このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 0 | 2020年6月8日 23:33 | |
| 1 | 3 | 2020年4月29日 22:34 | |
| 4 | 4 | 2020年4月7日 13:58 | |
| 10 | 6 | 2020年4月11日 21:50 | |
| 0 | 0 | 2020年2月17日 02:22 | |
| 86 | 2 | 2020年1月21日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2010D
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
CY-ET2010Dとケンウッド製ナビMDV-S707Wは連動できますかね。旧型の2000Dは連動できるとナビの対応表には載ってましたが。
素直にケンウッド製のナビ連動のETCにした方が良いですかね。お願いします。
書込番号:23456797 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんばんは、先日車にND-ETCS1を取り付けたのですが、車載器が外から見えるところにあるのでETCカードが丸見えになっているので見えないように隠したいのですが、なにかカバー的なものはどこかに売っていないでしょうか?
ご存知の方がいれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点
キャバクラねこまんまさん
車内に取り付けるETCのカバーの発売は無いみたいですよ。
ここはカバーを自作するか、ETCの設置位置をグローブボックス内に移設される事をお勧め致します。
書込番号:23362549
1点
取り付け場所を変えるか100均で探すか
(シガーケースとか使えそう)
書込番号:23363389
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはりないんですね、移設は難しいんですが検討します。
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
シガーケースも見たんですが、サイズが合わないみたいなので、ほかの商品も探してみます。
書込番号:23369486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET912KD
今更の取り付けです
amonE578を二つ買ってACCとB+とを取り出し接続しようとしています
GNDはヒューズボックス内にあったナットに取り付け予定です
amonE578に付いてた管ヒューズとETCの電源コードに付いてたヒューズとが2個ずつ直列繋ぎとなるのですがこのまま放置でいいですか?
amonE578が5AでETCに付いてたのが1Aです
接続箇所が増えるから外すべきだというのは何となく分かっているのですがコードを切ってギボシ端子くっつけてとするのが手間でこのままでも良いのならもうこのままにしてしまおうと思いますがどうなんでしょう?
0点
TEOTEさん
amonE578に付いている5Aのヒューズは、そのままで問題ありません。
下記のエーモンのクルマDIY情報のETCの取り付け方でも、5Aと1Aのヒューズが直列に2個並んでいます。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=71
書込番号:23325433
![]()
1点
今回のケースでは基本的に問題なしです。
厳密に言えばフューズには抵抗分があるため電圧が低下するため必要以上のフューズは不要です。
しかし、ETCのような電子機器であれば車両電圧は12V程度で機器内部は5V程度で動作し消費電流も少ないため
今回のような2つ(接続部を入れると3つだと思いますが)程度のフューズによる電圧低下は無視できます。
書込番号:23325496
![]()
1点
>TEOTEさん
バッテリーから見るとヒューズが二つ以上入るのは普通にあるでしょう。
書込番号:23325505
![]()
2点
>あさとちんさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
リンクや考え方など参考になります
問題ないようなので早速取り付けてしまおうと思います
コロナ関連による非常事態宣言も出ますし遠出の予定はありませんけどね
皆様もご自愛ください
ありがとうございました
書込番号:23325968
0点
新車購入時、パイオニアの楽ナビとともにND-ETCS1を購入、ディーラにて取り付けてもらいました。
エンジンオフ時に、ETC本体から、「ピュルピュルル〜」との音が必ず発生します。
エンジンオフ時に、ETCから発音するのは、音色も不自然なので、ディーラお抱えの作業していただいた電気屋さんに聞いたのですが、「正常です。他の機械でも聞いたことがあります」との回答。
ETC自体は使用できており、機能上の不具合は確かに無いのですが、あまりにも気になります。
他の方も、このような音が発生している方はいるのでしょうか?
また、音を無くす方法は無いのでしょうか?
他の方々がしてきている、ゲート通過時の音は、そのような仕様だと言われれば、まだ理解でいない事も無いですが、エンジンオフ時に音が鳴るのは設計意図であるとは思えません。
また、以前もパイオニアのナビとともに、このND-ETCS1を違う車で使用していましたが、このような音は発生しませんでした。
5点
M_R_Sさん
カード抜き忘れ警告機能が働いているのでは?
カード抜き忘れ警告なら、ETCカードを抜いておけば音が鳴らなくなると思いますよ。
又、ETCカードを抜かずにカード抜き忘れ警告の音を消す事は出来ません。
詳しくはND-ETCS1の取扱説明書の18頁をご確認下さい。
又、下記からND-ETCS1の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00009382&disp=s-
書込番号:23311706
0点
>M_R_Sさん
あの音って違和感があるのかも知れませんが元々パイオニアETCは三菱製が多く少々前のETCから出だしたと思います?
自分の車では三菱ETCは取付ていませんが三菱ETCをパイオニアナビに連動させて取付ていますがOFF時鳴っているのが当たり前になっているので気になりません。
ACC、アース線だけで接続するタイプのETCは同じ様に鳴ると思います?
書込番号:23311719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カードの抜き忘れ警告音ですね。
>音を無くす方法は無いのでしょうか?
エンジンOFFの前にカードを抜くしか手はありません。
書込番号:23311735
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
>F 3.5さん
ご指南ありがとうございます。
なるほど、忘れ防止ですか。。。
ETCカードを抜いた状態で、今度、試してみます。(嫁が車で出掛けてしまったので、今時点試せないのですが。。)
とっても、自分にとっては、違和感のある警告音だなと感じますが、仕方ないですね。
以上、ありがとうございました。
書込番号:23311756
2点
>M_R_Sさん
以前のリース車についていました。宇宙戦艦ヤマトのエンジン停止した後みたいな?
ちょっとちがうかな?個人的には、気に入ってましたよ。今回はパナソニックにしていまい、ピーしかいわないので、むしろ失敗したな〜と思っています。
書込番号:23319749
0点
やはり抜き忘れ防止音でした。
しかし、あまりにも間抜けな音で、確かに戦艦ヤマトのエンジン停止音ですね。
書込番号:23333722
1点
ETC車載器 > 三菱電機 > EP-A015SB [ブラック]
アウトランダーPHEVの純正ナビmmcsと連動しますか?三菱自動車のメーカー純正ETC2.0の型式は、EP-A015SBMMのようですが、こちらと同一ですか?
書込番号:23236174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桜吹雪が風に舞うさん
新セキュリティ対応しています。
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET926D/
書込番号:23182903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>F 3.5さん
ありがとうございます。
娘が新車買うので、わからない事ばかりで
本当に助かります。
バックカメラでも詳しく教えてくださり、
頭が下がりますm(._.)m
書込番号:23182925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


