このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2018年4月30日 11:39 | |
| 6 | 3 | 2018年8月6日 20:23 | |
| 1 | 2 | 2018年2月25日 17:29 | |
| 8 | 3 | 2018年7月24日 10:16 | |
| 13 | 5 | 2018年1月30日 18:40 | |
| 2 | 3 | 2018年1月27日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET925KD
パナナビのRA-04WDとかRA-03WDなど最近の型に連動した方いらっしゃいますか。
不要とは思いつつ、新車購入時連動しようとしたら、接続コードが合いませんと言われました。
無理ですかね?
4点
>sisamimo-nさん
残念ながら メーカの対応表で見ると無理っぽいですね。
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html#ETC
現行機は 基本ETC2.0対応になちゃってるようですよ。
書込番号:21786871
1点
sisamimo-nさん
ナビに連動出来るETCはzop_qroさんがご紹介した「ETCモデル別音声案内/カーナビ連動対応表」の通りです。
この対応表の通りですが、CY-ET925KDをCN-RA04WやCN-RA03Wと連動させる事は無理でしょうね。
つまり、CY-ET925KDとCY-ET2000D やCY-DSR140D といったETC2.0では、ナビに接続する端子が異なるのです。
書込番号:21786891
0点
zop_qro 様、スーパーアルテッツァ 様
ご返答ありがとうございました。
友人が、日産純正ナビ(2.0ではありません)とRA-03を連動されたので
925も連動できるかと、錯覚してしまいました。
(純正できて、同じパナなのに連動できないって納得できず・・・)
連動したけりゃ、金雄出せと・・・
お二人の早急なご回答感謝いたします。
書込番号:21786904
1点
>友人が、日産純正ナビ(2.0ではありません)とRA-03を連動されたので
何かの勘違いではないですか?
パナナビだと2013年モデルから普通のETCとは一切連動不可です
純正ナビとパナのETCなら可能性はあるかもですけど。
書込番号:21787015
2点
職場(今は別なのですが)の同僚が、
日産ノートを買う際に、5万円プレゼントで
純正ETCを買い、RA03DWを正月特価で買った
やつに連動してました。
九州の田舎なもので、2.0は不要と伝えて
接続を頼んだそうです。
乗せてもらったら、連動してましたが。
書込番号:21787062
0点
>sisamimo-nさん
5万円プレゼントでETCCを購入ということですが、他に、購入したものがなければ、ETC2.0車載器は約5万円です。
書込番号:21787165
1点
>sisamimo-nさん
再投失礼します。
パナナビとはいってもN-conect対応ナビで、しかもETCもメーカーオプションです。ですので、あとからETC機器を取り付けても連動しません。
下の表をDLし、拡張機能をご覧ください。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/all_model_spec.pdf
書込番号:21787186
0点
>sisamimo-nさん
その後いろいろ調べてみました。日産に限らず、ETC2.0/ETCが選択できる純正ナビがありますが、ETC車載機もOEMで納品されているようです。また、OEMのため自動車メーカー指定の特殊仕様です。取付コードも2.0用のものが使われているため市販のRA-03Dに接続可能なようですが、これらはMOP扱いのため、市販されていません。取付コードだけ故障扱いでとれるかどうか確認して見てはいかがでしょうか。もしかしたら車載器本体も交換かもしれません。
書込番号:21787413
![]()
0点
funa 様
再度のご助言ありがとうございます。
とりあえず、同僚(今は別支店)のETCの型番を
調べてもらいます。
また、ご助言の通り日産の技術(買った支店ではだめかも)に
確認してみます。
本当に、ありがとうございました。
(内容は、確認できましたら再投稿しますね)
書込番号:21787458
0点
先ほど同僚から連絡がありました。
純正ETC HM12-SB だそうです。
日産のホームページのぞいたら、ETCスタンダードタイプ
ブザーガイドモデルでした。
今度、取り付けられた日産の支店に電話してみます。
書込番号:21788804
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2000D
新型スペーシアの納車待ちです。
全方位ナビと純正パナソニックナビ(8インチ)もお願い致しました。
CY-ET2000Dは純正のパナソニックナビで連動して作動しますのでしょうか?
お教え下さいます様宜しくお願い致します。
3点
自己レスです。
その後アクセサリーカタログをよく見ましたところ、純正のものと同じ型番のようで、合いそうです。
お手間をお掛け致しました。
書込番号:21737926
1点
>ノラ猫チャンさん
私も新型スペーシア(純正パナソニックナビ8インチ)でこちらの製品が使えないかと考えていました。
メーカーに問い合わせたところ、「スズキの純正ETC以外は連動できません。」
との回答でしたので購入を躊躇していましたが、こちらの書き込みを発見しましたのでお尋ねいたします。
その後この製品を連動させる事は出来ましたでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:22012564
0点
ルナ1204さん
CY-ET2000Dを装着し、(当然セットアップしていますが)全く問題なく作動しています。
ETC2.0に入る詳細な渋滞や障害物の情報も純正のパナソニックナビの画面で表示しています。
非常に快適です。
書込番号:22012857
2点
ETC車載器 > 三菱電機 > EP-7316BRK [ブラック]
お教えください。
本機を、楽なびAVIC-RL901に接続して使用しようと思っています。その際の動作について教えて下さい。
ブザータイプであることはわかるのですが、頻繁に鳴るのでしょうか。
例えば、エンジン始動時に「カード未挿入警告ブザー」、エンジン停止時に「カード抜き忘れ警告ブザー」が毎回毎回鳴るのでしょうか。今は、パナソニックのを使っていて(ナビ非連動)、これらの警告メッセージは鳴らない設定にしています。
毎回毎回鳴るのはうるさいので、止められるかも含めてお教えください。
書込番号:21629577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hossiさん
取説位は確認出来ると思いますが…
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/images/ep8312/ttl_option_06_model.gif
ブザー式でも無いし音声調整ボタンもありますので音声も消せると思います。
書込番号:21629807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
取説を見たら小さい字で「抜き忘れは消音できない」とありましたね。
助かりました。
書込番号:21629904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パイオニアのホームページのND-ETCS10 商品概要
http://pioneer.jp/support/s-product.php?main_cd=005&sub_cd=112&model=&product_no=00008819&sort=1&bmp_type=ND-ETCS10&disp=s-year.php
に,
「[同梱物]
カーナビ接続ケーブル 」 とありますが,
この機種は,カーナビと接続できるのですか?できないものと思っていたのですが。
ND-ETCS10で,カーナビと接続して使っているいませんか?
4点
hさん
↓のようにETC2.0ユニット「ND-ETCS10」は、カーナビと接続できないと説明されています。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=nddsrc&id=31714&parent=0
又↓からND-ETCS10の取付説明書をダウンロードして確認しても、ナビと接続できるような事は記載されていませんし、同梱品の中にカーナビ接続ケーブルの記載もありません。
http://pioneer.jp/support/s-manual.php?main_cd=005&sub_cd=112&model=&product_no=00008819&sort=1&bmp_type=ND-ETCS10&disp=s-year.php
以上の事からND-ETCS10の同梱品にカーナビ接続ケーブルとあるのは、誤記ではないでしょうか。
書込番号:21570899
1点
ホームページの,
「[同梱物]
カーナビ接続ケーブル 」
の表示が無くなったようです。
やっぱり誤記ですかねぇ。
もしかして,この機種はカーナビに接続できるのではないのかと期待してたんですが。
書込番号:21596660
1点
>hさん
『使用しません』とは言え、試験通信用途の端子があり、三菱電機含みこれまでRS-232Cか高速シリアルバスの連動機能を持つ製品がほとんどですから、連動能力は持っているかもしれませんね。
ただし、最重要なポイントとして、図のコネクタで連動で使われている製品が無い様に思いますので、物理的に繋ぐためには、少なくともこの端子側は自作しないといけないと思います。
書込番号:21984521
2点
ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D
ETC2.0と光ビーコンのアンテナが一体なので、ケンウッドのナビ(MDV-Z905を考えています)に、このCY-DSR140Dを付けようと考えています。
そこで一つ知りたいのですが、ケンウッドのナビに純正のETC-N7000を付けると信号情報活用運転支援システムが使えるようになるのですが、CY-DSR140Dをつけた場合、同じように信号情報活用運転支援システムは機能するのでしょうか。
純正のETC-N7000と社外品のCY-DSR140Dとではナビへの接続場所が違うので気になってます。
最終的にはカー用品店等に聞くつもりですが、購入はまだ半年くらい先のため、とりあえずネットで情報を集めてます。実際に使っている方からの回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:21539943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
パナソニックのETC(DSRC)車載器は、パナソニックのナビ用なので
ケンウッドのナビに接続できません。(コネクタ形状、通信信号の違い)
ナビのオプションとして設定されているETC(DSRC)車載器以外は連携できないと考えてください。
書込番号:21540410
1点
私も異メーカー組み合わせを検討しましたが、無理っぽかったのでパナで合わせました。
アンテナ別体でも特に問題ないでしょ??
逆にこのアンテナはケーブルが2本でてて邪魔な気もします。
書込番号:21541047
0点
>AQUAパッツァさん
レスありがとうございます。
でも、私が検討しているMDV-Z905をはじめケンウッドのナビには、パナソニックやデンソーのETC(DSRC)車載器は使用できるのですよ。
その辺は調べてあります。
ただ、「高度化光ビーコン」と「信号情報活用運転支援システム」が関係するのかどうかも知らないのですが、適合表を見ると、純正のETC-N7000には、「高度化ビーコン対応」とありますが、CY-DSR140Dにはその記載がないのです。
パナソニックのナビCN-RX04Dも検討しているのですが、CN-RX04Dの説明には、信号情報活用運転支援システムに関する記載がないので、そもそも、「高度化光ビーコン」に対応していないのかもしれません。
そのため、ケンウッドのナビとCN-RX04Dの組み合わせで、実際に信号情報活用運転支援システムが使えるのかを知りたいのです。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etc/fitting/
書込番号:21541076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クレソンでおま!さん
レスありがとうございます。
ケーブルは2本ありますがアンテナが1つなのでフロントガラス周りがゴチャゴチャしなくて済むかなと思って検討しているところです。
書込番号:21541096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後、いろいろと調べたところ、信号情報活用運転支援システムに対応しているのは、ホンダ、トヨタ、三菱、ケンウッドだけだとわかりました。
そのため、パナソニックのCY-DSR140Dは「高度化光ビーコン」ではなく、信号情報活用運転支援システムは使えなさそうです。
いずれにしても、信号情報活用運転支援システムについてよくよく考えてみると、必要ないように思えてきました。
解決済みにしますが、他の人の参考になるかもしれないので、実際に使っている人がいましたら情報提供をお願いします。
書込番号:21555386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このETCをお使いの方でサイトの対応スマホ以外のタブレットを使用している方いますでしょうか?
スマホよりタブレットのほうが画面も大きくていいかと思いまして。
よろしくお願いいたします。
0点
ふくすけ23さん
下記の「DIU-A050 タブレット」に関するパーツレビューではnexus7とペアリング出来たとのコメントがあります。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+DIU-A050+%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88&srt=1&trm=0
書込番号:21522325
![]()
0点
アプリはITS spot viewerですね。
手持ちのAndroidタブレット Nexus 7 2013、MediaPad T2 7.0 Pro LTEは対応していますと表示されました。
書込番号:21522674
![]()
1点
返信遅くなり申し訳ありません
nexus7で検討してみますありがとうございました
書込番号:21546728
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


