このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2009年3月24日 13:27 | |
| 1 | 2 | 2009年3月21日 12:40 | |
| 0 | 0 | 2009年1月11日 13:19 | |
| 0 | 1 | 2008年12月13日 21:58 | |
| 0 | 2 | 2008年12月13日 18:34 | |
| 0 | 0 | 2008年11月3日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET908KD
昨日取り付けててきました。
費用は工賃込みで17800円。助成金を差し引いて12550円でした。
初回金が12500円で2回目の支払いは50円。ただしその50円はショップ側が持つので、お客さんの支払いはこれで完了とのこと。
分割払いで2回目の支払いが2年後以降、という訳の分からない助成金制度に違和感を感じてましたが、これですっきり支払いを完了することが出来ました。
取り付け作業を一通り見てたのですが、確かにそんなに難しい作業ではなさそうでした。カーオーディオを外すとなるとかなり大変そうですが、自分の車ではヒューズボックスのサービスコネクタに接続したので、ハンドル下のカバーを一枚外したのみでした。
ETCスルーカードは事前に用意しておいたので、取り付け当日早速苗場スキー場にナイタースキーに出かけ、遅ればせながらETCを初体験してきました。
3点
こんばんわ^^。
設置おめでとう御座います^^♪。
ETC狂想曲で随分とボラレましたね〜^^;。
σ(・_・)は去年の秋にオートアールズで買って自分で着けましたが、
本体は¥9800でしたからね〜^^;。。。
書込番号:9288770
2点
17800円の内訳は、本体9800円、取り付け費5000円、登録費3000円というところでしょうか。通常時に比べて取り付け費が2000円高かなというところですが、まあ、助成金なしで3000円の取り付け費を払うことに比べれば安く済んだし、この品薄時期に希望の品を入手できて、高速道路の割引開始にも間に合わせることが出来たので、私なりに満足しています。
ところで、価格.com内のトップファイブの価格欄は軒並み"−"で、本当に何処にも在庫がないという状況なんですね。たまに、表示される価格が12800円だとか、取り付け費だけでなく本体価格までも狂乱しているみたいですね。
書込番号:9296412
4点
こんにちわ^^。
詳細情報有難う御座います^^♪。
>軒並み"−"
≫本当に狂乱ですよね^^;。
CY-ET908D何か、おっしゃる様に¥12800表示されてますもんね〜^^;。
それから上記で≪ぼられましたね≫って書いたのは、
悪気で書いてる訳では御座いませんので、
ご気分害されてたら御免なさいです^^。。。
書込番号:9296521
1点
先日、私も購入しました。
別段こだわりもなくカー用品店でいちいち品定めするのも面倒だったので、車を買ったディーラーに単純にetcが使えれば良いからお安い品でいいよと注文。
3月の助成金に間に合えばそれでよし、間に合わないなら次の助成金の時でもいいかいなとか思ってました。
で、つい先日入荷したので装着してもらいました。
”どこの機械?”って聞いてみたらディーラーのメカニックも知らないという古野電機製。
でも古野電機は魚群探知機の世界トップメーカーなんだよね。
音波装置が得意かもしれんけど。
技術系の一流メーカーですから、信頼性に欠けるような製品は造らないと思います。
単純にetcが必要というのであれば信頼性とコストパフォーマンスは文句なしと思います。
まあ、お安いせいか、音声ガイドの音はバリバリに割れてますけど、こんなのどうでもいいです。
書込番号:9266817
1点
昨日ネット通販から届いてさっき自分で車に設置しました。
特に問題も無く取り付け完了しました。
まだゲートの通過テストしていませんが、カード認識等は問題ありませんでした。
機能的にも十分だと感じています。
書込番号:9280519
0点
昨年1月、車買い換えに伴い、セブンドリームのキャンペーンに乗っかって、送料500円負担だけで、これを貰いました。
以前使用していたデンソーのETCはネットオークションで売りました。
アンテナはフロントガラスの右端下に取り付け、本体は小物入れ内に隠しました。
もうちょっと全長が短いといいのですが。
イジェクトボタンがありませんが、ほとんどカード入れっぱなしなので、問題なし。
感度はデンソーと比べて変化なし。快適に使用しています。
0点
通販でセットアップ込みの本製品を購入し、DIYで付けました。
PanaのETCは、常時電源(+B)・アクセサリー電源(ACC)・アースの3本を接続しなければなりません。
常時電源は、エンジン停止後にETCカードの抜き忘れを警告する際に使用しているみたいで、イジェクトは機械式です。
ひょっとすると、エンジン切る前にカードを取り出す、もしくは入れっぱなしにする場合は、繋がなくてもOKかも???
確認はしていません・・・
電源は、ヒューズBOXから「電源取出ヒューズ」を利用して取りました。ちなみに、ライフ(LA-JB1)は「ミニ平型ヒューズ」使用。
・常時電源は、「ドアロック(20A)」
・ACC電源は、「シガーライター(15A)」
・アースは、ボディーにネジ込まれているボルトから
※常時電源・ACC電源は、ETCにトラブルが生じヒューズが飛んだ場合でも、運転に支障の無いヒューズから取る。
ライト関係は避けた方がいいでしょう。
私のライフは、ダッシュボード中央にGPSか何かの後付用開口があったので、その穴を利用し配線を取り廻しました。
準備
・ケーブル導線用に、カー用品店で廃棄されたワイパー芯金(長め)を頂戴してくる。
※ワイパー芯金は弾性があるのでケーブル導線に使い易い。
・テープ類を用意する。
手順
1.バッテリーのマイナス端子を外す。基本に従うとですが・・・
2.ワイパー芯金を穴に差し込む。ハンドル下側に出てきたら先端にETCケーブルのコネクタ側を固定し、
ケーブルを破損しないようにゆっくりと引き抜く。
3.ヒューズBOX内の所定ヒューズを「電源取出ヒューズ」と差し替え、ETCケーブルの各ケーブルを接続する。
また、アース端子を付近のボルトを緩めかませる。ETC本体を設置し、コネクタを接続する。
※「電源取出ヒューズ」の電線が出ている側をヒューズBOXの電源が来ている側に挿す。
4.バッテリーのマイナス端子をつなぎ、キーをACCの位置まで回す。(ETCカードを挿し、)動作を確認したら完了。
※通電しカードが挿入されていない場合、20秒(初期設定)経過するとメッセージが流れる。
注意! ETCは、自己責任で取り付けてください。
商品HP
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET807/index.html
取扱説明書&取付説明書
http://car.panasonic.jp/car/manual/its-etc_direct/cy-et807d_s.html
0点
・・・取り忘れ案内が必要無い時は
常時供給電源もACCへ繋いでください
書込番号:8779042
0点
ETC車載器 > デンソー > DIU-9200 (AW)
先日大黒PAにて取り付け工賃込みで9800にて購入しました。
上記価格にて取り付けるには首都高カードの新規作成が必要でしたが
ちょうどETCカードがなかったため、とても満足しています。
ETCの使い勝手もとてもよく、料金を言ってくれるのがとても良いです。
ETCを安く取り付けたい方にはお勧めです。
http://shutoko-card.jp/k/howtobuy/index.html
0点
PAってパーキングエリアですよね? そこでETC買えるなんてすごいです。
それに取り付けして1万円以下だなんて安すぎですよ。
ともかく、いいお買い物できてよかったですね♪
脱線
私も3回だけETCレーンを走ったことあります。
開くか開かないか。。。え!開かないのぉ!? で、パカっとあく。
ドキドキです♪
不謹慎ながら私にとってETCはアミューズメントです。
楽しいです。
書込番号:8692449
0点
私も本日取り付けました。11月末に中日本高速道路のキャンペーンで申し込みしたもので
カードとセットアップ完了の本体で4800円でした。
1時間程度で取り付けられ満足です。
書込番号:8777962
0点
はじめて自分でETCを取り付けたんですが、意外と簡単にできるもんなんですねー。
きれいに取り付けできました。
車のインパネ付近の分解方法は、他の人のホームページでくわしく写真つきで載っていたから参考にしました。
この商品はかなり安い価格で手に入れることができますよ。
総合評価は、普通だと思います。でもその普通さがいいんだよね。
基本機能はしっかりしていると思います。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

