このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年8月25日 07:28 | |
| 0 | 0 | 2003年8月19日 23:58 | |
| 0 | 1 | 2003年8月16日 18:56 | |
| 0 | 6 | 2003年8月15日 01:58 | |
| 0 | 1 | 2003年8月12日 23:25 | |
| 0 | 1 | 2003年8月10日 04:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなたかキーオン、オフ時のアナウンスを消した方はいますか?
”[1820012]つけてみたけど・・・”の内容を見ますと、黄色のバッテリーへのコード(常時接続電源)を繋がないことです。もしこれで動作しなかったら、黄色コードをACCコードと同じ場所に繋いでしまえばOKです。
とありますがどなたか試した方はいらっしゃいますか?
キーオフの時に「カードが残ってます」というアナウンスが消えるのは何となく分かりますがキーオン時のアナウンスも消えるのでしょうか?
0点
2003/08/14 01:57(1年以上前)
キーオン/オフ時のアナウンスが耳障りなら電源コードにトグルスイッチ等をかませれば、使用時のみオンにできます。
書込番号:1853358
0点
2003/08/23 18:58(1年以上前)
キーオン、オフ時のアナウンス・・・って
取説19ページ*3の
『警告案内の「する/しない」の設定の変更』ではだめなのでしょうか?
書込番号:1879831
0点
2003/08/25 07:28(1年以上前)
> 取説19ページ*3の
> 『警告案内の「する/しない」の設定の変更』ではだめなのでしょうか?
それって、カード未挿入の状態で電源を入れた時のメッセージだけでしょ。
カードが挿入されている時の「ETCが利用可能です。」のメッセージは消せないよ。
書込番号:1884004
0点
はじめまして。EP-222の購入を検討しています。ここの掲示板を見ていても評判がいいのでかなり心が揺らいでいます。
さて、通販で購入しようと思っているのですが、取り付けは自分でやろうと思いますが、セットアップという作業は自分でできるのでしょうか?或いはどこかの業者へ持ち込んでやってもらわないといけないものなのでしょうか?
0点
2003/08/16 18:56(1年以上前)
ごんた21さん、セットアップとは車検証内容をオルセ(公団)とETC車載器に登録する作業で自分では出来ません。
通販購入店、オートバックス等に依頼してください。
配線は+ACC線、−線(ボディーアース)の2本ををつなげばOKです。
書込番号:1860850
0点
AVIC−H09を前回バージョンアップして使っていますが,ここの書き込みを見て三菱のETCが接続出来ることを知りました。
しかし,どのETCを付けたらよいか悩んでいます。
らきあフジさん,かなり詳しそうなのでご教示願います。
0点
2003/07/24 20:34(1年以上前)
speedgrilleさん、こんばんは、EP222以外であればどれでも接続可能ですが機能はゲート通過時の音声案内のみです。ETC3と同製品はEP422です。EP422と接続すればバージョンアップ対応になればETC3と同機能が可能になるかもしれません。接続ケーブルはETC3の補修部品として注文すればOKですが、入荷が9月以降になるそうです。
お急ぎでしたらETC11ケーブルを改造(コネクタのつなぎかえ)をする方法もあります。くわしくはEP422の過去の書き込み「お教えください」の、うめださんの過去レスを参照してください。
書込番号:1793376
0点
2003/07/26 17:13(1年以上前)
らあきフジさん,ありがとうございました。
それから,パイオニアに確認したところ,ETC−3の機能は今回の新製品のみ対応で,以前のハードディスクナビをいくらバージョンアップしてもメモリーの量が違うので,対応できないとのことでした。
だから,EP422でも同じかもしれません。
それなら,EP402でも良いのではないかと思います。
書込番号:1798836
0点
2003/07/27 04:10(1年以上前)
speedgrilleさん、こんばんは、そうですねバ−ジョンアップ対応不可でしたら、少しでも安い402のほうがよいかも知れないですね。自分で取り付けされるのですか?
書込番号:1800743
0点
2003/08/02 01:12(1年以上前)
書き込みにあるように,EP422を購入し,CD−ETC11を改造して取り付けようと思ったところ,なんとEP422のスピーカー端子は2つしか配線が無く,ウメダさんのレスにあったようなEP421のスピーカー端子のように配線が無いので,改造仕方がわかりません。
誰か,EP422とCD−ETC11の接続方法教えてください。
ちなみに,EP422のスピーカー端子は,4番と5番のみです
書込番号:1818832
0点
2003/08/10 21:50(1年以上前)
便乗ですいませんが、
AVIC−H09をバージョンアップしないとダメでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1843927
0点
2003/08/15 01:58(1年以上前)
かすくんさん、H09等の旧型ナビはバージョンアップしてもETC機能は変わりません。
したがって、カロ、三菱(222以外)のどのETCと組み合わせても、ゲート通過時の料金案内(音声等)のみ可能となります。
書込番号:1856367
0点
EP−222の購入を検討しています。
その前にいくつか疑問があるのですが、
1・電源ON時になにか音(ブザーや音声)が鳴るのですか?もし鳴るんだったら設定か何かで無音にすることって可能なのでしょうか?
2・取り付け後の車外からの見た目が気になります。やっぱり「あ〜ETCついてるな〜。」って感じになるんでしょうか?
0点
2003/08/12 23:25(1年以上前)
私もEP-222をDIY取付・使用しています
1.電源投入時にブザー音(ピピピー)が結構大きな音で鳴ります。消音設定は不可です
2.ルームミラーの裏に貼り付ければそれ程目立たないと思います(オーナーは気になりますが、知らない人は気づかないような気がします) また、ガラス上部にシェードがかかってる車であればまず気づかれないと思います
書込番号:1850005
0点
素人の質問ですいませんが、どなたか教えていただきたくよろしきお願いします。
私はAVIC−H09を使用しているのですが、EP-422を接続できるのであれば購入しようと思っております。
接続可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/08/10 04:10(1年以上前)
かすくんさん、過去レス1717981「EPー422とカロナビの接続」等を参照してください!
書込番号:1841962
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


