このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年9月30日 07:40 | |
| 0 | 1 | 2003年9月29日 23:58 | |
| 0 | 2 | 2003年9月29日 21:29 | |
| 0 | 0 | 2003年9月29日 19:19 | |
| 0 | 9 | 2003年9月28日 06:58 | |
| 0 | 5 | 2003年9月28日 01:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません。教えてください。
このようなアンテナ一体型の機種で、インダッシュ取付は可能なのでしょうか?
高熱によるカード変形(フロントガラス張り付けにつき)と
車上荒らしが心配なもので・・・
0点
インダッシュの意味をどういう意味でお使いか判らないのですが、ここで結構紹介
されている「メーターパネル裏」設置でしたら不可でしょう。 ゲートの動作不良
などでカードを取り出す時に困りますよ。
「グローブボックス内」設置であれば、アンテナ入感の問題からこれもアウトでしょう。
こういう設置法を望ならば222ではなく、素直にアンテナ別体型を選ぶ方が良いです。
書込番号:1988531
0点
2003/09/29 23:58(1年以上前)
ゲート前が渋滞していて予め寄っておかなければならない時に
便利なぐらいです。 専用ゲートか併用ゲートかは表示されませんし、
ETCゲートが両端でない時は結局目視できる距離まで近づかないと、
いくつめのゲートか?なんてわかりませんので……
あと私の機種はHD9000Dより古いので収録されていないゲートが多く、
収録されていても実態と違う事があり、結局目視確認は必要です。
書込番号:1987911
0点
2003/09/28 18:32(1年以上前)
ET500Dの方が小型化・省電力化されていますが機能的には変わりません。
デザインの好みで選ばれては?
書込番号:1984277
0点
2003/09/29 21:29(1年以上前)
まんちょ3さん有難う御座います。
ET500Dを購入しようと思います。
(省電力と言われては、主婦の血が騒ぎます・・・(^。^))
書込番号:1987341
0点
つい先日久々に首都高に乗りましたが、中央道→4号への料金所はETC専用レーンがあったのですが、4号→中央道の三鷹料金所ではETC専用レーンではなく一般との併用しかありませんでした。
結構渋滞していたので「ETCのパワー発揮〜!」と意気込んでいたんですが・・。
これだけETCが普及してきているのに何故メジャー?な三鷹料金所で専用レーンがないんだろうと思ってしまいました。
何故なんでしょう?
また新木場ICから乗る時はETCレーン自体なく、カード手渡しでした。
首都高は滅多に使わないので他のICや料金所は知らないのですが、他も同じなんですかね?
0点
ETC取り付け検討中です。候補の一つとして、DIU-3400、又はDIU-3300を検討中です。本体の取り付け場所はグローブボックス内を考えています。そこで実際に使用されて見える方にお伺いしたいのですが、アナウンス等の音量は最大でどれぐらい大きくなりますか? 本体をグローブボックス内に設置すると、ボックスのフタを閉めた状態での使用となりますが、それでも充分聞こえるぐらいの音量が出せますでしょうか。
また、本体から発生する熱はどれぐらいでしょうか?
三菱電機のEP-422のようにスピーカーが別体となれば良いのでしょうけど。ナビとの連動は考えていません。
0点
2003/09/27 10:08(1年以上前)
デンソー製ETCの購入者が少ないためか、レスはほとんど期待出来ないと思われます。
書込番号:1980396
0点
2003/09/27 11:20(1年以上前)
TOYOTA純正=3400を使用してますが、取り付け位置は左膝元の
側面で音量最大で使用してます
スピーカの口径が小さいので少し歪のある音声となります
この装置をボックスに入れて密閉すれば到底音声はとどかないでしょう
エアコン、走行時の騒音などが伴いますので、確認音声は大きいこと
に越したことはありません
本体の発熱は少しありますが、カードが変形するほどではありません
カードを差し込んだままにすると、夏にはカードが変形します
車内にもカードは放置しないこと、変形します
書込番号:1980562
0点
2003/09/27 21:41(1年以上前)
>> 衝動買いの一人 さん
早速お教え頂きまして、ありがとうございました。
音声は最大で歪むとの事、その状態でグローブボックスのフタを閉めた状態では音声を聞き取るのはあまり期待が出来なさそうですね。自己責任でスピーカー出力を外部に取り出し、適当なスピーカーに繋げる改造も考えておりますが、どなたか実際にそのような改造をされた方は見えますか?
グローブボックス内設置が前提の場合、スピーカー別体の三菱電機製EP-422が良いのでしょうか・・・。
>> らきあフジ さん
デンソー製の購入者が少ないとの事。私自身まだETC勉強中でして、どこのメーカーが売れ筋なのか良く存じないのですが、デンソーはマイナーなのでしょうか。売れ筋は三菱電機製ですか?
書込番号:1981922
0点
2003/09/27 22:17(1年以上前)
どどめ色さん、
売れ筋は、三菱とパナってところみたいです。
ちなみに自分は三菱ETCを使用しています。
書込番号:1982041
0点
2003/09/27 23:08(1年以上前)
どどめ色さん、こんばんは
歪は少しです
自分で取付ける際、本体を分解しようとしましたが
簡単なビス止めではなく、ツメで組み合わせてあり
ツメが飛びそうだったので途中でやめました
(分解してはいけないそうで)
外接SPはケースをはぐれれば簡単にSPとパラにすれば
良いと思います
小型なので、SPが邪魔になったりして
HONDA車に搭載しておりますが、たまたま友人が
安く手に入ると言ったので、分離型だけ指定して
入手しました
三菱もあるんですね
取り締まりレーダの先駆者ですのでGHzの
ノウハウはすごいでしょうね
書込番号:1982213
0点
2003/09/28 01:07(1年以上前)
1つ目のスレにも書きましたが、音量MAXで蓋付グローブボックスに
入れていますが、カーオーディオなどを聞いていなければ十分聞き取
れます。
というより、本体がしゃべるのはカードを差した時と、抜き忘れ
警告くらい(ゲートの前後は何もしゃべらない)ですので、聞こえ
なくてもほとんど問題ありません。
熱に関してもほんのり暖かくなる程度ですので、特に心配をする
ことはないと思います。 ちなみにカードは差しっぱなしですが、
変形なども全くありません。
確かにDENSOはTOYOTA純正以外ではマイナーですが、アンテナブラケット
に入れてきれいに配線したい場合には最適だと思います。
書込番号:1982609
0点
2003/09/28 01:20(1年以上前)
すいません、勘違いしていました。 私が付けているのはセンター
コンソールで、グローブボックスではありません。 ですから少なくとも
センターコンソールよりは聞き取りにくい(聞こえないかも)と思われ
ます。
書込番号:1982649
0点
2003/09/28 01:33(1年以上前)
またまた修正します。m(__)m
ゲート付近では無音と書きましたが、たまたま私が利用している
ゲートがそうだっただけで、予告音声とか料金案内とかがされる
ゲートもあるようです。 ですからグローブボックスに取り付ける
場合は、スピーカー別体の方がいいかも知れません。
書込番号:1982685
0点
2003/09/28 06:58(1年以上前)
みなさん色々とありがとうございます。
訂正なのですが、よくよく考えてみたら、自分が車載器本体を設置しようと考えている場所はグローブボックスではなく、センターコンソールでした。「フタ付きのセンターコンソール」です。申し訳ありませんでした。ですので、設置場所としては運転席により近くなるので、音量は問題ないかな・・・フタ付きといっても隙間だらけのフタですし・・・。
あ〜、機種選定に悩んでしまう〜。この時期が一番楽しいですけどね。
DIU-3400、セットアップ料金込でヤフオクが安そうですが、他に安いお店はご存じ有りませんか? よろしくお願いしますm(_ _)m。
書込番号:1982981
0点
EP-422の購入を検討しています。
RS-232C端子がついていて、プリンタを接続してETCカードの履歴を参照可能、とあります。そこでご存知の方がいらしたらお教えください。
(1) EP-422のRS-232C端子をパソコンに接続して、履歴情報を参照することは可能でしょうか?
EP-422からみて、パソコンをRS-232C接続のプリンタとして扱い、印刷したつもりでパソコンにデータを取り込む、という使い方です。
(2) EP-422のRS-232C端子の形状
上記(1)が可能であるとした場合、パソコンに接続するためには、D-sub9ピンか25ピンのRS-232Cコネクタに変換してやる必要があります。変換ケーブルは入手可能でしょうか?
以上、ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。
0点
2003/09/09 22:57(1年以上前)
232C端子とは関係ありませんが、履歴が知るのが目的ならば、インターネット上で前払い登録をしておけば、使用後、ホームページから即座に事細かに履歴・状態を知る事ができます。便利ですよ。
書込番号:1929213
0点
2003/09/10 01:23(1年以上前)
なるほど、たっちOJさん、了解です。ありがとうございます。
ETC車載機の履歴情報参照機能は、履歴が車載機に記録されているわけではなく、ETCカードの情報を読み取っているようですね。そこで、RS-232C端子経由でいろいろ面白い使い方ができるかな、と考えました。パソコン接続用のリーダが付属した専用ソフトが28,000円くらいで売られていたり、履歴印刷用専用のプリンタが5万円前後で売られています。それに匹敵する機能をEP-422とパソコンの組み合わせで実現できるかな、と考えました。
情報をお持ちの方、引き続きよろしくお願いします。
EP-422のRS-232C端子は、接続した機器を自動認識する機能がついている、と書かれているのが気になります。仕様は公開されていないのかな〜
書込番号:1929845
0点
2003/09/15 01:08(1年以上前)
EP-422付けました。イドサワ.comで、注文した翌日に届きました。
ETCカードから履歴情報など読み出す機能はなさそうです。
履歴情報は、あくまでもEP-422本体に記録している履歴情報を読み上げるようです。RS-232Cインタフェースを使ってカードの情報を読み出すのは当面断念することにしました。情報お持ちの方は、引き続きよろしくお願いします。
でも、RS-232C機能は使わないことにしても、EP-422の3ピース構成は良いですね。私はアンテナをカーナビのディスプレイの根元のあたりにある取り付け金具に貼り付けました。スピーカはサイドブレーキレバーの下の部分に付け、本体はセンターコンソールボックスに入れました。まったく目立ちません。良い買い物だったと思います。
書込番号:1943761
0点
2003/09/17 00:50(1年以上前)
三菱ナビやカロナビとのリンクで履歴が読み出せます。
よって、PCでもできるのでは?
ナビとECTの間の通信をモニタすればコマンドも判るかと。
書込番号:1949939
0点
2003/09/28 01:13(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


