ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シガーソケット

2004/01/29 01:29(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

今週末、YH5000円引きと助成金併用で、EP422を買う予定です。
先日下見にABに行ったときに、自分で取り付けたいが技術がないので
「シガーソケット」から電源供給をする方法で問題ないか店員に聞いた
ところ、車の振動やちょっとしたことでソケットがズレ、接触不良など
によりゲートで認識されないことがあるからちゃんと配線工事をした方が
いいと言われました。
やはりこの店員の言うとおりなのでしょうか?
シガーソケットで電源供給されている方いらっしゃったら教えてください。
また、その他、この方法のメリット・デメリットがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2400684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/01/29 02:02(1年以上前)

全く可能性が無いワケじゃないですが、取り付け工賃を稼ぎたいだけかもしれません。

書込番号:2400783

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/01/29 23:02(1年以上前)

全くありえない話ではないですけどね。シガーソケットが不安であれば、用品店で売られている「電源取り出しヒューズ」を使われてはいかがでしょう?アースを取る必要こそありますが、かなり難易度は低いと思いますよ。

書込番号:2403756

ナイスクチコミ!0


かずき777さん

2004/01/29 23:47(1年以上前)

自分は危険だと思います。シガ電源で携帯充電しているのですが、ちょっと手が当たっただけで動いてしまい、充電が止まるのを経験しています。この状況で、ETCゲートを通過したら・・ぞっとします。
私は自分で着けましたが、422Hには結線用のペンチで挟むだけのキットもついていますし、簡単でしたよ。

書込番号:2404045

ナイスクチコミ!0


スレ主 にふさん

2004/01/30 01:40(1年以上前)

のぢのぢくん さん、taketa さん、かずき777 さん、ありがとうございます。
シガーソケットでやってみる勇気がでたり、出なかったりで微妙な気持ちで
すが、今度YHでtaketa さん推薦の「電源取り出しヒューズ」なるものもチェックしてみます。

taketa さん、これはどこから電源を「取り出す」ものなのですか?
また、いくらぐらいするものなのですか?(5000円近くするものなら、
工賃を払った方がよさそうなので...)

かずき777 さん、EP-422H1を買えばいいのですね?購入時に確認してみ
ます。「422Hには結線用のペンチで挟むだけ」とのことですが、それで
もオーディオの取り出しなどしないといけないのですよね?
もう少し具体的な手順など教えて頂ければ、勇気が出るのですが...
(本当にシロウトなもので、すいません。。。)

書込番号:2404583

ナイスクチコミ!0


はりせんボーンさん

2004/01/30 06:32(1年以上前)

ペンチで挟むだけのキットは
アクセサリー電源の配線さえ見つけられればオーディオ等を
取り出す必要なく接続できます。
その配線がどこにあるかは探すしかありませんが
自分の車は運転席のメーターの下(運転席ペダルの所にもぐりこんで上を見上げた箇所)
からとるのが何もはずさなくて良いので一番簡単でした。
ディーラーで
『ETC自分でつけたいけどアクセサリ電源が一番簡単に取れる箇所どこ?』
って聞けばたいてい教えてくれると思います。

書込番号:2404892

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/01/30 09:49(1年以上前)

「電源取り出しヒューズ」というのは、車室内のヒューズボックス(たいてい運転席右下にある)の使ってないヒューズと交換して電源を取り出すもので、数百円です。あとアースは車の金属部分につながってるネジに共締めしてとります。
全くわからないということなら、ディーラーに押しかけて教えてもらうのが一番いいでしょうね。

書込番号:2405138

ナイスクチコミ!0


スレ主 にふさん

2004/01/31 23:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今日、YHで予定通りEP-422Hを買いました。18,800円−10,000円(助成金・YH
カード入会)+3,000円(セットアップ)でした。ちなみにライバルのCY-ET500D
も通常価格−2,000円の18,800円でした。
セットアップだけならば、2月4日ぐらいに連絡をもらえるそうです。

ヒューズボックスの場所はわかったのですが、どれからとればいいのかわからなかったので、教えて頂いたとおり、ディーラーに「簡単にとれるアクセサリ電源はどこか」を電話できいたところ、以下のような回答でした。
「ヒューズよりはその近くに3-4カ所あるカプラ(平端子)からのほうがいい」
またまた、新しい言葉が出てきてしまいました。結局直接行って教えてもらう
ことにしましたが...もしよろしければ更に以下、教えてください。
1)カプラって何ですか??また、ここからEP-422Hに電源供給させるのはどう
思いますか?
2)電源取り出しヒューズ方式の理論はわかったのですが、何アンペアのヒューズ
から取り出せばいいのですか?
3)ペンチで挟む方式の場合は、既存のヒューズを取り出しそこにEP-422Hの電源
を「挟んでくっつける」ということですか?

いまだに不明点多いため、状況3方式から実力に見合ったものを選択したいと
考えています。

書込番号:2411822

ナイスクチコミ!0


かずき777さん

2004/02/01 02:01(1年以上前)

私も自分で取り付けるのには不安がありましたが、掲示板や周囲からも簡単と言う話を聞くことが多く、また、工賃4000円はかなり大きいのでチャレンジしました。
自分が参考にしたHPを参照してみてはいかがでしょう?
取り付け方法
@ http://www9.plala.or.jp/Kfam/
A http://www7.plala.or.jp/peugeot206/modify/m6.html
オーディオ取り外し 
B http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
これを見て、???であれば、取り付けもやっていただいたほうが時間や安全面でベストだと思いますよ!!

書込番号:2412624

ナイスクチコミ!0


まど2さん

2004/02/01 09:06(1年以上前)

カプラから取るのが確実です。
ディーラーで教えてもらったポイントからの配線が良いです。
ちなみにカプラは下記のページを参考に
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=14

取付けに自信がなければ、止めるのが良いです。
車の電装品を壊し、修理代の出費とならないために。

書込番号:2413207

ナイスクチコミ!0


スレ主 にふさん

2004/02/02 23:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

今週末、セットアップ機を受け取り、トライしてみます。
また報告させて頂きます。

書込番号:2420447

ナイスクチコミ!0


ツキヒーホシさん

2004/02/07 01:39(1年以上前)

今回、助成金を頂いてETCを付けました。会社の車に付いているのが
全て、シガーライターの増設したものからでした。ポータブルナビと
レーダー探知機が付いていますが、今まで一度もトラブル(電源が途切れる)が起きていません。それで一番簡単なシガーライターから取りました。今のところ、良好です。シガーライターのソケットに、プラグを十分差込み、ハーネスクランプでETCのコードを固定すれば不用意な接触で電源が切れることは無いと思います。***取り付け30分***会社の昼休みに出来ました。

書込番号:2436482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

助成金

2004/02/05 20:53(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 RA−6さん

助成金とYHのキャッシュバックを併用し、YHで行っていた先行予約を先週の水曜日にしました。昨日になっても全く連絡が来ないので、YHに電話したら『なかなか、つながらなくて・・・』と。『今日位には連絡出来ると思う』と言ってもいましたが、連絡なし。
 下の書込みを見るとその場で手に入れられた方もおられる様で、何の為の先行予約だったのか・・・と思ってしまいます。
 今回の一般助成金の申請は、今でもそんなに大変なものなのでしょうか?当方のYHはYHの東京支店が併設されているので、手落ちはないと思うのですが・・・

書込番号:2431446

ナイスクチコミ!0


返信する
オオルリさん

2004/02/06 13:00(1年以上前)

通販で買ったのですが、2月4日に自宅に着いていました。
本日、会社の昼休みに取り付けました。
カードの認識までは良好でした。
次は、実践です。アンテナも、基本通りに取り付けしたので
問題ないと思います。前回も大丈夫だったので。

書込番号:2433837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

至急?

2004/02/02 12:34(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 もんきち777さん

明日YHに行きEP422を購入予定です。カロのXH99を使用しています。連動させる時のケーブルの品番はETC11でいいのでしょうか?また連動させると何かメリットがあればお願いします。過去ログと重なってしまうかもしれませんが、再度よろしくお願いします。

書込番号:2417920

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2004/02/02 15:13(1年以上前)

ケーブルはオプションとして無い為、カロ、ETC3の補修パーツとして、ナビ通信ケーブル「5500円」と量販店等に注文します。

書込番号:2418344

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんきち777さん

2004/02/02 15:28(1年以上前)

了解しました。連動させていらっしゃるのですか?いるのであればどうですか?するメリットとデメリットあればお手数ですがお願いします。

書込番号:2418373

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/02/02 15:51(1年以上前)

旧ナビとの接続メリットはゲート通過時の料金案内がナビより出力される!のみかな?デメリットは料金履歴が聞けない(見れない)です。

書込番号:2418429

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんきち777さん

2004/02/02 19:01(1年以上前)

ではあまり連動させる意味がないのですかね?それならコードを買う必要もないか・・・迷ってる・・・他に何かありませんか?

書込番号:2419027

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんきち777さん

2004/02/05 22:55(1年以上前)

EP422購入しました。連動させるコードは購入しませんでした。カロと連動させるメリットがよくわからず・・・これって何かあれば購入するのですが・・・させた方いませんか?

書込番号:2432042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲート通過時の音声案内について

2004/01/25 14:11(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 minami(@_@)さん

入口ETCゲートに少し入ったところ(バーが開く直前)で最初の「通行できます。」を言います。バー通過後、再度「通行できます。」と音声案内をします。これで良いのですか?全体的にもう少し早く案内するのが正常のような気がします。?教えてください。
ステージアにDIYで装着しており、アンテナは、スピードメーターの裏に取り付けています。方向は、説明書に書いてある範囲だと思います。なお、40km/hぐらいでもなんなく通過できます。出口ETCは、問題ありません。

書込番号:2386005

ナイスクチコミ!0


返信する
GO,GO,ETCさん

2004/01/25 22:20(1年以上前)

1;スピードの出し過ぎ(20km以下で)*危険です!!!
2;電波を拾う距離が短い。受信感度が悪く近づかないと反応しない。
3;車載器不良?(考えずらい)

書込番号:2387936

ナイスクチコミ!0


たぬしろさん

2004/01/25 22:25(1年以上前)

バーが開く=本当の通行できます。です、侵入速度は一応、徐行ですので40キロで

書込番号:2387957

ナイスクチコミ!0


たぬしろさん

2004/01/25 22:34(1年以上前)

↑送信失敗しました。
ゲートが開いた時点が本当の「通行できます。」です。
一応、進入速度は徐行〜20キロですから、40キロで進入していては音声案内はタイミングが遅くなって当然でしょうね。
私も40キロで通過してますが、音声案内など頼りにしてません。

書込番号:2388017

ナイスクチコミ!0


スレ主 minami(@_@)さん

2004/01/26 22:34(1年以上前)

「通行できます。」を2回言うのが正しいのですか?
また、20km以下で通過した時、タイミングの良い音声案内になるのでしょうか?
今度、20km以下でゆっくり通過してみます。

書込番号:2391990

ナイスクチコミ!0


GO,GO,ETCさん

2004/01/27 22:51(1年以上前)

私のは安物なので音声案内は無いけれど、バーを通過する前と通過後にブザーが2度鳴ります。音声案内ならば、これが通行できますという事かな?残念ながら、参考に成りませんでした。同機種を使用中の方教えて!!でも、音声案内は必要ないなー!

書込番号:2396051

ナイスクチコミ!0


GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/28 10:18(1年以上前)

具体的にどこの料金所なのでしょうか?
料金所によってはアンテナが二つあるところもあります。(予備!?)その場合2回通信することになるので2回アナウンスがあるのかもしれません。
料金所の手前に予告アンテナ?みたいなのがあってそこを通過するだけでアナウンスが流れる料金所もあるみたいです。
また、本線上でもルートを記録する為にアンテナがあるところがあります。そこでも車載器と通信しているので何らかのアクションがあるかもしれませんね。

書込番号:2397668

ナイスクチコミ!0


ふあふあさん

2004/02/05 02:02(1年以上前)

本日取り付けて、早速試してみましたが、確かに入り口では2回
「通行できます」と言ってました。東北道浦和ICの入り口と
関越道所沢ICの入り口で確認しました。

書込番号:2429072

ナイスクチコミ!0


みこの&ジョニさん

2004/02/05 08:52(1年以上前)

私も確かめましたが、第3京浜港北の出口で2回「通行できます」と言います。
速度は20キロくらいでしたが2回目はバーを通過した後でした。
その後すぐに「料金は○○円です」と言います。
入り口、出口は関係ないのかもしれません。

書込番号:2429528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

関連して教えてください

2003/08/16 02:55(1年以上前)


ETC車載器 > イクリプス > ETC101

スレ主 松坂世代さん

トヨタ純正ETC08685-00090アンテナ分離型(3ピースタイプ)はECLIPSEのカーナビAVN9902HD・AVN5501DV・AVN7702DVで稼働(ナビ連動)するとのことですが、AVN8803HDも可能でしょうか?

書込番号:1859228

ナイスクチコミ!0


返信する
まーちゃん610さん

2003/08/16 09:58(1年以上前)

ちゃんと連動しますよ。

書込番号:1859657

ナイスクチコミ!0


JOWMIさん

2003/09/11 13:00(1年以上前)

すみません、教えて下さい。こちらの情報を見ましてAVN5501DVにトヨタ純正ETC08685-00090をつけようと思ったのですが、トヨタから着かないといわれてしまいました。やっぱ駄目なのでしょうか?

書込番号:1933398

ナイスクチコミ!0


JOWMIさん

2003/09/11 13:03(1年以上前)

すみません。AVN5501DVではなくAVN5501Dです。

書込番号:1933407

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/09/12 03:13(1年以上前)

ディーラーでは他社製品の連動情報が基本的に無いし、知っていても連動しますとは言わないでしょう。書き込みを信じられなければ止めておいたほうが良いかと・・・・

書込番号:1935267

ナイスクチコミ!0


Mari-Oさん

2004/02/05 00:18(1年以上前)

はじめまして、ここの情報を元に08685-00090を購入しました。
私はAVN8803HDですが、こんなに簡単にポン付け出来るとは思いませんでした。感動です。
今日試運転で上信越〜関越に乗りましたが、ばっちり作動しました。
ちなみにアンテナブラケットはTOYOTA純正ではなく、DENSOのDAB-2000です。

書込番号:2428613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サイズについて

2004/02/04 21:32(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3400

スレ主 コーヒーブラックさん

どなたかアンテナの台座の貼り付け部分(両面テープ部分)のサイズがおわかりでしたら教えてください。

書込番号:2427634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング