ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カード抜き忘れブザー音

2003/07/29 12:11(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-100

スレ主 イブのパパさん

カード抜き忘れブザーなんですが、
ACCをオフにすると「プファー」と電池の切れたような、
なさけない音なんです。皆様のMOBE-100も同じですか?
私としては愛嬌があって嫌いではないのですが(^。^)

書込番号:1807655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/30 00:52(1年以上前)

私のMOBE-100も同じです
普通にあの音を聞くと故障と思いますよね!
説明書に情けない音で警告しますと書いておいて・・・
でも、とても安かったので許します

書込番号:1809885

ナイスクチコミ!0


スレ主 イブのパパさん

2003/07/31 00:19(1年以上前)

やはり正常だったんですね。
十分役目は果たしています、細かい事は、まあいいかー

書込番号:1813039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ACC電源の必要性

2003/07/18 08:48(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET300D

スレ主 SMART乗りさん

MCC Smartに乗っています。 この車にのイグニッションキーには、ACCポジションが有りません。 ACC電源の配線無しでも使用可能でしょうか? ACC電源を必要としている理由がわかれば、対処するのですが。 どなたかお教えください。

書込番号:1771783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/18 12:06(1年以上前)

ACCポジションがなくても、キーONの時に電源が供給される配線に繋げばいいと思います。
カーオーディオがあるなら、その電源コードに繋げば問題ないはずです。

書込番号:1772104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/18 12:33(1年以上前)

追伸
ACC電源を必要としている理由についてですが、これは別にACC電源を必要としているというよりも、一般的なクルマはONポジションとACCポジションが独立しているため、ACCポジションという表現をしているのだと思います。
恐らくスマートはONポジションにACCの機能が含まれているのだと思います。
ONポジション時にカーオーディオに電源が供給される配線に繋げば何の問題もないはずです。
因みに他の投稿を見ると、BATコード(黄色)は繋がなくてもいいようです。
キーOFF時に「カードが残っています」と警告するためだけのための配線のようです。
私はBATコードは繋いでいますが、大きなお世話といった印象です。

書込番号:1772166

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/07/19 02:42(1年以上前)

ACC電源は作動(メイン)電源ですので必ず必要です。とらなければ作動しません。が、欧州車などACCポジションない車でしたらげ〜む小僧さんの言う通りイグニッション(ON)ポジションから取ればOKです。
要するにETC車載器を動かしたいとき(当然走行中ですよね?)に供給される電源に繋げばよいのです。
と、ここまではげ〜む小僧さんのレスにかぶるのですが
ひとつ気になったので補足しますと
BATコードは必ず繋いでください!
これは確かにキーオフ時に警告する為だけの配線ですが、接続しないと作動しませんのでご注意ください!!
警告音が大きなお世話と思うならACC(SMART乗りサンの場合はIGONですね・・)と一緒に接続してしまえば良いだけの話ですから・・・
ご参考までに・・

書込番号:1774444

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMART乗りさん

2003/07/22 20:23(1年以上前)

ACC配線無くてもOKとのこと、情報ありがとうございました。
キーオフ時のアラームですね。ACCと一緒につないで沈黙してもらおうと思ってます。

書込番号:1786862

ナイスクチコミ!0


銀スマさん
クチコミ投稿数:51件

2003/07/29 00:17(1年以上前)

機種が違うのですがSmartにETC自分で着けました。
ヒューズボックス裏のコードの束の中から、
ラジオ用の配線を探してみてください。
まん中あたりにブルーの線がありますので、(記憶が曖昧なのでテスターにて確認して)そこに繋げばOKです。

書込番号:1806603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナの位置

2003/07/27 23:43(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET500D

スレ主 じん9さん

アンテナはドコに付けていますか?
ダッシュボード中央でないとダメなのでしょうか?
500をタイヤ館でセットアップ・TAX込みで19000円でした。
三井住友ビサカード申し込むことで、さらに3000円引きのようです。

書込番号:1803423

ナイスクチコミ!0


返信する
はるにゃんさん

2003/07/28 22:20(1年以上前)

僕はアンテナをインダッシュ?にしちゃいました。
どうもダッシュ上にケーブルやアンテナがあると違和感があるので
ダッシュを外して中にあるスペースにしまいました。
初めてETCゲートを通過する時は緊張しましたが
全く問題ありません。
車種によると思うので最初はETC/一般レーンでテストですね!
ショップに頼むのであればテストする装置を持っているところも
あるようなので、テストできればいいですね。

書込番号:1806028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ゲートへの進入速度は?

2003/06/21 23:37(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

購入された方へ質問です。
ETCゲートへの進入速度はJHが指定している20km/h以下位で進入しているのでしょうか?(それ以上だと危険を感じるのでしょうか?個人差はあるかと思いますが)
また、ゲートのバーが開くのが、20km/h以下で進入しても直前で開くようなレスポンスなのでしょうか?

書込番号:1689828

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅんさん

2003/06/21 23:44(1年以上前)

ETCゲートによってはなかなかopenしてくれないことがあるため、20km/h以下を目指して進入するようにしています。

書込番号:1689861

ナイスクチコミ!0


CLUB_SIOUXさん

2003/06/22 00:01(1年以上前)

私のはEP−421ですけど…、過去3ヶ月の使用での感じです。
けっこう40km/hくらいでも不安なく開きますよ。距離にして、だいたい20mくらい手前でスッと開きます。東名の本線検札所なんかは、もっと反応が早かった印象があります。
ま、感じ方はいろいろですが、危険な感じはしませんでした。
設置場所や個体差で反応距離は違うのかもしれませんが…。
ちなみに、私は運転席側Aピラー根元のダッシュボードにアンテナを置いています。

書込番号:1689933

ナイスクチコミ!0


セディ男さん

2003/06/22 07:38(1年以上前)

東名、中央道、東北道では問題なしでした!でも、その感覚で『首都高』のゲードを通過しようと、大変危険な思いをしました(汗
何にせよ、使い始めのときは慎重に・・・感覚を掴むまでは!

書込番号:1690701

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonmnさん

2003/06/22 08:41(1年以上前)

場所によって、ゲートバーの反応レスポンスは結構違うようですね。
ありがとうございます。気をつけるようにします。
JH系列のゲートより、JH以外の道路にあるゲートが遅い傾向があるのかな?・・・
夏にはETCを装備して、四国まで転々と寄り道をしながら行こうと考えてます。
JH以外のETC装備高速道路のゲートをいくつか使うことになると思うので、それぞれの癖を気にしてみたいと思います。

どこかの掲示板に、ETCゲートの反応速度について扱っているところがあるのかな?
ちょっと探してみようと思います。
事前に知っているのと、知らないのとではかなり違いそうですから。

書込番号:1690785

ナイスクチコミ!0


ベク太郎さん

2003/06/22 23:10(1年以上前)

木曜日に取り付けてからあれこれ試してますが、今のところは40KMくらいまで試してます。でも、ほんと20M前なんて信じられないくらい「ぎりぎり」にひらくので、ちょっとひやひや。どうも、JHの料金所より阪神高速のほうが開くのが遅く、同じJHでも近畿道のような均一区間の料金所だと遅めのような気が・・・やっぱりいつでも止まれる速度(20KM?)にしたほうがいいような気がしています。

書込番号:1693222

ナイスクチコミ!0


ネスレさんさん

2003/06/24 12:43(1年以上前)

私は60KM/hで進入しましたが、とりあえず開きました。しかし、かなりぎりぎりで開くので心臓がバクバクしました。あまりお勧めできませんね。40KM/hぐらいがベストかも。

書込番号:1697603

ナイスクチコミ!0


私はDENSOさん

2003/07/27 22:31(1年以上前)

DIU-2300ですが首都高60kmでギリギリかな。東名の東京、名古屋出入口で80kmは何とかOKこれ以上は、やる勇気なし。
みんなでデンソーにしよーo(^o^)o

書込番号:1803101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高いので、流用したい!

2003/07/17 04:14(1年以上前)


ETC車載器 > イクリプス > ETC101

スレ主 さトゥチンさん

高いし、型が古いしで、ナビと連動しなきゃ
存在価値がないですよね!
どなたか、トヨタの純正とか、DENSOの機種で
ナビ連動出来ちゃったりするのってないんですか?

書込番号:1768472

ナイスクチコミ!0


返信する
すぎぱぱさん

2003/07/22 19:18(1年以上前)

トヨタ純正ETC08685-00090アンテナ分離型(3ピースタイプ)はECLIPSEのカーナビ
AVN9902HD・AVN5501DV・AVN7702DVで稼働(ナビ連動)するようです。

書込番号:1786639

ナイスクチコミ!0


スレ主 さトゥチンさん

2003/07/27 17:42(1年以上前)

ども、有難うございます。
三菱車ですけど、購入検討してみます。

書込番号:1802207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い勝手について

2003/07/27 16:22(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-222

スレ主 銅ちゃんさん

EPー222はブザーとランプ表示のみですが、使い心地はどうでしょうか?
友人が音声付きのETCとレーダー受信機を装着していますが、ゲート前でレーダー受信機の(Nシステムです。)とETCの(通行できます。)の
音声が重なって聴き辛いそうです、私もレーダー受信機を装着していてETCの購入を考えているのですがレーダー受信機のSWを切れば済むことですがそれもめんどくさいし、EPー222の使い心地をすみませんが教えてください。

書込番号:1802029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング