ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハスラー教えてください

2024/03/17 22:37(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET926D

クチコミ投稿数:1件

ハスラーJスタイルUにビルトインで取り付けることができますか

書込番号:25664498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/17 22:59(1年以上前)

>珍味イカさん
ステーを使えば取付出来ます。

書込番号:25664516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2024/03/18 12:29(1年以上前)

>珍味イカさん

ETC取り付けアタッチメントのエーモン 7225があると、
純正位置にぴったり取り付けることができます。

書込番号:25664948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

音声案内

2024/03/08 08:44(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2620GD

スレ主 L.yasさん
クチコミ投稿数:90件

車両入れ替えの為、本機の購入を考えていますが、ナビとは連動させる予定がないためETCカードの基本情報以外の音声を個別に消す事は可能でしょか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25651712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件 CY-ET2620GDのオーナーCY-ET2620GDの満足度4

2024/03/08 08:51(1年以上前)

カードの未挿入・抜き忘れの警告はOFFに出来ます。

書込番号:25651718

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.yasさん
クチコミ投稿数:90件

2024/03/08 10:23(1年以上前)

>税込38円さん
ありがとうございます。災害情報、交通情報等、ナビ音声と混同しそうなので1.0と同等の音声情報にしたいと思うのですが、可能でしょうか。

書込番号:25651794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2024/03/08 10:44(1年以上前)

>L.yasさん

取説16ページを見ると、音量はボタンで5段階で調節できます。
レベル1〜4で音量、レベル4の次がレベル0で消音です。
https://car.panasonic.jp/support/manual/its/data/et2620gd/et2620gd.pdf

書込番号:25651826

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.yasさん
クチコミ投稿数:90件

2024/03/08 11:57(1年以上前)

>funaさんさん
ご教示ありがとうございます。みちびき、VICS,オフにできそうですね。
ナビ連動ではないためCY-ET926Dでもよかったのですが、今後の念の為こちら を選択しました。

ありがとうございました。

書込番号:25651913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > ケンウッド > ETC-N3000

スレ主 karori50さん
クチコミ投稿数:11件

ETC-N3000をスズキ純正ケンウッド製ナビKXM-E507Wに接続できないかと考えています。
ケンウッドのサポートでは、対象外なのでできないと言われましたが、ナビの背面の入力を見ると青い枠のkey-cのようですので、同じメーカー同士出来そうな気がしています。
どなたかご存知ないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:25621451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/13 21:08(1年以上前)

>karori50さん
>対象外なのでできないと言われましたが

繋ぐと何か不具合出たりとかあるのかな?

電気系に自信ありなら自分で確認すれば良いのに

書込番号:25621460

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3407件Goodアンサー獲得:178件

2024/02/13 21:34(1年以上前)

ディーラーが用意した組合せ以外は動作確認が取れていませんからできませんと言われただけでは。

それで不具合が出ても責任取れませんので。

たぶん不具合出ても良いから付けてと依頼すれば付けてくれるよ。

書込番号:25621501

ナイスクチコミ!0


スレ主 karori50さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/13 21:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。
N3000とE507Wを繋ぐナビ連動ケーブルが手元に無いためトライしてみる事が出来ずにいます。
保守部品で購入すると5750円かかり、買ってからダメだと痛いのでお伺いしております。

書込番号:25621517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/04/07 09:49(6ヶ月以上前)

コネクター同士が物理的に接続できるか否かと、ソフトウェア状動作するか否かは別問題です。実際どうかはやってみないと分からないと思います。自分だったら自己責任でやってみます。もし駄目ならメリカります。

書込番号:26137933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/04/07 09:56(6ヶ月以上前)

度々失礼します。私もハスラーに、ケンウッドカーナビMDV-M911HDLに、このETCを連動させてます。とても快適です。保証はできませんがいっそのこと、思い切ってやってみたらいかがでしょうか。

書込番号:26137939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CY-ET2000D

2024/02/04 22:16(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2000D

クチコミ投稿数:97件

此方のETCはいつまで使えるのでしょうか
最近 色んな情報でわかりません

よろしくおねがいします

書込番号:25610251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19724件Goodアンサー獲得:934件

2024/02/04 23:17(1年以上前)

2015年11月 発売なので 特に問題ない
ETC2.0割引きにはも対応

政府が走行課税をETC車載器で実現したらわからないけど  

書込番号:25610328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/02/05 00:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご指南ありがとうございます

新セキュリティーの問題は如何でしょうか

よろしくおねがいします

書込番号:25610382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2024/02/05 06:58(1年以上前)

>misapapa2006さん

この問題、全く意識してませんでした。
このスレをきっかけに少しググってみたところ、検索トップでヒットしたこのページが参考になりました。
https://221616.com/norico/etc/

で、ご質問の件ですが、上記サイトの見分け方によると、「ETC2.0」のロゴがあり、「■」マークがない、に該当しますので新セキュリティー対応のようです。大丈夫でしょう。

てか、上記サイトの参考写真がまんまこの機種ですね・・・(^^ゞ

書込番号:25610476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3407件Goodアンサー獲得:178件

2024/02/05 11:03(1年以上前)

新セキュリティ問題は旧規格のETCモデル(ETC2.0でない方)が対応しなくなるのが問題視されてただけで
ETC2.0モデルは影響なかったと思うけど。

書込番号:25610697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ETCエラー07について

2024/01/25 12:40(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 lupinasさん
クチコミ投稿数:14件

20系アルファードの純正ナビで車載器管理番号を確認しようとしたら、画面の下のほうに「エラーコード07」と表示が出ていました。
エンジンのONの時は{ETCカードが挿入されています」とだけアナウンスが流れ特に問題無いように感じます。

高速道路を使用したのは半年以上前ですが、こおのままETCレーンに侵入しても問題ないのでしょうか?

ネットで検索しても「本機と料金所間のデータ処理エラー」と言う項目しか見つからず、どのように対処して良いのか分かりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けましたら幸いです。

書込番号:25596956

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2024/01/25 12:53(1年以上前)

ETC車載器と料金所間のデータ処理エラー

要するに通信不良だそうです。
車載器側のアンテナ、若しくは料金所側のトラブル…
料金所側は先ず考えにくいですね。
車載器のアンテナの確認とノイズを発してETCの通信を抑圧していそうな機器の取り外しですね。

ディーラーで相談するかABやYHでも出来たと思う、電波関係が正常なら再セットアップしてみる?になります。

保証等があるならディーラーで無料の方が良いですよ。

書込番号:25596971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lupinasさん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/27 15:59(1年以上前)

迅速に返信いただきましてありがとうございます。

やはり料金所側は考えずらいですよね。

今度の休みに教えていただいた「車載器のアンテナの確認とノイズを発してETCの通信を抑圧していそうな機器の取り外しですね。」
この項目を確認してみます。

それでもダメならディーラーしか無いですよね。
取り急ぎ返信いただきありがとうございました。

書込番号:25599736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ホンダヴェゼル(6AA-RV5)への取り付け

2023/12/04 11:48(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2010D

質問させてください。

ホンダヴェゼル(6AA-RV5)への取り付けを検討しています。
純正ETC用の電源配線(ハーネス)が純正取付位置付近に来ているようですが、
そのハーネスを本製品にそのまま接続可能でしょうか。
もしくは、変換ハーネスなど存在するのでしょうか。

お手数ですが、お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:25532178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/04 15:53(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
CY-ET2010Dはナビ連動タイプなのですが…

パナソニックナビが取付られているのですか?

純正の配線がきていてもコネクター接続では無理です。

変換キットも出ていないと思います?

通常はタップやギボシ加工して取付ると思います。

書込番号:25532399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2023/12/04 15:57(1年以上前)

>F 3.5さん
早速のご返信ありがとうございます。

ストラーダCN-F1X10BDがついており、連動させたいため
当ETCを検討しています。

色々調べるとヒューズボックスなどから電源取りだしの必要がありそうだ。
と認識はしているのですが、もしかすると変換ハーネスなどあるかも。と思い投稿させていただきました。

ニーズはありそうなのに、なぜ変換ハーネス?コネクタ?はないんでしょうね・・・

書込番号:25532402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/04 18:32(1年以上前)

>やさやさやっさんさん

ETCの連動コードを「ナビ裏」に取り付ける為、一旦ナビを外す必要があります。

その位置に社外ナビですので、例えばこんなキット等で ↓ 変換ハーネスが付いていると思います。
https://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK-H98D.html

ナビもそこで黄色、赤色のコードで常時電源とACC電源をギボシで繋いでいますので、
そのギボシ近辺でF 3.5さんがおっしゃるようにタップやギボシ加工での取り付けが簡単かもです。
(昔は親切に?電源の分岐がついた変換ハーネスもありましたが)

タップが嫌いとか、ギボシ加工の道具が…と言う場合は『ギボシ 分岐』とかで検索すると既製品もあります。
ホームセンターやオートバックスとかでもあるんじゃないかと思います。

書込番号:25532586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2023/12/04 18:35(1年以上前)

>ぢぢいAさん
ご返信、ありがとうございます。

やはりナビ裏か、ヒューズボックスから取るしかないですかね。
作業は大丈夫なのですが、せっかく純正配線が来ているのであれば。と思った次第です。

書込番号:25532590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/05 06:55(1年以上前)

>やさやさやっさんさん
純正配線は基本的に純正品を取付る為にあるので汎用品を取付る時は何かしら手を加えて取付するしか無いと思います。

CN-F1X10BDが取付られているならナビ裏に連動コードも接続するのだから電源コードもナビ裏で良いのでは?

おそらく配線キットにACCと+B線はギボシのメスが余っていると思います?
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data_t/et2010d_t/et2010d_t.pdf

自分もタップ接続には抵抗がありますが中華製のタップ等を使わず電源線等には3Mピンクタップを使っていますが不具合は起きていません。

書込番号:25533065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2023/12/07 18:36(1年以上前)

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。

ナビ裏はバックモニタ用や、ステアリングスイッチ用などで電源が多数必要なので、ETCを取りたくありません。

大人しく、ヒューズボックスから取ろうと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25536460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング