ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セキュリティーの御動作

2004/02/08 18:42(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET500D

スレ主 pikkoro-tokuさん

昨日、CY-ET500Dの取付を完了したのですが、以後セキュリティーの穂−ネット718Jが御動作を起こすようになってしまいました。
+Bを接続している関係か、電流センサーに反応している様に思います。
セキュリティーの電源はルームランプから取っています。
ドアロックに変更してみたら、頻度はへりましたが、やはり御動作を起こしました。
どなたか対策を御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
車はホンダのアコードワゴンCF6です。

書込番号:2443479

ナイスクチコミ!0


返信する
ブッポウソウさん

2004/02/10 19:35(1年以上前)

配線を間違えているようですが。
+BはACC(アクセサリー)電源より取らないと
キースイッチを切っても電流が流れています。
常時接続の線ならOKですが。
セキュリティーの方も電源はバッテリーから直接とった方が
良いと思います。
電圧の変化には敏感に出来ているので。

書込番号:2451589

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikkoro-tokuさん

2004/02/10 19:58(1年以上前)

説明不足だったかも知れません。
三菱製ETCはACCとGNDでOKな様ですが、松下製はそれ以外にバッテリー線が必要です。これらは全て、オーディオ裏の線から分岐して配線しました。
セキュリティーは説明書通りにヒューズから取っています。
バッテリーから直接取ると感度が鈍くなるので、取らないようにと説明書に書かれています。

書込番号:2451673

ナイスクチコミ!0


ブッポウソウさん

2004/02/10 20:47(1年以上前)

私の車はオデッセイで守護神が付いています。間違えてドアロックを解除した時はビックリしました。クラクションが鳴るように設定してありましたので、あわてて解除するのに四苦八苦(パニック)しました。このメーカーは電源をバッテリーから取っています。
ところで、ETCを取り付けてから誤作動するようになったのなら、配線をもう一度見直したほうが良いと思います。ETCの異常とかバックアップの電源電圧の変動が起きる事は考えずらいので。

書込番号:2451854

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikkoro-tokuさん

2004/02/10 22:15(1年以上前)

ETCの配線は全てオーディオ裏から分岐させて取りました。
オーディオ配線にはきちんと、バッテリー、ACC、イルミ等の表示がありますので、間違いはないと思います。
セキュリティーのメーカーに問い合わせてみたら、多分電流変化によって電流センサーが働いているので、電流センサーをオフに設定して下さいとの事でした。
試しにETCのバッテリー線もヒューズから取るようにしてみて、それでも直らないようなら、電流センサーをオフに設定しようと思います。

書込番号:2452270

ナイスクチコミ!0


RX− 9さん

2004/02/11 21:38(1年以上前)

配線関係が間違えてなければ、機器の異常が考えられます。
キーのON/OFF時の音声案内(警告等)は正常ですか。
ETC のゲート通過は正常ですか。過去レスに不良品が結構有る
と書いてあります。
異常なければ、常時接続(バッテリー線)とACCをまとめて
ACCから取ると良いとも書いて有りました。
但し、カード抜き忘れ警報等の音声案内はなくなるそうです。
そうすれば、セキュリティーの電圧センサーを殺すことも無いでしょう。
使用上は問題ないそうです。

書込番号:2456798

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikkoro-tokuさん

2004/02/11 22:32(1年以上前)

キーのオンオフでの音声案内は正常に働いています。
ゲート通過はまだ取り付けたばかりで試せていません。
この週末に実験してみる予定です。
バッテリーとACC線をまとめてACCでもいいのですね。
カード抜き忘れ警告は無くても、セキュリティーのドア開け警告がなくなるよりいいですので、それが一番良い方法かも知れませんね。
貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2457115

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikkoro-tokuさん

2004/02/15 16:11(1年以上前)

原因が分かりました。
バッテリーとACCを一緒にACCから取ってみたのですが、やはり発生しました。これはどうも電流変化による御動作ではないぞっと言う事で。
色々考えてみたら、ETCを取り付けたのと同じくらいに近所の水門で工事が始まり、家の前の道路をダンプカーが10分間隔くらいに通るようになりました。その振動のせいで、セキュリティーが反応していた様です。
セキュリティーの設定は16段階設定の警告モードを0、サイレンモードを2くらいに設定していました。これを、警告1、サイレン0に設定を替えたら、今の所サイレンは鳴っていませんので、電流変化による御動作では無かったという事です。
おさわがせしてすいませんでした。m(_ _)m
いずれにしても、原因が判明して良かったです。

書込番号:2472856

ナイスクチコミ!0


ブッポウソウさん

2004/02/16 08:57(1年以上前)

良かったですね。
配線を疑ったりしてごめんなさい。
でも、タイミングが良すぎましたね。
自分のごとく安心しました。

書込番号:2475905

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikkoro-tokuさん

2004/02/17 22:23(1年以上前)

ほんと、タイミングが良すぎました。
今週になって、工事も終わったみたいで、ダンプが行き交う事もなくなりましたが、とりあえず設定は現状のままで行こうと思っています。
しかし、週末仕事やら、用事やらでまだETCのテストが出来てません。
早く優越感に浸りたいです。(^^ゞ

書込番号:2482405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インダッシュ取り付けについて

2004/02/16 23:46(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

インダッシュでアンテナを中央に付けましたが、アンテナの上に金属は無いですが、エアコンのプラスティックのダクトとその上にダッシュボードがある状態です。電波チェックをしていませんが、このような取り付けで電波受信は問題ないでしょうか?

書込番号:2478943

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしろさん

2004/02/17 12:29(1年以上前)

私はエアコンのダクトの上に貼り付けてますが問題ありませんでした。
ダクトの上に貼れるならその方がいいかも。
ちなみに私はグローブboxの隙間からから手を突っ込んで適当に貼っただけです。

書込番号:2480508

ナイスクチコミ!0


スレ主 R300Tiさん

2004/02/17 21:55(1年以上前)

たぬしろさん 返信ありがとうございます。私も同じようにグローブboxの隙間から手を突っ込んではりました。残念ながらエアコンダクトの上はダッシュボードなので隙間がありませんでした。ゆっくりゲートにトライしてみます!

書込番号:2482264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不具合?

2004/02/14 22:51(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 ぬりぬりさん

EP-422H1を付けたのですが、ETCカード未挿入時、電源ON時ブザー音と
「カードを入れて下さい」と音声案内がなく何分も反応がありません。
何回か電源をON/OFFをすると認識するのですが、これって初期不具合でしょうか?
(認識するまで結構時間がかかる???)

正常認識させた後は、普通にゲートを通過出来ます。
明日の朝、購入店に相談してみたいと思いますが、わかる方いましたら、情報をお願いいたします。

書込番号:2469820

ナイスクチコミ!0


返信する
はりせんボーンさん

2004/02/14 23:47(1年以上前)

取り付けは自分でされましたか?
アースがしっかり取れていないと電源が入らない場合もあるかもしれません。
テスターで調べてみてください。
取り付けしてもらったのでしたら取り付け店で調べてもらうと良いかもしれません。
違う原因かもしれませんが・・・

書込番号:2470146

ナイスクチコミ!0


はりせんボーンさん

2004/02/15 00:01(1年以上前)

ついでにアースをとる場所も金属部分だからOKというわけではありません。
金属むき出しのように見えてもアースの取れない場所
(防錆してある等)もありますので調べてみてください。
自分はETCではないですがオーディオでアースを取らずに動作確認しようとしたら
電源の入らないことがありました。
同じような症状ですので参考になればよいですが。

書込番号:2470231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬりぬりさん

2004/02/15 00:19(1年以上前)

はりせんボーンさん、こんばんは!(^o^)丿

早速の書き込みありがとうございます。
取り付けは、自分で行いました。

明日、配線の見直しを再度テスターを使用して確認してみます。
アースも確実に取れている事をテスターにて確認したのですが、場所等を変えて不具合が改善されないか試します。

ありがとうございました。o(_ _)o

書込番号:2470338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬりぬりさん

2004/02/15 14:26(1年以上前)

不具合原因?が判明しました!

この機種の仕様なのか?自分の車の使用なのかわかりませんが、シフトレバーをPに入れて、キーをACCとかONにしないと電源が入りません。
Nレンジに入れてエンジンをかける癖があり、それで作動しませんでした。
(エンジンをかけてからRレンジを頻繁にスルーすると良くないと聞いた事があったので。。。)

メーカーに一度聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:2472460

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/02/16 06:27(1年以上前)

Pレンジでのエンジン始動をおすすめします。

書込番号:2475752

ナイスクチコミ!0


レボリューションさん

2004/02/16 14:30(1年以上前)

ぬりぬりさん
私も以前マニュアル車に乗っていた癖で、Nレンジでエンジン始動していますが、
キーをACCかONに回さないと、シフトレバーが動かないので、
ACCのときにETCの電源が入ります。
その後、Nレンジでのエンジン始動時にもう一度、ETCのアナウンスがあります。
私の愛車は、寒冷地仕様ですが、Nレンジではキーが抜けません。

書込番号:2476782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音量の変更

2004/02/14 11:35(1年以上前)


ETC車載器 > パイオニア > ND-ETC3

スレ主 GURさん

AVIC-H9に接続して使用していますが、「カードを挿入してください」の音声の音量を下げるかOFFにしたいのですができないもんでしょうか?
マニュアルには載っていないようなので・・・

書込番号:2467290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EP422のアンテナ

2004/01/28 23:31(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

EP422のフロントガラスにオプションのアンテナ付けた方いませんか? 大きさはどれくらいでしょうか?

書込番号:2400158

ナイスクチコミ!0


返信する
赤菱さん
クチコミ投稿数:3件

2004/02/14 05:00(1年以上前)

R300Ti さんはじめまして。
大きさはどれくらいでしょうか?
縦3cm横2pぐらいで、厚さが2.5cm位あります。使用した感じは特に邪魔だとは思いません。

書込番号:2466563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

セットアップに要する日数?

2004/02/10 01:11(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-232

スレ主 BG5GTさん

諸先輩方に質問です。先日7日にABでEP-232を購入しました。現物もありまして、助成金も出ると言うことで購入に踏み切りました。カードは既に所有してましたのでカードの申請は無く閉店間際に言ったのでセットアップ後連絡するとの事でしたが未だにセットアップが出来てません。ABは調べるとオンラインセットアップ店となってますがオンラインで登録するのに何日かかるのでしょうか?連絡が無いため本日次の祝日から利用したい旨を店舗に連絡しましたが・・不安です。店頭では即日取り付け、即日利用可と謳ってますが。一体どうなっているのでしょう?

書込番号:2449286

ナイスクチコミ!0


返信する
ETCはじめましたさん

2004/02/10 01:25(1年以上前)

私の購入したABでは2/2に購入して、セットアップ完了の連絡は2/7でした。ちなみに千葉県です。モニター助成金でこんでいるのではないのでしょうか。

書込番号:2449322

ナイスクチコミ!0


3rzfe-遅いさん

2004/02/10 16:12(1年以上前)

今回の助成金のオンライン申請も前回と同様にかなり繋がりにくい状況にあるようです。私も即セットアップ終了かな?と期待していたのですが、実質2日かかりました。店員曰く「前回もオンライン登録が混雑して全然繋がらなかったのに、今回も対策をまったくしていないようだ。(財)道路システム高度化推進機構(ORSE)は何をやってるんだろう。やはり天下り団体か・・・」とpぼやいていました。
まぁ、私の場合はETCカードがくるまでの間に完了したので、あまり不具合はありませんでしたが。

書込番号:2451007

ナイスクチコミ!1


スレ主 BG5GTさん

2004/02/11 02:44(1年以上前)

11日取り付け出来ると昨日夕方連絡ありました。ホッとしました。
しかし店頭に即日取り付け利用可という掲示を見て買う人もいるだろうに、せめて注意書き等があればいいのですけどね。

書込番号:2453588

ナイスクチコミ!0


スレ主 BG5GTさん

2004/02/12 06:20(1年以上前)

昨日取り付け終了しました。その足で高速を利用しました。
少し反応が遅く感じました。ギリギリまで進入しないとゲートが開いてくれない。結構怖いですね。道路によって反応する速さが違う気もしました。

書込番号:2458493

ナイスクチコミ!0


EURO−Rの青さん

2004/02/13 22:53(1年以上前)

私はセットアップは購入したその日に完了しました。
取り付けセットアップは2/7に行いましたが、混み合っている
ので店員から「本日出来るか分かりませんがやってみます。」と。

今は混み合っているのでタイミング次第だと思いますよ。
ちなみに、ゲートの開く速度は場所によりレスポンスに
違いがあるようです。

店員の話ですと、「場所によって設置してるゲートの製造メーカーが
違うんですよ。そこでメーカーによって開くレスポンスが
違うんですよ。」と。私は自動車関係で仕事していますので
道路公団が各メーカーにゲートの発注をするときに仕様提示は
しているんでしょうけど、レスポンスのバラツキが多いのは
ユーザーにとっては冷や冷やしますよね〜通過するときに。

書込番号:2465464

ナイスクチコミ!0


摩訶不思ぎさん

2004/02/14 01:21(1年以上前)

やはり私も2月2日に購入して,取り付け可能となったのは2月10日でした。
YHの場合,それ以前から予約で申し込みを受け付けていたようで,
その方たちが先ということと,やはり助成関係でオンラインが込んでいたということが理由のようです。
ただ,不思議なのは,セットアップを前提としているはずの「前払いサービスの会員登録」が,2月4日にできたということはどういうことなのでしょうか。
(別のカード会社のETCカードはすでに2月2日時点で手元にあったので)
まあ,問題なく登録も出来て,カードも使えているので良いといえばよいのですが。

書込番号:2466216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング