このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年1月8日 23:57 | |
| 0 | 14 | 2004年1月7日 22:34 | |
| 0 | 2 | 2004年1月7日 21:55 | |
| 0 | 14 | 2004年1月7日 01:27 | |
| 0 | 2 | 2004年1月5日 20:12 | |
| 0 | 4 | 2004年1月5日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/01/07 23:50(1年以上前)
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/option.html
AVIC-H09は非対応と書かれている
接続しての使用は出来ないので単体の使用となってしまう。
何か別な物検討した方がいい。
書込番号:2318395
0点
2004/01/08 20:45(1年以上前)
H09などの旧型ナビにETC3、EP422などを接続した場合、ゲート通過時の料金案内のみナビから出力されるようになります。
書込番号:2321187
0点
2004/01/08 20:53(1年以上前)
2251369「教えてください」も参照してください。
書込番号:2321223
0点
2004/01/08 23:57(1年以上前)
EP422を買ってみようと思います。
ナビとの接続は使用してみてから考えます。
ありがとうございました。
あと、アンテナはインダシュがおすすめとあったのですが、
それはインパネの裏のことでよろしいのでしょうか?
素人なのでこのぺージで勉強させていただきます。。。
書込番号:2322079
0点
すみません、教えて下さい。
トヨタ純正ETC08685-00090とECLIPSE AVN8803HDを購入しましたが
どうやって配線・接続すれば良いのかわかりません。
NAVI本体にETC用の口が用意されていると思ってたので。
素人なものでわかりやすく教えて頂くと嬉しく思います。
よろしくお願いします。
0点
2003/09/26 04:53(1年以上前)
接続ケーブルが合わないということであれば、
イクリETCの補修パーツとして接続ケーブルを注文取り寄せすれば、たぶんコネクタ合うと思いますけど。
書込番号:1977464
0点
2003/09/26 09:14(1年以上前)
一応純正の接続ケーブルをもらったのですが
どこをどう接続するのかイメージがつかめません。
ETCからの線は、本体のどこのソケットにつながるのでしょうか?
書込番号:1977691
0点
2003/09/26 15:00(1年以上前)
取付説明書を見れば、書いてあると思われますが。
書込番号:1978210
0点
2003/09/26 20:49(1年以上前)
↑取り付けの説明書は付いてないですね。 トヨタ純正ETC。
(ディーラーでつけて貰うものだということでしょう。)
さっき,繋ぎ方書いて送信したら,「ハンドルが既に・・」と
なって,消えてしまいました。;;)
簡単に書きます。
結局,CDチェンジャ等を繋ぐところのナビ本体側にETC付属の
二股の(コネクタが3つある)ケーブルをかませて接続します。
電源もそれでOK。
後はアンテナを繋げるだけです。
二股ケーブルの3つのコネクタからETCまで繋ぐのは簡単にわか
りますよね?
ナビ側及びCDチェンジャ側はコネクタが合わないですが,変換
ケーブルを両側に使います。
なお,二股ケーブルに元からオス−メス変換のコネクタが付
いているので外す必要があります。(これで悩んだ。)
実物を見てる人には上記で通じると思いますが・・。
こんなかんじになりますです。
ナビ[-変換ケーブル-<-二股ケーブル-<-変換ケーブル-[[-元からあるケーブル-○
↓
ETCへ
[ ;デカイコネクタ
< ;小さいコネクタ
○;丸いコネクタ(CDチェンジャ等はここに線を継ぎ足して繋ぐ)
書込番号:1978868
0点
2003/09/26 20:52(1年以上前)
崩れた。先頭スペースは消されるのかぁ。
ナビ[-変換ケーブル-<-二股ケーブル-<-変換ケーブル-[[-元からあるケーブル-○
_______________________↓
_______________________ETCへ
書込番号:1978874
0点
2003/09/26 20:54(1年以上前)
↑
等幅フォントで見てね^^;)
書込番号:1978883
0点
2003/09/26 23:14(1年以上前)
5502Dにはついたじょさん、すっごくわかりやすい
説明をありがとうございました。
結局CDチェンジャーのところを使うんですね。
いやぁ、ホント助かりました。
書込番号:1979319
0点
2003/10/02 14:26(1年以上前)
私は5501Dへの装着に苦戦中です。こちらの書き込みを参考にがんばっております。今回、非常に解りやすい説明を拝見いたしました。そこで一つ愚問ですが、上記の説明の中で「変換ケーブル」と言うのは、コネクタを合わせるために自作するケーブルの事ですよね。変な質問ですいません。
書込番号:1994260
0点
2003/10/02 22:56(1年以上前)
ETCに付属しているものを指してます。
書込番号:1995332
0点
2003/10/05 19:10(1年以上前)
5502Dにはついたじょさん、1つ質問させてください。
自分は9903HDをつけているのですが、9903HDでは純正のCDチェンジャー等を差し込む丸型13Pが、リバース線などと一体になった24Pのコネクタから出ています。
これはここで教えてくださっている方法とは関係ないのでしょうか?馬鹿なもので、どうなのかわかりません。できれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2003395
0点
2003/10/06 22:16(1年以上前)
すいませんが,私が言い切れるのは,「5502Dにはついた」
ことだけです。
9903HDで丸型13Pへの線が本体24Pのコネクタから出ている
のなら,コネクタをはめるだけでは付かないんでしょうね。
理屈の上では,14本(丸13Pへの13本+ACC)を分岐させれば
いいんでしょうけどねぇ。
書込番号:2006749
0点
2003/10/06 22:47(1年以上前)
5502Dにはついたじょさん、回答ありがとうございました。
やはり、9903HDにはさらにいろいろハードルがありそうです。
がんばってみます。
書込番号:2006855
0点
2003/10/07 23:22(1年以上前)
8803にトヨタの3ピースの場合は、ETCから出ている12ピンのコネクタを13PのDIN端子の付いているコネクターを差す場所に差し込むだけです。必要でしたら、ETCからのケーブルを中継して、DIN端子も使うことができます。
機種によって12ピンのコネクタがあるのと、無いのがあるようですね。12ピンコネクタがあれば他の機種でも同様かと思いますが....
書込番号:2009576
0点
2004/01/07 22:34(1年以上前)
割り込んでしまってすみません。私も8803を使用していてETCの購入検討中のド素人です。簡単につきそうなので購入決心半歩手前になってきました。ただ、一点教えていただきたいのですが まーちゃん610さん の説明と 5502Dにはついたじょさ んの説明とそれぞれ異なるつなぎ方があるということなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2317908
0点
キャディラックに乗ってるんですが、
先日、オートバックスにETCを付けにいったところ
「防磁フロントガラスなので取り付けできません」って
言われてしまいました。
んで、直貼りタイプのこの機種なら!って思ったんですが、
どなたか防磁ガラスに装着された方いませんか?
0点
2004/01/07 12:13(1年以上前)
熱線反射ガラスには、三菱重工MOBE−201アンテナ分離車外設置タイプでないと不可能です。
書込番号:2315813
0点
2004/01/07 21:55(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2317704
0点
2003/12/10 09:58(1年以上前)
時速20Km以下です。
ETCレーンには開閉バーが設置されています。また、ETCカードの未挿入、不完全挿入、直前挿入などの原因により正常通信ができない場合、開閉バーが開かないことがあります。開閉バーが開くまでは、いつでも安全に停止できるよう減速してください。(ETCレーン進入時で、時速20Km以下が目安です)
*路側表示器の表示内容や開閉バーが開いたのを確かめて進んでください。
書込番号:2215563
0点
2003/12/10 12:23(1年以上前)
バーの開閉以前にあんな狭いところに70Km/hもの速度で飛び込むのは無謀。そして料金所の向こう側にいる車にとっても危険。ただでさえ走行ラインが交錯しがちなのに、誰もそんな速度で走り抜けてくる車がいるとは予測してない。料金所が障害物になって見えにくいし。やめましょう。
書込番号:2215860
0点
2003/12/10 15:52(1年以上前)
「しらん」とはあまりにも無責任、運転には責任もってね。
酒酔い運転と同じだよ。運転する資格なし。
書込番号:2216297
0点
っていわれても
ボクではないのに
何をいってるやら
発言には責任もってね.
書込番号:2216369
0点
2003/12/10 19:04(1年以上前)
私の場合40km弱までで通過しています。バーが開くのを確認しないとアクセル踏めません。一般車レーンから出てくる車には注意が必要です。
書込番号:2216750
0点
2003/12/10 19:13(1年以上前)
見てると結構えらい速度で進入して行く人いるね。
70キロなんてのはザラにいるでしょう。
けど、実際バーを抜けた先が渋滞でソコにツッコミ事故を起こした人も居るので、何があっても安全に止まれる速度で通過するとよい。
書込番号:2216770
0点
2003/12/10 20:17(1年以上前)
ETCは、120キロで通り抜けられる通信技術です。
通信技術以外の要素も鑑みて、相当の安全マージンを持って
設定された速度が20キロです。
私は50キロで通過します。
それ以上だとレーンの狭さが圧迫感となりますので。
あと、できるだけ端のレーンを使います。
通過後の注意を、片側だけに向けるだけでよいですから。
書込番号:2216964
0点
2003/12/10 23:54(1年以上前)
友達だったら言ってあげれば・・・と思ったのです。(笑)
最近のETCレーンは一番端にはないですね。端にあるとバイクが困る(財布やら通行券やらをしまう場所がない)ので、多少は配慮してくれたのかと思ったのですが違うかな。二輪用のETCが早く欲しいものです。
書込番号:2217955
0点
そいつの運転の車にのったってことは
そいつに運転をまかせとるわけやから
基本的には言わない。
書込番号:2217985
0点
二輪用欲しいですねぇ。
盗難心配だけど、スクータータイプだったら
収納スペース多いし何とかなるかも
書込番号:2227165
0点
2004/01/07 01:27(1年以上前)
20km/h以下としか答えようのない愚問。
どういう回答を求めているのかしら?質問の趣旨が理解不能。
『皆さんは制限速度50km/hの一般道を何キロくらいで走っているのですか?』と聞いているのと次元は一緒。
書込番号:2314884
0点
この度、先にETCカード申し込もうと思っています。
その前にクレジットカードを見なおそうと、私なりに調べたのですか、カード会社、又提携先によっていろいろサービスが違うのだなと感じています。現在 2枚クレジットカード持っていますが、
セゾンVISAと JRA-NICOSカード持っています。両方とも永年年会費無料
以下のカードに乗り換え検討中です。
http://www.bs-card.com/
年間5万円から10万円使用すると年会費が無料になりますので、携帯代とプロバイダ代支払うと問題ありません。
親切かどうかわかりませんが、JAFには無いオートバイも対応しているので気に入りました。
ショッピング保険のあるイオンカードも考えています。
http://www.aeonmarket.com/loan/index_cardlist.html
当方、住んでから8年で、車上荒らし2回(ステレオ8万円相当盗まれる)
(2回目は小銭 800円ぐらい) 原付1台 車1台 自転車数台 盗まれる危険地帯に住んでいますので、短い期間ですが、保険が有るのと無いのとでは気持ちてきに違います。
VISAカード一枚持っていれば問題ないと思いますが、まれに使えない場合ありますので、他にJCBもしくはMASTERカード持とうと思います。
前の書き込みにライフカードETCの年会費無料と書いていましたので、
これらのカードとゴールド以外で推薦するカードありますか?(できれば永年無料カード)
よろしくお願いします。
0点
カードを申し込まれるということですのでトピずれですが、
下記に目を通されることをお勧め致します。
[1950104]ログイン画面のセキュリティは?
書込番号:2306549
0点
2004/01/05 20:12(1年以上前)
もずのはやにえさん、ありがとうございます。参考になります。
書込番号:2309346
0点
こんにちは 初めて質問させていただきます。
EP-222の後継機、EP-232ですが、以前からメーカーHPに掲載されているにもかかわらず、いまだ取り扱いショップにお目にかかれません。
場違いな質問かもしれませんが、EP-232取り扱いショップをお知りな方、お教え願えないでしょうか。
0点
2003/12/09 20:47(1年以上前)
日本橋ですが、ア○ベ電機に232と222もありました。
書込番号:2213541
0点
2003/12/10 20:12(1年以上前)
先日、オートバックスにいきましたら、展示があったので、聞いてみたら、12月10日以降になるとのことでした。値段は222と同じくらいの予定とのことでした。
書込番号:2216954
0点
2004/01/05 12:34(1年以上前)
返信遅くなって申し訳ございませんでした。
232購入できました
書込番号:2308088
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


