ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピーピー音がします

2004/03/01 18:35(1年以上前)


ETC車載器 > パイオニア > ND-ETC3

スレ主 なびたろう_さん

(登録場所変更しました)
先日カロ純正のETCをつけました、所が最近(取り付けて2ヶ月ぐらい)気づいたのですが、オーディオ(TV,CD等)の音量を上げると
ETCカード認識LEDがグリーンから黄色に変わって、ピー、ピーと
音が鳴ります、音量を下げるとまたピーと鳴ってLEDが緑に戻ります、もちろん最初のカード装着時は「ETCカードを認識しました」と
言うメッセージが流れますが、LEDが黄色に変わってもカードの取り外しのメッセージは流れません、勿論不安なので黄色の時には料金所で
現金を払っています、これはやはり故障なのでしょうか、ETCをつけているかたがおられたら試してみてくださいませんでしょうか。
(音量はちょっとうるさい目程度です)

書込番号:2534161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

きしむ音

2004/02/28 08:28(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-232

スレ主 へんな音きらいさん

EP-232を購入、一週間が経った位から走行中、振動により ”ミシッ ミシット”というプラスチックのきしむような音?がするようになりました。

 どなたか同じ様な音がする方いらっしゃいませんか?
 EP-222をお持ちの方もいませんか?
 原因を教えてください。けっこう気になります。

書込番号:2523780

ナイスクチコミ!0


返信する
レボリューションさん

2004/02/29 02:52(1年以上前)

フロントガラスと外郭の接触?
シガーソケットからの配線の場合、プラグ部分?
内張りを外して配線した場合は、そこ?
あとは、単純に不良品?

書込番号:2527800

ナイスクチコミ!0


スレ主 へんな音きらいさん

2004/02/29 06:44(1年以上前)

音がするのは本体からです。ガラスには接触していません。朝、夜の通勤時に鳴ります。昨日の昼は鳴ってなかったような気がします。
 夜のうちに本体が冷めていて朝、電源が入って音が鳴る。気温差が関係してるのでしょうか?

書込番号:2528008

ナイスクチコミ!0


レボリューションさん

2004/02/29 09:04(1年以上前)

いろいろと好き勝手に書き込んで申し訳ございませんでした。
私もスキー場等に出かけていますが、異音はありません。
メーカーや販売店へご相談されることをお勧めします。

書込番号:2528245

ナイスクチコミ!0


たぬしろさん

2004/02/29 11:16(1年以上前)

両面テープの音かも!?

書込番号:2528680

ナイスクチコミ!0


スレ主 へんな音きらいさん

2004/02/29 22:55(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。
メーカーか販売店に聞いてみます。

書込番号:2531390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナはどこに?

2004/02/28 18:13(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

ETC購入予定し、自分で取り付けようと思っております。(ナビ;ZH9MD使用)
アンテナはダッシュボードの下(見えない様にしたいのです)に取り付けても、大丈夫なものでしょうか?
それともやはり確実な動作を期待するのであれば、ダッシュボード上中央が無難でしょうか?(ダッシュ上隅でも可ですか?)
どなたか御教授下さいませ。特にダッシュボード下(裏)で問題ない方いらっしゃいますか?

書込番号:2525495

ナイスクチコミ!0


返信する
k-yoko2さん

2004/02/28 20:00(1年以上前)

こんばんは。
>ダッシュボードの下
具体的にどの様なところを指すのかわからないですが、車外に
電波が問題なく届くところであれば取り付け可能です。
つまり、ETCゲートにある読み取り用のアンテナと車載器のアンテナの間に金属が無いような場所なら問題ないと思います。

書込番号:2525893

ナイスクチコミ!0


スレ主 coroidさん

2004/02/28 22:35(1年以上前)

具体的には、なんと説明したら良いのか、フロントグラスを上から見た場合
その下に見える地面と平行に近い広大なスペースの裏側です。
ナビのアンテナはそこに仕込んであります。勿論アンテナ上面には金属はありません。
shopの店員に尋ねたら「そのような場所では動作保証は出来ない。ダッシュボード上・中央がよろしいです。」と云われました。以前は角度まで指定するアンテナがあったようですが、最近の機種(アンテナ)は性能が良いので問題なしですか?

書込番号:2526657

ナイスクチコミ!0


ひなまつりさん

2004/02/29 08:45(1年以上前)

他の投稿を見ているとダッシュボード下でも問題なく動作しているようです。
ただし、ビギナーには難しいので、ダッシュボード上に置いています。
ところで、車上荒らしに遭わないためにもボアのマットで隠したいと思いますが、ボアは金属でないので電波に問題ないと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:2528206

ナイスクチコミ!0


スレ主 coroidさん

2004/02/29 12:56(1年以上前)

過去スレも見ました。 アンテナ感度は一般的に
車外>車内;オンダッシュ(中央>隅)>イン(Under)ダッシュ
との考えで宜しいですよね。
問題なく受信可能であれば、アンテナは隠そうと思います。
(ボアマットで隠す趣味はありません。悪しからず。しかしボアは問題無しと思います。)
ナビとは異なり、ゲートが開くか開かないかという不安・危険(??)を伴うETCですので(ナビは受信状態が悪くてもどーって事ないですが、ETCで受信状態が悪いとトラブルですよね)、このような質問をさせて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:2529047

ナイスクチコミ!0


oknさん

2004/02/29 20:53(1年以上前)

金属でなければほとんど大丈夫です。
ただ最初は「一般/専用」兼用レーンからデビューしてね

書込番号:2530701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スイッチは?

2004/02/19 21:01(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET500D

スレ主 言帝四位さん

CY-ET500Dの購入に向けて一つ一つ疑問点をやっつけながら購入する日に近づいています。
今は発熱対策について悩んでいます。
掲示板を拝見していると結構発熱するようですね。
問題無いようですが、みなさん使用していてどのような感じでしょうか?
スイッチを噛ませている方もいらっしゃるようですが、できましたらスイッチの型番などを教えて頂けませんか?
私は神経質な方なので発熱がとても気になります。
この問題が解決されれば購入に踏み切ることになると思うのです。
ちなみにDV7700と連動させるつもりです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2489656

ナイスクチコミ!0


返信する
oknさん

2004/02/20 00:30(1年以上前)

スイッチは on-offなら基本的に何でもOKですが。最近はパイロットランプ一体型のシーソースイッチが出ているので私はこのタイプを使っています。例えば
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=777
など

書込番号:2490824

ナイスクチコミ!0


はりせんボーンさん

2004/02/20 08:27(1年以上前)

自分は近所のD2に売っていた純正でスイッチが付く箇所の目隠し板
と取り替えるタイプのものを使ってますが純正ぽくって良いですよ。
カバーをはずしてはめ込むだけなので両面テープなどで止める必要も
加工する必要もありません。
値段は800円くらいでした。

個人的にはナビと連動させたときに後(走行途中)でETCに電源を入れた際にナビが
ETCを認識するのか?(連動するのか)ということが気になりますが・・・
問題ないのでしょうか?

書込番号:2491507

ナイスクチコミ!0


スレ主 言帝四位さん

2004/02/21 00:39(1年以上前)

>個人的にはナビと連動させたときに後(走行途中)でETCに電源を
>入れた際にナビがETCを認識するのか?(連動するのか)というこ
>とが気になりますが・・・
>問題ないのでしょうか?

うーん、確かに。
またもや新たな疑問が浮かんでしまいました・・・。
実際のところはどうなんでしょうか?
どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか??

書込番号:2494400

ナイスクチコミ!0


パパパンダさん

2004/02/23 02:49(1年以上前)

>個人的にはナビと連動させたときに後(走行途中)でETCに電源を
>入れた際にナビがETCを認識するのか?(連動するのか)というこ
>とが気になりますが・・・
>問題ないのでしょうか?

試してみました。途中でETCの電源を入れてもナビは認識しません。

書込番号:2504407

ナイスクチコミ!0


バラナレソさん

2004/02/23 14:28(1年以上前)


>試してみました。途中でETCの電源を入れてもナビは認識しません。

と言うことは、ETC電源が入ってる状態でナビの電源を入れる必要があるって事ですよね?
シーソースイッチを設けててもスイッチON状態からエンジンONすれば問題ないって事になるのかな?

ヨコヤリですいません・・・。

書込番号:2505637

ナイスクチコミ!0


パパパンダさん

2004/02/23 22:19(1年以上前)

>シーソースイッチを設けててもスイッチON状態からエンジンONすれば問題ないって事になるのかな?

そういうことです。ETCを使う予定があれば先にスイッチONにしてからエンジンをかけましょう。自分の場合はETCを使う機会はそんなにないのでスイッチを使っています。

書込番号:2507348

ナイスクチコミ!0


馬基地さん

2004/02/26 21:20(1年以上前)

すいません、配線はどうかました方がよいのでしょうか?

書込番号:2518633

ナイスクチコミ!0


馬基地さん

2004/02/26 22:01(1年以上前)


恐れ入りますが、どの線をどうすればいいのかをお願いします。
(失敗が怖いです)

書込番号:2518849

ナイスクチコミ!0


パパパンダさん

2004/02/28 16:37(1年以上前)

>恐れ入りますが、どの線をどうすればいいのかをお願いします。

電源はヒューズボックスから取りました。
バッテリーコード(黄)は、ルームランプから
アクセサリーコード(赤)は、オーディオから
アースコード(黒)は、オーディオがアースを取っているところに共締しました。

シーソースイッチは、アクセサリーコードの途中にに噛ませました。

書込番号:2525139

ナイスクチコミ!0


馬基地さん

2004/02/28 17:34(1年以上前)

>シーソースイッチは、アクセサリーコードの途中にに噛ませました。
配線は入れて出すだけなのですか?

書込番号:2525337

ナイスクチコミ!0


パパパンダさん

2004/02/28 20:26(1年以上前)

>配線は入れて出すだけなのですか?

スイッチへは端子などを使って配線をつなぐことになります。
ヒューズボックスから取り出した電源をどこにつないで、ETC機器側の配線をどこにつなぐかは、スイッチのパッケージに書いてあると思います。

書込番号:2526001

ナイスクチコミ!0


馬基地さん

2004/02/29 09:48(1年以上前)

パパパンダさん、ありがとうございます。
スイッチを買いにまいります

書込番号:2528351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り付け位置

2004/02/10 00:04(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-222

スレ主 MACROSS 20th Anniversaryさん

とにかく安上がりにしたかったのでABで一番安いこの機種にしました。
決算特価で118、ETCモニターキャンペーンで-50、TOTAL CAR LIFE MasterCardを申し込んでもらったギフト券で-10、セットUPが30でTOTAL:92.9(消費税込み)でした。
あとは使えば50戻ってくるETCカードで更にお得の予定です。
セットUPに数日かかるそうでまだ手元に無いので取説も見てません。
で、質問は
取り付けは自分でするのですが取り付けの位置はルームミラー周辺じゃないとダメなのか?です。
ガラスには貼り付けるつもりですがフロントガラス下中央や右上、右下などでは使い物にならないのでしょうか?
おやさしい皆さんよろしくお願い致しますです。

書込番号:2448948

ナイスクチコミ!0


返信する
oknさん

2004/02/10 22:05(1年以上前)

どこでも構いませんが説明書以外の場合は万一のトラブル時は自己責任になります。まあ角度が立ちすぎていなくて、両サイドの場合外に向きすぎていなければ大丈夫でしょう。最初は「ETC/一般」兼用レーンでゆっくりと。 結果はまた書き込んでね

書込番号:2452217

ナイスクチコミ!0


VINAworkさん

2004/02/11 18:33(1年以上前)

先週YHで購入し、ルームミラーの横に自分で取付しまだ1度も実際に使用していないのですがフロントガラスの上にせり出したルーフボックスを積んでいます。車載器の真上にかかっているような気がするのですが作動するかどうか心配になってきました。どなたか同様の取付をされている方、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2456065

ナイスクチコミ!0


hiro_hiro_さん

2004/02/13 10:40(1年以上前)

自車(エグザンティア)もルーフボックスで車載機が隠れていますが、大丈夫でしたよ。

書込番号:2463146

ナイスクチコミ!0


ルーフボックス気になりますさん

2004/02/14 01:06(1年以上前)

>自車(エグザンティア)もルーフボックスで車載機が隠れていますが、大丈夫でしたよ。

車載器を基点とて,水平方向から何度ぐらい上に開けてますか?
取り付け説明書ですと,80度以上開けるよう指示されてます。
私も取り付けたものの,現状65度ぐらいです。
取り付けてもらったYHでは,もしかしたら干渉されるかもしれないと
言われました。
まだ,実際にレーンに入ったことがないので,
先ずはETC一般兼用レーンで試してみようかとは思ってます。
だめな場合,ルーフボックスをかなり助手席側にずらせば
問題はなさそうですが。。。

書込番号:2466151

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACROSS 20th Anniversaryさん

2004/02/15 09:55(1年以上前)

まだ、セットUPの連絡がありません。
通信がつながりにくいので時間が掛かると言っていましたがこんなに掛かるんでしょうか?
それとも忘れられているのかな。
まだETCカードが届かないので言いのですが...

書込番号:2471462

ナイスクチコミ!0


保安基準に注意さん

2004/02/15 15:15(1年以上前)

道路運送車両法の保安基準には厳しいことが書いてあるようです。
フロントガラスの縦方向長さ20%以内(縦長さ1mなら上から20cmまで)
である事と、信号が見える所(視界の邪魔にならない所)等、フロントガラスには
制限があるみたいです。説明書道理に付けた方が良いと思います。
今回はミラー付近につけたほうが無難かと?

書込番号:2472633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/15 16:05(1年以上前)

とりあえず常時設置するつもりがなかったのでダッシュボード中央のフロントガラスの近くにアンテナ側を上にしてころがしたところ見事稼働!5〜6センチガラスから離れても大丈夫でした。

書込番号:2472831

ナイスクチコミ!0


VINAworkさん

2004/02/15 17:47(1年以上前)

この掲示板をお借りしてすみませんでしたが、ルーフボックスの件、私の場合水平方向から45度位しかあるように見えませんが、今日はじめて恐る恐るチャレンジしてみたところ無事通過することができました。レスどうもありがとうございました。また、この情報が他の方に参考になれば幸いです。

書込番号:2473227

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACROSS 20th Anniversaryさん

2004/02/28 23:29(1年以上前)

自己レスです。
フロントガラス下中央に仮付けで無事作動しました。
ガラス下ではダッシュボードが邪魔でカードを抜くのが困難でしたので実用はやめとこうと思います。
レンタル屋さんのテスト結果(^_^;)からもフロントから見える範囲であれば作動は問題ないようですね。
ただし、保安基準の範囲外に貼り付けた場合、車検に通らなくなりますので自己責任ですね。

書込番号:2527000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AVIC-H9への取り付けについて

2004/02/15 18:15(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 ETC初心者さん

ETCを購入しようとこちらで勉強させていただいてます。最初パイオニアのAVIC−H9を使用していることもあり、ナビとリンクも考えND-ETC3を考えていたのですが、こちらの掲示板を見てND-ETCの補修パーツを使ってリンクが可能という書き込みをみて、EP-402(もしくは422)を購入しようかと考えています。そこで質問なのですが、ND-ETC3のケーブルはなんと言って注文すればいいのでしょうか?先日ABに言って聞いてみたのですが、「EP-402は8ピンでND-ETC3は10ピンのコネクタ形状なんでケーブルを買われてもつかないと思います」という風に言われてしまったのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:2473345

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2004/02/16 11:05(1年以上前)

発信源として自信を持っていましたが、ちょっと不安になり再確認して来ましたが、ETC3、EP402(422)ともに8P同一形状で接続、動作に問題ありません。
確認もせず、付かないと言った店員に苦情を言い負けてもらってはいかがですか!?

書込番号:2476237

ナイスクチコミ!0


ひさしくんさん

2004/02/16 23:43(1年以上前)

私も言われました(苦笑) 同じく、H9使ってるのですけど、
EP−422を買う動機に、H9にちょっと細工すればつなぐことが
出来ると思うから。といったらABの店員(詳しいのか知らないけど、
担当者が出てきて〜)「お客さんはH09とつけることを考えていられるようですが、
H99ならつけられるのですが、転送信号の形式が
H99から変わったから、つきませんよ」と(苦笑)
本当か?!と内心思ってしまった。H9のVerUPすればいいのでは?
と聞いたら、「形態が違うのですよ。」と。私も詳しくなかったので、
深くは追求しませんでしたが、インターフェースを毎回変えるなんて、
システム開発聞いたことないです(苦笑)機密仕様でもあるまいし。
毎回仕様変えるのもコストかかるなぁ〜とちょっと思ってしまいました。
ってのは余談で…

つないでもH9で履歴がみれなく、高速のゲート抜けたところで、
金額が出るくらいと書き込みされていたので、つなげることは考えず
単体で使おうかな?と。もし気が変わっても、
後でつけられるタイプだといいかな?
という点を含めてER−422にしました(^^)

話変わりますが、ケーブルに細工がいるようなことが
前の書き込みにあったような気がしますが、純粋に
ND−ETC3のケーブルでもいいのですか??

書込番号:2478923

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/02/17 03:07(1年以上前)

H9とEP422(402)との接続はETC3ケーブルで加工無くつなげ、フル動作致します。
H09でしたら、おっしゃるようにゲート通過時の料金案内のみ可能となります。

書込番号:2479684

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/02/17 03:16(1年以上前)

ちなみに、ケーブルの加工が必要なのはD○○○○の旧ナビです。

書込番号:2479694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ETC初心者さん

2004/02/17 16:11(1年以上前)

らきあフジさんすばやいご回答ありがとうございます。
EP-402の購入にしようと思います。
ひさしくんさんも同じような事を言われたのですね。
私が聞いたときには「正直言うとパイオニアのは三菱と同じものなんです」ということを言いつつ、接続不可との回答。
ちょっと納得がいかなかったのですが、
でも、無改造で接続可能ということで踏ん切りがつきました。

書込番号:2481060

ナイスクチコミ!0


bagleさん

2004/02/17 16:23(1年以上前)

こんにちは〜
ケーブルは確か、5500円だったと思います。
コストパフォーマンスを考えるとそんなにお得感がないように感じますし(個人的に)、トラブルがあったときの保証はありません。
大切なナビにトラブルが出たことを考えると・・・
またナビと連動してもあまりメリットがないように感じますよー。
あくまでも個人的な意見です^^

書込番号:2481093

ナイスクチコミ!0


bagleさん

2004/02/17 16:42(1年以上前)

老婆心ながら補足です。
EP402またはEP422とH9を接続する場合は、ABなどの量販店ではやってくれませんので自分で付けることとなります。(体験談)
ちなみに私もEP422、ETCケーブル、H9でつなごうと思ってました。

書込番号:2481151

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/02/17 16:48(1年以上前)

ETC初心者さん、EP402または422どちらか安く入手できるほうでかまいませんよ、機能は同一と思ってください。

書込番号:2481173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ETC初心者さん

2004/02/28 06:50(1年以上前)

その後の報告です。
らきあフジさんのご忠告どおり、安く入手できた402を購入して、
ケーブルが先日ケーブルが届いたので早速取り付けてみました。
結果は全くの無改造で取り付けでき、機能も正常のようです。
後はETCゲートデビューを待つばかりです。
電装品関係の取り付けはナビを含めてほとんど自分で行っていたので、
かなり簡単に取り付けることができました。
ケーブル自体は6200円ぐらいでしたのでほかの方が買われた時より
値上げ、もしくは私が買ったお店が高かっただけかもしれませんが、
それでもABでの通常価格同士で比較しても
5000円以上安く購入できたので、私としてはコストパフォーマンスには
十分満足しています。
取り付けは他の方の書き込みを拝見させていただいた結果アンテナを
ダッシュボードの内側に取り付けたので電波がちゃんと受信できるかが
心配ですが、とりあえずはゆっくりチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:2523647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング