このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年11月18日 22:11 | |
| 520 | 110 | 2013年11月12日 21:22 | |
| 2 | 2 | 2013年11月12日 18:16 | |
| 14 | 9 | 2013年11月9日 17:09 | |
| 30 | 6 | 2013年11月8日 20:32 | |
| 6 | 7 | 2013年11月7日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
昨日、タイヤ館にて225/60R17の
スタッドレス見積もりを取りました。
ホイールが一本税込9450円
工賃
ナット
フッ素入れ放題
エアコンフィルター
(ボッシュエアリスト)
で合計168,800円
通販系でもざっと計算したのですが
ほぼとんとんなので安いかなと。
保証的な意味合いを考えると
お得だとおもうのですが
いかがでしょう?
書込番号:16850945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格コム安値は↓のように24800円です。
http://kakaku.com/item/K0000542351/
これに9450円のホイールを合せると工賃別で13.7万円になります。
従いまして、工賃やナット等込みで16.8万円という事なら、実店舗販売なら安価だと思います。
>フッ素入れ放題
窒素入れ放題ですね。
書込番号:16851294
![]()
0点
>通販系でもざっと計算したのですが
>ほぼとんとんなので安いかなと。
私も計算しましたが、タイヤとホイールで見れば、通販より微妙に高いですが差額は1万円もありません。
さらにエアコンフィルターと窒素分を考えますと、トントンと言えます。
ここ↓で見てみると、こんな感じです。
http://www.maluzen.com/shopping/tzp01maker_tpf20050_ttf_f3.html
>保証的な意味合いを考えると
>お得だとおもうのですが
>いかがでしょう?
かなりお得だと思いますよ。
書込番号:16852034
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん、
ありがとうございます。
微妙なサイズなので
在庫も少ないそうです。
店舗自体はBS系列です。
車で15分くらいなので
楽チンですし。
理想を言えば端数切りたいの
ですが、かなりワガママ価格
になりそうです(^_^;)
書込番号:16852955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Berry Berryさん、ありがとうございます。
やはりお得ですか。
センターフィットも入っての値段
なので後はお財布次第かなと
(^_^;)
書込番号:16852968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんはどちらを選びますか?
装着率NO.1は、BS
満足度NO.1は、ミシュラン
速度レンジは?
ブリザックVRXは、Qレンジ(160km/h)
ミシュラン X I 3 は、Hレンジ(210km/h)
私なら、ミシュランを選択します。
氷上〜ドライ路面の高速走行まで対応してる、優れたドライブフィールが魅力です。乗り心地、耐摩耗性能、燃費性能、他社を圧倒する高速性能等が業界最高レベルです。
夏タイヤから履き替えて、最も違和感が少なく、スタッドレスとは思えない程、音が静かで快適です。
BSは、ゴツゴツ感とグニャグニャ感が気になります。
※個人的インプレです。
書込番号:16650072 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
・個人個人で判断をすればよい。
その人その人で、使用する環境は違いますから、
求める性能も違いますよね。
・速度は日本では関係ない。
よくこんな書き込みを観ますが、もういい加減やめません?
書込番号:16650110
24点
Pluckyさん書き込みありがとうごさいます。
そうですねぇ、確かに、人それぞれ求める性能が違います。ただ、スタッドレスタイヤは、各社、夏タイヤ程ラインナップがありません。ピレリは、ラインナップが他より充実してますが。
共通して誰もが、安心安全、快適で、燃費が良くて、長持ちするタイヤを求めてると思います。
だから、売れてるから?安いから?だけではなく、本当に良い物を選択して欲しいからです。
真の目的は、買って良かったを全ての人に...。
書込番号:16650185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
みんなでブリザックって書き込めば、納得するんですか?
違う書き込みで、今までミシュランを3回はいたって書きましたけど、私はもうミシュランを買うことないです。
でも雪が降っても凍ったりしなければ、ミシュランでも十分だと思います。
書込番号:16650211 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
そもそも発売されたばかりのVRXについて、何故インプレが書けるのでしょうか?
つまりスレ主の妄想に過ぎないということです。
参考までにCar Watchの記事より。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/review/20130927_616938.html
コーナリングの際に荷重の大きさに負けてタイヤが腰砕けになる感覚もない。VRXは、このクラスの背高ミニバンにも問題なく使えるタイヤだといえる。
強いところを伸ばしつつ、ほかの諸性能についても可能な限り引き上げ、よりオールマイティになったVRXは、多くのユーザーが信頼を寄せるブリザックの最新モデルとして期待を裏切らない仕上がりであった。
提灯持ちの可能性も否定できないが、スレ主の妄想インプレよりは参考になるかと思います。
書込番号:16650237
13点
VRXは、購入してませんし、インプレは、書いてませんよ。
BSは、ブリザックGZまでのインプレです。
書込番号:16650255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミシュランは検討もしなかったのですが北海道に引っ越したので人生初のスタッドレスとしてVRXを買ってしまいました。
>BSは、ゴツゴツ感とグニャグニャ感
しっかり止まるのであれば問題ないです。
まず選択肢としては日本の雪を知っている日本メーカーを選びます。
それに210キロってアウトバーンでのドライ使用を見据えた数字じゃないですかね?
VRXって欧州で売ってるか知らないですけど日本では210キロなんてあり得ない数字ですから
そこまでの高速域でのテストもしていないだろうから、そんなところは比べて意味あるの?って気がします。
僕はスタッドレスは外国メーカーはちょっと選ばないです。
ただキムチ以外信用していない韓国製でも冬が厳しい韓国ですからハンコックとかでも悪くはないと思っています。
書込番号:16650322
12点
アイスバーンで時速210km出して、フルブレーキ。何メートルぐらいで、止まれると思います?
書込番号:16650392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うちは日常的にブラックアイスバーンが出現するので
ミシュランのスタッドレスの選択肢は鼻からなし。
新雪、圧雪はともかくアイスバーンは使い物にならない。
都会に住んでいてたまにスキーに行く。ならミシュランも選択肢に上がるのでは。
グニャグニャ感。
去年、一昨年のブリザックは夏タイヤまでとは言わないが
かなり改善されています。
書込番号:16650527
14点
私ならX-ICE XI3を選択します。
何故なら私が走る道路では凍結路面に遭遇する事は皆無で、浅雪なら年に1〜2回遭遇する可能性がある程度だからです。
つまり、スタッドレス本来の氷上&雪上性能は殆ど必要無く、ドライ&ウエット路面が殆どだからX-ICE XI3を選択出来るのです。
結論はフォトンベルトさんもお分かりの通り、何を重視するかで選択するタイヤも異なるという事です。
如何なる場面でもX-ICE XI3が最高なんて事はあり得ません。
書込番号:16650669
![]()
26点
頭の中が、ビバンダムなんだな〜
ミシュランのテストドライバーでもやってみれば(笑
世界が変わるかもよ
まあ、妄想一筋に生きてくださいな(笑
書込番号:16650774
11点
古くから有るコピペですが、まだ変わってない。
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。←今ココ
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。
書込番号:16650833
10点
>皆さんはどちらを選びますか?
私なら、BSを選択します。
氷上〜ドライ路面の日本の法定速度での高速走行まで充分対応してる、優れたドライブフィールが魅力です。
乗り心地、耐摩耗性能、燃費性能、某外国メーカーを圧倒する氷雪上での性能が業界最高レベルです。
VRXは履いたことがありませんが、レボGZよりも氷上並びにウェットでの制動距離が10%短縮されたので
大いに期待できそうです。
レボGZは夏タイヤから履き替えても従来のレボシリーズよりもずっと違和感が少なく、
スタッドレスとは思えない程、音が静かで快適です。
ミシュランは、氷雪上でのグリップ力のなさとコントロールできないのが気になります。
※個人的インプレです。
書込番号:16651329
12点
たぬしさん書き込みありがとうございます。
ちなみに、ミシュランのスタッドレスタイヤは、北海道の士別で開発されてます。
確かに、210km/kの必要性は無いかもしれませんが、ミシュランの高い技術力が有るから実現出来たスペックだと思います。
ドライ路面の高速走行でのマージンがそれだけ高いって事です。
勿論、交通ルールを守った安全運転が基本です。
書込番号:16651864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ルイスハミルトンさん書き込みありがとうございます。
アイスバーンで一番使い物になるタイヤは?
書込番号:16651900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スーパーアルテッツァさんお久しぶりです。
書き込みありがとうございます。
正にその通り。
何を重視するかが一番重要です。
これからも皆さんへ役立つ情報提供お願いします。
書込番号:16651958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
また、立てましたか・・・・・
で、雪国に於いては、凍結路より「雪上性能」の方が「遙か」に重要です
凍結路なんて、殆ど、無いんですから
「ミシュランに於ける、その雪上性能は他メーカーと比較してどうです?」
この事が非常に大事な事です、是非、回答頂きたい
書込番号:16653237
6点
皆さんよろしくさん書き込みありがとうございます。
ミシュランは、1982年、日本初のスタッドレスタイヤを販売した先駆者です。
現在売られてる国産のスタッドレスは、ミシュラン技術のコピーと言っても過言ではないでしょう。例えば、クロスZサイプ等は最たる例でしょう。
ミシュランのスタッドレスタイヤは、先駆者ならではのノウハウが盛り込まれてる為、積雪路面で他社より劣る事は無いと思います。
個人的インプレですが、同一サイズで比較すると、ミシュランは、ワンランク上のサイズを履いてるようなイメージです。恐らく、路面との接地感が優れてると思います。
書込番号:16653506 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車をたくさん所有されているようですから、少なくとも表題2銘柄を購入し、同一車種同一条件で比較インプレッションをやったらどうでしょう?
そうすれば、ここでヤジ飛ばしている聞き分けのない方たちも説得できますよ♪
もしそれでBSが優れていたら…大和田常務バリの土下座が必要ですが♪
書込番号:16653930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エモン55さん書き込みありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ただ、個人レベルでは、タイヤメーカー、自動車メーカーさんが実施されるような厳密なテストが出来ないのが現実です。
ハッキリと言える事は、乗り心地、摩耗性能、ステアリングレスポンスなどは、どの車両でも、ミシュランが圧倒的に良いと感じてます。高速走行時の振動もミシュランの方が少なく感じます。
世界で初めて、ラジアルタイヤを作ったのもミシュラン!自動車タイヤの先駆者です。
ミシュランタイヤは、非常に精度が高く、限り無く真円に近いと言われていて、バランスウエイトも他社より少なくて済むそうです。
皆さんへ
高性能な、ミシュランタイヤにお薦めのホイールは?
鍛造、1ピース、高剛性、超軽量、高バランスな製品
代表的なのは、レイズCE28N...
デザインも大事ですが、迷ったら是非とも参考にして下さい。
書込番号:16654052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一番いいのはやはりご自分でVRXを購入して比較することですよ。
そしてご自分の目的をはっきりさせた上で主張をしていただければ参考になると思いますよ。
・止まることを目的にしている方 (北海道等に在住) →ブリジストンを選択しやすい。
・たまの積雪で用心されている方 (ドライの走行重視) →ブリジストンに拘らない。
何事もそうですが比較されることで良し悪しが分かります。
そうやって批判と賞賛を繰り返すことでよりよい商品が生まれるわけですからね。
書込番号:16654276
4点
タイヤがはみ出すかどうかが問題なだけです。
何に乗ってるのか、純正ホイールのインセット値が幾つかが判らないと誰も答えられないかと。
書込番号:16826818
2点
なまらい〜べさん
フェンダーからのはみ出しやインナーやサスペンション等の接触が無いホイールやタイヤサイズを選択する事が大前提となります。
あとは純正タイヤに近い外径でロードインデックスが純正タイヤを下回らなければ、車検には通るでしょう。
尚、タイヤの外径が変われば車の速度計もズレますが↓の範囲の速度計の誤差なら車検に通ります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
書込番号:16827329
0点
今年の夏に初めて車を購入しました。
中古車の、スイフトXGです。
買った当初から既に車が出来上がってまして、タイヤサイズも
幅205扁平率40インチ17
車高も低い
と、結構ベタベタです。でも気に入ってます(笑)
しかし、スタッドレス購入となると同サイズのスタッドレスタイヤは種類が少ない上に、タイヤのみの交換はホイールに負担がかかると書かれてたので、
今よりインチアップしたホイール、スタッドレスを別に購入してシーズン別に使い分けようかと考えています。
でも私の住んでいる場所が山口県の西部でして、雪が殆ど降りません(-_- )降ってもすぐ溶けるようなベチャベチャな雪です。
通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。
それと予算がどれぐらいになるのか…(^^;)
ご助言宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16788713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬はカッコ良く走りたいかで変わると思います。
17インチでスタッドレスは、勿体無いとおもいます。
スイフトなら15インチに今よりインチダウンしてスポーティーなホイールにした方がよいとおもいますよ。
ホイールに金掛けて、雪が降る場所や積もる場所へ行くなら国産ので、今の場所からあまり出掛けないなら韓国タイヤでも十分だと思いますよ。
書込番号:16788748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スケバンさん
やはり、15インチにインチダウンして安価なホイールに旧世代の国内メーカーのスタッドレスを込み合わせるというのは如何でしょうか。
この組み合わせなら↓のようにフジ・コーポレーションさんの通販なら4.5万円位(送料別)の価格で入手する事が可能です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW49739~osetgoods~i0x309922c4ce803ee59eea2ca6d1a237c8~n1~h15.00~u~F~T~D1~K/
書込番号:16788772
![]()
3点
とよさん
早いお返事ありがとうございます(o^^o)
私インチアップって書いてますね(^^;)インチダウンの間違いでした!
確かに多少はカッコつけたいです(笑)
ホイールにお金かけるんならタイヤは国産のじゃ厳しいかな〜とも考えてたので参考にしておきます(´▽`)
書込番号:16788837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーアルテッツァさん
URL載せてたサイトざっと見たんですが、便利!
セット料金かなり安いですね(笑)
お得な情報ありがとうございます(o^^o)
書込番号:16788866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私の住んでいる場所が山口県の西部でして、雪が殆ど降りません(-_- )降ってもすぐ溶けるようなベチャベチャな雪です。
>通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。
スタッドレスタイヤを購入するかどうか躊躇しますね。
周りの方は装着されてますか?
問題なのは、夜に降った雪が早朝に凍結するかどうか・・・。
おそらく1日経ってしまえば、何の問題もなくなってしまうのではないでしょうか。
いまどきのスタッドレスタイヤは耐摩耗性が向上していますが、それでも乾燥路では夏タイヤに比べて摩耗は早いです。
その辺りも含めてご検討してみてはいかがでしょう。
なお、店舗販売ですと今月上旬辺りまで(早いところではこの連休まで)が早期割引キャンペーンの期日になっているようです。
すぐには購入しなくてもカー用品店等に足を運び、見積りであったり話を伺っておくと判断の足しになるかと。
書込番号:16789149
![]()
1点
スケバンさん
インチダウンをして履く事が良いと思います。
ホイールもタイヤも価格が安くなります。
>通勤距離が結構あるのと、朝も早いのでスタッドレスが必要かどうか悩み所です。雪道走った事もないです。
キツイことを申し上げますが…
スタッドレスを履かないことが原因で事故を起こし、自分の身体や自動車だけが被害を受けるのならばそれは自業自得なのですが、他の人や物まで壊すのは迷惑です。
この車がスタッドレスを履いていたら・古いスタッドレスではなく新しいスタッドレスを履いていたら、相手に被害を負わすことも無かった、という事は少なからずあります。
それを念頭に置き、ご判断下さい。
なお、降雪が無くても凍結する場所を走行するときはスタッドレスが必要です。
日中は路面上の氷が融けている場合は普通タイヤでも良いと思いますが、ブラインド(日陰)では凍結している事も結構あります。
雪が降る=スタッドレスタイヤが必要、ではありません。
もしスタッドレスが無理でそのお車に装着できるのでしたら、チェーンでも良いと思いますが、車高が低くベタベタ、なのでチェーンが装着できれば良いのですが。
この件については、安全を取るかお金を取るか、ですね。
書込番号:16793368
5点
Berry Berryさん
お返事遅くなって申し訳ありません(-_- ;
周りの人達はあまりスタッドレス装着してる人居ません(^^;)
でも早朝の橋などでアイスバーンになってキラキラ光ってるの見たことあるので、やっぱノーマルじゃ怖いかなと。。。
なので乾燥路に適したスタッドレスを選ぼうかと考えてます。
今度お世話になってるディーラーさんとこに見積もり出して貰います(^ー^)
書込番号:16799773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウルトラ姉妹さん
お返事遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
ウルトラ姉妹さんのコメント見て買う決意が出ました(笑)
ちょっと安易に考えてたかもしれません。事故は起こしたくないです(T_T)
チェーンは車見る限り無理そうなのでタイヤにお金掛けて、ホイールは規格サイズをディーラーさんに探して貰おうかと考えてます。
書込番号:16799836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XGだと、14インチも使えた気がします。
ディーラーへ行くなら確認したら如何でしょうか?
更に安く買えますよ。
舗装路も走るなら、ピレリの安いのが結構良いです。
そして、yahooや楽天などでも安いのは結構売ってますので、検索してみたらいいと思います。
基本的なことがわかってれば、注文は可能だと思います。
1、タイヤサイズ
2、PCD
3、穴数
4、インチサイズ
5、ハブ径(社外品の場合大きく作ってるので無視しても大丈夫)
自分なら、スペーサーを使って面まで持って行き、ちょっと細めにしててっちんで履きますね。
ファンカーゴに乗ってた時はスタッドレスはそんな感じが多かったです。
最後はワタナベとかでしたけど。
書込番号:16814321
0点
昨年ブリヂストンからBLIZZAK SI-12が発売されましたが今年はヨコハマからiceGUARD Evolution iG01、トーヨーからGARIT G0が発売されましたね。
氷上制動距離が短い順に並べると
iceGUARD Evolution iG01 12.2m 20km/h -0.7℃
BLIZZAK SI-12 13.44m 20km/h
GARIT G0 14.1m 20km/h -1.4℃
となります。
BLIZZAK SI-12については氷温のデータがありませんでしたが同時に比較したBLIZZAK REVO GZ の制動距離が16.69mであり、今年BLIZZAK VRX 14.7m 20km/h -0.8℃と比較したデータがREVO GZ 16.42mですからヨコハマiceGUARD Evolution iG01とほぼ同条件と考えて良さそうです。
ちなみにヨコハマとトーヨーの全国発売モデルのデータはiceGUARD 5 IG50 15.2m、GARIT G5 18.3m
となっており、やはり氷温が低いにもかかわらずトーヨーの氷上制動距離が長い結果となっています。
それにしても北海道限定モデルはどれも昨シーズンの東京の雪の日に使用したらスタックしまくりそうなトレッドパターンですが、北海道はこんなのでも良いんですかね?
6点
各社とも恐らく、アイス性能に的を絞り技術力のアピール?会社の宣伝?が目的だと思います。
装着してないので真相は分かりませんが、実際の路面は、スケートリンクのような状態とは異なる為、想定外の路面に出くわしたら、通常モデル以下の性能になると思います。
興味がある方が自己責任で購入するなら問題ありませんが、皆様へお薦め出来る限定モデルでは無いと思います。
個人的な意見として、氷上からドライの高速走行まで高いレベルでマルチに対応してるタイヤが理想だと思います。
例えば、ミシュランのXI3
書込番号:16690701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだ、妄想を主張してますね(もはや笑うしかないか。)
書込番号:16690849
6点
懲りないやつ! ある意味 ミシュラン教の教祖様
バカもここまで来るとご立派(爆笑
書込番号:16693543
3点
ミシュランも迷惑してると思います。
書込番号:16693671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SI−12は去年、ワンサイズのみで500セットの限定販売。
今年はその技術をVRXに盛り込んだようです。
今年のSI−12の販売はない模様。
ヨコハマのiceGUARD Evolution iG01もワンサイズだけのようなので
来年用の開発モデルかな?
トーヨーのGARIT G0もワンサイズだけの販売の様。
書込番号:16694985
1点
スタッドレスタイヤの性能に関するメーカーの表記には疑問を感じます。
毎年、前年モデルから10%アップとか20%アップとなってますがそーなるともうピタッと止まるタイヤになっちゃいます(笑
北海道札幌に住んでおりますが確かにブリザックは人気があるし値段も高いですね。
私は2年ごとに履き替えております(いままでにほぼ全メーカー試しました)
もちろんブリザックもいいしミシュランX-iceもいい。
去年は安いピレリのアイスコントロールを履いておりましたが全然問題なしです。
現在の車は横滑り防止装置がついており大幅に滑りに対しての性能が上がっています。
私の車は2WDですが、特に埋まってしまう事もなく4WDすら必要を感じません。
タイヤに関しては1流メーカー製のタイヤであれば種類よりゴムの新しさの方が重要だと感じます。
安いタイヤを2年毎もしくは毎年履き替える方が効果があると思います。
ご参考までに・・・
書込番号:16811152
6点
いつも参考にさせていただいております。スタッドレスタイヤについて御教示下さい。
当方、東北の雪国在住です。車はフォレスターSH5です。今まではミシュランの「X-IE2 215/65R16」を履いておりました。
このたび買い替えを検討しており、「REVO GZ」「IG50」「WINTER MAXX」「X-ICE3」が候補に挙がっております。雪国だけに冬に関する一通りの悪路を経験しておりますが、「X-ICE2」で特に不満はありませんでした。
冬期間で一番悩ましいのは、「除雪車のチェーンの跡で出来るデコボコがそのまま凍った道」です。ハンドルを取られてしまうのはどのタイヤを履いても同じかと思いますが、「デコボコを上手にいなす」という観点で考えた場合、上出の四銘柄の中ではどれが一番良いでしょうか。
また、この四銘柄以外でおすすめのものがありましたら、併せて御教授いただけますようお願い致します。所謂「SUV用」スタッドレスに関する知識はほとんどありませんので、そのあたりの情報もいただけますと幸甚です。
以上、宜しくお願い致します。
1点
>「X-ICE2」で特に不満はありませんでした。
↑ということであればX-ICE3が無難ですね。
ただ、
>、「除雪車のチェーンの跡で出来るデコボコがそのまま凍った道」です。ハンドルを取られてしまうのはどのタイヤを履いても同じかと思いますが、「デコボコを上手にいなす」という観点
↑接地面積を稼ぐためにスクエアショルダーになってますので、ハンドルがとられてしまうのは致し方がないです。
しかし、単純にデコボコをいなす・・・のみで考えますと、(順に)IG50・REVO GZの方が有利ですね。
理由として、剛性にあります。
X-ICE3やWINTER MAXXは(私見ですが)スタッドレスタイヤでもしっかり感を感じやすい(特にX-ICE3の方が)銘柄です。
>この四銘柄以外でおすすめのものがありましたら
ありません。(BLIZZAK VRXは予算外でしょう?)
>所謂「SUV用」スタッドレスに関する知識はほとんどありません
効きを重視させるなら乗用車カテゴリータイヤのほうがいいです。
書込番号:16798703
![]()
1点
Berry Berry様
早速の御返信ありがとうございました。
仰る通り「VRX」は予算外で除外しております。四銘柄の中では「IG50」と「REVO GZ」がおすすめということですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16798745
0点
釣りで豪邸さん
先ず、X-ICE XI3はXL規格で速度記号もTという事で、他の3銘柄のスタッドレスよりも剛性が高いです。
X-ICE XI3は現在履いているX-ICE XI2と比較した場合、速度記号はTと同じでも、XL規格になっている事でX-ICE XI3の方が硬く感じる可能性が高いです。
次にSUV用スタッドレスであるWINTER MAXX SJ8やBLIZZAK DM-V1等は重心が高いSUVの為にフラツキを抑えるように剛性を持たせているようです。
従いまして、SUV用スタッドレスも硬く感じる可能性が高いでしょう。
「デコボコを上手にいなす」という事なら、国産の乗用車用スタッドレスであるice GUARD 5 iG50やBLIZZAK REVO GZを選択された方が良いでしょう。
書込番号:16798770
![]()
1点
スーパーアルテッツァ様
御返信ありがとうございます。
デコボコ道には剛性が高いタイヤは相性が良くないということですね。つまり、硬いからデコボコから影響を受けやすいと。
なるほどです。
Berry Berry様、スーパーアルテッツァ様、お二人の御意見が一致してますので、おすすめの「IG50」か「REVO GZ」で検討しようと思います。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:16801237
0点
釣りで豪邸さん
すでに解決済みですが、横浜IG50を推します。
理由は、GZを研究して造られたからです。
MAXX も同じく、GZを研究して造られたと思います。
パターンが似ていますから。
ただ、構造は、IG50もGZもスポンジ状に対してMAXXはスポンジ状ではありません。
IG50もGZも構造は似ていますが、似ているだけです。
Berry Berryさん
IG50は、2シーズン目ですが今年度はまだ凍結路は走っていません。
レビューできればしたいとは思っていますが、素人ですので、ご考慮下さい。
VRXは柔らかいですね。IG50はそれよりもやや硬いですが、実際の効きに影響するかどうかですね。
書込番号:16803284
2点
ウルトラ姉妹さん
了解です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
IG50の美点(IEGUARDの美点というべき?)は吸水バルーンですね。
BLIZZAKと違って水路のように連結していませんが、バルーンの縁がエッジ効果をもっています。
また、そのバルーン自体で強度をもっていますので、
>VRXは柔らかいですね。IG50はそれよりもやや硬い
という手ごたえに繋がっているのでしょう。
そのため、BLIZZAKより非積雪路の安定感がある・・・といえるのではないでしょうか。
国内メーカーが協力して、すべての特許をふんだんに使用した最強のスタッドレスを作ってほしい気もしますが、企業間の競争もなくなってしまうので、あぐらをかいてしまうかな・・・。
書込番号:16803648
1点
ウルトラ姉妹様
御返信ありがとうございます。
IG50をおすすめということで了解致しました。MAXXとの構造の違いも御教示いただき、大変参考になります。やはりデコボコ道対策としては、スポンジ状のIG50が好適ということですね。
実は、昨年家内の車(スバルステラカスタム)用のスタッドレスとして、IG50を購入しました。昨年は、ヨコハマ、ダンロップ、ミシュランで新モデルが出ており、熟慮の末IG50を選択しました。
軽(155/65R14)ということもあり、単純に比較はできないと思いますが、何回か乗ってみて悪い印象はありませんでした。
皆様のおすすめは「GZ」もしくは「IG50」ということで一致しており、この二銘柄に絞って検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16805120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)










