このページのスレッド一覧(全558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年2月10日 18:53 | |
| 0 | 7 | 2005年2月9日 19:04 | |
| 0 | 4 | 2005年1月29日 03:06 | |
| 0 | 10 | 2005年1月25日 14:25 | |
| 0 | 3 | 2005年1月6日 18:53 | |
| 0 | 0 | 2005年1月4日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えてください。
雪は年に数えるほどしか降らない地域に住んでいるのですが通勤距離が延びたためスタッドレス購入を考えています。
・・・が、中古屋さんで売っている溝はボチボチあってメーカーものの年式の古いもの(2・3年オチとか)とオート○ックスなどカー用品店オリジナルの新品とではどちらを選ぶのが賢いのでしょうか?
効きの良し悪しもそうですし、減りに関してもですが、スタッドレスに関する知識がなく、迷っています。
もし、安くておすすめがあれば・・・と思っています。
どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
0点
3年もたった中古は本来の性能を発揮しないので止めた方が賢明です
書込番号:3900952
0点
タイヤ選びはブレーキ選びと一緒。けちらないのが賢明。
安物のタイヤをはくのは、性能の悪いブレーキを付けるのと同じ。
溝は半分ぐらいまでしかスタッドレスとしては使えません。
またゴムの性能も3年ぐらい。
使用条件にもよりますがそれをすぎると細かいひびが入ってきます。
よって中古は却下。
韓国製などの安い物は
「効きもいまいち。ちびるのも速くて結局高い買い物に付いた」(友人談)
とのことでした。
スタッドレスも雪上性能重視(効き目を重視、ちびるのは速い)のと
舗装路重視(効きはそこそこ、寿命は長い)の物があります。
書き込みからすると舗装路重視のようですので、
ミシュランのドライス(DRICE)をおすすめしておきます。
書込番号:3901582
0点
2005/02/08 16:35(1年以上前)
タイヤは新品を買わないと。
減っていたら、スタッドレスの意味ないじゃないですか。
事故って後悔するよりいいと思いますよ。
書込番号:3901591
0点
2005/02/08 16:43(1年以上前)
中古は問題外(皆さんの同じ意見)、オートバックスタイヤ等は次の年にはダメになってるらしい(私は端からOBタイヤ視野に無いから聞いた情報ですからお許しを)、安くても国産の新品に限ります。
書込番号:3901624
0点
2005/02/09 14:11(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
勉強になりました。
確かに安タイヤで事故ルより、信頼できるタイヤを使ったほうがいいですよね。
でも自分で購入してちゃんと保管してもやっぱり3年も経つと微妙なんでしょうか?
今シーズンは1度降っただけだし、買ったら雪山にでも出かけないとモトとれませんね・・・
書込番号:3905985
0点
3年で駄目になる訳ではないと思います。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo1/index.html
参考にブリヂストン社、REV01のHPでは「長期間にわたり優れた効き性能を発揮します」と書かれておりグラフも5年目まで使用可能のように読み取れます。
しかし、直射日光が当る場所などに置く、夏期間も履き続けるなどという事をした場合3年も持たないだろうかと思います。
中古品ですが前の使用者が上に書いたような事をしていたかもしれないのでみなさんと同じくオススメ出来ません。
書込番号:3906929
0点
2005/02/10 16:14(1年以上前)
音質重視さん、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます(^^)
書込番号:3910547
0点
2005/02/10 18:53(1年以上前)
グズラさんと私も似たような環境ですが、5年でもタイヤ山は多く残って次の交換時期悩みますね、結局山は有るのにヒビワレて交換になります。
書込番号:3911054
0点
いまは大きい物置に積んで入れています。
昔はベランダにタイヤカバーをかけ積んでおきました。
タイヤ屋で預かってくれるところもあるそうですね。
北海道のタイヤ館は預かってくれます。
書込番号:3885107
0点
保管状態で寿命が結構左右されます。横積みはあまり宜しくなく、タイヤ屋で売ってる様に、ラックに入れて接地面を下にして保管するのがベストです。
書込番号:3886484
0点
確かに昔はラックに縦置きで売ってるのを見ましたが、
最近タイヤ屋でも横積みで売ってるような気がします。
私は1シーズン、下手をすると2シーズン横積みにしてるけど異常を体感できません。
横積みだと、どうなるのでしょう?
書込番号:3886558
0点
ホイルと組んでいない場合、横積みだと重みで型崩れをしやすい、と聞いた事があります。組んである場合は、接地しての縦積みは、接地面の変形を招く、とも聞きました。接地させないラックが理想的だそうです。
書込番号:3886659
0点
そうなんですか、ありがとうございました。
って、私のスレッドじゃないですが…。(^−^;)
書込番号:3886773
0点
2005/02/06 02:41(1年以上前)
高温多湿にならない所に。
書込番号:3889347
0点
デミオに乗っているのですが、来週から雪が降るというので、急いでスタッドレスタイヤを買わないとと思っています。
全くわからないので教えてください。
車に詳しい人に相談したら、アルミのホイルで4本取りつけもしてくれて51000円と言われました。きっと安いんでしょうが、私としてはホイルはついてればいいし、雪で滑らなければいいというだけの考えなので、普通のホイルでならいくらぐらいするのでしょうか。
全く知識のないまま、お願いしかけたものの、身内から「アルミホイルなんていらないでしょ?」と言われ、ちゃんと調べなかったので、少々不安になっています。車に詳しい方には明日おいでと言われているので、急ぎ教えてくれる方お願いします。
0点
今ついているホイールからタイヤをはずして スタッドレスに付け替えては 春になったらまた組み替えてもいいし。
スチールのホイールを安く手に入れたいのなら 中古ショップがお勧めです 1本1000円くらいからあります。
新品は3000円くらいからでしょうか
書込番号:3849112
0点
アルミホイールはメーカー・種類・デザイン等によって価格が違ってきます。
デミオのタイヤサイズっていくつでしたっけ?
スタッドレスのメーカーと商品名がわかると、皆さんが多少アドバイスしやすくなると思います。
アルミホイールセットのスタッドレスで51000円だけだと、安いかどうかはわかり辛いですね。
IPからすると山口県のようですが、年間どのくらい雪降ります?
あまり降らないのであれば、FUJIMI-Dさんの言われるようにした方が安いと思いますよ。
書込番号:3849176
0点
ホイールの組替え、バランス取りは、結構お金かかりますよ。春になったら、また組替えしないといけないし・・・安いスチールホイールを付けるのが得策では?
元旦に、山口県を走行しました(新幹線ですが・・・)結構降ってましたよ・・・
書込番号:3849695
0点
2005/01/29 03:06(1年以上前)
デミオサイズで51000円は高い(そこそこ良いホイール?)ですね、拘りが無いなら、身内の方が言われるように、確かにアルミホイール必要ないでしょう。
明日行くのは止めて、タイヤも価格の差がかなり有りますから検討した方が良いですよ。
山口でも県南と県北では全く違いますがどちら?
書込番号:3850164
0点
2005/01/23 09:37(1年以上前)
扁平率がわかりませんが径が多少違っても干渉しなければ、メーター誤差位で通常使うのには問題ないです。
書込番号:3821506
0点
雪道では、普通の靴よりも、スケート靴で歩いた方が歩きやすいですから、細くする事はそれなりに有効でしょう。許容範囲内だとは思います。
書込番号:3822142
0点
サイズがよくわからないけど
195/65R15を185/65R15や185/70R14にするのはあまりお奨めしないけどね。
そんな値段違うかな?ただでさえ剛性低いスタッドレスなのに荷重指数が91(615Kg)から88(560Kg)まで落ちるしね。195/65R15ってプレミオもこのサイズ、ノアもこのサイズだよね。車重が違うし多人数、多積載ができるノアにとって195/65R15はオリジナルから許容範囲いっぱいいっぱいだよ。まあコストダウンなんだろうけど、だから夏タイヤも偏磨耗しやすいしね。
もしノアならサイズダウンはどうもなあ〜。スタッドレスも接地しやすいようにトレッド面の剛性は落としてるけど(店いってトレッド面押せばわかるよね)、トレッドが柔らかいからこそ剛性は大事だよ。(消しゴムで消す時しっかり持ったほうがいいでしょ)
後、外径ダウンもローギアード傾向だからトラクションかかりにくくなるかな。
安くしたい気持ちはわかるから、「195/65R15 91外径635前後」だったら「185/65R15 88外径620前後」や「185/70R14 88外径617前後」より「195/70R14 91外径630前後」をお奨めしますが、どうなんでしょ?
クルマがプレミオクラスなら185でもいいけど、ノアクラスだとね〜。
もしどうしても荷重指数落とすなら、空気圧を高めにしてね。
書込番号:3823290
0点
2005/01/23 22:13(1年以上前)
185/65/15にしようと思ってました。確かにからたろうさんが言うように、ノアは車重があり1.5t超えてます。私もその車重は気になっていました。
値段的には1本1,000円位の差です。
普段乗りは大2人小2人で、まれに+大2人でそんな無茶な走りはしません。
そんなに雪国でもありません。
死神博士さんとのぢのぢくんさんは許容範囲との事ですね。
うーんどうなんでしょう・・?
書込番号:3825416
0点
まあ多数決では2対1で負けてますので、許容範囲説でいいんじゃない(笑)
ただそんな雪国でなく乾燥路が多いなら、乾燥路でのブレーキ性能でも185/65R15は不利だし、いくらおとなしい運転っていっても、他のクルマがいるから、絶対急ブレーキかけないともいえないしね。子供も乗ってるんでしょ?
これ以上は個人の自由ですし、他の方の意見もあるでしょうけどね。
書込番号:3826198
0点
2005/01/24 00:15(1年以上前)
このサイズは高いですよね。
私はステップワゴンです。
1本1,000円の差なら、195がいいと思いますよ。
不安と思いながら走行するなら、安心を4〜5千円で買うと思えば安いと思います。
これで2対2(笑)
書込番号:3826372
0点
2005/01/24 01:12(1年以上前)
雪道ってスケート靴で歩いた方が歩きやすいか?
普通スキーかカンジキって言うだろ。
なんか笑えた。
書込番号:3826711
0点
2005/01/24 01:17(1年以上前)
一概に細くすれば滑らないというものでもないんで、その辺は勘違いなさらずに車重等と相談してみてですね、タイヤ幅や扁平率の変更は車両とのバランスが大事だと思います。
ノアクラスなら皆さんと同じように、195がいいと思います。
あくまでも予想ですが…
書込番号:3826735
0点
2005/01/24 10:44(1年以上前)
みなさま多数ご意見ありがとうございます。
やはり車重がある(カローラクラスなら185にしたかも)のと、何シーズンも履くこと、あと子供いますもんね(安全第一!)
以上の事を考えると初期投資の差額4,000円で安心を買うということにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:3827654
0点
2005/01/25 14:25(1年以上前)
拘るなら空気圧も気にしましょう、空気じゃなくガスでも注入・・・。
書込番号:3832969
0点
初めまして、今月の21日から群馬県の川場スキー場まで行こうと思っている物です。現在CR−V(RD5)4WDに、3シーズン目のミシュラン (ドライス)を履いているんですが 3シーズン目のドライスでも雪道は問題なく走れるでしょうか?取りあえず、プラットホームはまだ露出していないです。それから、ゴムチェーン(ゴリラ?)を購入しようと思っているんですが、どなたか使用した方で感想をお願いします。
0点
2005/01/05 21:11(1年以上前)
運転テクニックと車の違いも関係しますが、3年目でも大丈夫です、スタットレスを過信しなければOKです、私は8年使いましたよ。
書込番号:3734294
0点
2005/01/05 21:17(1年以上前)
追伸・21日の天候がわかりませんし、雪質までわかりません、あくまで普通の使用ですから〜
書込番号:3734330
0点
2005/01/06 18:53(1年以上前)
死神博士さん レスどうもです。 分かりましたスタッドレスと自分の運転技術を過信せず マイペースで行ってきます。
書込番号:3738552
0点
年末・年始の雪で、はじめて雪上・氷上で運転する機会を得ましたので、今年装着したLATITUDE X−ICEについて印象を書きたいと思います。
雪上性能については、スピードを出さなければ問題ないと思います。氷上については、下り坂で轍があるところで少し滑りました。ただ、その場所はどんなスタッドレスでも滑るでしょう。自分は四駆なので滑らなければ問題ないと思いますが、過信は禁物なので安全運転で行きたいと
思っています。また、少し距離を走ったらレポートします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




