このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 11 | 2017年4月18日 17:49 | |
| 89 | 14 | 2016年11月10日 12:11 | |
| 14 | 11 | 2016年7月7日 07:55 | |
| 3 | 4 | 2016年6月12日 21:20 | |
| 3 | 2 | 2016年6月5日 21:55 | |
| 5 | 2 | 2016年4月11日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アルパインのナビ 7WVシリーズにアルパイン製のETC2.0車載器 HCE-B110Vを繋げて連動させる事は可能なのですが、このDENSO製のDIU-B040を繋げ連動させる事も可能でしょうか?
公式ではこのETCはKENWOOD製一部ナビでしか連動できないとありますが、この2つのETC、姿、形が同じです。どこかの口コミでOEM商品との記載がありました。
DIU-B040をアルパインのナビで連動しているという方がいましたら、ご教示ください。
5点
shingatasientaさん
下記の取付説明書をダウンロードしたところでは、端子等は同じように見えますね。
・HCE-B110V
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2794
・DIU-B040
https://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/info/dsrc/lineup2012/manual_01.html
↑のDENSOのフリーコールからアルパインナビに連動出来るか問い合わせてみては如何でしょうか。
正確に答えてくれない可能性もありますが・・・。
書込番号:20160784
4点
本体は同じですがDIU-B040からのナビ連動コードがありません。
アルパインの補修用パーツを見ると供給不可の様なので実験君も出来ません。
もしかするとケンウッドのナビ連動コードで対応出来るかも知れません?
ちなみにイクリプスも同じ本体です。(連動コードは違ったと思いました?)
金額的な事?でしょうが2,3千円位の差位しかありません。
ナビ側のコネクターの問題だけだと思いますが接続出来たとしても全てが連動出来るか?です。
本体が壊れて交換であればOKでしょう?が新規取付だと自己責任なのでまだまだあまりやられる方はいないかも知れませんね?
書込番号:20160900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方、早速の情報提供ありがとうございます。
やっぱり無理ですかね〜(^^;)
おっしゃられるように、値段の問題です(^^;)
差ですが、2、3千円ですか?
このサイトでも1万円の差がありますが、どこか安く買えるとこがあるのでしょうか?
書込番号:20161927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
shingatasientaさん
HCE-B110Vを販売しいる主な通販サイトを確認してみましたが、下記のような金額でやはりDIU-B040とは1万円以上の価格差があるようですね。
・価格コム最安値:33359円
・アマゾン:33361円
・ヤフーショッピング最安値:36071円
・楽天最安値:36540円
・ボンパレモール最安値:37573円
・ヤフオク最安値:37476円(送料525円)
書込番号:20162149
4点
光ビーコンもそのうち無くなるのだからHCE-B110でも良いのでは無いですか?
書込番号:20162407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またまた情報提供ありがとうございます。
しかし、光ビーコンってゆくゆく廃止になるんでしたっけ?電波ビーコンは平成34年3月31日に廃止されるのは知ってるんですが…
唯一一般道路の交通情報を送ってくれるのが光ビーコンだったのでこの機種を考えていたんですけど、光ビーコンも廃止の方向であれば確かにこの機種を選ぶ必要はないすね(^^;)
ちなみに、どこに光ビーコンの廃止の情報って載っているのでしょうか?
書込番号:20162596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光ビーコンは警察庁管轄なので廃止予定は無い?そうですが増やす予定も無いそうです?(ナビメーカーは廃止予定と言いますが?勘違いかも知れません)
今年モデルのアルパインのVシリーズからVICS WIDE対応になり一般道はOK、高速道はITSとなりHCE-B110が6月からOPになりました。
現在は電波、光、FM-VICS WIDE、ITSと情報が入感出来ますがFM-VICS WIDEとITSだけでも支障は無いと思います?
書込番号:20163296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>F 3.5さん
わたくしもあれからいろいろ調べたところ、F 3.5さんのおっしゃられる事と同じ結論に至りました。光ビーコン、確かに必要なさそうですね(^_^;)
ただHCE-B110もでたばっかりなのか、ちょっとお値段が高めですよね…
HCE-B110Vとの価格差が3000円程度なので、結局その点で悩みます。
光ビーコンアンテナが付属しているか、していないか、以外に何か付属品やスペックに違いがあるのでしょうか…
書込番号:20163755
4点
取説を見る限りビーコンアンテナ以外特に変わりは無いと思います?
金額面だと地域にもよりますが現在ETCの新規取付助成(税込1万円)があると思います。(調べてみて下さい)
ネットショップだと不明ですが店舗であれば大丈夫だと思います?(ETCの金額も上がるので微妙ですが?)
どちらのETCでもVシリーズであれば渋滞情報等の入感には支障が無いと思います?ので110でもOKだと思いますけどね?
書込番号:20164044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
そうなんですね!
今回はためになる情報を本当にありがとうございました!
書込番号:20167341
2点
遅レスで、初カキコですが、アルパインのカーナビ(EX9V-PR30)と、DIU-040の連動成功しました!
この掲示板を見て、連動させたくなり、あれこれ参考にさせてもらいました。
ケンウッドのケーブル(KNA-D15DSRC)に、ヤフオクで売ってたコネクタ(ALPINE製ナビ連携可能コネクタ)を使用。
「ALPINE製ナビ連携可能コネクタ」ってヤフオクで検索すればヒットするかと思います。
書込番号:20827331
5点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET925KD
通信受信エラーでバーが開きません
音声案内は聞こえていて ガラスを掃除したりしてもだめのようです
カード有効期限も問題ありません
どうすれば どこへ修理すればいいですか?
33点
今まで使えていたのですか?
取付たのは?
書込番号:20121263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
komameniさん
急に使えなくなったとの事ですから故障の可能性が高いと思いますし、購入して1年以内ならメーカー保証も適用となります。
CY-ET925KDは実店舗での購入及び取り付けでしょうか?
それなら購入店へ相談に行かれる事をお勧め致します。
それともネット通販で購入してご自身で取り付けでしょうか?
ネット通販での購入なら↓からメーカーに問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/call.html
書込番号:20121279
5点
>カード有効期限も問題ありません
”以前は問題無かった”で、ドラレコ設置とか含め同環境であり
エラー履歴が無いなら然るべきところに連絡でしょう。
書込番号:20121282
6点
ETCカード曲がりでは?
自身も微妙に曲がっていたらしく、バーが開きませんでしたので、カードの再発行してみては?
書込番号:20121293
3点
ディーラでもカー用品店でも良いので、「ETCテスタ」で確認してもらって下さい。
下記のようなものです。
http://www.micronix-jp.com/Products/ETC%20inspection%20system/me8800d/me8800e.html
※自分で買う必要はないですよ。滅茶苦茶高いので。
店に行って「ETCの通信がおかしいので見て欲しい」と言って、上記の画像を見せて
「こういう機械でチェックできると聞いたけど」と言ってみて下さい。
チェックするだけなら多分無料でやってくれると思います。
原因は様々考えられますが、一番確率が高そうなのはETCアンテナもしくは車載器本体の故障です。
(音声案内が流れることから断線は考えにくい。)
その場合の対応は、車載器そっくり交換でしょうね。保証期間内ならメーカーで無償修理になるはずです。
書込番号:20121301
3点
何がNGなのか?ですがETC側で異常があればエラーNo.がアナウンスされると思います?
使用出来ていたのであればゲート側との通信エラーもありえます。
カードの抜き差し。
使用出来ていた後に何か取付たのであれば全て外して見る。
車両始動時ETCのアナウンスを聞いてみる。
事故になりかねないので取付店に相談するのが一番ですが!
書込番号:20121323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カード会社にetcカードが不良なので再発行のTelをすれば、すぐ送ってくれるはずです。
私も以前は入れたけれど出られなかった事があった時、まずカードの交換を思いました。
結果etcは問題なくカードだけでOKでした。
カードを変えても同じでしたらetcの不良だと思います。
書込番号:20121548
5点
カードの不具合ならエラー音声が流れるはずですよ。
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data/et925kd/et925kd08.pdf
書込番号:20121604
8点
有効なカードが正しく認識されていて
ゲートで音声案内があれば正しく通信されているはずです
もし開かなければ基本的にバーの問題
エラー音声が出れば案内に従う
書込番号:20121728
4点
>komameniさん
まずは、ETCを付けてもらったところですね。
付け方に問題がないなら、メーカーです。
取り付けら業者は、大概テスターで事前にチェックしてあるはずです。
書込番号:20152395
1点
返信が遅れてすみません
カードを入れていて料金所手前ではエラー音ナシだったのですが、手渡しでの通行にし、カードをいれないで何回か通行してすべてエラーメッセージつまり料金所ではだめでも途中のところは受信しているようです
原因は角度20から50度に入らないフロントガラスに貼っていてエラーだったようです・・・メーカー談
Panasonic ブランケットで装着して結果3回位ですが問題なく走行できました
でも心配で空いている時間です
ガラスから2cm離して中央のところ、平らではない、角度の貼り方うまく調べる方法ありますか?
書込番号:20192100
3点
komameniさん
↓のETC車載器アンテナ取付ブラケット(オンダッシュ用)CA-FX906Dでアンテナをダッシュボード上に固定すれば、最適な角度にアンテナを設置出来ると思います。
http://panasonic.jp/car//its/products/ETC/ET925/index2.html#909antenna
又、CA-FX906Dは↓のように通販で購入する事も可能です。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/CA%EF%BC%8DFX906D/
書込番号:20192129
2点
>komameniさん
こんにちは、何だか受信感度が悪いようですね。
ETCは電波ですから、本来ガラスで無くても動作するはずです。
純正仕様などダッシュボード内蔵ですから。
問題は、アンテナがシッカリ機能しているかどうかです。
アンテナにはブルーの表示灯が付いていると思います。
点灯状態だと正常ですが消えていると通信不能です。
私は確認できる様目で見える所にアンテナを付けています。
通過する際に点灯しているか確認されていましたか?
通常はブルーに点灯しているのでしょうか?
もし点灯していないなら、アンテナもしくは接続が不具合ではないでしょうか?
確認してみてください。
書込番号:20379312
5点
今はサイバーナビZH0099SにND-ETC6連携接続していますが.ND-DSRC3に載せ替えようか考えています。その場合、ND-ETC6の配線及びアンテナを活かせたら店で買ってセットアップしてもらって自分で取り付けできるかなとおもったのですが、誰かわかる方いますか?
書込番号:20007801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あきやんNBOXさん
↓からND-DSRC3とND-ETC6の取付説明書をダウンロードすれば分かるかと思いますが、ナビゲーション接続ケーブルの端子の形状が明らかに異なるようです。
・ND-DSRC3
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-DSRC3&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
・ND-ETC6
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-ETC6&chr=N&page=2
この事からND-ETC6のナビゲーション接続ケーブルを利用してND-DSRC3を接続する事は出来ないと考えられます。
書込番号:20007860
1点
あきやんNBOXさん
それとND-ETC6の電源ケーブルやアンテナがND-DSRC3でも使えるかどうかは一寸調べてみます。
書込番号:20007963
0点
皆さんへ
私はパイオニアのND-ETC4を約10年間サーバーナビと楽ナビAVIC-RZ09で使用してきましたが、7月1日から開始されました
下記購入助成キャンペーン適用でND-DRSC3を購入取り付けしました。
http://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc2.0josei/cam03.html
ND-DRSC3本体の取り付けに先立ち、購入した販売店でND-ETC4は取り外して貰った上で、ND-DRSC3を取り付けてもらいました。
ND-DRSC3の本体セット以外に追加購入したケーブル類はありませんでした。
勿論ND-ETC4本体とそのケーブルは捨てずに返してもらい、今手元にあります。
スレ主さんの、「ND-ETC6の配線及びアンテナを活かせたら店で買ってセットアップしてもらって自分で取り付けできるかなと
おもった」と言う意味がよくわかりません。
「店で買ってセットアップしてもらって」から、自分では何を取り付けしたいのでしょうか?????
「店で買ってセットアップしてもらった」ら、後は「自分で本体にETCカードを挿入するだけ」ではないでしょうか????
本日、私は新東名高速を使用してETC2.0とAVIC-RZ09との連携を多少体験してみましたけど・・・・!!!!
書込番号:20008937
0点
本体取り付けの事ですがわかりづらかったですかね?
書込番号:20008941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんへ
スレ主さんは、「ETC車載器のセットアップ」が個人でできるとお思いのようですが、勘違いではないでしょうか?
下記を参照してみてください。
http://www.go-etc.jp/detail/setup/
販売店で行う、「セットアップ」には、ETCカードを挿入する本体も、車の所有者が希望する場所に取り付けする
作業も含まれると思いますが・・・。
スレ主さんが言う、「ND-ETC6の配線及びアンテナを活かせたら」と言う意味には、ND-DSRC3とサイバーナビZH0099Sとを連動
接続する場合に、別途接続ケーブルを購入する必要があると思っていらっしゃるようですが、それも勘違いではないでしょうか?
ND-DSRC3には、カーナビ連動する為の接続ケーブルは同梱されていますけど・・・・?????
書込番号:20009069
0点
うーん…
ちょいと焦点が合わないですね。
ETCの既存のアンテナと電源配線をそのまま活かせたら
という意味なんですけど。最初に回答くださった方には理解頂けてるんで、無理に回答されなくても良いかなと思います。
また、セットアップして取り付けしてもらってたらその間車を預けっぱなしになるので、セットアップしてもらって本体持ち帰り自分でつける
という意味です。
書込番号:20009087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
う〜ん。そうですね。
スレ主さんには、一度ND-DSRC3を販売している販売店さんに行かれることをお勧めします。
私がご案内したサイトには下記記載がありますよ。
「セットアップは登録店が行います。セットアップは、ETCの安全な利用を守るため、暗号処理等、高度なセキュリティ処理を実施しています。そのため店舗の技術や信頼性を厳しく審査する登録制としています。したがってセットアップは登録された店舗のみで実施します。(登録されていない店や個人では実施できません。)」
初心者であるスレ主さんができる作業とはとても思えませんが????
では、これで私の書き込みは最後にします。
書込番号:20009125
1点
あきやんNBOXさん
お待たせ致しましたが、確認が取れました。
ND-ETC6の電源ケーブルやアンテナは、引き続きND-DSRC3でも使用出来ます。
つまり、ナビとの接続ケーブルだけを交換すれば、あとはND-ETC6の電源ケーブルやアンテナを使ってND-DSRC3を取り付け可能です。
書込番号:20016346
![]()
4点
わざわざありがとうございます。
近日オートバックス行ってきます
ホントにありがとうございました>スーパーアルテッツァさん
書込番号:20016947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
解決済になっていますが5.8GHzでDSRC機は14波、ETC機は4波なのでITSスポット情報が取得出来るのでしょうか?(アンテナも違う様ですし?)
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/past/kaigi/etc/file/ETCkanren/1_syryo4.pdf
同じ帯域なので受信出来そうですが?
人柱ですね。
書込番号:20017684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F 3.5さん
少なくともND-ETC6とND-DSRC3は同じアンテナが使用されているようです。
書込番号:20017698
0点
K.manさん
ETC2.0(DSRC)は何処の製品でも大差は無いと思います。
DSRC113も↓から取扱説明書をダウンロードすれば記載されていますが、一般的な音声案内は行ってくれます。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/04_00201.html
それと↓はDSRC113のパーツレビューですので、参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=DSRC113&srt=1&trm=0
書込番号:19950716
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
参考になりました。
あと、購入方法なんですが
amazonではかなり低価格で購入出来ますが、
取付やセットアップはどうされるんでしょうか?
書込番号:19951436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K.manさん
↓のようなセットアップ済のETCを購入出来ない場合は、取り付け店にセットアップもお願いする事になります。
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10005857/
ただし、カー用品店に取り付けをお願いした場合、持ち込みでの取り付けは工賃が高くなるか、取り付け自体を拒否される事もあります。
という事でネット通販で購入されるなら、事前に取り付けとセットアップを行ってくれる店を見付けておく必要があります。
書込番号:19951493
1点
>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね〜。
カー用品店で確認するしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:19951518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETC車載器 > 三菱電機 > EP-7314BRK [ブラック]
カロナビと連動させる為に色々調べてたら連動ケーブルAH-13の詳細からEP7314Bに行き着きました。
三菱製のETC車載機を見てたらEP7314BとEP7314BRKが有りますがEP7314BとEP7314BRKは何が違うのでしょうか?
書込番号:19932305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
=Ryu=さん
↓から2015年製品カタログをダウンロードすれば記載されていますが、EP-7314BとEP-7314BRKは同一仕様であり違いはありません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/catalog/index.html
書込番号:19932366
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんわ。早速の回答ありがとう御座いました。
ETC車載機の使用頻度は極少なので安い方のEP7314BRKにしようと思います。
ありがとう。
書込番号:19932534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D
突然ETCが使えなくなり、配線関係なと調べても平気そうだったので故障かと思ったんですけど、よく見てるとアンテナの電源?青く光るはず?のところが光っていません。
本体はケンウッドのナビと連動させていてETCカードを確認しましたとナビの画面には出ています。
本体のエラーランプはついていません。
説明書を見てると異常があるとアンテナのランプは消灯すると書いてありましたが、原因わかる人いませんか?
使えなくて非常に困っています
ただETCは使えてませんがVICSは高速だとなぜか動いています。(渋滞情報でます。)
どこ見せたらいいかわからないのでこれかなっていう画面の画像載せておきます
書込番号:19779643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じばくやろーさん
別のETCカードを挿入しても、青いランプは点灯しませんか?
別のETCカードでも青いランプが点灯しないなら、アンテナが繋がっている端子の接触不良の可能性もあるでしょう。
本体に接続されているアンテナ端子が簡単に外せるなら、端子を抜き差しして青いランプが点灯するか確認してみて下さい。
それでも直らないなら故障の可能性が高いので、購入店に点検及び修理をお願いしましょう。
書込番号:19779720
1点
別のカードでもダメでした。
メーカーに聞いても取り付け業者に対応してもえと言われましたが自分で取り付けしてるので。。。。です。
保証期間だし一度修理に出してみるのが良さそうですね。
ありがとうございました
書込番号:19779881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)






