このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2016年6月5日 21:55 | |
| 61 | 5 | 2016年5月21日 22:26 | |
| 5 | 8 | 2016年4月19日 23:01 | |
| 5 | 2 | 2016年4月11日 21:52 | |
| 2 | 3 | 2016年1月27日 20:37 | |
| 7 | 2 | 2016年1月20日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > 三菱電機 > EP-7314BRK [ブラック]
カロナビと連動させる為に色々調べてたら連動ケーブルAH-13の詳細からEP7314Bに行き着きました。
三菱製のETC車載機を見てたらEP7314BとEP7314BRKが有りますがEP7314BとEP7314BRKは何が違うのでしょうか?
書込番号:19932305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
=Ryu=さん
↓から2015年製品カタログをダウンロードすれば記載されていますが、EP-7314BとEP-7314BRKは同一仕様であり違いはありません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/catalog/index.html
書込番号:19932366
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんわ。早速の回答ありがとう御座いました。
ETC車載機の使用頻度は極少なので安い方のEP7314BRKにしようと思います。
ありがとう。
書込番号:19932534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET925KD
自分でヒューズボックスから配線をしようと思いますが
線が3本あり、常時電源とACC電源。アースは当たり前として
なぜ、常時電源があるのでしょうか?
ACCに繋げるだけではダメなんですか?
常時電源を省略したらどうなりますか?
21点
猫親分さん
シガーライターソケットをイエローハット等で購入して+ーのみ繋げてETCが必要な時にシガーライターに挿して使ってみては。
書込番号:19544771
13点
こんにちは。ユーザーではないですが。
以前パナの車載機をDIY取り付けで使ってたことがあります。
「常時電源」は基本、「カード抜き忘れ警告」の動作に使われます。
カードを挿して走行後、カードを挿したままイグニッション/ACCをOFFしたとき「カードが残っています」と喋るとかピーピー鳴るとかの、それです。
イグニッション/ACCのOFF後も供給が切れない電源を使わないと、上記は作動させられないですからね。
逆に言えばその動作が無くていいなら、
どっちの電源線もクルマ側のACC電源に繋いで使うのはアリの筈です。
なお、「常時電源」線を何処にも繋がず「ACC」線だけ繋いだ場合、ひょっとすると車載機自体が全く作動しないかもしれません。
車載機の設計上、全体動作の主電源としては「常時電源」線から供給される電力を期待していて、「ACC線」は単に信号線(電圧が掛かっているか否か=いまクルマが使用中か否かの判断情報としてしか使わない)、って作りになっていることも考えられるので。
何れにせよメーカー非公認の接続は、お約束の「自己責任」で充分な実機確認をお勧めします。
書込番号:19544892 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
猫親分さん
常時電源への接続を省略すると、ETCカードを挿入したまま車のエンジン(又はACC)を切ると「ピー カードが残っています」というカード抜き忘れ警告の案内を行わなくなります。
ただし、過去のパナのETCでは常時電源に接続しない場合でも、この常時電源の配線は代わりにアクセサリー電源に接続する必要があったようです
という事でCY-ET925KDも同様に常時電源の配線を代わりにアクセサリー電源に接続する必要があると考えられます。
書込番号:19545098
6点
回答ありがとうございます。
常時電源も一緒にACCでシガープラグ接続しました。
抜き忘れ警告は無くなりましたが、これで十分と思います。
書込番号:19576518
6点
>猫親分さん
何か保持しているのでは無いですか?
常時オンとは、通常メモリなどの記憶を消さないために接続します。
設定した状態を保持しておくものだと思われます。
書込番号:19894569
4点
ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D
Str2strと申します.
WRX S4(B型)のスバル純正のビルトインナビに
このCY-DSR140Dが取り付け可能かご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
B型 S4のスバル純正ビルトインナビはCN-RS01Dベースのようなので,
取り付けられそうだと想像しているのですが,既に取り付けている方がいらっしゃれば
心強いと思いまして,質問させて頂いた次第です.
スバル純正で用意されているCY-DSR110Dより新しく,
光VICS情報が活用できるようになりそうなので,取り付け可能であれば,
ディーラーにお願いしようと考えております.
お忙しいところ恐縮ですが,ご存じの方,よろしくお願い致します.
2点
str2strさん
スバル純正ビルトインナビとDSRCの接続はカーナビゲーション接続コードCA-DC10Dを使用します。
ナビへの接続ケーブルの端子自体はCY-DSR140Dも同じですからビルトインナビへの接続は可能でしょう。
ただ、CY-DSR140Dの光ビーコンサービスにビルトインナビが対応しているかどうかは不明です。
B型ビルトインナビにはOPの光ビーコンアンテナが無くなっていますからCY-DSR140Dの光ビーコンサービスに対応している可能性もありそうですが・・・。
この辺りはメーカーに確認すれば答えが分かるのでは思いますので、一度スバルやパナソニックに問い合わせる事をお勧め致します。
書込番号:19274233
1点
スーパーアルテッツァさん
str2strです。
コメントありがとうございます。
ディーラーは「前例がないのでわからないが作業はします」との事でしたので、質問させていただいた次第です。
私は素人ですが、取り付けマニュアルは双方とも確認して、物理的にはつながりそうだとは思っていました。やっぱりケーブルは同じなんですね。ありがとうございます。
早速パナソニックにも問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:19274276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
str2strです.
パナソニックに問い合わせたところ,
「接続はシステム的には問題がないが,光ビーコンアンテナがアイサイトと干渉する可能性が高い」
とのお返事でした.
スーパーアルテッツァさんはWRX S4のA型でDSR140Dをご利用かと思いますが,アイサイトとの
干渉はいかがでしょうか?取り付け位置と関連がありそうなので,それも合わせて教えて頂けますと
大変嬉しいです.
問題がなさそうなら,CY-DSR140Dを取り付けようと思います.
お忙しいところ,申し訳ありませんが,よろしくお願い致します.
書込番号:19280735
0点
str2strさん
残念ながら私のS4にはCY-DSR140Dは取り付けていません。
ただ、アイサイトの取扱説明書にはダッシュボード上への部品設置禁止エリアが記載されています。
それによるとダッシュボードの中心付近は部品設置禁止エリアとなっています。
しかしながら、ダッシュボードの両サイドは部品設置禁止エリアでは無いのです。
つまり、この辺りに光ビーコンアンテナを設置すれば良いのではと考えています。
参考までに、貼り付けた写真は私のS4のナビのGPSアンテナの写真です。
このGPSアンテナを設置している付近に、若しくは反対の運転席ツィーター横付近に光ビーコンアンテナを設置すれば良さそうです。
あとは↓のように自作ブラケットで光ビーコンアンテナを吊り下げている方もいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692278/SortID=18634976/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%F5%83r%81%5B%83R%83%93%81%40%83A%83%93%83e%83i#tab
この方法で助手席側フロントガラス上部から吊り下げればアイサイトへの影響も無いでしょう。
書込番号:19282311
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
str2strです。
参考になる情報をありがとうございました。
スーパーアルテッツァさんの情報を参考に取り付け場所を検討して、
この製品を取り付けたいと思います。
お忙しいところ、お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:19282765
0点
str2tr さん
お疲れ様です。
WRX S4の納入待ちをしております。
ナビ取付キャンペーンで、純正ナビ(CN-RS01D)を設置します。
ETCは、CY-DSR140Dを自分で設置しようと思っております。
クチコミ掲示板で、str2trさんが純正ナビに設置する?した?
との事でその後の状況をご教示頂ければと思います。
ナビとの連携は大丈夫でしたか?
よろしくお願い致します。
書込番号:19690129
0点
>ステップ千葉さん
str2strです.
WRX S4の納入待ちとのこと,待ち遠しいですね.
お尋ねの件ですが,こちらのスレッドかS4のスレッドに,
ご報告しようと考えているうちに時間が経過していました.
失礼致しました.
純正ナナビに対するCY-DSR140D製品の取り付けは
問題なく行え,ナビ自体は問題なく動作しています.
ただ,CN-RS01Dにあるような,ビーコン情報に関する
設定は純正ナビにはなく,ビーコン情報をきちんと拾って
いるか定かではありません.
情報が少なくて申し訳ありませんが,取り急ぎ.
書込番号:19692008
0点
Str2str 様
ありがとうございます。
納車待ち継続中です。
お礼が遅くなってしまい申し訳けありません。
また、何かありましたら教えて下さい。
書込番号:19802578
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D
突然ETCが使えなくなり、配線関係なと調べても平気そうだったので故障かと思ったんですけど、よく見てるとアンテナの電源?青く光るはず?のところが光っていません。
本体はケンウッドのナビと連動させていてETCカードを確認しましたとナビの画面には出ています。
本体のエラーランプはついていません。
説明書を見てると異常があるとアンテナのランプは消灯すると書いてありましたが、原因わかる人いませんか?
使えなくて非常に困っています
ただETCは使えてませんがVICSは高速だとなぜか動いています。(渋滞情報でます。)
どこ見せたらいいかわからないのでこれかなっていう画面の画像載せておきます
書込番号:19779643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じばくやろーさん
別のETCカードを挿入しても、青いランプは点灯しませんか?
別のETCカードでも青いランプが点灯しないなら、アンテナが繋がっている端子の接触不良の可能性もあるでしょう。
本体に接続されているアンテナ端子が簡単に外せるなら、端子を抜き差しして青いランプが点灯するか確認してみて下さい。
それでも直らないなら故障の可能性が高いので、購入店に点検及び修理をお願いしましょう。
書込番号:19779720
1点
別のカードでもダメでした。
メーカーに聞いても取り付け業者に対応してもえと言われましたが自分で取り付けしてるので。。。。です。
保証期間だし一度修理に出してみるのが良さそうですね。
ありがとうございました
書込番号:19779881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D
トヨタ・新型オーリスのETCビルトインスペースに、パナソニックの ETC2.0/DSRCのETC車載器であるCY-DSR140Dは、収まりますか?
ジェームスなどでは、別途ETC基台を薦められたのですが、実際いかがですか?
1点
isd-ykiさん
やはり↓のVP-46トヨタ系用ETC取付基台を使用した方が取り付けやすいと思われます。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-46.html
書込番号:19529369
![]()
0点
構造上社外ETC用基台が無いと固定出来ませんよ。
書込番号:19530119
![]()
0点
>AS−Pさん
>スーパーアルテッツァさん
有難う御座います。本当に助かりました。
書込番号:19530232
1点
ETC車載器 > 三菱電機 > EP-A013DSB [ブラック]
楽ナビRW99との接続を検討していますが、ネットで検索したところスバルのディーラーオプションのものしか見つけられませんでした。
他一般に販売されているものはないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
羆型ザクさん
パイオニアのND-DSRC3にはナビ接続ケーブルが付属していますから、市販のケーブルが販売されていないのかもしれませんね。
参考までに三菱電機のDSRCとパイオニアのナビを接続するスバルDOPのケーブルの品番はH0018AJ955で定価4000円です。
書込番号:19507411
![]()
7点
ありがとうございます。
引き続き探してみます!
書込番号:19509052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)







