- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうもはじめまして。
今日、400Dが届いたのですが、どこにつけようか悩んでます。
なんかダッシュボードに取り付けるように説明書には書いてあるのですが
ダッシュボードにつけないと反応してくれないんですかね?
できればあまりひと目につかない場所につけたいんですけどね・・・
みなさんはどのあたりにつけておられますか?
0点
2003/05/11 06:16(1年以上前)
目立たずスッキリと取り付けたいなら、300Dがよかったのでは・・・車種等を書きこめば答えてくれる人いるのでは・・・
書込番号:1566944
0点
2003/05/11 13:03(1年以上前)
らきあフジ さん、ありがとうございます。
価格だけで決めてしまいました。。。
で、車はスカイラインECR33です。
書込番号:1567632
0点
2003/05/14 01:23(1年以上前)
実際にはダッシュボード以外につけるところは無いでしょう。
最近の車だとダッシュボードの中にナビのアンテナの収納場所があり
そこに入れているというのを見ますが、一体式では選択の余地が無い
と思います。
書込番号:1575424
0点
2003/07/06 21:54(1年以上前)
もう、旧モデルですが・・・・
私は、R33 GT-Rのセンターコンソールとシフトレバーの間に乗せましたよ。
電源コードは、センターコンソールの下を通して、コンソールボックスの中に出します。本体は、付属の両面テープ付きコードクランプを下面に適当に貼り付けて、コインホルダーとシフトレバーのブーツのところにかませるように、セットしました。
これで、使わないときには、コンソールボックスに収納できます。
取付説明書には、本体の前方上方45度〜90度の間に金属の障害物がないようにセットと書いてありますが、この設置方法で作動することを確認しています。
書込番号:1735842
0点
ETCが取り付けできない車種は、ありますか?
どうしてもETCを取り付けたいのですが、新規に車を購入する場合、
取り付けできない車種があれば、その車種は除外したいと思います。
0点
カーショップで取り付けできない車種を教えてもらえますよ。
今ちょっと調べてみたのですが分からなかったです^^
電波不透過ガラス、赤外線反射ガラスが取付けできない理由のようです。
(ルームミラーステイ取り付け付近のみ可の車もあるようです。)
にしても、人それぞれ価値観が違いますが、
好きな車をETCを理由にあきらめられますでしょうか?
無理だと言われてる車に取付ける方法(コーティングを剥がす方法など)
を知ってる人がいたら私も知りたいです。
書込番号:1729625
0点
2003/07/05 04:47(1年以上前)
ETCを取り付け出来ない車はありません。アンテナを車外に取り付け出来るETCがありますので、ショップ等に相談すればOKです。
書込番号:1730112
0点
2003/07/06 16:43(1年以上前)
ETCが付かない車は買わない?すごい決め方だなぁ。
書込番号:1734892
0点
イクリプスの4403DをつけたのですがETCをナビ連動させたいと思っていますが、イクリプスのETCはアンテナ内臓なので本体がダッシュの上にきてしまいます。3ピースをつけたいのですがトヨタの純正を連動させたりできるのか、どっかのメーカーのっだたらつけれるとか知ってる方がいれば教えてください。
0点
こんにちは、現在パナのナビ5500WDを使用していますが、ET500Dとはやはり連動無理でしょうか?HPでみると対応機種に入っていません。ET300DはOKみたいですが、どなたか試された方いらっしゃいましたらご返信お願いします。
0点
2003/07/04 19:09(1年以上前)
自己レスです。
メーカーから回答が来たのでお知らせします。
1・ET300Dとは2001年度更新版以降のものを使えば接続できます。
今後の更新版が出ても使用可能です。
2・ET500Dとは現段階で接続できません。
2003年12月頃発売予定の年度更新版を使うと接続できます。
以上となります。
という事らしいです。
書込番号:1728425
0点
いろいろ情報が飛び交ってて収拾つかなくなってますが、ETCを購入したいので確認させてください。カロナビZH−77MDに三菱のEP−422を接続するにはカロ製のND−ETC3用接続ケーブルを購入すれば接続できるんですよね?
0点
2003/07/03 15:32(1年以上前)
その通りですが、ケーブルの入荷に多少時間がかかるかも知れません。
書込番号:1724997
0点
ND-ETC2に限らず、ナビのオプションのETCは単独で使用する事はできないのでしょうか?やはりナビに接続しないと使用できないのでしょうか?
カロのナビを今後購入しようとは思っているのですが・・・いつになるのか分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか??
0点
2003/06/25 00:36(1年以上前)
カロナビを購入予定でしたら、三菱ETCと接続できますのでEP-422あたりをおすすめします。
書込番号:1699757
0点
2003/06/28 22:18(1年以上前)
カロD9000(ナビ)とCD-ETC10(接続ケーブルのみ)の所有者です。ETC本体は持っておらず、EP-422を購入予定です。「EP-422」の掲示板上で「接続ケーブルCD-ETC10を購入してコネクタを改造すれば、接続可能」とありますが、具体的にどういう風に改造すればいいのか教えて頂けませんか?または、その方法を教えて頂ける情報サイトなどありましたら、お教え下さい。何とぞ宜しくお願い致します。
書込番号:1711505
0点
2003/06/29 12:32(1年以上前)
DVDナビはケーブルが入手出来なく自分で改造するにも
ちょっとと思っていましたが以下の物があるみたいです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28049898
書込番号:1713210
0点
2003/07/01 23:59(1年以上前)
私も、D9000にETC車載器(EP−422)を接続したいと思って、いろいろ調べてみたんですが。
以下のページが参考になるかもしれませんね。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/8331/top.html
これで接続したとして、履歴とかがナビの画面上で確認できるのでしょうか。
書込番号:1720551
0点
2003/07/03 05:18(1年以上前)
残念ながら、料金の案内のみとなっています。
書込番号:1724063
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


