このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2011年11月29日 21:07 | |
| 0 | 3 | 2011年11月20日 23:57 | |
| 6 | 12 | 2011年11月20日 23:28 | |
| 10 | 6 | 2011年11月20日 10:01 | |
| 81 | 18 | 2011年10月25日 22:18 | |
| 1 | 6 | 2011年10月16日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前から、撥水系ゴムスタッドレスのダンロップとグッドイヤーはブリザックやアイスガードやガリットと比べて、良いという評判があまりないのですが、最新のDSX2とZEAUもそうなのでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/tirenaviko/archives/50634411.html
DSX2登場時の試乗会レポブログですが、氷上のみですがIG30と比べて遜色無です。
もちろん、各種状況や条件によっても変わってきますが、吸水系と比べてそんなに良くないのかなと思いまして、質問致しました。
0点
まあ、こっちの方が良くないと言う人と、こっちの方が良いと言う人と、変わらないって言う人の3択だと思うけど、DSX2になってから悪い評判は聞かないんで、良いんじゃない?
ZEA2は履かせている人が少ないようなんで不明。。。
赤黄青さん以外にもサイトアドレスやブログアドレスなどを載せている人がいるけど、同じ事を聞かないの?
書込番号:13752460
3点
条件によりけりです。
ブログの中にも書いてありますね。
テストコースでの話なので、実際の使用では分からないって。
カチンカチンのアイスではなく、溶けかかった氷やシャーベット、ウェットは得意でないように思いました。
スタッドレスタイヤの主流が吸水系になっています。
もし、撥水系が優位であるなら、あの手この手で他社が追随するはずです。
書込番号:13752538
1点
>大和仁さん
ブログって基本的に誰でも見られるようになっているのだから,別にリンク載せても問題ないと思うんですけど?
見られたくなければ,日記帳に書くとか,ミクシィでいうとこの「マイミク限定」や「本人限定」にする事は可能なわけで,
そういった類のものを許可無く,見れない人にまで晒してはいけないでしょうけど,
リンク先の方は「書かせてください」と他人に向けた書き方をしている点からも,紹介されて喜ぶとも不快に思うことは考えにくく,
仮にもし不快だと言うのならば,逆に公開にする事が間違いですよね。
個人情報の扱いって難しいですが,ブログ等SNSというのは,自分の考えや価値観,はたまた存在意義を,
多くの人に知って欲しい,あるいは共感し合いたいという感覚の元で成り立っていると思います。
ただし,そのブログの内容を,あたかも自分の意見のように振舞ったり,本人の知らないところで誹謗中傷したりするのは,
マナー違反だと思いますけどね。
書込番号:13828859
2点
スタッドレスタイヤに交換しました。
空気圧をゲージにてチェックしてみた所、1本だけ明らかに低い値を示していました。
とりあえず空気圧を2.4程入れて、3日ほど毎にチェックを行いました。
1週間で0.5程低下を確認できたので、修理を行ってもらいました。
ホイール裏の、塗装の剥がれた所から空気が漏れている事が分かり、とりあえずビートシーラーを塗ってもらい様子を見る事にしたのですが、やはり漏れが止まりません。
この様な場合、ホイール交換するしかないでしょうか?また、ホイールを交換する場合、デザインを無視するならば1本交換でも大丈夫でしょうか?(車検・カーナビ・スタッドレスと最近それなりにお金を使ってしまったため、金銭的に厳しく出来れば1本交換で済ませたいというのが本音です…)
もし、安全に関わる問題ならば4本交換したいと思っていますが、雪道で使用する上で耐久性がありそうなホイールメーカーはどこでしょうか?
とりあえず、現状が激安ノーブランドを使用しており、次はメーカー品が良いかと思っています。ブリヂストンのホイールは候補の一つであります。
皆さん、アドバイス宜しくお願いします。
0点
↓の方法でエアー漏れが直りそうですが・・・。
http://www.do-blog.jp/otaru-radiator/category/8
別途1本だけアルミホイールを購入するよりは、修理して
使用した方が良いと思います。
書込番号:13792050
0点
>この様な場合、ホイール交換するしかないでしょうか?
もちろん直せないことはありませんが、使用されているホイールが、
>激安ノーブランドを使用
ということであるので、修理をするよりは新しく購入した方がいいような気がします。
>ホイールを交換する場合、デザインを無視するならば1本交換でも大丈夫でしょうか?
重量バランスを考慮すると最低で2本(4WDなら4本)交換したいです。
>雪道で使用する上で耐久性がありそうなホイールメーカーはどこでしょうか?
塩水腐食防止加工がしてあるアルミホイールで、格安のものがZACKですね。
しかし、この塩水腐食防止加工って気休めだと思います。
というのは、ホイールは過酷な環境で使用されます。
飛び石、ガリ傷、熱、塩、油・・・。
塗装がしっかりしていても、傷つき剥げるのを避けることは難しいです。
シーズンオフにはしっかりと水洗い→乾燥させ、直射日光・露天を避けて保管していれば、安いものでも車1台分以上の寿命を維持してくれます。
>次はメーカー品が良いかと思っています。
国内流通品はJWL・VIA基準で試験を行い、合格したものが流通していますので、一定の品質を持っています。
もちろん中には、製造時のバラツキや不良品が混じることもありますし、新品時は良くても劣化が早いものがあります。
そのため、そこそこ名の通ったメーカーを選ぶことのメリットはあります。
例えばヨコハマとブリヂストンのアルミホイールは、JWL・VIA基準より厳しい条件での試験を行っています。
リンクを貼っておきますので、修理するか新品を購入するか(どのメーカーにするか)の検討の参考にしてください。
アルミホイールの見方が↓のページの下の方にあります。
http://www.halfmile.co.jp/contents/wheel.shtml
有名なホイールメーカーです。値段もいい値段です。
http://www.wheel-web.com/wheel-matchingmaker/
ブランド名で調べるならこちら。
http://maluzen.com/wheel/brandlist.html
書込番号:13792243
0点
スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。研磨して治る見込みがあるかどうか、タイヤ販売店にて相談してみたいと思います。
新品買う方が安いような気がしないでもないですが。
Berry Berryさん
>>水洗い→乾燥させ、直射日光・露天を避けて保管していれば、安いものでも車1台分以上の寿命を維持してくれます。
返信ありがとうございます。父親からホイールを譲ってもらったのですが、ここ数年は水洗いしてなかったと思われます。
あと、ホイールブランドを確認しましたら、ノーブランドではなくウェッズの物でした。ただし、購入より6シーズン冬場に使用しており、セット販売されていたホイールであったので品質は高いものじゃなかったのかもしれません。
でもメーカー品であっても、洗浄等をしっかりしないと車の寿命より短くなることが分かり参考になりました。
修理可能かどうか、また金額を含めて検討したいと思います。
書込番号:13792549
0点
今回、仕事で仙台に来たのですが、初めてのスタッドレスタイヤ選びで迷っています。
車はアテンザスポーツワゴンなのですが、仙台って坂も多くて、凍結もけっこうあるような話しを聞きます。
値段もありますが、どのスタッドレスが良いのか、種類も多くて迷っています。
0点
冬用タイヤ顧客満足度8年連続NO.1の、
ミシュラン
X−ICE XI2
お薦めしますよ。
乗り心地、燃費、耐摩耗性能が業界最高レベルです。勿論、氷上性能も高く、路面追従性が良く、安心感有り、コントロールしやすいです。
書込番号:13783440
1点
>値段もありますが、どのスタッドレスが良いのか、種類も多くて迷っています。
出来れば国産メーカーの最新モデルを選んでおけば大丈夫ですよ
スタッドレスの進化は結構進んでいますので現在販売のモデルなら特に問題はありません
20年前なんかFRで性能の低いスタッドレスタイヤでみんな走ってましたか
現在のハイテクな横滑り防止装置、ABSなどが搭載された車なら鬼に金棒です(笑
とはいえ過信は禁物ですスタッドレスでも無理なミラーバーンは実際ありますから・・・・・
書込番号:13783664
0点
北海道や北東北の主要5都市での装着率が約5割に達するブリヂストンのBLIZZAKをお勧め致します。
特に最新のBLIZZAK REVO GZの氷上性能や雪上性能はスタッドレスタイヤの中で1でしょう。
更にはドライ&ウェット性能も向上させています。
問題は価格が高い事ですが・・・・。
書込番号:13783911
1点
仙台に昔住んでいましたが、行動範囲で変わってくると思います
仙台周辺であれば、ミシュランが走りやすいですし
蔵王や鳴子など山にも行く用事があるのならブリジストンをお勧めします
同じ職場の人で、同じような行動パターンの人に聞くのが一番かな?
書込番号:13783921
1点
>仙台って坂も多くて、凍結もけっこうあるような話しを聞きます。
>値段もありますが、どのスタッドレスが良いのか、種類も多くて迷っています。
凍結路を中心で考えるのであれば、間違いなくBLIZZAK REVO GZです。
ドライ・ウェットの非積雪路中心で考えるのであれば、ミシュラン X-ICE XI2。
コストパフォーマンスではヨコハマ IG30トリプルプラスです。
>初めてのスタッドレスタイヤ選び
ということですので、心配であるならBLIZZAK REVO GZをお勧めします。
万が一のことを考えると、効きを優先させたいですから。
書込番号:13784455
0点
実は、知名度、装着率が高い!?BSは、微低速領域対応の高価なサスペンションを装着しないと、ゴツゴツして乗り心地が悪く、本来の氷上性能が発揮出来ません。実際の路面は、スケートリンクの用なフラットな所だけではありません。連続した路面のうねりが多数有ります。ミシュランは、タイヤ自体の路面追従性能が高い為、通常のサスペンションでも、乗り心地とトラクションがいい感じです。
参考までに、サスペンションは、微低速領域対応で、ブレーキング時のダイブ、コーナーリング時のロールが少なく、ボディーがフラットで、足だけ動くのが理想です。
※感じ方や考え方には個人差があります。
書込番号:13784716
1点
フォトンベルトさん アンチBSですか?
書込番号:13784742
0点
別にアンチではありません。ただ、低速領域で動きが悪いシャフトのサスペンションだとBSは合わないと思います。あくまでも個人の感想です。
書込番号:13784789
1点
サイドウォール剛性の具合という観点ですね。
北国の方って、スタッドレスタイヤに替えるときはインチダウンがデフォルトの風潮がありますので、それを意識してのことのように思います。
BSは他のメーカーよりサイドウォールがしっかりめですから。
まあ、これに限ってはスタッドレスタイヤの限らず、サマータイヤでも同様の傾向ですが。
書込番号:13784844
0点
個人的な見解を^^
近所のタイヤショップだと
価格帯的に近いのがミシュランとブリジストン
その少し下でヨコハマ・トーヨー・ダンロップ
更に下になるとファルケン・グッドイヤーなど・・・
提携してる取引先との兼ね合いもあると思いますが(参考までに
去年のタイヤ購入時に聞いた話しでは(ショップ店員談
「トータル面で高い性能を発揮するのはブリジストン」
「積雪時に良く効くのがミシュラン」
「アイスバーンでのパフォーマンスはヨコハマ」
なんて話を聞きました
雪の少ない地方でスタッドレスを履く場合
ドライな路面での磨耗も重要な要素だと思います
磨耗性能的なコスパだとファルケンも有りなのかも知れません
それじゃ〜どれが良いんだよってなりますがww
初めて(?)の雪国でのスタッドレス選び
タイヤ毎の特徴でどれを重視するか分らないのですから
トータル面で期待できるブリジストンが自分の一押しになるかと
因みに・・・
個人的にダンロップとグッドイヤーは二度と買いたくないですww
詳しい話は差し控えさせて頂きますがm(_)m
書込番号:13784955
1点
皆さんの多くのアドレスありがとうございます。
分からないので、不安はありますが、皆さんの口コミを検討して購入します。
皆さん宛に返信しておらず申し訳ございません。
本当にありがとうございます。
書込番号:13792402
0点
5年使ったダンロップDS−2で昨シーズンヒヤッとしました。
そこで今年は買い換えようと思っています。
スキー場に結構行くようになったのでBS社のを考えていました。
しかしミシュランや横浜も良さそうなので迷っています。
おすすめのタイヤはありますか?
車はエスティマ ACR50W FF です。
北関東平野部で年数回の積雪はあります。
0点
雪上や氷上といったスタッドレス本来の性能重視なら
BLIZZAK REVO GZを選択すべきでしょう。
価格は高価ですが、前述の雪上&氷上性能も高いです。
書込番号:13776627
1点
乗り心地、燃費、耐摩耗性能など全て考慮すると、
ミシュラン
X-ICE XI2
(冬用タイヤ顧客満足度8年連続NO.1)
お薦めします。タイヤスペックもTレンジ(190km/h)です。他社は、Qレンジ(160km/h)です。
国産メーカーなら、BSよりYOKOHAMAをお薦めします。
書込番号:13777321
4点
ブリヂストン ブリザックREVO GZ
左右非対称パターンを採用して、ドライでの安定性が増しました。
MZ-03あたりから耐摩耗性も向上しています。
発泡ゴムの特徴から、経年劣化で硬くなりにくいです。
氷雪路の性能では1番です。
ヨコハマ アイスガードiG30トリプルプラス
効きと価格のコストパフォーマンスが優秀です。
しなやかでありながら安定感もあり、どの路面もソツなくこなします。
ミシュラン X-ICE XI2
雪のない道を走ることが多いのであれば、お勧めです。
国産スタッドレスにはないドライ・ウェット性能で、高速道路等の安定感は抜群です。
その代わり、氷上性能では上記2銘柄に及びません。
トーヨー ウインタートランパスMK4α
今年度の新製品です。
ミニバン用スタッドレスタイヤとしては、このメーカーが一日の長があります。
国産メーカー・ミニバンでの安定感・コストを選ぶのであれば、これでも・・・。
書込番号:13777764
![]()
3点
どんなに良いタイヤを履いても路面状況によって常にヒヤットしますので
タイヤうんぬんよりも路面コンディションだと思いますよ
とはいえ5年もたったスタッドレスはもう買い替え時だと思いますが・・・・・
オススメのタイヤは国内メーカーでどれでもって感じです
後はドライバーのスキルだと感じますよ(高性能タイヤと言っても万能ではありませんから)
書込番号:13779431
1点
ゴムの柔らかいスタッドレスタイヤはどんなに値段が高くても3シーズンが限界では
ないでしょうか。ダンロップもDS−2から2度モデルチェンジでDSX−2に
なっていますし、国内メーカー(日本ミシュランタイヤ、日本グッドイヤーを含む)
の現行品であればどれでもおススメできます。
書込番号:13780198
1点
みなさんアドバイスありがとうございました。
普段は乾燥路を走る事が多いのでミシュランを買おうと
思います。
書込番号:13789288
0点
トヨタのディーラーとかタイヤ舘などでタイヤ預かり保管サービスをやってますね
書込番号:13656270
15点
>夏のタイヤをそのまま預かってくれるシステムのところって、ないんでしょうか?
地域を限定すれば、皆さんがお勧めのお店を列記してくれますよ。
書込番号:13656957
6点
ヤマハ乗りさん
茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
三重県の四日市・桑名付近で見つけられればって、思ってます。車は三菱の軽です。
きっと、預け費用は高いんでしょうね。
書込番号:13657954
2点
タイヤガーデン
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/sitemap/yrcSSearchDtl.jsp?FC_TPO_KBN=3&FC_TPO_CD=0002320324
タイヤ館
http://www.taiyakan.co.jp/shop/tirecloak/
株式会社日進モータース商会(ファブリカ桑名店)
http://garenavi.com/stores/detail/326
タイヤ販売店は購入が条件みたいです。
書込番号:13658256
4点
エックスエックスさん こんばんは。
エックスエックスさんの自宅は豪邸だから、自宅で保管出来るのでは?
尚、四日市にある↓のタイヤ館はタイヤ保管取次店です。
http://www2.info-mapping.com/bs/apps/map_taiyakan.asp?ID=1590&page=1&self=result_taiyakan.asp&fsel=24&ctycode=24202
http://www2.info-mapping.com/bs/apps/map_taiyakan.asp?ID=2228&page=1&self=result_taiyakan.asp&fsel=24&ctycode=24202
料金は↓のように半年で7500円位でしょうか・・・。
http://www.hanahaku.com/taiya.html
書込番号:13658268
1点
「 タイヤ保管サービス_三重県 」でググれば出てきますよ。
ブリジストンのタイヤ館とかダンロップのタイヤセレクト等々
都市部では一般的なサービスかも・・・
書込番号:13658287
4点
Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
なかでんさん
ありがとうございます。近くにあるんですね。
アルさん指摘どおり、田舎ですので、タイヤの置き場所はあります。う〜ん、もう少し預けるのは考えてみます。
ところで、雨降りにもスタッドレスタイヤって効果あるんでしょうか? わたしの住んでるところは、雪って2回/年くらいですが…
四国とか九州の人のスタッドレスタイヤの使用率は低いんでしょうね。
書込番号:13659249
1点
スタッドレスタイヤは雨には弱いです。
圧雪路を重視したトレッドパターンは排水が上手くできません。
最近のものは改善傾向にありますが、それでも夏タイヤ以下です。
書込番号:13659299
4点
エックスエックスさん おはようございます。
私の地域で冬場にスタッドレスを装着するのは、山間部に住んでいる方でしょうね。
やはり常に平地に住んでいてスタッドレスを装着する方は少ないです。
ただ、一部の幹線道路で凍結しやすい個所があり、この安全対策としてスタッドレスを
装着している方も僅かながらいます。
書込番号:13660503
3点
私の場合は、外したタイヤの保管は劣化を避けたいのと費用をかけたくないので自宅で屋内
保管ですが(自宅は広く無いので、板と全体を覆う布を使ってちょっとした物置き台にして
います)、友人等で自宅に置けない人はレンタル倉庫を利用している人もいますね。
ディーラーやカー用品店等で預かってくれる所もありますが、それなりに費用がかかりますね。
書込番号:13660550
3点
>圧雪路を重視したトレッドパターンは排水が上手くできません。
スタッドレスは雨では夏タイヤに比べて弱いですが、それはトレッドパタンの排水によることより
ゴム質によることの方が大きい様に思いますが...。
書込番号:13660581
1点
エックスエックスさん
スタッドレスを長持ちさせたいなら、保管方法にも注意しましょう。
保管中の置き方や空気圧は見解が異なりますが↓のような保管方法となります。
http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/snowdrive/11.htm
http://www.clg-sv.com/tire5.htm
つまり、ゴムは紫外線や高温多湿を嫌いますので、冷暗所に保管すれば問題無いという事です。
日光や蛍光灯等の紫外線が当たらない通気性の良い納屋の奥の方に置いておけば良いでしょう。
書込番号:13662843
1点
エックスエックスさん こんばんは。
ところでスタッドレスを購入される理由は?
年に2回程降る雪対策でしょうか。
それとも雪国へ旅行に行かれるのでしょうか・・・。
書込番号:13673943
4点
たぶん、あの車をまだ乗ってると思われるスーパーアルテッツァさん こんばんは
妹が通勤に使ってる軽に、安全のため、そのタイヤにした方がいいかを考えてのことです。
本当は、雪が積もったら、休ませようとも思ってます。
要りませんでしょうか?
書込番号:13674482
2点
エックスエックスさん おはようございます。
いまだに、あの車ですので完全に腐っているかも・・・。
「備えあれば憂いなし」という事ですね。
たしか、二十歳の妹さんがん乗っている車はiでしたね。
iはタイヤサイズが特殊ですので、価格も高くなりそうです。
書込番号:13675317
1点
鈴鹿山脈に近いところなのかな??
員弁あたりになるとスタッドレスが必要だと思えますが・・・
雪が降りそうな天気や冷え込む日には員弁のトヨタ車体や大安のデンソー近くまで行くのはノーマルタイヤでは非常に勇気がいりましたから。
そう言った日に限って呼び出しをくらうし・・・
近所に仕事仲間がいるのであれば同乗をお願いする事も出来るでしょうけど。
休ませたくても休めないときもあるでしょうしね。
まあ、自分は用意周到にスタッドレスを履いていても周りの車はノーマルタイヤで道路が大渋滞で動かないのが桑名・四日市あたりの道路状況のような気もしますが・・・
書込番号:13677705
1点
スーパーアルテッツァさん なかでんさんの一押しで、なんとか踏みとどまることができました。w
今回は見送ります。なお、主に生活している場所は、三重県をタツノオトシゴのからだで例えると、首の辺りです。鈴鹿山脈の反対側です。www
雪降ったら、大渋滞でした。
書込番号:13678037
2点
私達の一押しで踏み止まっちゃたんですか!?
それなら、やはり雪の日は有給休暇という事で・・・。
それとタツノオトシゴの首の辺りにお住まいですか(笑)
香川でも降雪があると慣れてないのとスタッドレスを履いていないという事で
同様に大渋滞です。
因みに私の車のタイヤ(T1R)は雨には強いですが、雪には弱いです。
書込番号:13678498
2点
サマータイヤからスタッドレスタイヤに履き替えを検討してます。カーショップのチラシでホイル付きのスタッドレスタイヤをよく見かけますが、こうしたセット物を買うべきか単品購入でいまのホイルに付け替えるべきか悩んでおります。メリット・デメリット等、良いアドバイスをお願いします。
0点
夏タイヤと冬タイヤ、それぞれの専用ホイールがあった方が良いでしょう。
年2回タイヤの入れ替えを行っていたら、3年前後で安価なアルミホイールが購入出来る位の工賃が必要になるでしょう。
スチールホイールなら1年で元が取れるかもしれません。
又、タイヤを入れ替える事でタイヤのビート部も傷みます。
書込番号:13636223
1点
スーパーアルテッツァさんですか?毎度のご回答大変助かります。ありがとうございます。装着予定の車は14年式Maxで現在の走行距離45000km程で年間最低走行距離が20000km位になる予定です。2年後には車検なので乗り替えも思案中です。なので単品かセット悩みます。
書込番号:13636283
0点
セットで購入して、乗り換えたらオークションや中古用品店に売るというのはどうでしょう?
組み替えはお勧めできません。
タイヤが経年劣化してくると、ひび割れを助長させてしまいますし、また、年間2回組み替えるということになりますから、組み替え工賃もその都度かかります。
書込番号:13636477
0点
奇抜なサイズでないなら買い手も付くでしょうし、もし乗り換えなかったときでも使えますね。
逆に(今現在のホイール次第ですが)、今のホイールをスタッドレス用にして、夏タイヤを新しいホイールにしてしまうということも考えられます。
書込番号:13636680
0点
2年で乗り替えなら、逆にスタッドレス&ホイールをヤフオクで購入という方法があります。
ヤフオクなら新品スタッドレスでも安価に出品されています。
スタッドレスは鮮度が重要な為、中古を購入されるなら注意が必要ですが・・・。
書込番号:13636745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




