ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最高の一品

2007/09/30 10:34(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-300

スレ主 一匹侍さん
クチコミ投稿数:1件

阪神高速ETC普及キャンペーンで申し込み取り付けてから早や2年。
スバルレガシィに取り付けましたが営業所の配慮によりアンテナをダッシュボードの
中に設置、本体もイグニション下部に取り付け車外からは見えにくく気に入っています。
最初、アンテナが上手く作動するか不安でしたが、案ずるより産むが易し。何もトラブル無く
高速道出入り順調です。


書込番号:6815213

ナイスクチコミ!1


返信する
diet Cokeさん
クチコミ投稿数:76件

2007/09/30 12:55(1年以上前)

ETCのシステムは三菱重工が開発設計ですから
ETC端末も三菱重工(神戸製作所)製(三菱電機は全くの別会社です)が一番
感度、信頼性が高いという事らしいですよ。

書込番号:6815688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/24 22:34(1年以上前)

関西地方のETCレーンは、パナソニック製らしいですよ。。。

書込番号:8248799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早速つかってみました

2007/08/13 14:02(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-9100 (SL)

クチコミ投稿数:2件 DIU-9100 (SL)のオーナーDIU-9100 (SL)の満足度5

家族旅行に行くことになり、通販で急遽購入し自分で取付けを行いました。作業時間は1時間くらいでした。配線が長くまとめるのが大変でしたが、取付け自体は簡単でした。先週末に初めてETCを体験しましたが非常に感動ものでした。。。音声案内も聞き取りやすくて家族も満足しているようです。助成を利用してですが買ってよかったです。

書込番号:6637027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2007/08/06 15:14(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-727B

クチコミ投稿数:8件 EP-727BのオーナーEP-727Bの満足度5

近々新しいカーナビ導入を見越してのOEM接続可能性と、また単体使用を意識しながらの選択で、音声案内が可能、スピーカーが分離というタイプでは、今年発売のEP-726Bの後継であるこの727Bがターゲットに決まりました。

通販セットアップ付で購入し、軽カーにDIYにて取り付けました。
ETCアンテナはルームミラー上、分離スピーカーは運転者の耳元になるべく近くなるようサンバイザー横のピラー上部に貼り付けです。電源はヒューズBOXよりオーディオ電源ラインから分岐しています。

ETC取り付けついでのリアスピーカー増設配線(手製コード、ハンダあり、オーディオ取り外し)を兼ねた作業をいたしましたので3時間程費やしました。

接続コード類を隠蔽配線(タイラップ使用)し、またETC取り付けは本体を小物ポケット部に収納のため、プラスティック加工(ドリル、ニッパ切断)、内装、ピラーの取り外しをおこなっています。
振動でETCアンテナコードの外部外皮擦れを防ぐ、コードのスポンジ巻き保護の作業指示では、こうした細かい配慮が設置配線の信頼を向上させるのには取り付け説明書から得られるDIY技術ならではの発見がありました。

小さい口径の外部スピーカーの音割れが気になるコメントを読みましたが、確かに音量を最大の4にして空洞のダッシュボード上に設置すると音割れが少し感じられる気もしますが、固いピラー部分に設置しましたので、私は音割れは特に感じませんませんでした。
もともとノイズの多い軽自動車なので、明瞭度のある音声であればいいと思います。

カロッツェリアとのサイバーナビ用接続ケーブルはミクニヤにあるようですが、新しいサンヨー(NVA-HD1700DT)といった新機種にも接続できるのか、接続関連情報には少し興味関心があるところです。
コネクタ形状だけでなくナビとETCとのデータ通信フォーマットがサポートされていることが肝心なので、細かなところに注意が必要のようですね。

ここにEP-726Bですが接続された方の情報が載っていました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/214375/car/114765/260397/note.aspx

727Bも同様のコネクタですので、多分同じ結果になると思われます。

あっ、DIYで取り付け作業される方は、くれぐれもケガのないよう安全には注意してくださいね。









書込番号:6614751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴリラと連動させています

2007/07/23 15:23(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-407B

クチコミ投稿数:32件

これまではパナCY-ET906Dを1年間使ってきましたが、カーナビをデカゴリラNV-DVC8Nに交換したのを機に、ETCも連動できるこちらを購入し直しました。助成ありで6,000円です。

SANYOのETCケーブルNVP-EC20を同時に購入してナビと結線しました。ナビ起動するとETCカード挿入のチェックがかかり音声でメッセージも出ます。
カードを挿して情報を見れば、カードの履歴を見ることができます。

まだつけたばかりで、高速に乗っておりませんが、動作確認レベルでは特に問題なさそうです。
とにかくナビと連動させた画面を見たかったので(笑)、既にこれで満足してしまってます。

パナのは配線でアクセサリー電源以外にバッテリー電源も必要でしたが(エンジンを切った後のカード抜き忘れ警告のため)、このEP-407Bはアクセサリー電源とアースのみですね。そのため抜き忘れ警告はありません。

なお配線はヒューズボックスから取り出しております。

書込番号:6567932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/07/22 01:18(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET907KD

クチコミ投稿数:15件

キャッシュバックキャンペーンを利用して購入しました。ナビと連動にしていますので、かなり使い勝手がいいです。

書込番号:6562616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とっても気に入ってます

2007/07/01 22:48(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-736S

クチコミ投稿数:109件

NEXCO西日本とOMCクワドラパスのETC車載機無料キャンペーンを利用して取り付けました。
EP736S、EP736B、EP536Bの中から、スピーカー内臓、アンテナ分離型のEP736Sにしました。
費用は取り付け費用5,250円ですみました。
費用が安かったからではなく、総合的に非常に満足しています。
音声も特に問題ないと思います。
みなさんはどう思いますか。

書込番号:6492005

ナイスクチコミ!0


返信する
king of jさん
クチコミ投稿数:153件

2007/07/04 17:23(1年以上前)

自分もNEXCO西日本とJCBのキャンペーンに申し込もうと思っていろいろ調べていました。

問題なさそうなので今日にも申し込もうと思います。
JCBには年目以降年会費がかかるので1年でやめても問題ないか。問題ないそうです。
年会費無料のオンライン限定カードもあるそうです。

新しいカードを作るとポイントが散らばっちゃうので現在使用中のカードにETCカードをつける予定です。

オートバックスに電話して本体持ち込みでの取り付け代金はいくらか聞いたところアンテナ分配型で4200円だそうです。

オートバックスにも本体無料のキャンペーンがありますがこちらは本体が”通行料金は○○円でしたって言わないタイプなので第二候補。
オートバックスのキャンペーンはカードが届けばオートバックスで
セットアップ、取り付けしてもらえるので手っ取り早いです。
今日カードを申し込めば週末には取り付け完了できそうです。

ひげたーさんさん
取り付け完了までにどのぐらいの期間がかかったかよろしければ教えてください。

書込番号:6500113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/20 01:20(1年以上前)

king of jさん 
最近、知り合いがこの機種をつけていて、使い勝手がよさそうだと思っていました。
OMCキャンペーンがSAでちょうどあってので、
セットアップまでしてETCを急いでいたのでとりあえず持ち帰りました。
(現地でカードを申込みしてセットアップまでがだいたい40分かかります。)
オー○○ックスへ行き持込取付価格を聞くと1万500円といわれました。
この金額差はなんでしょうか。。。
ってことで、提携店でも取り付け可能ですと言われてみたので早速問い合わせてみると、

提携の取付店で取付の場合、現地で作られたクアドラパスにて支払手続きをして、
支払手続き完了後、【取付提携店一覧】と【取付店利用券】が(FAX・郵送・mail)届くそうです。
取付提携店一覧より希望の取付店を選んで自分でご予約。(原則、予約日当日の施工はしていない)
施工日当日、【取付店利用券】必ず持ち、工場へ行く。

ってことで、持ち帰ると少々面倒です。
時間の余裕があれば、その場で取り付けれるSAで取り付けたほうが絶対いいです。
私の場合、提携店取付の案内の用紙が入っておらず問合せるのに大変でした。。

書込番号:8379367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング