ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ETC-2200の警告音声

2004/04/07 20:09(1年以上前)


ETC車載器 > CALSONIC > ETC-2200(CALSONIC)

スレ主 hiro00432さん

ETC-2200の購入を考えていますが、カード抜き忘れ警告が鳴らないというのは本当でしょうか?音声ガイドつきでそれが無いのは変だと思うのですが・・・

書込番号:2676975

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ★りんさん

2004/04/18 00:18(1年以上前)

カード抜き忘れでも警告はなりませんよ。
音声案内をOFFにした場合はピピッと電子音が小さく鳴るだけなので、
使わないときも、うるさくないので良いです。

書込番号:2710448

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro00432さん

2004/04/18 00:38(1年以上前)

ひろ★りんさんご指導有難うございました。小さな電子音だと気にならないのですね。

書込番号:2710498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EP-422検討中

2004/04/17 10:57(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 えむぜっとさん

いつも参考にさせて頂いております。AVIC-ZH9MDにEP-422が連動できるそうなので、こないだYHに言ったところ、店員に連動はできないと言われました。店員が知らなかっただけなのかどうかわかりませんが本当はどうなのでしょうか?聞き方になにかコツがあるのでしょうか?今度は別のお店に行ってみようと思います。

書込番号:2707915

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2004/04/17 12:50(1年以上前)

カロナビにEP−422/402は間違いなく連動出来ます、接続にはETC3ナビ通信ケーブルを補修パーツとして注文します。
発信源より。

書込番号:2708213

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/04/17 17:09(1年以上前)

カー用品店の店員さんでも、詳しい方でないと知らないし、保証の関係で教えてくれない場合があります。

書込番号:2708890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設置の事教えてください。

2004/04/14 21:52(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-100

スレ主 ねむり猫さん

近所のカー用品店で一番リーズナブルプライスでした。
そこでユーザー様教えてください。

1)この機種の設置角度は地面水平位でよろしいでしょうか?
現在取り付け予定場所としてダッシュボードトップの(上開き)扉の中にしようと思っています。
高さ方向スペースの関係上本体を直接水平に置きたいのです。

2)また完全に固定しなければならないのでしょうか?
(位置決めがシビアであるか?っていう主旨です)
予定の扉内のさらに底蓋を開けるとヒューズボックスになっておりますので電源の取り出しはイージーだと思うのですが
綺麗なクロス張りなので両面テープやネジで完全固定したくないのです(我侭)
できれば蓋側にスポンジつけて押さえて中で動き回らない程度にしたいのです。

どうぞよろしくご教示ください。

書込番号:2700167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

AVN4403

2004/02/05 09:11(1年以上前)


ETC車載器 > イクリプス > ETC101

スレ主 よろしゅう!さん

みなさんこんにちは。私もトヨタ純正ETC08685-00090の購入を考えています。ちなみにナビはAVN4403です。ETC101はあまり・・・。イクリプスのナビと連動可とのことですが、AVN4403はカプラーオンで連動可能でしょうか? 他に必要なものはありますか? ACC電源は必要ですか? 年明けから悩んでいます、ド素人の私を救ってください。お願いします。

書込番号:2429568

ナイスクチコミ!0


返信する
7703で使用中さん

2004/02/11 00:46(1年以上前)

7703との接続で使用していますが、接続は付属のLAN端子(13P)ケーブルの根元が角型(12P)になっていればそれをはずして接続することができます。電源もここから取られますので、他の接続は必要ありません(ETC本体とアンテナの接続は当然必要です。)4403で動いていますという情報ではありませんが、参考にしてください。

書込番号:2453172

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/11 12:37(1年以上前)

7703で使用中さん、御返答ありがとうございます。ETCが到着次第早速やってみたいと思います。

書込番号:2454821

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/16 20:35(1年以上前)

ETC08685-00090は付きませんでした。LAN丸型コネクタの4403はETCの角型コネクタとはもちろん合わず、同じ色どうしコードをショートさせてみましたがETCの電源すら入りませんでした。コードの色が違うのでしょうか? どなたか、ETCケーブルの5本をショートさせてつないだ方はいませんか? トヨタ車ならカプラーオンで付くかもしれませんが、日産車でつないだ方お願いします。

書込番号:2477879

ナイスクチコミ!0


寝パンダさん

2004/02/17 00:05(1年以上前)

よろしゅう!さん、こんばんは。念のためお尋ねしますが、丸型コネクタと角型コネクタを繋ごうとしておられるのでしょうか?ナビ本体とLANコードが12P角型カプラーで繋がってませんか?すなわちLANコードをナビから外してそのあとにETC付属の12P角型カプラーをナビに直接に接続します・・・私の勘違いでしたら失礼!

書込番号:2479075

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/17 01:31(1年以上前)

寝パンダ さん、こんばんは。返信ありがとうございます。LANのケーブルは他の車速パルスなどのケーブルと一体のコネクタで、4403から二十数pin(位?)のコネクタで出ております。ですので、LANのみのコネクタはありません。やはり、接続できるナビのAVNシリーズとは違うのでしょうか?

書込番号:2479469

ナイスクチコミ!0


ダメですさん

2004/02/17 18:42(1年以上前)

2203もだめでした。8803とかとは角カプラが違うみたい。

書込番号:2481508

ナイスクチコミ!0


7703で使用中さん

2004/02/17 23:02(1年以上前)

よろしゅう!さん今晩は。私のほうで知る限りのケーブルピンアサインの情報をお送りします。もう遅いかもしれませんが、参考にしてください。ETCから出ている5ピンは順に、黄(+B)、黒(アース)、赤(ACC)、緑、青です。付属の12ピンT型ケーブルに接続すると付属の変換コネクタのそれぞれの色のところにつながれます。12ピンでいうと左上から順に、1黒、2未使用、3青、4緑、5赤、6黄色、7以降未使用となっていることは間違いありません。まずは、黒黄赤だけでもつなげればETC本体は単体として動くはずです。また、この3本はメーカが違っても色が異なることはないと思います。おそらく残りの2本も色が同じもので問題ないと思いますが、接触などをテスターで確認されてはどうでしょうか?少なくとも黒黄赤の接続がうまくいけば、残りは10本中2本の組み合わせの90通り(組み合わせというより順列ですね)の中に正解があるはずですので、気長にがんばってみてください。黒黄赤の接続だけであれば、ETC付属の分岐ケーブルを使用するのも手だと思います。ご検討をお祈り申し上げます。もし、うまくいかないようであれば、私の12ピン角型−13ピン丸型コネクタのピンアサインや途中の色などもお調べしますよ。車についたままなので、時間の取れるときまでお待ちいただければですが...ナビはずさないと取り出せませんので

書込番号:2482598

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/18 10:40(1年以上前)

7703で使用中さん、御返答ありがとうございます。7703で使用中さんは丸型コネクタから角型コネクタに変換されているのでしょうか? ピンアサインがわかればなんとかなるのでしょうか? この前、丸型コネクタ付近で赤黒黄色ケーブルをETC本体にショートさせてつけましたが電源が入らなかったのですが、7703で使用中さんはETC本体への電源供給は丸型コネクタからの赤黒黄色のケーブルのみですか? 御返答お願いします。

書込番号:2484175

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/18 16:26(1年以上前)

追伸 7703で使用中さんは12ピン角型−13ピン丸型コネクタをどこで手に入れたのですか? 気になるところです。

書込番号:2485130

ナイスクチコミ!0


7703で使用中さん

2004/02/18 23:48(1年以上前)

12ピン角型−13ピン丸型コネクタは7703に付属しているものです。
聞いているお話では、4403ではこれが20ピン?角型−13ピン丸型&分岐で車速パルス等になっているのだと思います。7703ではこのコネクタをはずして、本体にある12プン角型のところにトヨタ純正ETC付属のコネクタがそのままささります。7703の12ピン角型コネクタから13ピン丸型コネクタにどのようにピンアサインされているかがわかれば、4403の13ピン丸型コネクタのどのピンとETCとをつなげばよいかがわかると思います。7703の場合は、この12ピン角型の本体から、前述の5本のピンでETCとつながっているだけで、ETCはほかの接続は一切ありません。4403のようなパターンは2203や9903もそのようです。5503については不明でが8803は7703と同様大丈夫なようです。私も7703が来る前にトヨタ純正ETCとの接続については不安があり、事前にいろいろ調べた結果、最悪このような方法でつなぐ必要があると悩んでいたのですが、結果的にはこれらは杞憂に終わり、2002年モデルと同様に12ピン角型コネクタで接続できました。13ピン丸型コネクタ(LANコネクタ)の先にイクリプス純正ETCは着くはずですので、ピンアサインさえあわせば他のモデルでも動作する可能性は非常に高いとにらんでいます。言葉での説明ではわかりづらいかも知れませんが、ご理解いただけましたでしょうか?

書込番号:2486973

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/19 00:24(1年以上前)

7703で使用中さん、こんばんは。ご返答ありがとうございます。大変わかりやすい説明でした。やはり、根本的に構造が違うんですね。丸型コネクタのアサインを知るのが一番ですね。休みに7703で使用中さんが言うように90通りやってみるのが近道と感じています。辛そうですが頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:2487196

ナイスクチコミ!0


7703で使用中さん

2004/02/19 20:34(1年以上前)

ご理解いただけたようで安心しました。
さて問題の13ピン丸型−12ピン角型ケーブルののピンアサインですが、土曜日には時間が取れそうですので、調べましたらまたご連絡します。
過去ログ見ると5503も大丈夫のようです。コネクターが違うのは2003年モデルでは2203、4403、9903の3機種のようです。これらはともに本体側が24ピンのようです。
よろしゅう!さん、他にもこの情報が心待ちの方もおられると思います。がんばってください。

書込番号:2489543

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/19 21:41(1年以上前)

7703で使用中さん、本当にありがとうございます。わざわざ時間を取っていただけるなんて感激です。ありがとうございます。私自身も日曜日にトライしてみたいと思います。少しあきらめかけていたのでやる気が回復しました。ご迷惑かけますがよろしくお願いします。

書込番号:2489847

ナイスクチコミ!0


7703で使用中さん

2004/02/21 12:57(1年以上前)

よろしゅう!さん調べましたよ。
トヨタ純正ETCに挿す5ピンコネクタのでこぼこのあるほうを下にして右から1→5とします、コネクターの後ろでは1黄、2黒、3赤、4緑、5青と結線されているはずです。
13ピン丸型コネクタは、正面から見ると1〜13の番号がついています。このとおり上から4,4,4,1となっているピンを右上を1として左へ4、二段目の右から5→8、三段目の右から9→12、最後を13と呼びますね。
アサインは次のとおりでした。
ETC側←→13ピン丸型コネクタ
1黄←→2(青)
2黒←→3(黒)
3赤←→4(橙)
4緑←→12(茶)
5青←→10(白)
となっていました。
カッコ内の色は、7703付属の13ピン丸型−12ピン角型ケーブルの色ですので、必ずしも4403付属のものと色が同じかどうかはわかりません。ピン番号を優先的に考えてください。
ピンと色の関係は、13ピン丸型コネクタは横のノッチをこじるとすっぽり抜くことができますので、これで目視できると思います。
ちなみに、13ピン丸型−12ピン角型ケーブルは11本接続されていて、上記の5色のほか5(赤)、6(緑)、7(黒茶)、9(黒白)、11(黄)、13(紫)となっていて、1と8は未使用でした。

ご検討をお祈りします。

書込番号:2495971

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/21 20:05(1年以上前)

7703で使用中さん、こんばんは。お調べいただいて本当にありがとうございます。調べていただいたのを見ると、やはり同じ色のコードをつないでも動かないのが理解できました。コードをすべて切断するつもりでギボシ端子も買ってきましたので明日必ずやってみます。貴重な時間を割いていただきまして本当にありがとうございました。くじけないように頑張ってみます。本当にありがとうございました。

書込番号:2497351

ナイスクチコミ!0


7703で使用中さん

2004/02/22 01:42(1年以上前)

よろしゅう!さん。がんばってください。
また、結果を教えてくださいね。
なんとかうまくいくといいですね。
接続できると、ナビのETCがタッチできるようになるはずです。

書込番号:2498998

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしゅう!さん

2004/02/22 14:37(1年以上前)

7703で使用中さん、こんにちは。できました!!! 7703で使用中さんの調べていただいたアサインを元に取り付けたところ、ちゃんと連動しました。もうすごく感動しています。ただ、13ピン丸型コネクタの青色コードは+Bがきていませんでした。4403の取り付け説明書を見ると4403ではCDチェンジャーをつなぐ際、+Bは別取りとのことです。その関連ですかね。丸型ピンの配列は教えていただいたものとまったく同じでした。結局、
ETC側←→13ピン丸型コネクタまでの配線の色
1黄←→ナビからの+B
2黒←→3(黒)
3赤←→ナビからのACC(13ピン丸型コネクタまでの配線、橙でも可かも)
4緑←→12(茶)
5青←→10(白)
で、連動しました。すばらしいです。
7703で使用中さんには、なんとお礼を申したらいいのか・・・。本当にありがとうございました。すごく、すごく感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:2500830

ナイスクチコミ!0


7703で使用中さん

2004/02/22 16:34(1年以上前)

よろしゅう!さん。やりましたね。
私も、自分のことのようにうれしいです。
これで2203や9903のかたも同様に連動できるのではないでしょうか?
他にもこの情報を喜ぶ方がきっといると思います。
イクリプス純正のETC101は値段がたかいこともさることながら、
一体型(2ピース)というのはネックですからね。
最近は、電波を通さないフロントガラスもあるようですし。
これを利用して楽しいカーライフを送っていただける方が増えればいいですね。
もちろん、よろしゅう!さんもドライブを楽しんでください。
本当に良かったですね。

書込番号:2501288

ナイスクチコミ!0


Mオディさん

2004/03/03 00:46(1年以上前)

よろしゅう!さん,7703で使用中さん,その他のみなさん,こん○○は。私もAVN4403を使っており,これと連動するETCを探していたところ,この掲示板にたどり着きました。ここでのやりとりは,たいへん参考になりました。さっそくトヨタ純正ETC08685-00090を購入してトライしてみたいと思います。ご提供いただいた情報に救われている者がここにも一人いることをお伝えしたくて書き込みました。

書込番号:2539761

ナイスクチコミ!0


ここにもいますさん

2004/03/03 11:31(1年以上前)

私は9904で、チャレンジします。
ETC101は価格はもとより、アンテナ一体型なのが
一番のネックですから。

書込番号:2540797

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セットアップ後について

2004/04/11 11:27(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 R32大好き!さん

EP−422を購入して自分で取り付けをしました。本日、購入店にてセットアップをしていただく予定です。
取り付け作業中に思ったのですが、セットアップ後にETC本体から電源ケーブル(電源コネクタ)を外した場合、又は電源ラインを外した場合に再セットアップは必要になるのでしょうか?
ACCラインから電源を取っていることから関係ないと思うのですが、自分で作業しないことは分からなくて質問しています。
どなたか教えてください。宜しくお願い致します。



書込番号:2688867

ナイスクチコミ!0


返信する
ナイン・ボールさん

2004/04/11 16:02(1年以上前)

私も自分で、取り付けしました! 問題ないですよ(笑
私の場合は、ディーラーでset・upしてもらい
自宅の車庫で取り付けました。
取り付け完了後、カードを差し込み『認証しました!』と女性の声が
出れば、完璧です!  検討を祈ります

書込番号:2689613

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32大好き!さん

2004/04/11 22:38(1年以上前)

ナイン・ボールさんありがとうございました。
取り付けした後に位置を変更したい場合や、電源をオーディオのACCラインから取ったので、オーディオを外したときにどうなるのかと思ってしまいました。
ETCカードがまだ届いていないので完全な動作確認はできませんが、LEDランプと音声がでましたのでOKでしょう。ETCデビューが楽しみです。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:2690961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビとの連動方法

2004/04/11 09:22(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 RYOUMA244さん

教えてください。今、最新DVD ROMと専用配線を購入し自分でカーナビとETCと連動させようとしています。取り付け方法はどのようにしたら良いのでしょうか?簡単に出来るものなのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:2688557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング