このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月20日 02:54 | |
| 0 | 2 | 2003年9月19日 03:47 | |
| 0 | 2 | 2003年9月19日 00:21 | |
| 0 | 1 | 2003年9月15日 02:09 | |
| 0 | 2 | 2003年9月14日 09:55 | |
| 0 | 9 | 2003年9月13日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
422を購入してから3回ほど高速に乗りましたが、
全て2回目の料金が発生するゲートで、
認識しないんです。
例えば首都高(料金)→OK、中央道入り口→OK、中央道出口(料金)→ゲート開かず、という具合です。
料金所のおっちゃんには怒られるし、後続車には顰蹙だし散々でした。
ちなみに、カードは認識されていますし、アンテナ部分をさえぎるものはフロントガラスのみです。
修理に出したら本体はなんともないから、アンテナが悪いと言う事になって交換したのですが、
そのアンテナが最初と別のものなんです。
店頭に並んでいたものも別のものに変わっていました。
アンテナ不良が多いから、アンテナを替えたのでしょうか?
だとしたらはずれをひいてしまったんですね…。
同じような症状になったかたいらっしゃいますか?
0点
2003/09/12 07:46(1年以上前)
アンテナに関しては、6月以降出荷分のロットから変更になっている
ようです。(いわゆる予告なき仕様変更というヤツですね・・・)
こちらは、旧式のアンテナで40回ほどゲートを通過していますが、
いままでにエラーになったことはありませんでした。
(ただし、JHのゲートだけしか通過したことないので、ばんまさん
と同じような使用方法ではないのですが・・)
アンテナ変更で改善されればいいですね・・・
書込番号:1935436
0点
2003/09/20 02:54(1年以上前)
tenkyuuさんありがとうございます。アンテナはマイナーチェンジだったんですね。
ETCの方はアンテナを替えたのがよかったのか、付ける位置を変えたのがよかったのか、無事に動くようになりました。
でもいまだにゲート恐怖症で、ゲート前で必要以上にスピードを落としてしまい、ETCの意味はあるのか?状態です(;_:)
書込番号:1958257
0点
トヨタ純正ETC08685-00090アンテナ分離型(3ピースタイプ)がECLIPSEのカーナビAVN9902HDと連動するそうなので検討中ですが、ディーラー以外での取り付けを考えています。どなたか教えてください。
0点
2003/09/19 03:31(1年以上前)
神奈川の地酒さん、私の知っている範囲ではオートバッXスは自動車部品商と取引があるので、純正部品(用品)取り寄せOKで、もちろん取付もOKです。こ゜近所にありますよね。
書込番号:1955827
0点
2003/09/19 03:47(1年以上前)
追伸、ジェームスでも、OKでした。
書込番号:1955837
0点
2003/09/17 20:01(1年以上前)
当方はCY−ET300D+DV3300GWD(バージョンアップディスク)ですがきちんとナビから音声案内しております。「カードが残っています」のみ車戴器側の音声です。ナビ連動接続コードの不良の可能性はありませんか。
書込番号:1951757
0点
2003/09/19 00:21(1年以上前)
私はDV3300XWDを使っております。ETC利用履歴があるにもかかわらず、ETC情報を見ると「履歴はありません」と出るのでパナに問い合わせたところ、DV3300XWDとCY-ET500Dは接続連動するけど、付属ディスクはETC 車載機と接続連動するプログラムが収録されていないので、2002年度更新版ディスクまたは、2001年度更新版ディスクを使用することが必要だという回答をいただきました。ちなみに私は2000年度版を使っています。例年12月〜1月頃新しい年度版更新ディスクが出てるようなので、もう少し待って見ようと思っています。
書込番号:1955429
0点
取付け後、今日初めて使用しました。首都高の入り口は問題なく通過できた
ました。しかし、東京料金所に入ろうとした瞬間、カードが突然認識されない
状態になりゲートが開かず、後続の車にクラクションを鳴らされまくりました。
首都高に入ってから、「ピッ」という音がしてランプがオレンジになり、カ
ードが認識されないという状態が頻繁に発生しました。「カードが認識され
ました。」と音声案内がさるのですが、すぐにカードが認識されない状態と
なってしまうのです。どなたか私と同じような症状が発生した方はいらっし
ゃいますか?使い込むうちに、解消されることなのでしょうか?
0点
2003/09/15 02:09(1年以上前)
ほっひーさん、ETC車載器の初期不良の可能性がたかいので購入店に症状を話し相談してください。
災難でしたね。
書込番号:1943924
0点
CY−ET500Dの購入を検討中ですがアンテナをウインドガラスに取付けたいと思っています。カタログを見るとアンテナはオンダッシュ専用とありましたが、オプションパーツでフロントガラスに貼り付け可能なのでしょうか?オプションパーツはあるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点
2003/09/14 05:52(1年以上前)
Panasonicのカーナビのカタログには下記の製品がETCアンテナ取付け
フォルダーとして斡旋品表示されています。
(ETCユニットは先代のET300Dでアンテナは多少大きいのですが。)
http://www.saeki-ep.co.jp/etv1_ie3.htm
書込番号:1941047
0点
2003/09/14 09:55(1年以上前)
まままっくす さんありがとうございました。
早速購入致します。
書込番号:1941378
0点
2003/09/04 22:02(1年以上前)
フロントガラスが電波反射タイプだと、連動できるものがなく、三菱重工製では反射ガラス対応品があります。
書込番号:1913978
0点
2003/09/04 22:24(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
営業マンの携帯電話に問い合わせたところガラスは電波反射タイプではないそうです。上位グレードと間違えていたみたいです。というわけですができればダッシュボードの上には乗せたくないのでアンテナ分離タイプを紹介してください。なんどもすいません。
書込番号:1914066
0点
2003/09/05 01:17(1年以上前)
ETC3、EP422ともゲート通過時料金の音声案内のみ可能となります。
EP422の場合ETC3の補修部品として接続ケーブルを注文しなければなりませんが(同梱でないため)トータルでは安くあがります。
ETC3/EP422の機能は同一となっています。
書込番号:1914710
0点
2003/09/05 20:08(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1916292
0点
2003/09/12 23:04(1年以上前)
亀レス失礼します。EP−422を購入しました。ところで接続ケーブルは黄色い帽子等のお店で注文できるのでしょうか?あとND−ETC3の接続ケーブルを注文したいと言えば向こうは分かるのでしょうか?
書込番号:1937198
0点
2003/09/13 04:22(1年以上前)
カロを扱っているカー用品店ならどこでも注文できます。
部品名「ナビ通信ケーブル」 価格5500円です。
一週間前後で入荷するようです。
書込番号:1937953
0点
2003/09/13 04:29(1年以上前)
追伸、ETC3用の「ナビ通信ケーブル」と注文してください。
書込番号:1937955
0点
2003/09/13 17:23(1年以上前)
EP−320Nが安売りされていたのでセカンドカー用に購入したのですがEP−422には付いていない液晶がついていてできればこちらをナビにつなぎたいのですがこれはナビに繋げますか?
書込番号:1939204
0点
2003/09/13 21:04(1年以上前)
CD−ETC11ケーブル¥5000(量販店在庫有)で接続OKです。
私も320N¥19800で購入をXH07Vと接続して使用しています。
書込番号:1939784
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


