スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4WDのスタッドレス?

2005/12/13 10:04(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 palemasyさん
クチコミ投稿数:42件

車はミニバン(重い)なのですがアイスガード721を購入予定(サイズ上これとREVO1位しかない)なのですが、ダンロップのグラントレックのSJ6と言うタイヤがありました。4駆用のスタッドレスをミニバンに付けるのとかはどうなのでしょう?やはり重い車想定してるからゴム硬くてグリップしないものなのですか?余り豪雪地帯では無いので逆にへらなかったりするのなら候補にしてみる価値ありそうなのですが。解る方いたら教えて下さい。

書込番号:4652691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東海の方の雪対策!

2005/12/09 18:36(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

こんばんわ!そろそろ雪対策されますよね?みなさんは、スタッドレスタイヤ使われますか?金欠なのでチェーンで乗り切れるならチェーン購入で抑えたいのですが…  雪対策いろいろ教えてください。車はステップワゴンです。

書込番号:4643173

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/09 18:46(1年以上前)

東海地方の気候は知りませんが、
ゴムチェーンは舗装路走ると切れやすいし(タイヤも傷みやすいみたい)、金属チェーンは横方向に滑り易いから、普通にスタッドレスタイヤ履いた方が良いですよ。
あとタイヤに埋め込むタイプのスパイクピンはコストパフォーマンスがかなり悪いのでオススメしません。

書込番号:4643195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/09 18:55(1年以上前)

R2-400さん、早速親切なご解答ありがとうございます!m(__)m        ゴムチェーンは、切れちゃうんですかぁ(T_T) スタッドレスタイヤ買った方がいいですよねぇ〜。中古スタッドレスにしようかなぁ。金欠(◎-◎;)

書込番号:4643208

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/12/10 23:17(1年以上前)

舗装路は、鎖のほうが切れると思うが。
業務用というか、
たか〜いやつは別格として。


ま、鎖のほうがいいですね、どちらかといえば。
それと
言われているように
東海地区といってもいろんな場所があります。
温暖なとこもあれば
岐阜県奥美濃、飛騨のようなところまで

書込番号:4646004

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2005/12/11 16:52(1年以上前)

勿論理想はスタッドレスです。 でも高いです。
しかし、雪道頻度によってはチェーンでも問題ないと思います。

チェーンは金属系、非金属系が有ります。
チェーンはスタッドレスより駆動力は発揮しますが、4輪中で通常2輪にしか巻きませんので、前後輪でのグリップ力の差が大きくなり、直線路はまだ良いですがカーブ等では相当注意しないと非常に怖い思い(スピン等)をします。
また金属系チェーンは、積雪路は良いですが、非積雪路や両者が交互に出てくるような路面を走行すると直ぐに切れてしまいますので、その度に取り付け、取り外しが必要となります(一部例外の製品も有るようですが、乗り心地は最悪かと思います)。
非金属チェーンは、金属系チェーンに比べると多少性能は落ちますが、取り付けが簡単(大変なのもたまに有りますが)、積雪、非積雪路が交互に続くような路面であっても、ある程度はそのまま走行可能です(取説等に書かれている最高速度等の指示に従った場合)。
また非金属チェーンにはゴム系の物と、プラスチック?系の物が有ります。 私の経験から言うと、ゴム系のチェーンの方が非積雪路での耐久性が良いように感じます。
ゴム系の代表として、サイルチェーン(各自動車メーカーの純正指定になっている場合が多い)、スノーネット等が有ります。
お薦めとしては、やはりサイルチェーン(昨年は販売していましたが、今年は確認していません)ですね。 昔ですが、チェーン規制されている高速(90%以上が非積雪路)を、サイルチェーンを付けたまま時速80km位で距離60Km位走行後、全く損傷等が無かった実績が有ります。 これは3シーズン以上使用した記憶が有ります。
プラスチック系の代表としては、バイアスロン等が挙げられると思います。 こちらは使った事が無いのでコメント出来ません。

書込番号:4647861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

意見聞かせて

2005/12/09 10:22(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 palemasyさん
クチコミ投稿数:42件

ミニバンに乗っているのですがスタッドレス購入で迷っています。
埼玉なのでひんぱんには雪の上を走ることが無いのですが、保険と考えて購入しようと思っています。
お店に行ったらX−ICEとアイスガードブラックとMZ−03がほとんど同じ値段でした。全てが05製造です。
重い車・ドライを走る機会がほとんど(だけど雪が降ったときには安全にしたい)。こう言う状態なのですがどれがお勧めでしょうか?

書込番号:4642359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/12/09 10:59(1年以上前)

その3種のどれかならミシュランX−ICEかな?

ドライ中心&ミニバンなら、トーヨーウインタートランパスMK3というチョイスもあるかも

ただ、使用目的&対費用効果を考えると、非金属タイプのチェーンを必要に応じて装着するのが良いよな気が?
金属製と比べて場所は取るけど、ミニバンなら置いておくスペースもあるでしょう

書込番号:4642416

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2005/12/09 13:02(1年以上前)

>>非金属タイプのチェーンを必要に応じて装着するのが良いよな気が?

 コンテッサさんのご意見に賛成!(横から失礼します)
 殆どドライ走行ということであれば、性能・経済性にもメリットがあるかと。
 商品参考↓

http://www.autobacs.co.jp/tirechain/index.html

 ただ寒い時の装着が面倒なんですよねぇ…

書込番号:4642626

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2005/12/09 13:14(1年以上前)

 度々申し訳ありません、文章に不足がありました。

>>性能・経済性にもメリットがあるかと。

 「スタッドレスタイヤに比較し」が抜けてました。
 金属チェーンと比べると、走破性能は積雪・凍結路ともにちょっと負けちゃうかもしれませんね。

書込番号:4642651

ナイスクチコミ!0


スレ主 palemasyさん
クチコミ投稿数:42件

2005/12/09 14:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
チェーンも考えたのですが、ノーマルのホイールが余っている事や、嫁さんが一人で運転中に雪が降り出したり、子供のことを考えると、やはりスタッドレスタイヤを購入した方がいいかと思い。
自分なりに調べてみるとX−ICEが使用目的にあっている様な気がするのですが、せっかくスタッドレスを買うのだからドライ性能は二の次(スタッドレスなんだと思って運転すればいい事のような)でもいいように思うと一番だめなような気がするし。
金銭的に余裕があればREVO1で決まりなのでしょうけど。
MZ−03も良さそうですが今年いっぱいでカタログ落ちするそうなので(設計が古いような気がして。ならアイスガードのほうがいいかな?)
誰か後押ししてください。

書込番号:4642772

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2005/12/09 17:53(1年以上前)

>>ノーマルのホイールが余っている事や、嫁さんが一人で運転中に雪が降り出したり、子供のことを考えると、やはりスタッドレスタイヤを購入した方がいいかと思い。

 他の運転する人のことを考えるのは大事なことですよね。
 そんなことも考慮せず書込みしたことを反省しております。

 それではスタッドレスのほうでのお勧めを…
 私のメイン使用の車はIG20ですが、家族乗せてゆっくり走る分には十分満足してます。結構良い買物かもしれません。
 あとX−ICEもバランス良いようですね。無理しなければミラーバーンでも結構いけるようです。

 個人的なお勧めとしては、この2種類でしょうか。
 後押しになってないかもしれませんね(^^;
 度々のレス申し訳ありませんでした。

書込番号:4643087

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2005/12/10 02:26(1年以上前)

性能優先の選択でトーヨーWinterTRANPATH MK3、価格優先の選択でファルケンのEP-03をお勧めします。
この二ブランドは技術力ではなく販売力で劣るため、価格面ではたいていのお店でBSなどと比べるとかなり安く売られている例がほとんどですが、性能面では定評があります。

スタッドレスタイヤの場合に限りませんが、価格と性能は決して比例していません。安いタイヤに性能が低いものがあるのも確かですが、高いものが価格差ほどの性能差を他のタイヤにつけているかと言うと、そうでもないでしょう。

ミニバンとの相性でいえば、BSのタイヤは一部で重量車向けの設計を謳っているものの、具体的にどのサイズがそうなっているかわかりません。たとえば195/65R15あたりのサイズはセダンもミニバンも、いろいろな車が純正サイズとして設定していますね。
WinterTRANPATHなら全サイズミニバン向けですから、この点で迷うことはありません。

私はBS-ファルケン-トーヨーと使い続けてきましたが、最も印象がよいのはファルケンで、最下位がBSです。と言っても性能面の差はほとんどありません。ただ、価格だけ高かった割に「この程度?」という感触でしたし、磨耗も早すぎました。
これに対してファルケンのタイヤは安い割にとてもグリップが安定していました。

書込番号:4643816

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/12/10 23:29(1年以上前)

価格には必ず意味があり、それが一時だけならともかく、そうでないとこみると、その価格がそれほど間違っているものではないということではないでしょうか。

書込番号:4646051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/11 10:53(1年以上前)

関税・輸送費が安く済むはずの国産タイヤが海外ブランドタイヤよりも高い価格水準を維持しているのは、この辺の問題でしょう。
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20051122/index.html

確かに意味がありますけど、間違っていないなんて・・・

書込番号:4647031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤの保管方法

2005/12/05 14:02(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:23件

はじめまして、タイヤの保管上方法についてご教示お願いします。
インターネットで調べても平積みと縦積みの2意見に分かれています。
どちらが良いのでしょうか?

書込番号:4632416

ナイスクチコミ!0


返信する
7309さん
クチコミ投稿数:398件

2005/12/05 15:35(1年以上前)

>>平積みと縦積みの2意見に分かれています。どちらが良いのでしょうか?

 基本的には平積みで良いのではないかと思います。
 ただ、タイヤのみの場合(ホイールを組んでいないもの)は、重ねすぎによる自重での変形が気になるので縦積みしています。
 確固たる信念があってのことではないですが。(^^;

 なお、上記の保管方法は普通タイヤ、スタッドレスタイヤ問わず同様に扱っています。
 その他、気を付けていることは
 ・直射日光に当てない
 ・油脂類が付かないようにする
 ・空気圧を下げておく
 くらいでしょうか。
 保管スペースの問題もあるかもしれませんので、汎用の保管ラック等を使用すればより手軽かもしれません。

書込番号:4632543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/06 09:08(1年以上前)

7309さんありがとうございます。
基本的にホイールなし縦、ホイールあり横と言うことなんですね。
前提の説明のないHPが多かったので混乱してしまいました。
明快な回答頂きありがとうございます。

縦積みのラック(2本ずつ2段)が安かったので買ったのですが、
ホイールを付けたまま保管しようと思っていました。
この保存法だとタイヤがご教示頂いた他の方法を守っても変形
してしまいそうですね。
保管中は時々タイヤを動かして変形箇所が一箇所に集中しない
様にしたいと思います。

書込番号:4634654

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2005/12/07 09:54(1年以上前)

>>基本的にホイールなし縦、ホイールあり横と言うことなんですね。
縦積みのラック(2本ずつ2段)が安かったので買ったのですが、ホイールを付けたまま保管しようと思っていました。
この保存法だとタイヤがご教示頂いた他の方法を守っても変形してしまいそうですね。

 すみません、追加書込みさせてください。
 ホイール付きであれば、平積・縦積どちらでも問題ないので、購入されたタイヤラックを有効活用してください。
 クルマに装着時は、タイヤ1本に数百キロの荷重がかかりますので、変形についても問題ありません。
 また、タイヤのみの場合でも、保管するタイヤ本数が多くなければ(4本程度)あまり気にされなくても良いと思います。 

>>保管中は時々タイヤを動かして変形箇所が一箇所に集中しない様にしたいと思います

 変形については、上記のとおりあまり気にされなくても良いと思います。ただ、時々でもチェックするのは良いことと思います。もう見られているかもしれませんが参考に↓

http://toyotires.jp/tire/tire_06.html

 度々の書込み、申し訳ありませんでした。

書込番号:4637239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/07 10:36(1年以上前)

7309さま
返信ありがとうございます。(ETC)にもありがとうございます。

あまり神経質にならなくても大丈夫ですね。
早速、空気圧を半分にしてラックに収納しました。
ありがとうございました。

書込番号:4637299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤの購入

2005/12/03 18:03(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:2件

スタッドレスタイヤを購入しようとしておりますが、ひとつ教えて下さい。
新品は高いので、
新古品3年落ちで新品の20%OFFというのがありまして、
それにしようかなと思っています。
しかし、やはり3年落ちというのは、
全く使用していなくてもゴムの質が劣化していて
スタッドレスの効果が低下しているのですか?
その低下の程度はどれくらいと思ったらいいですか?

書込番号:4627202

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/03 20:06(1年以上前)

スタッドレスの新古品3年落ちというのは全くお勧めではありません
もちろんゴムの硬化もありますし 性能・技術も進化しています
お住まいの地域が常に雪があるところならまちがいなくダメですし
たまに行く程度なら チェーン巻くつもりでもって行ったほうがいいです

書込番号:4627479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/04 00:01(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
やはり新古品はダメですか。
ご意見を参考にして、
少し高いですが、新品をホイル付きで買う方向で
いきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:4628133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください?

2005/11/21 12:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 ABAB.さん
クチコミ投稿数:1件

スタッドレスタイヤの購入を考えています。同じ製品で製造も今年の物らしいのですが、近所の販売店、新聞のチラシ、インターネット等比較すると値段の開きがかなりあります。特にインターネットは安いのですが、実際に商品を見ることができませんが、安いタイヤは何か問題があるのでしょうか?新品でもB級品とかの商品とかあるのでしょうか?

書込番号:4595209

ナイスクチコミ!0


返信する
7309さん
クチコミ投稿数:398件

2005/11/30 10:40(1年以上前)

>>安いタイヤは何か問題があるのでしょうか?新品でもB級品とかの商品とかあるのでしょうか?

 安いタイヤ=問題あり ではないと思います。
 また、価格に開きがあるのはタイヤの特徴かもしれません。最近はタイヤもオープンプライスが普通ですが、一昔前まで定価表示されてました。タイヤショップではこの定価の半値とかで販売しているのに、ディーラーなどで定価販売するため、今よりさらに価格差があったと思います。今でもその名残があるのかもしれませんね。
 タイヤは製造が新しいほうが性能劣化が少ないのは間違いないと思います。ただ、新しくても屋外にいつも展示しているようなものはゴム劣化している可能性がありますので、溝はあっても中古品のようなものかもしれません。

 B級品?とかの区別はないと思いますが(少なくとも同じメーカー内では)グレード差のことでしょうか?この記述についてはより詳しい方にお任せします。

書込番号:4618711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング