このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年6月27日 22:31 | |
| 0 | 3 | 2003年6月26日 10:35 | |
| 0 | 7 | 2003年6月24日 15:52 | |
| 0 | 5 | 2003年6月24日 15:10 | |
| 0 | 10 | 2003年6月24日 08:39 | |
| 0 | 2 | 2003年6月22日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは!!私もこのたびCY-ET500Dを購入、SET-UP完了しました。
で、取り付けはまだなのですが、せっかくだからウワサ(?)のメータカバー
裏(ダッシュボードの中)への取り付けを試みようかと考えています。
どなたかやられた方、車種にもよるかとも思いますが問題の有無等を教
えてください。
■■■注意■■■
パッケージおよび取付説明書には「アンテナはダッシュボード上専用」
との注意書きがあります。TRYされる方は自己責任でお願いします。
0点
2003/06/26 10:09(1年以上前)
ETCがもし反応しないでバーにつっこんでしまったら、いろんな人に多大なる迷惑をかけるわけですよね。
それを考えると、いくら自己責任とはいえダッシュボード上専用と書いてあるのを専用外の場所につけてしまうのは…。
それが問題だと思います。
書込番号:1703646
0点
2003/06/26 12:04(1年以上前)
私もWebページとかで見て裏に取り付けようと(ただしCY-ET300Dですが)してお店で電波のチェックをしてもらったところ、電波ムラがありました。開かないこともあるかもしれませんって言われました。ダッシュボード上では問題ありませんでした。どうも不安定にはなるみたいですよ
書込番号:1703853
0点
2003/06/27 00:10(1年以上前)
ウラウラ〜さん、トヨタのセンターメーター車でしたら、比較的簡単にできますよ、私はファンカーゴですが簡単にアンテナをメーターパネル上にしまえまいた。通信状態も全然問題ありません。
書込番号:1705841
0点
2003/06/27 22:31(1年以上前)
皆様レスありがとうございました。
とりあえずダッシュボード上に設置してみて、おりをみてメーターパネ
ル裏への設置を改めて考えてみます。
他のETCな方々へ迷惑かけないようにします。
書込番号:1708189
0点
本日222をゲットしましたが、運転中に本体を触れてみると、かなり熱く感じました。持っているみなさんはいかがでしょうか?
自分の持ってるものが不良品ではないかと不安です・・・
0点
2003/06/15 09:18(1年以上前)
昨日の炎天下で、やはり触れないほど熱くなってて、ちょっと心配です。
まだ、この製品、38℃とかの夏を経験してないんで、真夏にETCゲートで
エラー起こすのではとちょっと心配しています。ま、その時はもちろん
クレームつけますが・・・
書込番号:1669596
0点
2003/06/15 22:08(1年以上前)
422&222userさん、
レスどうもです。今日は試運転しました。まったく問題ないでした。難なく通過できて感動してしまった。
また、昨日は確かに暑かったので、そのせいだと思います。今日触ってみったら全然熱くならなかったよ。これから様子見ですかね。
(暑いからお盆休み中にリコールあったらしてね・・・そうならないように祈ります)
書込番号:1671815
0点
2003/06/26 10:35(1年以上前)
私はEP−421を取り付けているのですが、発熱してカードが変形しました。
車載器内での認証は行いますが、ETCゲートのない一般の料金所でカードを抜いて差し出すと、そこではカード変形のため利用できませんでした。
ただいま車載器は修理に出したところです(;_;)
ちなみにパナ製品を使っている人に聞くと「熱なんてもたない」だそうです。
一度販売店等に相談されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:1703701
0点
AVIC-ZH9MDの購入を検討しているのですが、EP-422、または EP-402はこの機種に接続できるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃればと思い、書き込みをさせて頂きました。
よろしく願いします。
0点
2003/06/08 17:16(1年以上前)
パイオニアのホームページで質問できますよ。次の日には返事が来ます。
書込番号:1652182
0点
2003/06/09 05:27(1年以上前)
純正ETC3と接続コネクタが同一ならばOKです。異なる場合は接続ケーブルの改造が必要です。ショップ等でコネクタ形状の確認をしてください。
書込番号:1654061
0点
2003/06/09 05:43(1年以上前)
追伸、コネクタとはETC本体の外部機器接続端子のことです。
書込番号:1654066
0点
2003/06/09 20:50(1年以上前)
できます。ケーブルの改造が必要ですが。
書込番号:1655705
0点
2003/06/12 02:25(1年以上前)
sai99さん、パイオニアに問い合わせてもメーカーが異なるため答えてもらえないでしょう。調べた結果コネクタは同一で無改造で接続可能です。しかし、オプションパーツとしてケーブルが市販されていないため、ETC3の補修部品としてケーブルを注文する必要があり、価格は不明です。動作については一部使えない機能等があるかもしれません。
書込番号:1663161
0点
2003/06/22 20:51(1年以上前)
便乗質問させていただきたいのですがEP-4x2の拡張ポートのピンアサインをご存じの方みえませんでしょうか?
音声とミュート信号が出ていればいいなと思っての質問なのですが…
書込番号:1692658
0点
2003/06/24 15:53(1年以上前)
はれひろさん上のほうの書きこみ1684522「教えてください」の、うめださんのレスが参考になると思います。
書込番号:1697959
0点
2003/05/23 01:43(1年以上前)
三菱ETC EP-421/422と同一コネクタかと思われますので、自分でコネクタを改造できる方なら、旧型ナビにも取り付けできると思われます.詳しくは、下欄パイオニアナビと接続可三菱ETC(2)を参考にして下さい。
書込番号:1600801
0点
2003/06/04 17:35(1年以上前)
参考までに
> ご質問
> 件名 : ETCについて
> ご質問内容 :
> 今度発売のND-ETC3がAVIC-ZH77MDに取り付けられるか、ここで質問し
> たところ、接続できないということでしたが、イエロー●ットでメーカ
> ーに確認してもらうと8月にでるバージョンアップを行うと対応すると
> いう答えでした。どちらが正しいのですか。もし、取り付けられるのが
> 正しいのであれば、ここで、質問したときにその旨教えてほしかったで
> すね。なんども、いろいろなところで、尋ねなくて済んだのですから。
>
AVIC-ZH77MDとND-ETC3を組み合わせた場合、ETC車載器としては動きます
が、利用履歴の閲覧やエラー表示などができませんので、AVIC-ZH77MDと組
み合わせてご利用いただくことは推奨しておりません。また、カタログでも
「AVIC-H9」「AVIC-Z9MD」「AVIC-XH9」と組み合わせてご利用いただくよ
う記載しております。(バージョンアップしても動作に変更はございません。)
以上簡単ではございますが、回答とさせて頂きます。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ− ●×
書込番号:1639603
0点
2003/06/24 06:24(1年以上前)
割り込みの質問で申し訳ありません。手持ちのZH9MDとND-ETC3との接続を検討していますが、実際ナビと連動することでどのような機能が利用できるようになるのでしょうか? 他社製品では、連動と言っても例えばレーン案内はナビ本体が持っている情報を表示するため、レーンが工事等で変更になっても古い情報を表示する場合があるようですが。。。
書込番号:1697068
0点
2003/06/24 14:56(1年以上前)
MFXさん上記レスの新型以外のナビでは料金案内のみです。ロゴにこだわらなければ、EP-422,402のほうが安く接続できますよ。機能等はETC-3と同一です。ナビ側の機能はバージョンアップに期待するしかないです。
書込番号:1697847
0点
2003/06/24 15:10(1年以上前)
追伸、422,402と接続する場合、ETC-3の補修パーツとして接続ケーブルを入手すれば、無改造で取り付けできます。(接続ケーブル6000円前後)
書込番号:1697865
0点
こんばんわ。初心者なのでお教えください。現在カロッツェのAVIC-XH07Vのナビを使用しておりETCをつけたいのですが、某カーショップに聞いた所、在庫なしで取り寄せ必要、接続コード購入で5万円位かかるといわれました。ETCは購入予定なのでどれを買えば連動できるかお教えねがいたいのですが、また予算はいくら位必要ですか?どなたかお教えください、よろしくお願いします。
0点
2003/06/20 03:34(1年以上前)
フライパンマンさん私も07VてすがEP-320を19800円で購入して接続しました。カロのケーブルを使用して221・321との接続をおすすめします。くわしくはカロのETC−2の書きこみ欄を参照してください。ちなみに料金案内のみしてくれます。
書込番号:1684712
0点
2003/06/20 04:07(1年以上前)
追伸、費用は、本体価格+ケーブル5000円+工賃3〜5000円です。今週中ならばETCモニター5000円割り引き、間に合いますよ!。
書込番号:1684744
0点
2003/06/20 13:35(1年以上前)
らきあフジさん返信ありがとうございます。お勧めはEP−320なんですね
、EP-422をつけたかったのですが複雑そうなので、EP−320にしようと思います。ありがとうございました
書込番号:1685401
0点
2003/06/20 14:45(1年以上前)
フライパンマンさんショップで調べてきましたが422・402を接続する場合は、ETC3の補修パーツとしてケーブルのみ入手すれば、(オプションパ−ツとしてないため)無改造で接続可能となります。価格は5〜6000円です。
書込番号:1685523
0点
2003/06/21 03:50(1年以上前)
こんにちわ!本当ですか!それだとうれしいです。私はH09Vをもっていて、EP-422と接続したいとおもっていました。
でももしかして、H07/H09とETC3って接続できてしまったりしませんか?
EP-421との接続方法は
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/etc_cable_reconstruction.htm
にでていますが。。。そんなこと実験クンしたかたはいませんでしょか。
書込番号:1687482
0点
2003/06/21 05:09(1年以上前)
うめださん、上に書いたとおり、ETC3の補修パーツとして接続ケーブルを入手すれば、EP422.402をコネクタ等無改造で取り付け可能で動作等問題ありません。
書込番号:1687530
0点
2003/06/22 21:04(1年以上前)
>らきあフジさん
「補修パーツとして接続ケーブルを入手」ってお店で注文
できるものなのでしょうか?それともパイオニアへの発注
なのでしょうか?
無改造なら私もナビと連携させてみたくて。
書込番号:1692716
0点
2003/06/22 21:51(1年以上前)
お茶犬アールさんカー用品店に注文してください。ナビの機種は何ですか。
書込番号:1692901
0点
2003/06/22 23:37(1年以上前)
ナビはAVIC-ZH77MDです。
早速明日にでも注文してみようと思います。
書込番号:1693352
0点
2003/06/24 08:39(1年以上前)
お茶犬アールさん77MDと422.402を接続しても、料金案内しかしてくれないので、あまり期待はしないように。バージョンアップで対応になるかもしれませんが!?
書込番号:1697203
0点
こんにちは。 昨日商品届いて、本日取付けしました。
本体はカードを入れて取り説どおりの動作なので問題ないようです。
問題はアンテナ。ちょっと特殊なところ(ルームミラーのところのガラスかが黒いところ)につけているのでちゃんと電波が届くか心配です。車によってはそこしか電波が届かないということですが、実際本当に動作するか心配です。
一般/ETCのゲートってETCで通過の場合、どうなるんでしたっけ?
0点
2003/06/22 19:16(1年以上前)
だいたい限界は60キロです
場所によって開くタイミングが全く違いますから
いつも通られるところの癖を覚えてください
まずは30キロぐらいですね
書込番号:1692339
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


