このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年11月24日 07:57 | |
| 0 | 1 | 2003年11月24日 00:16 | |
| 0 | 3 | 2003年11月23日 00:33 | |
| 0 | 2 | 2003年11月20日 22:10 | |
| 0 | 4 | 2003年11月18日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2003年11月15日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
通販で買った500、来るのが待ち遠しいです。
ETCカードも待ち状態です。
ところで、カードのことで質問なのですが、クレジットカードとETCカードは16けたの番号は同じになるのでしょうか?
住友で追加発行なのですが、
御存知のかたいらしたらお願いします。
0点
2003/11/23 21:23(1年以上前)
私は「セゾンカード」ですが、カード番号は全く違います。
書込番号:2155988
0点
2003/11/23 22:49(1年以上前)
カード会社のシステムによっても違うかもわかりませんが・・・普通は名義が同じでも「同じ番号のカードは二枚存在しない」だと思います。
書込番号:2156359
0点
2003/11/24 07:57(1年以上前)
わかりました
ありがとうございます
書込番号:2157378
0点
AVIC−XH99を使用しています。
この度ETCを取り付けてリンクさせようと思うのですが
純正のND−ETC2はアンテナ一体型なので分割方のものを選びたいです。
ミツビシのETCがつなぐ事が出来るとの事ですが、どのタイプがよろしいでしょうか?(EP321? or EP422?)
またケーブル等の型番もお教えください。
0点
2003/11/24 00:16(1年以上前)
検索してね「2040517」「1913939」など
書込番号:2156717
0点
車を買い換えるのをきにナビとETCを買う予定です。
ナビはカロッツェリアAVIC−ZH9MDが良いかと思っています。
どのETCを購入すればナビと連携できるのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
0点
2003/10/31 06:38(1年以上前)
EP422でいいと思います。
接続ケーブルはカロのETC3の補修パーツとしてケーブルのみを注文、入手してください。
書込番号:2078585
0点
2003/11/01 09:50(1年以上前)
アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:2081480
0点
2003/11/23 00:33(1年以上前)
わりこんでごめんなさい。YHにケーブルを頼みに行ったら、メーカーで欠品してるといわれ、入荷予定が1月末と言われました。今そんなにかかってますか?
書込番号:2153339
0点
ABでセットアップしてもらい、やっとETCカードが着たので前払い登録しようとしたところ、車載器管理番号または車両番号が違っていますと表示されエラーになります。
入力は全、半角を確かめてセットアップ証明書をもとに入力、念のため車載器管理番号も現物で確認しています。
ETCプラザは電話がつながりません。
原因は何が考えられますでしょうか?
ちなみにオークションで新品を買いました。
0点
2003/11/19 17:07(1年以上前)
解決しました。ABがセットアップの時に車両番号を間違えていました。
10月末にカード申し込んで、やっと到着、今度は前払い登録にまた1週間です。時間かかりすぎ!
書込番号:2141981
0点
2003/11/20 22:10(1年以上前)
前払い登録に1週間がかかるのは、早いとは言えませんが、
ETCカードは、事前に用意できたのではないでしょうか…。
書込番号:2146072
0点
JHや色々なお店のHPを見ると、セットアップは専門店でないと出来ないような印象をもつのですが、やはり自分でセットアップするのは無理でしょうか? イエロー○ットやオート○ックスなどで3千円を車載器以外に支払うのは少々もったいない気がするのですが…。
また、取付に関してですが、EP-222ならシガーソケットを利用するなどして自分で取り付けるのは比較的簡単に出来るのでしょうか?
0点
セットアップというのは車の情報の登録です。
たとえばナンバーとか車の寸法とか。
万一盗難にあっても悪用されないためのものです。
(車ごと盗難にあえばダメですけど。)
ETCに直接登録するのか、ETCにIDがあって別のホストコンピュータに
登録するのか(あるいは両方か)わかりませんが、
いずれにせよ専用の端末だと思われます。
つまりそういったものがない限り、素人には無理です。
実は私も以前JMSの店員に同じ質問をしました。
取り付けそのものはさほど難しくはないでしょう。
書込番号:2134470
0点
セットアップなんてのはタダの税金ですから。「お前らにもオコボレをやるから、ETCの普及に協力せい」と言う、お上の悪徳商人へのありがたい飴なのです。
書込番号:2134845
0点
2003/11/17 21:16(1年以上前)
昨日取り付けました。基本的に、電源を取るだけです。+と−です。何処から取るかは好みですが、シガライターのところから取ることも可能です。裏側なら配線に直接。ソケットを購入してソケットに配線すればそれこそポン付けですね。基本的には裏側での接続の方が配線が目立たなくて、電源入れ忘れなくていいと思いますよ。
書込番号:2136112
0点
2003/11/18 21:47(1年以上前)
皆様、早速のご回答ありがとうございました。 よく検討してみます。
書込番号:2139619
0点
EP-422の場合、常時電源は必要なく、アクセサリー電源とアースのみでよかったですよね.
ということは、シガーライターからソケットを用いた電源供給でOKなのでしょうか?
0点
常時電源が不要ならそういうことになりますね。
通常シガーソケットは10アンペア程度しかとれませんが、
ETCの車載機ならそんなに電気を喰うわけでもないでしょうから。
書込番号:2092167
0点
2003/11/10 17:28(1年以上前)
ありがとうございました.
どなたか実際になされた方おられますでしょうか?
書込番号:2112611
0点
2003/11/15 09:08(1年以上前)
シガーライタ電源(アクセサリ)で使用していますが、全く問題ありません。(付属部品の電源分岐パーツを使用すると良いでしょう)
書込番号:2127518
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


