このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 22 | 2003年12月31日 01:10 | |
| 0 | 8 | 2003年12月30日 23:48 | |
| 0 | 2 | 2003年12月30日 21:13 | |
| 0 | 0 | 2003年12月30日 15:22 | |
| 0 | 2 | 2003年12月29日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2003年12月29日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETCを導入しようと考えていますが、車検証にて車の情報を登録すので、例えばA地点からB地点が150qの距離でそこを1時間で走った場合、車検証からその車、持ち主が割り出され。後日ポリから呼び出しがと言うことになりはしないでしょうか? ← もちろん今はないと思いますが昨今の政治状況・警察の取り締まり状況から、ふと・・・・
Hシステムというものも在りますし、何日・何時から何時まで・何処から何処まで全て情報が当局にジャジャ漏れと思うのですが
1点
2003/10/28 22:43(1年以上前)
犯罪がバレルのがヤバイなんて言うのは逆ギレだね
こういう犯罪者予備軍というか、精神的社会的に未熟なヤカラが居るのが社会だから、どんどん取り締まりやって欲しいですね
書込番号:2071630
0点
「当面は」取り締まりには使用しないとは言ってますけどね。国民をいかようにも管理出来る危険なシステムの一環である事には変わりません。
書込番号:2071770
0点
2003/10/28 23:56(1年以上前)
のぢのぢくん
レスありがとうございます。 この機種の購入を考えているのですが、この機種は電源をACCから取るので、そのままだったら走っているあいだ中、当局がその気になってアンテナを設置し情報集めに使うことも出来ると思うのです。 だから今、スイッチを付けてゲートを通過する時にのみ電源を入れようかと考えているのです。 こういう考えを持っている方はどの位おられどの様に考えているのか? 知りたかったのです。
それに比べ、ヤバイのはあんたの方とか言うバカな輩は、無知で思慮が浅くバカな上に偽善者ぶって、2つ上のレスしあがって お前は『シッポ振りのバカ犬か』
書込番号:2071999
0点
2003/10/29 00:00(1年以上前)
>ヤバイのはあんたの方とか言うバカな輩は、無知で思慮が浅くバカな上に偽善者ぶって、2つ上のレスしあがって お前は『シッポ振りのバカ犬か』
なにもそこまで…
書込番号:2072022
0点
527さんの様に国のやることに懐疑心を持って接するのは
良いことだと思います。
夜間のみ首都高が割引きになる話がこのところニュースに流れていますが、
ETCを使った場合のみと限定されています。何かおかしいと思いませんか?
ETCを広めるためかどうか本当の目的はよく分かりませんが、
ETC所有者はこういった時に素直に喜んではいけません。
書込番号:2075472
0点
で、本題ですが、今のところ違反は原則的に「運転者」を罰する原則です。よって所有者=運転者である事の証明が取り締まる側には必要です。また、この場合において、道のり÷時間で速さを求める検挙の方法をするなら、A地点からB地点までの運転者が同一人物である事を証明する必要があるでしょう。
まぁ、だからと言って将来の危険を楽観視出来るモノでは全くありませんが。都合のいいシステムが構築された途端に、弾圧的な取締りが始まる可能性は大いにあります。「違反行為」自体は絶対悪ですが、その取締り方法として特定の車両だけを狙い撃ち出来るシステムでは到底コンセンサスを得られないでしょう。つまり、該当するクルマ全てを検挙しないと意味が無いのですが、「取り締まりやすいモノを取り締まる」「取締りのための取締り」が横行する警察ですから結果は目に見えてます。
書込番号:2075505
0点
なるほど。
>A地点からB地点までの運転者が同一人物である事を証明する必要があるでしょう
>特定の車両だけを狙い撃ち出来るシステムでは到底コンセンサスを得られないでしょう。
特にこの2点は覚えておきます。
万一速度違反の取締りをこのシステムを使って行われる様になれば、
平均速度以上の速度超過は無いと見なされますね。
これも言ってみれば「数値」に矛盾が生じる変な話ですね。
書込番号:2075526
0点
この方法のみで取締りをするなら、実は却ってありがたいシステムになるかもしれませんね。ずっと法定速度で走っていて、一区間だけ180kmで走った場合と、ずっと120kmで走った場合。どちらも平均速度は「120km」ですが、前者で検挙されたら即免許取り消しですが、後者なら青キップで済みます(笑)。どちらも同じ違反とみなしてくれるのは違反者にはありがたいでしょう。
書込番号:2075537
0点
そうそう^^その通り。
そんな時代になったら、意図的にサービスエリアで時間を潰しましょう。
今ふと思ったのですが、税金で作ったシステムを好きな様に扱って、
好きな様に納税させることも考えられますね。
例えば、ETC速度違反の場合のみ現行犯ではないとか理由をつけて
罰金のみの処罰とするとか。
なぜなら車に良く乗る人程、良い納税者でしょうから。(ガソリン税その他)
書込番号:2075550
0点
ところで、衆院選挙で民主党が勝った場合、高速道路は一部を除いて無料化になる見込みです。付けた人はムダとまでは言いませんが、利便性が大きく薄れるのも事実。まだ付けてない人は選挙の結果を待ってからでも遅くないでしょう。
書込番号:2075555
0点
そうなれば直前に付けたとしてもドライバー達は喜ぶでしょうね。
にしてもこの夢物語、あまりにも頭の悪い人達に思えませんか?
せめて経済効果を含めた「収支」を「数値」で表現してほしいですよね。
書込番号:2075566
0点
東名の利用者の払った料金で、道路族の地元に狸の遊び場を作るよりはよっぽどマシだと思いますが。不透明な道路財源も含めて、あまりに理不尽な道路行政を変えるのにはいい機会です。要はムダな支出を減らして収入も減らそうって事ですね。経済効果云々よりも、ロクでもない官僚と議員を一掃出来る方に価値があると思います。
書込番号:2075593
0点
>ムダな支出を減らして収入も減らそう
高速道路無料云々より、↑これが行き着くところ夢物語に思えます。
狸の遊び場は氷山の一角で、支出も収入も変わらない気がします。
書込番号:2075597
0点
夢物語も想像する事が実現の第一歩です。一部を変えても結果は変わらんかもしれませんが、何にも変えなければもっと変わりません。少なくとも、方法論を無視して口先だけで「構造改革」を唱えるよりはよっぽどマシな気がします。少なくとも「狸の遊び場建設費用を高速道路の料金収入と相殺してくれる」(多少違いますが)だけでも選挙に行く価値はあると思いますよ。
本題とズレてしまいましたが、ETCで8000円節約しようってのはその後でも遅くないと思います。
書込番号:2075602
0点
趣旨をようやく理解することができました。
有難う御座いました。
書込番号:2075608
0点
2003/10/30 23:07(1年以上前)
皆様の活発なご意見ありがとうございます。私が予想していない情報も入手でき、問題提起してよかったと思います。
今は主に高速道路のスピード違反についてのみの議論になってますが、一般道路でもアンテナとデジタル監視カメラを設置さえすれば個人(登録自動車)行動情報は筒抜けですよね! それが限られたごく一部の人々にのみ利用する事が出来る可能性があることに危惧しているのです。住其NET・安易に防犯用として取り付けられている監視カメラ等 最近、国民監視システムが国民の無知を突いて整備されてますよね!
上記は個人情報のみの観点から見解ですが、もちろん良い点もあるのは理解しております。 監視カメラ設置により、犯罪の抑止にもなってますし、犯人逮捕にも効果を上げてます。(その割りに検挙率は激減してますが) しかし、管理者が個人的に情報を利用することも考えられます。 カード会社の社員が会員情報を販売したり。公務員・警察官・検察官等の犯罪も激増してますし それらの防止策はどれほどのモノでしょう?
書込番号:2077804
0点
2003/10/30 23:20(1年以上前)
今回の首都高速の夜間通行料半額について、その他の公団(阪神高速・本四・JT)はどうするの?
またまた東京地域の優遇処置では?
もちろん、プール制を考えれば首都高のみが今回の対象というのは解りますが、いち地方住人としては 『同じ国民ではありませんか?』と言いたくなります。 なんせ1年間に高速通行料を約15万ほど払っているものですから、そのほとんどがJT管轄の高速道路
書込番号:2077857
0点
2003/11/22 12:19(1年以上前)
車の登録に関することなのですが、1枚のETCカードと1台の車載機を、2台の車で使うことはできるのでしょうか?電源はシガーソケット〜とることにしていちいち乗るたびに車載機ごと車を移動させようと思うのですが。どなたかお教えいただければありがたいです。
書込番号:2151118
0点
2003/11/23 02:30(1年以上前)
セットアップ時に登録した車両番号とのチェックを行なっているゲートではエラーが発生しそうです。ナンバーを揃えればいけるかも知れませんが・・・
書込番号:2153644
0点
222を検討しています。取り付けなのですができれば自分でやりたいと思っています。電源はシガーライターにただ単に差し込むだけでは動作しないのでしょうか?配線目隠しなどはあまり気にしないので自分でつけたいと思います。アースの件なども含めやり方を教えていただけますか?
0点
2003/08/12 23:16(1年以上前)
シガーソケット(オス側)を別途購入し配線を接続すれば動作は可能かと思います。(いざという時に抜けていると事もあり得ます) しかし、ヒューズボックスから市販の電源取出しキットを使用した方が取り回しも楽で確実かと思います。配線は天井、Aピラーの隙間に押し込めばある程度綺麗に仕上がると思います。
(私は電源はヒューズから取出し、配線はAピラー内の既設配線にタイラップで留めています)
注)お決まり事ですが、作業はあくまでも自己責任で行って下さい。
書込番号:1849971
0点
2003/08/13 15:15(1年以上前)
今日EP-222Hをオートバックスで買って自分で取り付けしました。店でのセットアップは15分位で終了。配線は2本、プラスはヒューズボックスのACCのヒューズを「電源取出しパーツ」(360円)に交換して接続すればお終い。あとアース(マイナス)接続が必要ですが、一般にシャーシーなどの金属部分にたくさんのコードがまとめてボルトで止められていますのですぐわかります。配線はピラーの縁のカバーの中に押し込めばきれいに仕上がりました。
書込番号:1851708
0点
2003/08/14 02:13(1年以上前)
簡単に説明するとシガーライタープラグ電源になっていないので、取付説明書を読んで出来そうでなければ、ショップ、ディーラー等に取付を依頼してください。
書込番号:1853375
0点
2003/08/14 02:23(1年以上前)
追伸、購入前でも、ショップの店員さんに頼めば、取付説明書は見せてもらえます。
書込番号:1853384
0点
2003/08/15 09:55(1年以上前)
皆さんご親切にありがとうございます!でもヒューズから電源を取ったりアースにつないだりというのがやはり解りません。パナソニックのポータブルナビを買ったときは電源が元々シガーになっていてアースはお店の人がシガーに巻きつける?様な感じで加工してくれました。(それをそのまま差し込んで使っています)カーナビのように簡単にはいかないものなのですね。取り付け費が外国車ということで5000円近く取られるので納得いかないのです・・・。
書込番号:1856813
0点
2003/08/16 00:57(1年以上前)
パナナビの線はパーキング信号を短絡させて走行中も操作可能にする方法です(善意でしょうが販売店がやるとちょっと問題ですが・・・)
アースが判らないとなると高級車ですし、最悪車両火災等の危険があるためDIYは避けた方が無難です。
外国車で工賃5000円はかなり良心的だと思いますよ!
(自動後退や黄色帽子はもっと高いです)
特にドイツ車は綺麗に仕上がってるので大変です(私も以前乗っていましたが外車専門ショップに任せていました)
書込番号:1858987
0点
2003/08/18 10:05(1年以上前)
ビブロウさんありがとございます。やはりお店に頼んだほうがよさそうですね。一般のEYC加盟店でやってもらうことにします。
書込番号:1866070
0点
2003/12/30 23:48(1年以上前)
ケチらないで金払ったほうがいいよ。
工賃ケチるならドイツ車乗る資格ないな・・・爆
書込番号:2289591
0点
EP-422かデンソーのDIU-3400のどちらかを取り付けようと思っています。
ETCカードはすでに発行してもらっていたので、今日近くのABに行ってカードがどういう感じで収納されるかテストしたかったのですが、ETCに電源が入っていないという理由で、カードを試しに入れることができませんでした。
セキュリティーのこともあり、少しでもカードが本体から見えるのはいやだったので、今日は買わずに帰ってきましたが、使用されている方、カードは車載器にどのように収納されているのでしょうか?
センターコンソールの中に車載器を入れてもいいのですが、音声案内の声がこもるような気がしますし。
0点
2003/12/28 08:58(1年以上前)
カードは本体に全て収納されます。カードを取り出す場合は、イジェクトボタンで取り出すことになります。
音声については、スピーカーと本体は別になってますので、聞き取りやすい所にスピーカーを取り付ければ良いですよ。
書込番号:2279615
0点
2003/12/30 21:13(1年以上前)
遅レスですが、御意見、ありがとうございました。
結局、今日、ABで取り付けてきました。
ちょうど、10月ごろに応募していた、阪神高速神戸山手線開通記念で、利用券2枚を集めて応募するとABで使える5000円商品券が当たるというキャンペーンに当選したので、その券を使い、
本体18800円
取り付けキット1360円
セットアップ3000円
取り付け工賃5000円
計29318円から5000円券と株主優待券6900円を使い、結局17418円で済みました。
前にこの掲示板に書いていた、EP-422とEP-422Hの違いで、店頭にはEP-422と書かれていましたが、実際取り付けてもらったものはEP-422Hでした。
早速、明日にでも高速道路を走ってみたいと思います。
書込番号:2289001
0点
Panasonic製CY-ET500Dを自分で取り付けました。ACC、バッテリ、アースの3本の線はそれぞれ、ラジオ、ルームランプ、ボディに付けています。ラジオとルームランプは運転席下にあるヒューズBOXから取りました。平型ヒューズの+-は間違えていない事を確認しました。キーオフ時に「カードが残っています」の音声案内が出ないのですが、何が考えられるでしょうか?ちなみに、ETCカードを挿入した時には「ETCが利用可能です」の音声案内は出ます。
0点
ナビと一緒にETCを購入し12月5日にディーラーで申し込んだのに、年が変わろうとしているにも拘わらずETCカードが送られてきません。12月に申し込んでもう使用されている方はいらっしゃいますか?。
0点
通常、ETCカードの発行には時間がかかります。1ヶ月以上かかる場合もあるようです。
お急ぎの場合は、2枚になりますが、こちらで発行してもいいかと思います。
30分または、翌日とか。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/OMC/card/omc_etc.html
書込番号:2280900
0点
2003/12/29 22:26(1年以上前)
こんばんわ。掲示板に書いた数時間後に届きました。17日受付。どこで止まってたんだろうって感じです。前払い割引は正月明けにならないとIDが来ないのでしょうね。なんか。ついてない。教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:2285676
0点
パンフレットなどを見るとH8000VP2にEP402の取り付けに関して
書いてありますが、
EP422も同じ方法で取り付けられるのでしょうか?
その際、ETCの音声はカーナビから出せるのでしょうか?
価格を調べるとスピーカー付きの422の方が安くなっているみたいなので
出来ればこちらを購入する事を考えています。
お手数ですがわかる人教えてください
宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





