 23:09(1年以上前)

いままた気になってしまい

ハイウェイ情報みてたら(・・)

トンネル付近・・・

ジャンクション付近・・・

カーブ?・・・

での事故が多いようなので、車間距離・・・

ブレーキ・・・

食料に気をつけて出かけてきます・・・

心細いですけど・・・

書き込み大変ありがとうございました。

m(__)mm(__)mm(__)m

・・・

・・




書込番号:18241241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件

2014/12/06 14:28(1年以上前)

・・・

実は・・小さな声で・・・(・・);;;

・・・

昨晩、急遽出発を見合わせました・・・来年にです・・・

心配は宿予約していたのですが、電話したところなんと良いですよと

言われて逆にとても申し訳ないことだと思いました。m(__)m

宿はグループ店ですが驚きました・・・

たまに泊まるところです・・・来年調整して出かけます・・・

来年に変更となりm(__)m

今日、いままた交通情報見ていたら、

北陸自動車道の事故ってとても多いのですね驚きます(○。○)・・・

不特定多数の運転のしかたがばらつくのでしょうか・・・

心苦しいですけど出かけなくてよかったのでしょうか・・・

北海道や東北の事故はないかとてもいかに少ないですね・・・

かえって雪が積もっていた方が走りやすい・・・

来年、書き込み忠告参考にして・・・

気おとり直して出かけてきます・・・

書き込みありがとうございました・・・

m(__)m




書込番号:18243048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/06 15:40(1年以上前)

自家用車で不慣れな雪道を行かれるのは、やはり、心配(ストレス)も多いことでしょう。
出来ることならば、公共交通機関(100%大丈夫という保証はどこにもありませんが)を選択されるのも、方法のひとつだと思います。
とにもかくにも、お気をつけて。また来年ですかね。

書込番号:18243260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件

2014/12/06 17:04(1年以上前)

1っちゃんねる 様 

こんにちわm(__)m

・・・

実は電車だと安全なのはわかるのですが・・・

移動する先が複数なのと予算が・・・なのです・・・

今年、はじめての雪でこんなに事故があるとは思いもよりませんでした(・・)

また北陸道が通行止め(・・)

安全に走れば事故はおこらないと思うのですけど、

現実はなかなかそうではないのですね

来年、車間距離に気おつけて出かけてきます(^^)/

ありがとうございます。

m(__)m



書込番号:18243441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 やっぱ新品は良い!買い替え相談

2014/11/18 19:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:25件

車種は、コンパクトカー4WDでサイズは15インチです。

今年使うと4シーズン目のIG30トリプルプラス(以下、IG30)を持っています。ショップで見て触ってきました。国産大手4ブランドの最新型と旧型の今年後半製造の新品(全部新品)。新品だから、やっぱ弾力があって、いかにも効きそうな感じ。
硬度テスターでIG30をチェックしてもらうと、一応は許容範囲(黄色の少し前)ですが、手触りで新品と比べると素人の私でもわかるレベル。

「備えあれば憂いなし」、保険をかけると思って、こういう場合は買い替えた方がいいですか?
北海道じゃないですが、日本海側で雪がまあまあ多くて、路面状況が様々なところを走行(峠越えもあり、平地ではベシャ雪有、磨かれたツルツル路面あり)、0±5度ありますから、どうでしょうか?
地元の人いわく、国産大手4ブランド品の中ではこのメーカーはイイとかダメとか、特に聞こえてきません。

ご意見お待ちしております!

書込番号:18181117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/18 19:35(1年以上前)

そりゃ、命に関わるものだから、買い替えるに越した事はありません。
誰も大丈夫とは言ってくれないでしょう。
貴方自身が、判断するしか、決断するしかないでしょう。
ただ、新品のタイヤへの過信より、安全運転、無理はしないを心掛ける事を常に優先すべきでしょう。

書込番号:18181156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tt53さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/18 19:54(1年以上前)

私なら4WDであること、まだ使えそうな感じであること、安全運転に撤することを前提条件に、お財布と相談して決めます。

書込番号:18181219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/19 07:31(1年以上前)

1っちゃんねるさん、tt53さん

店員が、予防的な意味なのか利益重視で、言ったのかはわかりません。
4WDは発進などグリップ力が必要な路面に対しては有効ですが、カーブやブレーキは有利とは言えません。

予防的意味で交換する、のも悪くはないと思いますが、溝もまだ50%のマークの所から2ミリ以上あります。


書込番号:18182668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2014/11/30 20:42(1年以上前)

微妙な状態だと思います

気持ちとお財布次第だと思います

どちらも有りだと思います

書込番号:18224517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/12/01 16:58(1年以上前)

4シーズンおきにブリヂストン使う予算があったら、3シーズンおきに他のメーカー(ダンロップ、ヨコハマ、
トーヨー、グッドイヤー、ミシュラン)と交換したいですね。製造から3年経過したタイヤは夏タイヤでも
柔軟性が失われますから。

書込番号:18226988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2014/12/01 17:33(1年以上前)

あと氷結路の使用頻度によります
積雪路(圧雪路)は多少古いスタッドレスでもある程度グリップしますが
氷結路(氷)の性能進化の方が大きいし氷結路での危険(滑る)の方が多いので!

書込番号:18227077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

このぐらいの坂道を2〜3回登ります。

来月、スタッドレスタイヤに履き替える予定なのですが、タイヤ4本(195/65R15)で3万円を確実に切ってるのですが、通勤で片道6キロ程度の走行なら特に問題無さそうでしょうか?

上り坂や下り坂はちょくちょくあります。

書込番号:18223032

ナイスクチコミ!2


返信する
tt53さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/30 13:50(1年以上前)

距離は関係なく、基本的に安全運転を前提に、スタッドレスの性能を有しているタイヤであればどの銘柄でも問題ありませんよ。

書込番号:18223152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/11/30 14:05(1年以上前)

ボウンボウンサタデーさん

North Trek N3の氷上での限界性能は、最新の高価なスタッドレスには敵わないかもしれません。

ただ、速度を落として走行すれば限界を超える事もありません。

つまり、安全運転を心掛けていればNorth Trek N3でも大丈夫という事になります。

書込番号:18223199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/11/30 14:18(1年以上前)

経年劣化に強いのはブリヂストンの様な感じはしますけど。

3年くらいで履き潰すなら大差無いかもしれません。

書込番号:18223238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/30 14:55(1年以上前)

単純にスタッドレスは最新の高価な品の方が性能は高いです。(特にBS製は高性能だと思う)

距離や勾配度でスタッドレスを選ぶものではないと思います。

安全安心を高度に求めるなら、最新高価格商品がおすすめです。

書込番号:18223343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2014/11/30 17:37(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。中古のオンボロの車にはお金は掛けれないのでクチコミを見て安心致しました。
雪の日にスピードを出して走行するなど、そんなマヌケな事はしませんが、今以上に安全運転に努めたいと思います。
非常に参考になりました。

書込番号:18223840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2014/11/30 20:34(1年以上前)

限界性能は高額な最新タイヤには敵わないでしょうが
通常の移動には充分対応してくれると思います

書込番号:18224478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

いよいよ明日納車なのですが・・・

2014/11/28 09:38(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

お世話になります。

以前、アコードハイブリッド(純正サイズ225/50R17)のスタッドレスタイヤで
ご相談させて頂いたのですが、手元にある鉄ホイール(6J、16インチ、CR-Z純正)に
215/60R16のスタッドレスタイヤを履く予定でしたが、スタッドレスタイヤを購入
する前に試しにホイールを嵌めたところ嵌まりませんでした。

ここで質問なのですが嵌らない理由として考えられるのが

1、6Jという幅が足りない
2、そもそも16インチが嵌らない

が考えられると思いますが、

ディーラー、オートバックスともに16インチスタッドレスで
適合確認出来ていますとの話でした(嵌める前)

1J、1インチの差で嵌らないほど隙間が厳しいのでしょうか。
16インチですと一般的に6.5Jだと思われますがインチが原因の
可能性が高いと当方は判断しますがどうでしょうか?

なにぶん情報が少ない車種なので17インチであれば
予算的に今期は厳しいかなと言う感じです。

助言願えればと思います。

書込番号:18215382

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/11/28 12:27(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

現物を見ていないので正確な事は言えませんが、6Jという幅が原因で装着出来なかった可能性が高そうですね。

という事で納車されてから、ブレーキキャリパー等どの部分がホイールと接触して装着出来ないか確認してみて下さい。

尚、6Jという幅が狭い事が原因で装着出来ないなら、スペーサーを挟む事で装着可能になる場合もあります。

書込番号:18215733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 02:01(1年以上前)

一番星星桃次郎さんへ

大きなお世話だといわれるでしょうが、“てっちん”ではアコードが可哀想です。この車を買う経済力があるのなら、もう一奮発してカッコいいアルミを履かせてあげてください。

書込番号:18218065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2014/11/30 01:13(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。

私の参考にしていた情報先と実際の寸法が違い、6.5JならOKとのことでした。
ただよくよく考えると今季使うとしても1回と関東の大雪の際くらい。

スーパーアルテッツァさんの評価と店員の評価(品評&試乗会)の話を聞くと
バラバラな意見なので要するに「タイヤ性能より心掛け」が一番なのかなと。

書込番号:18221733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2014/11/30 01:16(1年以上前)

ケンポイントさん

ありがとうございます。

仰る通りなのですが、いざホイール選択に入ると1時間は
軽く悩むので(共に金額も時間に比例)余っている鉄で
良いかなと(^_^;)

結局嵌らないのでディーラーに捨てに行きます(笑)

書込番号:18221738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新品タイヤのヒゲ

2014/11/24 09:29(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:95件

新品タイヤには、タイヤの金型からできるヒゲのような無数の突起がありますが、AUTOWAVEの「タイヤの豆知識」をみたら、「海外のタイヤメーカーはヒゲの生えた状態で出荷しますが、国産メーカーはヒゲを剃って出荷します。
日本のモノ作りへのこだわりをかいま見ることができます。」とありました。

先日買ったアイスガードは、普通にヒゲありましたけど、そんなもんですか?

それとも、メーカーは日本でも海外生産でヒゲが付いてるとかあるんでっすかね?アイスガードは何処でどこで生産してるのでしょうか。
以上が質問です。


以下は感想です。
最後に、スタッドレスってゴムが柔らかいので、ヒゲなんてすぐ擦れてしまうと思いましたが、スタッドレスに履き替えて乾燥路を500キロほど走りましたが、全然ヒゲがなくなりませんね。

安全のために、購入したスタッドレスですが、実質的にはほとんど乾燥路を走ることになるので、磨耗が相当早いかと思っていたのですが、ヒゲがなかなか磨り減らないのを見ると、乾燥路でも自分の年間走行距離なら十分長持ちしそうです。






書込番号:18200690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/24 10:00(1年以上前)

過去に国産タイヤ(BS/ヨコハマ/NITTO)買ってきたけど髭は残ってたな。

オートウェーブの創作じゃね?

書込番号:18200821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/11/24 10:01(1年以上前)

ももたろ3さん

貼り付けた写真は国内メーカーのサマータイヤの未使用時の写真ですが、全てヒゲ(正式名称はスピューのようです)がカットされています。

ただし、TEOplusだけは中国製で、あとの3銘柄は日本製です。

つまり、国内メーカーのタイヤは一般的にはヒゲをカットする場合が多いようです。


それとiceGUARDの製造国ですが、銘柄にもよりますが日本製が多いようです。

製造国についてはタイヤのサイドウォールに表示されていますので一度ご確認下さい。

書込番号:18200829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/11/24 10:04(1年以上前)

早々のご返事ありがとうございます。

そうですよね。
特段、車屋とかでタイヤをしげしげ見つめることもないですけど、大概ヒゲはあったように思ってたんですよ。


書込番号:18200836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/11/24 10:08(1年以上前)

一部修正です。

貼り付けた写真を詳しく見てみるとPROXES T1 Sport(右から2枚目の写真)はカットが雑で数mmヒゲが残っている個所もあります。

書込番号:18200862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/11/24 10:15(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返事どうもありがとうございます。

ちゃんとヒゲカットされてますね。
サマータイヤだからですかね。

先ほど、バランスウエイトについての質問に添付されていたダンロップのスタッドレスの写真も良く見ると無数にひげ付いてますから、スタッドレスはヒゲ付いているのが多いんですかね。

それとも、タイヤの価格に関係してるのでしょうかね

生産国は、あとで自分で確認してみます。

とにもかくにも、νアスラーダAKF-0/G さんとスーパーアルテッツァさん、お二人のご回答で、ヒゲがカットされているものも、ヒゲがカットされていないものもあるということがわかりました。


ありがとうございました。

書込番号:18200888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エスティマのスタッドレスタイヤのサイズ

2014/11/10 01:55(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

スタッドレスタイヤの選択でお助け下さい。
エスティマ2.4の4WDに乗っています。この車の標準タイヤは225/50/18なのですが、
試乗でゴツゴツ感が気になったので、ダウンオプションで@215/60/17を選択して
購入しました。ちなみに、ダウンオプションとしてはA215/60/16という選択肢も
ありましたが、さすがに16インチではなく17インチにしました。

スタッドレスタイヤの購入にあたり、ブランドとしてはブリジストンの
VRXかGZにしようと思ってますが、サイズで相談です。
素直に夏タイヤと同じサイズの215/60/17にすればいいのでしょうが、手持ちに
16インチのアルミがあるので、これを活用しようかとも思います。この場合、
メーカーのダウンオプションになっているくらいですから、この16インチの
ホイールに215/60/16のタイヤを付ければよいのでしょうか?
でも良く考えると少し変です。16インチの場合は215/65にしないと外径が小さ
過ぎるような気がします。でもメーカー推奨サイズに逆らうほどの度胸は
私にはありません。

16インチのホイールを使う場合、どうしたらいいと思いますか。
素直に17インチのホイール込みで購入すべきでしょうか。

書込番号:18150949

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/11/10 06:27(1年以上前)

La Mesaさん

先ずメーカーが採用している3種類のサイズの外径は下記の通りです。

・225/50R18:680mm
・215/55R17:663mm(2WD)
・215/60R17:689mm(4WD)
・215/60R16:663mm

次に215/65R16なら下記のような外径となります。

・215/65R16:684mm

つまり、La Mesaさんのお考えの通り215/65R16の方が現在履かせている17インチや純正18インチに近い外径となるのです。

次にBLIZZAK VRXやBLIZZAK REVO GZの外径は下記のようにサマータイヤよりも少し大きくなります。

◆BLIZZAK VRX
・215/60R16:670mm
・215/65R16:691mm

◆BLIZZAK REVO GZ
・215/60R16:673mm
・215/65R16:696mm

以上のように215/60R16、215/65R16何れのサイズのスタッドレスでも履かせる事が出来そうです。

あとは豪雪地帯で車高(最低地上高)を少しでも稼ぎたいとか、少しでも安価にという事なら215/65R16の方が良さそうです。

又、柔らかいスタッドレスのハンドリングの悪化を軽減したいという事なら215/60R16を選択という方法もあります。


結論として使用環境や予算等を考慮して215/60R16、215/65R16の何れのサイズを選ぶか決めれば如何でしょうか。

尚、乾燥路メインならハンドリング重視で215/60R16の方が良いのではと考えています。

書込番号:18151107

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/10 06:33(1年以上前)

215/65R16のSUVが値段でいいと思います。早めに頼まないと欠品になることがあります。 690の外径に合わせるとそうなります。

書込番号:18151114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/10 06:39(1年以上前)

ブレーキキャリパーがあたらないですか? ホイールがあるならはめて確認をしたほうがいいです。 入らないのに買ったらしゃれもなりません。 ホイールといっても種類があります 6.5Jとかpcdとかオフセットとか ハンドルをいっぱいに切ってあたらないとか。

書込番号:18151125

ナイスクチコミ!6


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 19:41(1年以上前)

外径だけ、で選ぶのは間違いですね。
ロードインデックス(荷重指数)も考慮しないといけません。
そのことが記載されていません。
ロードインデックスは大きい方が良いです。メリットは大だと思います。
225/50R18から16インチへの変更だと、215/65R16なのですが、ロードインデックスは95から98になり、余裕が出てきます。
つまり、人間で言うと、筋力がアップした事と同じ事になります。

それと、計算上の外径と実際の商品の外径は違う場合もあり、一概に言えません。
くわしい寸法データがタイヤメーカーサイトにありますから、ご覧ください。

ゆえに、215/65R16を買えば良いでしょう。

書込番号:18152960

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/11/10 20:27(1年以上前)

タイヤの負荷能力が高い方が良いのなら、メーカーが最初から215/65R16を選択しています。

何故、メーカーが215/60R16を選択したか考えるべきでしょうね。

言葉を一寸借りて説明すれば215/65R16は無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね。

書込番号:18153167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/10 22:17(1年以上前)

昨年購入したアエラス2.4の四駆で夏タイヤはスレ主様と同じ理由で17インチです。
冬タイヤは昨年まで前車プレサージュに使っていた215-65-16の継続使用でしたが5年経ったので、ホイールはそのまま今年205-65-16に買い替えました。215は少し大きいと感じたのでサイズダウンしました。
すでに200q位走りましたが不具合はありません。
メーカー推奨サイズではないので自己責任です。
なお、銘柄は新旧ともGZです。
ご参考まで。


<余談(スレ主さんは無視してください)>
夏場は仕事が忙しかったので、久しぶりにこの掲示板を見ましたが、以前と比べて、ひどいことを書く人が増え荒れ気味ですね。

書込番号:18153806

ナイスクチコミ!0


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/11/11 00:44(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
私が疑問に思っていた、「外径が20mm近くも標準から違っていてもいいのか?」
という点については、あまり気にしなくてもいいみたいですね。

私の運転状況について書いていませんでした。すみません。
千葉県在住で、年に数回スキー(白馬、志賀、上越方面が多い)に
行くのが雪道の全てです。したがって、ほぼ乾燥路です。

スーパーアルテッツアさん:
詳細にありがとうございます。確かに215/65/16のスタッドレスだとフワフワ
した感じになるかもしれないですね。それを嫌うのであれば215/60/16が良い
とのことで、参考になります。あと、タイヤ幅や扁平率、ホイールサイズが
同じでも、外径は製品によって結構違うのですね。全然知りませんでした。

筋肉云々は高度すぎてちょっと付いて行けなかったのですが、メーカーが
外径の小ささを度外視してまでオプション設定を215/65/16ではなく215/60/16
にしたのは、それなりの理由があるということでしょうか。

からうりさん:
そういうことも大事ですよね。そのあたりは自分では判断できないので、
購入はネットとかではなくて、たぶんタイヤ館(手持ちのホイールもここで
購入した)で買うことになると思います。現物を持ち込んで確認の上で
購入するつもりです。

潤滑油さん:
ロードインデックスという言葉は聞いたことがありますが、あんまり
良くわかっていません。勉強します。

夜叉王丸さん:
街を走るエスティマは皆あたりまえのように18インチを履いているので、
17インチのダウンオプションにするのは勇気がいりました(セールスマン
にも、17インチにする人は見たことないです、と言われました)。
同じ考えの方がいらっしゃって、なんだかとても嬉しいです。
幅を細くするというのもありなんですね(もちろん自己責任で)。
参考になります。

書込番号:18154501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/11/11 18:51(1年以上前)

La Mesaさん

同銘柄の215/60R16と215/65R16を比較した場合、概ね下記のような感じになると思います。

・乗り心地は215/65R16の方が良くなる傾向
・最低地上高は215/65R16の方が高くなる
・価格は215/65R16 の方が安くなる傾向

・ハンドリング(応答性)は215/60R16の方が良くなる傾向
・燃費は215/60R16の方が良くなる傾向
・軽快感は215/60R16の方が良くなる傾向

以上の事も踏まえてメーカーは215/60R16を選択したのではと考えています。

つまり、負荷能力の高いタイヤを選択するとタイヤ重量が増加する事により悪化する性能もあるのです。


それとスタッドレスはサマータイヤに比較して柔らくなる傾向です。

215/65R16では16インチへのインチダウンと相まってハンドリング(応答性)が悪くなる事も予想されますので、偏平率が低い215/60R16の方が良いという考え方も出来ます。

ただし、215/60R16と215/65R16の差は大差ではありませんので、何れのスタッドスを選択しても大きな問題は無いとも言えます。


尚、価格最重視なら夜叉王丸さんが装着した205/65R16という選択も良さそうですね。

205/65R16なら燃費も良化傾向で接地面積が狭くなる事から面圧が上がり雪上性能の向上も期待出来ます。


何れにしても乾燥路メインなら、前述の通り215/60R16が良いと考えています。

書込番号:18156644

ナイスクチコミ!2


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 08:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ロードインデックスは大きい方が良い。
自動車荷重は、単なる輪荷重だけではなく、自動車の動きによって荷重が移動する。
また、乗用車と言っても、乗車定員+荷物をいくらか積むこともあるかもしれない。
無駄ではなく、余裕を持ってて安心。

昔のトラックだと、7.00R15-8プライなどと記載があるが、仮に8と10と12プライの表記があれば、大きい方が良い。
荷物をたくさん積んでても良いと言う事ではなく、タイヤの負荷能力に余裕が出てくるから。
また、後ろと前でプライ数は違う場合もある。175R14で6プライが前で8プライが後ろに指定されているが、前も8プライだと、前後のローテーションができるし前タイヤにおける負荷能力も余裕ができる、というメリットもある。

備えあれば憂いなし、この一言に尽きる。
負荷能力に余裕があること、は無駄ではありません。
このことを「無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね」と言う人は、タイヤのうんちくを語ってはいけないと思う。

書込番号:18165894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/11/16 22:40(1年以上前)

La Mesaさん

重視する性能によっては215/65R16 98も選択する余地があるという事になります。

ただ、何度も説明していますが、ロードインデックスを上げる事で得られる性能もあれば失う性能もあります。

そのような中で負荷能力が上がれば安全性も向上するという点については、後述の説明のように考慮しなくても問題無いと思いますよ。

La Mesaさんの場合は乾燥路メインという事で前述や後述の私の説明の通り、メーカーが純正採用している215/60R16 95がエスティマとのバランスも良くお勧めです。




潤滑油さん

理論的にかつ具体的にロードインデックスが高い方が良いという事をご説明出来ないようですね。

だから「備えあれば憂いなし」とか「無駄ではなく、余裕を持ってて安心」なんて曖昧な言葉で逃げているのですね。

しかし、いつ襲ってくるか分からない地震等の自然災害に備えるんじゃないんだから「備えあれば憂いなし」なんて言葉は当てはまらないのです。

例えば巨大地震に備えて建物の耐震強度を上げるとか、震災グッズを買うとか、家具の転倒防止対策を行う行為は「備えあれば憂いなし」という言葉が当てはまるのです。

又、自然災害は近年経験した事が無いような想定外の事態が起きるから、想定外とならないように高い安全性を求めるのは至極当然の流れなのです。

という事で、もう少し上手に弁解した方が良いと思うよ。


更に負荷能力について説明すれば、タイヤの負荷能力には安全率が入っているのです。

だから、適切に管理されたタイヤなら多少負荷能力を超えてもバーストなんかしないんだよね。

つまり、純正タイヤのロードインデックス95で既に余裕を持たせているから、タイヤを適正に管理及び使用していれば純正タイヤのロードインデックスでも負荷能力が起因となったバースト等の想定外の事態は発生しないのです。

この事が私がロードインデックスを大きくする事は無駄だと説明している要因です。

その他、前述のようにタイヤの重量が増加すると共に偏平率が大きくなる事でハンドリングや燃費の悪化も招く事になります。

メーカーも215/65R16 98を履かせれば重量等の増加でハンドリングや燃費が悪化するから、車とのバランスを考慮してエスティマには215/60R16 95を履かせているのです。

結論として16インチをエスティマに履かせる場合、純正サイズの215/60R16 95がベストサイズという事になります。



ただし、ロードインデックスが増える事にもメリットはあります。

ロードインデックスが増える事のメリットの具体的な説明を潤滑油さんが出来ないようなので、代わりに私がご説明致しましょう。

ロードインデックスが95から98に増えれば、下記のように空気圧を240kPaから210kPaに落としても同じ負荷能力を確保出来るのです。

・ロードインデックス95:空気圧240kPa→負荷能力690kg

・ロードインデックス98:空気圧240kPa→負荷能力750kg

・ロードインデックス98:空気圧210kPa→負荷能力695kg

つまり、スタッドレスタイヤなら空気圧を210kPaまで落とす事と偏平率が上がる事の相乗効果で、接地面積を稼ぎ氷上性能を向上させる事が出来るのです。

又、サマータイヤなら空気圧を落とす事と偏平率が高くなる事の相乗効果で、柔らかい乗り心地が確保出来るようになるのです。


最後に私が前述した↓は極めて的確で的を得た表現だと自負しております。

>215/65R16は無駄な筋肉が付いて余分なカロリーを消費しそうですね。

正確に言いかえれば215/65R16は無駄な負荷能力でタイヤ重量が増加して余分なガソリンを消費しそうですね。

書込番号:18175397

ナイスクチコミ!2


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/11/21 00:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。大変参考になりました。
自分の結論としては、215/60/16にしようと思います。
品薄になる前に急ぎます!

書込番号:18189333

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング