このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年8月8日 00:17 | |
| 0 | 6 | 2003年8月7日 12:44 | |
| 0 | 5 | 2003年8月4日 20:23 | |
| 0 | 1 | 2003年8月3日 13:12 | |
| 0 | 1 | 2003年8月3日 05:11 | |
| 0 | 4 | 2003年8月1日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種を使用されている方、是非教えてください
この度私もET300Dを購入し、DV7700に接続しているのですが、ナビに履歴を表示させる際、ETC本体から「カシャッ、カシャッ」とまるでフロッピーディスクに書き込みや読み込みをしているような音がします
別の車には別メーカーのETCを取り付けていますが、履歴を表示する時に音なんか一切しません
パナソニックはみんな音がするものなのですか??
メーカーに聞いたら最初は「音は一切しません」との回答でしたが、再度聞いたら「音はします」と変わってしまいました
0点
私は7700に前々モデルのET100Dを接続して使っておりますがやっぱり全く同じような音がします。履歴表示させようとするとかなり激しくカチャカチャ言います。はじめからそうなのでそういうもんだと思って使ってますけど・・・ご参考までに・・
書込番号:1781676
0点
この音は恐らくはカードのメモリにアクセスしているときに誤操作でイジェクトしてしまわないためのロックの音だと思われます。
因みに新型のCY-ET500Dではコストダウンのためか、このような音はしないようですが、誤操作防止のための新設設計だと思えばいいのではないでしょうか。
書込番号:1781905
0点
2003/07/21 17:36(1年以上前)
返事、ありがとうございました
故障じゃないということがはっきりしてよかったです
書込番号:1782784
0点
2003/08/08 00:17(1年以上前)
取説の20pageに書いてあるよ。
書込番号:1835659
0点
現在セットアップ完了待ちの状態です。取り付けを依頼しようと思っているショップで聞いたら「万が一のことがあるといけないので、アンテナはダッシュボード中央にしたい」とのことでしたが、中央には電波ビーコンアンテナがあるのでそこに並べるよりも、運転席側の端に取り付けたいのですが、大丈夫ですよねぇ?取説にも書いてあるし・・・車は普通のセダンタイプです。
0点
2003/06/24 23:40(1年以上前)
最近オートバックスで422取り付けました。店員さんの話だと当局?から
中央設置の指導があり、それ以外の場所に設置して料金所で事故が
起きると取り付け店の責任が問われるそうです。
指定取り消しとかあるのかも。
実際には運転席寄りにつけてもほとんどの料金所で支障は無いみたいですが。
書込番号:1699471
0点
2003/06/25 01:05(1年以上前)
そうなんですか?
でもEP-422の『取付要領書』には「Aピラーから約50mm以上離した範囲」って書かれてますが、この記述も不味い事になりませんか?
もうすぐこの『取付要領書』にも指導が入って書き換わったりするんでしょうかねぇ〜。
なんか足並み揃ってなくてよく分からないですねぇ〜…。
ちなみに私は、新車購入と同時にディーラーで無料で取り付けてもらいましたが、指定通りAピラーから5cm強の位置につけてもらいました。
まだETCカードが手元になくて動作確認はできてませんが。
でも、ディーラーさんは取付位置については何もおっしゃってなかったですけどねぇ。
書込番号:1699868
0点
2003/06/25 21:47(1年以上前)
本日、EP-422を取付けてきました。
(アンテナ位置:Aピラー横100mmのダッシュボード上)
アンテナ取付け位置については、三菱電機のカーインフォメーションセンター
に問い合わせし、取付要領書どおり「Aピラーから約50mm以上離した範囲」で
問題ない旨を確認しました。
(本当は、ダッシュボード内や、メータパネル奥に設置したかったのですが、
これについては、「動作保証はいたしかねます」とのことでした。)
>最近オートバックスで422取り付けました。店員さんの話だと当局?から
>中央設置の指導があり、それ以外の場所に設置して料金所で事故が
>起きると取り付け店の責任が問われるそうです。
こちらも、オートバックスでの取付けでして、店員さんは最初は真ん中に取付
けようとしておりました。しかし、取付要領書を見せて、さらにメーカーへ電
話確認した旨を伝えたところ、それ以上は何も言わずに当該位置に取付けして
もらえました。
これまで、4回ほどゲート(全て別の場所)を通過しましたが、特に問題はあ
りませんでした。
(まあ、4回くらいで通信不良が出るくらいだと困るのですが・・・)
書込番号:1702167
0点
2003/06/25 23:41(1年以上前)
>tenkyuuさん
私も電波を利用した製品が僅か数十センチの位置の差で動作したり、しなかったりするわけないと思いましたが店員さんの立場もあると思い泣く泣く中央
に付けましたが思いっきりカッコ悪いです。
おまけにORSEの回線混雑とかで未だにセットアップ待たされています。
お役人の皆様ヒョットしてETCは赤外線方式だと思ってたりして。
書込番号:1702640
0点
2003/06/27 08:05(1年以上前)
まあ、路側機からの直接波と、Aピラーで反射された反射波が干渉しやすい
(ETCで使用する電波は波長が短いので特に)というのはわかりますが。
ただ、メーカーが実施に実験して決めた(カーインフォメーションセンター
ではそう明言していた)推奨取付け位置に当局(!?)が文句をつけると
いうのも??? ですね。
(アンテナを真中につけていて通信エラーとなったとしても、彼らは責任
なんかとってくれないだろうに・・・)
>お役人の皆様ヒョットしてETCは赤外線方式だと思ってたりして。
それはないと思いますよ(笑)。
当初試験運用時に、路側機付近の構造物による干渉波の影響で、通信エラー
が多発し、その対策のために高価な電波吸収材をいたるところに貼りまくっ
てどうにか対策した という話ですから・・・
書込番号:1706459
0点
2003/08/07 12:44(1年以上前)
私の422は車販売店で購入しセットアップしてもらう時に
とこに本体、アンテナ、スピーカーを付けるか相談しました。
アンテナは運転席の角から5cm離した所に付けると言ったところ
いいですよと許可しました。これでちゃんと働いています。
ちにみにスピーカーはハンドルの下の部分の裏に隠してもらいました。
書込番号:1834033
0点
昨晩取付完了。アンテナはダッシュボード裏にしたけど、通過には今のところ問題なさそう。
ただ、カタログには「カード全収納タイプでセキュリティー性に優れる」とあったけど、なんか思いっきりカード見えちゃうんですね。仕方がないので本体を外から見えないように「全収納」してしまいました。
それと、キーオン時の「ETC利用可能」or「カードを確認して・・・」、キーオフ時の「カードが残ってます」のアナウンス、毎回でうるさいので黙らせたいんだけど、どうすればよいのでしょう?
0点
2003/08/02 21:51(1年以上前)
黄色のバッテリーへのコード(常時接続電源)を繋がないことです。
もしこれで動作しなかったら、黄色コードをACCコードと同じ場所に繋いでしまえばOKです。
常時電源を取らなくても本体のセットアップ情報は消えません。因みに三菱重工のETCはバッテリーコード自体がないそうです。つまり電源OFF後の警告も最初からないそうな。
書込番号:1820974
0点
2003/08/03 09:35(1年以上前)
なるほど。Pussu!さん賢いですね!早速やってみたいとこですが、あの面倒くさいメータパネルはずし&配線の束処理をまたやるかと思うと・・・
書込番号:1822377
0点
2003/08/03 22:36(1年以上前)
>アンテナはダッシュボード裏にしたけど
どんな感じですか?自分はダッシュの中央にのせてありますが、
どうも線がハウのが嫌で・・・。
書込番号:1824252
0点
2003/08/03 23:36(1年以上前)
私は以下のHPを参考にしました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2610/Marubi/ETC/ETC.html
「ETC自体5.8GHzの高周波数帯の電波を使用しているので、ダッシュボードくらいなら問題なく電波を通すでしょう」なんて記述もあります。
アンテナも本体も「全収納」がすっきりするし、防犯上もベターですよね。
書込番号:1824500
0点
2003/08/04 20:23(1年以上前)
S11/Pさん ありがとうございました。
自分はダッシュ裏までの勇気?が足りませんが
取付位置をかえて、なるべく線を目立たなくしようと思います。
書込番号:1826601
0点
2003/08/03 13:12(1年以上前)
2ピースならお持ちの車種の配線図集があればいけるのでは?
3ピース等だとちょっと面倒ですが自分でステレオ・スピーカー取付等できるならできます
セットアップは登録店でないとできませんけどね
書込番号:1822911
0点
現在、ETC購入を検討していてEP-422がシンプルせ気に入っているのですが、将来ナビ接続も考慮するため悩んでいます。ナビはパナソニックを購入したいのですが、EP-422がパナソニック製HDDナビに接続可能かが良く解りません(不可・機能不具合等)。くわしく解る方、素人の私でも解る様ご教示願います。
0点
2003/08/03 05:11(1年以上前)
パナナビとの接続は不可です。
カロナビでしたらばOKですが。
書込番号:1822071
0点
http://www.etc-plaza.jp/faq_user.html#user12
聞きたい事はこのケースに近似該当なのかな?
「ETC前払割引については、
登録カードであればどの車載器のご利用でも
割引の適用が受けられます。」とあるが。
書込番号:1811508
0点
2003/07/30 16:35(1年以上前)
使えます。ちゃんと自分の口座から引き落とされます。
書込番号:1811509
0点
2003/07/30 20:00(1年以上前)
みまさま、情報ありがとうございました。
書込番号:1811922
0点
他の車載器でも使えますし、
車載器の無い車でもETCカードさえあれば支払いできます。
割引の効くクレジットカードの様な使い方ですね。
書込番号:1816170
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


